トップページ > ニュース速報+ > 2009年05月02日 > LCYcfWeo0

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/24395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数148630000024043300000000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★7

書き込みレス一覧

【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
414 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:04:22 ID:LCYcfWeo0
ID:jy0EXSvH0
こんなレベルのやつに応援されりゃ裁判も勝てないわなw
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
429 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:14:54 ID:LCYcfWeo0
>>424
じゃあ、お前に聞くが

>>368
>CDプレイヤーなどの音楽機器に金を上乗せしたりしてることは、違法だよ

って書いてる人が、「JEITA」って何のこと、っていってるんだぜ。わけわからん。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
435 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:18:15 ID:LCYcfWeo0
>>432
著作権絡みで何か論じるのに、そのくらいのことは常識だろう。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
448 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:30:26 ID:LCYcfWeo0
>>446
すいませんねぇw
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
454 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:32:43 ID:LCYcfWeo0
>>449
なんで?
漢検みたいに巨額な黒字じゃなきゃいいんじゃないの。

JASRACでいえば、古賀財団との不明朗な関係とかなんかは批判されるべきだけど
赤字じゃまずいでしょ。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
456 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:35:10 ID:LCYcfWeo0
ID:vc3vYGpI0よ。

>しかも、 ジャスラックの曲を弾く 「可能性がある」 から ピアノを撤去 とかやってるしねwww

これは、どの件のことをいってるんだ。具体的に説明してみろよ。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
458 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:35:50 ID:LCYcfWeo0
>>455
いつの話してんの?
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
464 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:38:12 ID:LCYcfWeo0
>>459
ところが該当する事件が複数あるんだな、これがw
俺が知ってるだけでも2つある。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
465 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:38:49 ID:LCYcfWeo0
>>461
その理事長の名前は?
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
470 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:42:08 ID:LCYcfWeo0
>>462
デマじゃねーよw

JASRACが訴えた事件で、ピアノを撤去させた判決が複数あるの。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
479 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:44:55 ID:LCYcfWeo0
さあ、コピペが済んだところで

1 裁判の具体的なこと

2 JASRACの理事長の名前

を答えてみようか、ID:vc3vYGpI0。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
481 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:47:16 ID:LCYcfWeo0
>>480

要するに、コピペの内容はわからないから答えられない、ってことだな。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
491 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:50:55 ID:LCYcfWeo0
>>484
お前は本当にわかってないんだなw
触れられたくない話題どころか、当時2ちゃんねるでもスレが一杯たった話だろうが。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
499 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 00:53:32 ID:LCYcfWeo0
>>493
じゃあ、スレの趣旨に戻すか。

公取の見解についてどう思う?
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
533 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 01:09:06 ID:LCYcfWeo0
>>514
法律を制定する手間ひまを考えるとなかなか難しい気がする。
案を揉んでるうちに、実態がどんどん変わっていくから。

包括契約については、そのままでいいと思う。
ニコ動とかまで波及したら皆が大変なだけになる。

放送分野では放送局が全曲報告さえきちんとすればわけで。
ただ、その全曲報告をする仕組みは相当大変そうだ、
っていうことはずいぶん上でレスをしたとおり。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
548 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 01:15:36 ID:LCYcfWeo0
>>538
これさあ、公取はあっさり包括契約を否定してるけど
楽曲単価×回数の方式にしたら、放送での音楽使用量は相当減っちゃうからなあ。
しかも、包括契約やめてもイーライセンスの売上が上がるとは限らないし。

公取の審判では収まらなくて、裁判まで突入するだろう。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
570 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 01:20:55 ID:LCYcfWeo0
>>555
きちんと全曲報告すれば
単価*回数方式でも包括契約でも、正確な分配は出来るでしょ。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
584 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 01:24:17 ID:LCYcfWeo0
>>554
審判は公取が当然勝つだろうが、裁判はむしろJASRAC有利な気がする。

この件の本当の主役は放送局なのは同意。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
597 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 01:27:56 ID:LCYcfWeo0
>>577
それソースある?

JASRAC側が再三全曲報告を要求してきたのに放送局側が先延ばししてきたはずだけど。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
604 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 01:33:45 ID:LCYcfWeo0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/27/news120.html

「全曲報告はまだ不可能」

 放送で使われた楽曲のうち、JASRAC管理曲の割合を算定して使用料に反映させるなら、
「放送局から楽曲を全曲報告してもらう必要がある」と加藤理事長は指摘。これは現状では
不可能という。

 「全曲報告の取り組みは、民放連とも合意しており、放送局の協力を得ながら03年から
進めてきた。キー局はすでに全曲報告になっているが、地方局などが対応していない」

 全曲報告していない局は、使った楽曲を13週間に1回、報告してもらい、その結果から
類推して使用料を算定・徴収している。この仕組みを利用して、JASRAC管理楽曲の割合を
推定することもできそうだが、「全曲報告に取り組んでいる今やっても中途半端」なため、
行うつもりはないという。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
607 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 01:37:03 ID:LCYcfWeo0
>>602
そっちは津田さんの記事のほうね。
特に2ページ目がわかりやすい。
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT0g000027052008&cp=2


【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
611 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 01:52:14 ID:LCYcfWeo0
>>606
>パソコン一台あればカウントは簡単。
全番組でCDだけでなくBGMまで含めて作成するには大変だろ。
それに、
>でもそんなことやったら協会の存在意義がなくなる。
全曲報告を貰う立場のJASRACは手段がどうであれきちんとした報告があれば問題ないぞ。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
623 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 02:09:39 ID:LCYcfWeo0
>>614
はじめのうちは、ね。
ただJASRACがシェアをどんどん落とせば、今の料率を維持出来なくなるでしょ。

放送局側からいえば、
はじめのうちはJASRAC以外の業者に払う金額が負担増になるが、
その後のJASRACとの交渉で、JASRACに払う金額を減らせる可能性がある。

だけど、シェアが少なくなったJASRACへ払う金額と、その他の業者へ払う金額の合計が
今と比べて増えるか減るかはなんともいえない。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
639 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 02:29:55 ID:LCYcfWeo0
>>636
どんな全体主義だよ。

>>637
>JASRACの役員って
>作詞家、作曲家の人ばかりなんだけどねえ

忘れちゃならない音楽出版社の代表。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
648 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 02:37:30 ID:LCYcfWeo0
JASRAC分割って簡単にいってるけど、
具体的にどう分割したらいいか考えたことあるか?
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
649 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 02:39:45 ID:LCYcfWeo0
>>646
>刑事告発まではいかないにしても、
>契約内容の反競争的な部分の見直しのための
>わりと具体的な命令がでて、それを応諾する
>ってのがありそうな流れ

ほう、それは見ものだ。
特に「わりと具体的な命令」、
これがどんなことになるかが興味ある。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
663 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 02:55:31 ID:LCYcfWeo0
>>654
ジャンルで分けるやり方か。
で、「演奏」や「通信カラオケ」の分野はどうする?
飲み屋関係のうちカラオケの上がりはこの2分野に入ると思うんだが。
あと、お前さんの案で演歌はJPOPの中に入るんだな?
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
665 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 02:56:46 ID:LCYcfWeo0
>>655
許諾を貰う立場の、音楽利用者が楽曲報告するのが大原則。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
678 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 03:11:46 ID:LCYcfWeo0
>>672
「支分権」でばらすやり方か。

現状ではJASRACが縛りを掛けていて、
なかなか1曲を複数団体に預けることが難しい。

http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/explan2.html
ここの下見ると
「演奏」「録音」と、「放送」や「業務用通信カラオケ」が切り離せなくなってる。

もちろん、これには今だって批判があるけどね。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
692 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 03:25:55 ID:LCYcfWeo0
>>685
>けど、そうなれば別団体へのカラオケ信託が増えるだけ。

おいおい、それだったら現在別団体に預けるケースが増えていてもいいはずだろうが。

【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
715 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 03:41:10 ID:LCYcfWeo0
>>705
そう?
もっとごっそり引っこ抜かないと立ち行かなくらるんじゃないか。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
992 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 09:52:52 ID:LCYcfWeo0
コピペ野郎は寝たかなw

>>981
>>>941
>http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/06/055/index.html
>既にあるけどこれも違法なの?

違法なわけないよ。
違法どころかJASRACとイーライセンス、ともに参加予定だし。
http://www.cdc.or.jp/info/index.htm#5

【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
994 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 09:56:39 ID:LCYcfWeo0
>>993
あれは売り言葉に買い言葉だ。
私的複製についての意見の違いだろ。
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
997 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 10:11:08 ID:LCYcfWeo0
>>995
喧嘩を売ったほう(河村)もどうかと思うけどね。
それから、そのたとえの部分だけを抜き出すメディアも。

そして、2ちゃんの記者もw
【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
999 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 10:12:54 ID:LCYcfWeo0
>>996
いではくはJASRACの事務方じゃないぜ。
作詞家だ。

【社会】JASRAC、公正取引委員会の排除措置命令を不服として審判請求
1000 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 10:13:29 ID:LCYcfWeo0
>>996
もうちょっと勉強してみなはれw
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★7
730 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 10:41:08 ID:LCYcfWeo0
>>726
テープが一切なかったころは音楽を聴くことはできなかった。

はじめに音楽を聴けるようになったのは8トラック。
これは再生専用。
だから、同じ曲を聴くためにレコードと別に8トラのソフトを買う必要があった。

で、カセットテープが普及するようになって、
初めて個人がレコードからカセットにダビングして車で聴くことが可能になった。
音楽での私的複製のはじまりだな。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★7
811 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 12:43:35 ID:LCYcfWeo0
>>805
歌手は関係ない。

作詞家作曲家と音楽出版社。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★7
821 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 12:50:21 ID:LCYcfWeo0
>>817
大槻ケンヂの都市伝説か?
本人は否定してるぞ。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★7
825 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 12:54:20 ID:LCYcfWeo0
>>822
ぴあの記事で、
JASRACから徴税しろっていわれた覚えはない、
っていってる。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★7
827 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 12:55:39 ID:LCYcfWeo0
>>825
× 徴税
○ 徴収
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★7
832 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 13:08:01 ID:LCYcfWeo0
>>831
要検証もなにも、大槻本人が否定してるんだからさ。
それが違うっていうことは、大槻が嘘つきだっていうことだからw
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★7
838 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 13:29:24 ID:LCYcfWeo0
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/10/15655.html
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★7
851 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 13:47:39 ID:LCYcfWeo0
>>848
>>838のリンク先にはこうあるぞ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/10/15655.html

● レンタルCD料金には私的複製の対価は含まれていない
2番目のヒアリング事項に対しては、レンタルCDに関する許諾条件を設定した経緯を説明した上で、
「レンタル料金には私的複製という概念が組み込まれていない」と語り、ユーザーに対して私的録音
補償金と二重取りになっているという指摘を否定した。

若松氏によれば、1984年の著作権法改正にあたって、著作者との合意形成が求められたことから、
日本音楽著作権協会(JASRAC)との間で貸与使用料に関する協議が行なわれたという。
「使用料の設定にあたっては終始JASRAC主導で進められ、貸与使用料を定める際に先例となるものが
なかったことから、当時の録音使用料を参考にしつつ、『LP1枚あたり12曲×録音使用料(5.80円/曲)
≒70円』という計算をもとに、『えいやっ』でアルバム1回の貸与につき50円とされた」。

その1年後には、貸与許諾契約を締結したRIAJと日本芸能実演家団体協議会との間でも、JASRACが
定めた金額が基礎となったとしている。しかし、若松氏によれば、当時の協議では私的複製を前提と
する話は一切なかったほか、貸与許諾契約書にも私的複製に関する事項が明記されていないと指摘。
「JASRACを含む3団体との契約書には、複製に係わる記述は一切なく、貸与にかかわる使用料および
報酬の支払いに関する契約のみ」と語り、レンタル料金には私的複製の対価は含まれていないと強調した。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★7
867 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 14:00:34 ID:LCYcfWeo0
>>858
リンク先みた?

JASRACの主張というよりは、日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合
(CDV-JAPAN)専務理事の若松修っていう人の主張。

実際には、当初は違った主張をしていたのに、JASRAC側に日和った見解に変わったため
主婦連の河村に突っ込まれてるけどねw

【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★7
879 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 14:09:55 ID:LCYcfWeo0
まあ、レンタルCDの私的複製については、私的録音補償金絡みで微妙だからな。
二重取りになる、ならないで。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★7
886 :名無しさん@九周年[]:2009/05/02(土) 14:25:15 ID:LCYcfWeo0
>>885
そう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。