トップページ > ニュース速報+ > 2009年04月30日 > R2ikpUPVP

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/25870 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000007476154856745574



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★3
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★4
【話題】「自慢話するウザ男の本来の実力を露呈する悪魔の7つの質問」…「今の会社でどんなことをやりたいの?」「へー、すごいね」★2
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★5
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6

書き込みレス一覧

<<前へ
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★5
932 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 19:24:26 ID:R2ikpUPVP
>>908
>>914
CDを車に持って行けば、とも言っているよ。
普通はそうするんじゃないのかな。

もしくは音楽用CDRにコピーすればいいわけで
車で音楽を聴く事に関してJASRACがそれほど無茶を言っているようには見えないが。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★5
954 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 19:31:53 ID:R2ikpUPVP
>>918
>『基本的に全面OK』ではない

みたいなまどろっこしい言い方をしているところをみると
知ってるんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろうね。

少なくともJASRACという組織が音楽用CDRへのコピーを否定している、という事実は無いはずだよ。
俺も実際にそんな確かめ方をしたことはないので、推測にすぎないが。

>>936
音楽用CDRにコピーすればいいのでは?
ディスク交換が面倒だというのならiPod等を使えばいいのでは。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★5
971 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 19:36:57 ID:R2ikpUPVP
>>940
うん、iPod等を使うのもいいんじゃないかな。

>>941
無理だよ。
複製禁止のデジタルデータ、使用法に制限のついているデジタルデータなんて珍しくないもの。

音楽だけそれを認めろ、ってのはちょっと・・・。

>>947
ごめん、レスが入れ違った。
>>954を。

もしくは本人に直接聞いてみるというのも良いのでは?
俺にはそれは無理なんだ、ごめん。

>>957
もしこのおじさんが「認めない」といっても
法で認められているし、契約上も問題ないので気にしなくていいよ。

>>962
そうだよね、なんでこんな言い方するんだろうねw
実際にどう言ったのかは知らないが。

>>963
音楽用CDRなら大丈夫だし、もしそれについてこのおじさんが文句言ってても気にしなくて大丈夫だよ。
そもそももしかしたら「法的には認められていても、俺は気に食わないんだ!」って言ってるのかもしれないし。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
139 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 20:17:26 ID:R2ikpUPVP
>>114
前スレから考えてたけど
この記事だけじゃちょっとわからないよね。

そもそもJASRACの人間が音楽用CDRの存在を知らないのか?というところには疑問があるし
かといってこの書き方だと、本当に知らない、もしくは音楽用でもダメだ、と言っているようにも見える。

でもこういうのって記事の書き方一つで細かいニュアンスは変わってしまうものだし
「常識的に」考えるのならば、JASRACの人間がそれを知らないとするほうが確率が低いんじゃないかなあ。

または「法的にどうこうではなく、気に食わないんだ」
という話なのかもしれない。

でもほんとに知らないのかもねw

本人に聞いてみるとわかるんじゃないだろうか。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
159 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 20:21:04 ID:R2ikpUPVP
>>140
たしかにその取り方も出来るんだよね。

いではく氏の言うCDってのが何のことなのか、記事内で触れられてないからなあ。
記事を書いた記者の問題のような気もする。

>>147
そうかな?
記事に矛盾がある、という受け取り方も出来ると思うよ。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
191 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 20:26:50 ID:R2ikpUPVP
>>168
「車の中で」って質問には
「CDを持っていくか、嫌ならもう一枚買え」って回答をしたって事なんじゃないのかなあ。

CDを持っていけ、が主旨なような気がするが、実際にどう言ったのかこれじゃよくわからないよね。

誰か本人に聞いてみてくれないかな。

>>169
CD以外にも真夏の車内に置きっぱなしにしたら壊れかねないものは色々あると思うよ。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
209 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 20:31:08 ID:R2ikpUPVP
>>185
ちょっと意味がわからない。

いではく氏は家庭内でコピーが認められている、と言っているのは
データ用ではなく音楽用CDRを想定してのことかもしれないよね。

というか、普通に考えたら音楽用CDRのことを言っていると取ると思うのだが。

それにそもそも記事の文言を信じるのならば、いではく氏は
「CDRに焼いて外に持って出ること禁止!」
とは言ってないよね。

記事の文章を忠実に信じるというスタンスなのか、一定の疑いを持つというスタンスなのか、
このスレに書き込みをしている人たちはどっちのスタンスが多いんだろう。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
238 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 20:36:51 ID:R2ikpUPVP
>>208
うん、それでいいんじゃないかな。
俺はiPod使ってるけど。

でもiPodもこれからの季節、車内置きっぱなしはちょっと怖いか。

>>220
>>223
無いんじゃないのかな?
その車がどんな車なのか、どんな状況なのかによるだろうけど
基本的に自家用車で業務外に使ってるなら私的利用の範囲内のはずだよ。

>>224
厳密に文言どおりとるなら、「基本的に全面OKではない」という理解になるよね。

「基本的に」「全面」と条件が付いているわけだから、全て禁止、とは取れないとなるね。
次に「OK」がどういうで用いられているのか?が問題になってくるね。
法的に禁止されている、違法行為である、という意味なのか
モラルの上でやってはいけない、という意味なのか
俺が個人的に気に食わないんじゃボケェ、という意味なのか・・・。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
283 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 20:46:22 ID:R2ikpUPVP
>>266
自分の意見、とは?

数スレにまたがってけっこう書いてるので
IDで検索してみていただければ。

いではく氏の考えは知らないよ。知り合いでもないし。
でも聞いてみたい、とは思うね。

誤解を招く言い方をしているのはとても問題だよね。
実際にどういう言い方をしたのか?という問題もあるんだけど。

報道のされ方って普段2ちゃんでは物凄く気にされることだと思ったので
そういう面からの見方についても一応何度か書き込んだつもりなんだけどなあ・・・。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
317 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 20:54:31 ID:R2ikpUPVP
>>311
書き方、使え方「も」問題にしている、と言ってくれ。

書き方、伝え方についてレスし始めたのはこのスレになってからじゃないかな。
最初からそれを書いているわけではないよ。

いろんなにレスを見ながら色々書いているので、カンベンしてください。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
363 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 21:09:53 ID:R2ikpUPVP
>>344
ごめんね、どのレス?
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
405 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 21:23:35 ID:R2ikpUPVP
>>379
>>385
JASRACが手数料として取るのは
CDの価格の6%じゃなくてCDの価格の中にある著作権使用料の中の7%だったと思うよ。
多くの場合はCDの価格の6%の中の7%になるんじゃないかな。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
415 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 21:30:59 ID:R2ikpUPVP
>>389
ごめん、やはりちょっとわからないや。


>>238に書いた

「基本的に」「全面」と条件が付いているわけだから、全て禁止、とは取れないとなるね。
次に「OK」がどういうで用いられているのか?が問題になってくるね。
法的に禁止されている、違法行為である、という意味なのか
モラルの上でやってはいけない、という意味なのか
俺が個人的に気に食わないんじゃボケェ、という意味なのか・・・。

これの1行目が回答です。
これは俺が「いではく氏が言ったとされる言葉、この記事にある文言をどう解釈したか」
という俺の考えだよ。

そう言う事ではなくて?
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
475 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 21:58:30 ID:R2ikpUPVP
>>466
JASRAC自体も権利者だし
この発言をした人は作詞家だから、その意味でも権利者なんじゃないかな。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
504 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 22:10:50 ID:R2ikpUPVP
>>485
「基本的に全面OK」ではない

って事は例外もあるかもしれない、って事だよね。
そうすると「全て禁止」とは取れないよね。

前者と後者ってのはちょっとわからないな。

「基本的に」ってのは
あくまで基本ですから、例外もありますよ、的な意味と取ったよ。

主だった、でもいいよ。
主だってないのもあるかもね、という事で。



うーん、すまんがどこを指摘されているのかがわからない。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
521 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 22:17:02 ID:R2ikpUPVP
>>511
ニコニコやyoutubeへの対応ってのもやってるよ。
ただ、そっちはJASRACってよりは原盤権者のほうが動くべき面が大きいんじゃないかな。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
531 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 22:20:00 ID:R2ikpUPVP
>>526
それはJASRACではなくレコード会社のほうへ通報してあげるといいよ。

youtubeはどうだかわからないけど
ニコニコに関してはJASRACが勝手に削除依頼出す事は出来なかったと思うよ。

権利者がOKしてる場合があるからね。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
605 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 22:51:34 ID:R2ikpUPVP
>>589
もし川内先生が「原曲」とされる「おふくろさん」自体に
「同一性保持権」をタテに使用禁止を命じたらどうなるんだろ?
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
612 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 22:56:45 ID:R2ikpUPVP
>>607
鼻歌に改変するな!みたいなw

>>610
そうかな?けっこういけそうな気がするんだが。前例は無いだろうけど。

「原曲」っていったって、それはなんらかのアレンジがなされているものなわけだよね。
そのアレンジ自体を否定すればいいんじゃないだろうか。

ヘタクソを理由に出来ない故にこんな事を考えてみました。

けど作家からすると「下手」を理由に出来ないってけっこう辛いんだよね・・・。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
645 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 23:14:02 ID:R2ikpUPVP
>>621
信託財産の管理者って権利者なのでは?

別にマルCでJASRACって書いても問題ないと思うけど、ダメなのかな?
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
650 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 23:16:43 ID:R2ikpUPVP
>>643
JASRAC管理曲であれば基本的に無いはず。

でも権利者が強行に使用禁止を申し立てた場合はどうなんだろうなあ。
ちょっと疑問。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
664 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 23:24:01 ID:R2ikpUPVP
>>656
そうだね。
音楽でマルCってあんまり見た記憶がないんだが、あるのかな。

>>657
俺は信託を受けて財産を管理する場合、信託を受けたものは権利者になる、と習ったけどなあ。
だって信託って制度自体がそういうものなんじゃないの?
権利者にしかできない事もする、という。

ウィキペディア、とか書くと叩かれそうだけど、そう書いてあるよ。
間違ってるなら直したほうがいいのでは。

これを否定している人にはあまり出会った事が無いので興味がある。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
710 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 23:47:55 ID:R2ikpUPVP
>>677
そうなのかな?
実際、権利者にしか出来ないことをJASRACはやっているわけで
論より証拠、という気がするのだが・・・。

申し訳ないが貴方の言い分は理解できなかった。
【著作権】 「車で音楽CD聴きたいなら、家からそのCD持っていくかもう1枚同じCDを買えばいい」…JASRACのいではく氏★6
727 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/30(木) 23:59:44 ID:R2ikpUPVP
>>722
難しい事をいうなあ。

権利者にしかできない行為、権利者の代理、代行には出来ない行為を
信託を受けたJASRACという団体が合法的に行っているのに
JASRACは権利者ではない、というのはちょっと無理があるのでは。

またl、「権利者と同じ」というのなら、それって「権利者」だよね。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。