トップページ > ニュース速報+ > 2009年04月29日 > dADVDlrl0

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/23008 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000034002611672143



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【経済】史上初、国債発行が税収を超す可能性 政府予算の最大の財源が「借金」に?
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
【沖縄】「もし9条が改正されたら」-ケンカで銃を持ち出したり、軍が経済的弱者に入隊を進める…若者が憲法9条をテーマにした寸劇★4
【国際】新型インフルエンザの呼称、国際機関や各国政府で対応分かれる 当初、なぜ「豚」の名称を使ったのか
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★3

書き込みレス一覧

【経済】史上初、国債発行が税収を超す可能性 政府予算の最大の財源が「借金」に?
721 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 00:51:51 ID:dADVDlrl0
>>692
借り続け、返し続けてるからその計算は間違ってる。

昨今、国債発行残高は毎年5兆円ほどしか増えて無い。
借り換えが30兆円ほどあるからね。
今年度は更に25兆円の30兆円増えるという話になるけどな。

>>709
買い手がいないと成立しない。
日本の場合、国民の高い貯蓄性向による需要が
国債発行を促していた。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る
158 :名無しさん@九周年[]:2009/04/29(水) 13:35:48 ID:dADVDlrl0
>>133
臨時勧告での減額が無かったというだけ。

普通の人事院勧告では減額になってるよ。
記憶に新しいところでは、小泉構造改革(笑)で経済に逆噴射
浴びせた時はGDPがマイナスになったから人事院勧告もマイナスになって
年末調整で1割ほど冬の期末・勤勉手当から源泉徴収されたよ。

今まであった臨時勧告では、増額はあっても減額が無かったという話。
だから初の臨時勧告なんだよ。

まぁ、増額の臨時勧告なんて高度経済成長期にあったって昔話で
随分景気の良い話だなとは思う。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る
179 :名無しさん@九周年[]:2009/04/29(水) 13:39:57 ID:dADVDlrl0
>>142
ここ5年間ほど昇給抑制してたのは何だったんだろうね?

民間は好景気だったのに昇給抑制ってことは、
相対的に待遇低下って話なのに。


【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る
232 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 13:50:26 ID:dADVDlrl0
>>199
行政機関がリストラって何言ってんだよ?

安定した雇用を生み出す責務のある行政がリストラって
かたやアクセル踏んでかたやブレーキ踏んでるようなものだろ?
どんだけ効率的な行政機関なんだよw

それに仮にリストラしたところで、失業給付や生活保護、再就職支援など
行政の負担が増える不労所得者にしてどうするんだよ?

社外に放り出せば我関せずの民間企業とは違うんだよ。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る
291 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 14:00:33 ID:dADVDlrl0
34歳時の総支給額(税金、手当込み)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou73998.jpg

ワープアじゃないけど、貰いすぎや高すぎってのは違うんじゃないか?
21年度の年収は500万を切るだろうし…orz
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る
370 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 14:17:09 ID:dADVDlrl0
>>327
だったら不満なんて一切無いがねぇ…

多分、今の経済水準で言えば50歳時で700万ぐらいだよ。
退職手当は2500万ぐらい。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る
431 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 14:27:37 ID:dADVDlrl0
>>386
約40年の勤務なら高過ぎることはない。

http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る
447 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 14:30:16 ID:dADVDlrl0
>>425
公務員の俸給の算定は今は50人以上だよ。

全労働者の50%程度が50人以上の企業に雇用されてるよ。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
177 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 17:36:30 ID:dADVDlrl0
>>170
余剰利益の配分たるボーナスや業績連動のボーナスなんて無いよ。

勤務期間に応じた期末手当と勤怠に応じた勤勉手当が
ボーナス時期に支給されるだけ。
【沖縄】「もし9条が改正されたら」-ケンカで銃を持ち出したり、軍が経済的弱者に入隊を進める…若者が憲法9条をテーマにした寸劇★4
538 :名無しさん@九周年[]:2009/04/29(水) 17:46:48 ID:dADVDlrl0
>>1
>「軍」が経済的弱者に入隊を進める

それは今でも同じだけどな。

昨今の急激な不景気で入隊志願者が急増したけど、
また景気回復や公務員の待遇低下、少子化で募兵制度が
立ち行かなくなったら徴兵制にでも移行するしか無いわけで。
【沖縄】「もし9条が改正されたら」-ケンカで銃を持ち出したり、軍が経済的弱者に入隊を進める…若者が憲法9条をテーマにした寸劇★4
638 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 18:02:53 ID:dADVDlrl0
>>573
竹島に居るのは警察ですけど?

さすがの韓国も軍を駐留させると日本との
軍事衝突になると配慮しているのだろう。
【沖縄】「もし9条が改正されたら」-ケンカで銃を持ち出したり、軍が経済的弱者に入隊を進める…若者が憲法9条をテーマにした寸劇★4
658 :名無しさん@九周年[]:2009/04/29(水) 18:05:24 ID:dADVDlrl0
>>632
>戦争は自衛隊員にやらせておけばいいし

募兵制度が崩壊したら徴兵制で戦場へというわけですねw

国防を自身の事と捉えられない奴は日本には必要ないだろう。
社会に寄生してるだけなんだから。
【沖縄】「もし9条が改正されたら」-ケンカで銃を持ち出したり、軍が経済的弱者に入隊を進める…若者が憲法9条をテーマにした寸劇★4
742 :名無しさん@九周年[]:2009/04/29(水) 18:17:29 ID:dADVDlrl0
>>710
>志願兵制度から徴兵制や皆兵制度に変える利点もないですよね?

公務員の待遇低下が有権者の意思だそうだから、
徴兵制復活で人件費大幅カットが可能かと。

志願でそれなりの人材をそれなりの待遇で国防に当らせるのと、
徴兵による強制、かつ超低賃金で国防に当らせるのとでは
どちらが効率的なんだろうねぇ?
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
248 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 18:27:26 ID:dADVDlrl0
>>240
民間企業の管理職以上のボーナスを平均に含むと
当然公務員以上になると思うぞ。

まぁ、管理職以上は年俸制のところも増えてるから
統計が取りづらいという側面もあるのだろうけど。

あと公務員の場合、管理職手当といってもそれほど出ないから、
平均年齢が上がった分、平均支給額も上がるという程度でしかないよ。

そもそもボーナスなど給与体系で変わるのだから、
年収比較でないと無意味だと思うが。

ちなみに俺の年収偏差値は45.2だった。
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

【経済】史上初、国債発行が税収を超す可能性 政府予算の最大の財源が「借金」に?
895 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 18:31:15 ID:dADVDlrl0
>>894
>公務員の人数も減らさず

減らしまくってるから国際比較でも最低水準の
公務員比率だけどな。
【経済】史上初、国債発行が税収を超す可能性 政府予算の最大の財源が「借金」に?
899 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 18:57:55 ID:dADVDlrl0
>>898
給与水準は高い方だけど、
人数が少ないから総人件費率は低い方だよ。

つまり行政サービスのレベルが同じだと仮定するなら、
投入する労働力、人件費率が少ない分、生産性が高いって話だわな。

それに加え、日本の行政サービスは高い方なわけだし。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
286 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 19:03:01 ID:dADVDlrl0
>>267
退職手当の引き当ては無いよ。

つーか、そんなことを国や自治体がし出したら
デフレ要因になるだけだよ。

普通に財政運営していたら普通に経済成長するのだから
増えた税収で賄えばいいだけだからね。

バブル崩壊以降、間違った経済政策で経済成長しない=税収が増えないから
退職手当債で賄ってるのが現状だがね。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
297 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 19:09:54 ID:dADVDlrl0
>>282
俺は212位ぐらいだな。
勤続年数は分からないけど。

あとこの表はいいね。
人件費の内訳が良く分かる。
人件費/人数=年収と思ってる人が多いからね。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
304 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 19:13:49 ID:dADVDlrl0
>>283
>世の中の大半を占める小規模、零細企業は完全無視してるんだから

企業数では小規模・零細は多いけど、
雇用数では中・大規模に雇用されてる労働者が50%程度になる。

それにあまり少人数の企業だと同族経営、節税会社、個人営業も含まれるから
逆に平均が上がる可能性もある。
【経済】史上初、国債発行が税収を超す可能性 政府予算の最大の財源が「借金」に?
913 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 19:17:39 ID:dADVDlrl0
>>910
赤字は悪とするなら、増税による均衡財政こそ正義となるだろうよ。
財務省の思惑通りってわけだな。

受益者負担、収支の均衡などの構造改革マンセー!ってわけだw
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
318 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 19:22:54 ID:dADVDlrl0
>>310
久しぶりに見たな。
金融危機以来、久しく見なかったがw
まずは日本がIMFに出資した10兆円を返還してからの話だろう。

ネバダ・レポートの出所とその信憑性を教えて下さい。
http://q.hatena.ne.jp/1173476475

平成13年にレポートが配信されたってあるんだけど、確か5年以内に実施しないと財政破綻するんだよね?
http://f47.aaa.livedoor.jp/~gijutsu/nevada3.html

IMFにネバタレポートなんて存在しないみたいだけど?
http://www.imf.org/external/ns/search.aspx?NewQuery=Nevada+Report+japan&col=&submit.x=33&submit.y=7

【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
321 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 19:25:47 ID:dADVDlrl0
>>317
>民間平均は2007年度で437万円

それって全給与所得を全労働者で割った数字だろ?

性別、学歴、勤続年数、役職、勤務時間など一切条件を整えず出した
数字に一体何の意味があるんだよ?
【経済】史上初、国債発行が税収を超す可能性 政府予算の最大の財源が「借金」に?
921 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 19:28:12 ID:dADVDlrl0
>>916
>政府経費の削減に最善の努力をしてからの話だな

元々日本の政府一般支出は少ないから削減代は少ないんだよ。
そりゃ税率が低く、税収が少ないのだから当然の話なわけで。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
332 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 19:32:02 ID:dADVDlrl0
>>327
ブラック企業がいつまでも苦しいのは、
定着率が悪く、何時まで経っても素人集団だからなんだよ。

まともな企業なら人材を大事に育てるから業務効率向上になるわけでさ。
中小・零細なら尚更人材を大切にしなければならない。
自社内に他に替える人材なんて居ないのだから。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
345 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 19:37:27 ID:dADVDlrl0
>>336
民間平均にすべきって結果平等を重視する
共産主義的な発想だろ。

能力や努力の差が待遇差にならない社会など
衰退するだけだと思うが?
【経済】史上初、国債発行が税収を超す可能性 政府予算の最大の財源が「借金」に?
931 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 19:48:36 ID:dADVDlrl0
>>923
余剰利益の配分たるボーナスや業績連動のボーナスでは無いのだが。

年収の分割支給の方法としてボーナス時期に期末・勤勉手当として
支給されるって話なだけでさ。

あと特別会計など含んだ国民負担率でも低い方だよ。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
386 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 19:53:33 ID:dADVDlrl0
>>354
>そもそも身分保障がある時点で安定してるんだから

職務能力や経験など無関係に待遇引き下げを要求される
職業のどこが安定しているんだよ?


【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
516 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 20:33:27 ID:dADVDlrl0
>>497
日本は税率が低いから税収が少ない。
だから社会保障などに配分する税収が少ないんだよ。

例えば、2007年の日本と中国を比較すると、

GDP
日本:4兆3700億ドル 
中国:3兆2800億ドル
経済規模は日本の方が33%も大きいのに…

税収
日本:52兆円
中国:65兆円
税収比較では中国の方が25%も多い。

経済規模が近いところで比較しただけで、政治体制・経済体制が違うので
一概には比較できないけど、日本の税率が低いのは間違いの無いところ。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
527 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 20:36:49 ID:dADVDlrl0
>>483
>>495
>>498

単年度決算主義は憲法に定められているわけだが。
経済の循環を考えれば当然なんだけどな。

予算が余るなら、減税するか更なる行政サービスの向上に努めるべきって
話であってさ。

税が持つ富の再配分の効果を考えれば後者の方が望ましいのは言うまでも無い。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
534 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 20:39:33 ID:dADVDlrl0
>>529
根拠の無い手当など出やせんよ。
出すのなら立法措置か法改正が必要だよ。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
559 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 20:45:51 ID:dADVDlrl0
>>531
生活保護は、支援してくれる親族が居ない、労働することができないって
人が対象だろう?

ワープアは低賃金ってだけで働く能力や意思が無いわけではない。

【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
596 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 20:55:16 ID:dADVDlrl0
>>544
>企業への重税負荷の政策を打ち出してる。

日本の税率が低いということに何ら変わりないではないか?

>>556
利益なんて出るハズ無い。

だからボーナスではなく、期末・勤勉手当なわけ。
それがボーナス時期に支給されるから混同されるってだけ。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
612 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 20:59:33 ID:dADVDlrl0
>>583
それって駄目な仕事の典型だよw

結果的に同じになるなら良いけど、前がそうだったからなんて
言ったらやり直しさせられるよw

前例を踏襲するだけなら楽なんだけどね。
【国際】新型インフルエンザの呼称、国際機関や各国政府で対応分かれる 当初、なぜ「豚」の名称を使ったのか
124 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 21:00:24 ID:dADVDlrl0
>>110
馬鹿が勘違いしてくれたほうがいい豚肉が安く買えるから
豚インフルエンザでいいよ
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
624 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 21:01:45 ID:dADVDlrl0
>>610
増税して均衡財政を実現すべきって人なんじゃないかな?

赤字が悪ならそういう結論になるだろうし。
そもそも日本経済が、貯蓄過剰・消費過少というのを
考慮して無い考えだろうけど。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
638 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 21:05:07 ID:dADVDlrl0
>>613
特別会計を含んだ国民負担率でも日本は低い方だよ。

>>618
>ブレブレな方がダメな仕事の典型だおw

そうだよ。
だから根拠に基いた仕事をしなさいって指導されるんだよ。

前例主義では前例に基いてるだけであって、法根拠に基いてるわけでは無いからね。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
726 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 21:29:26 ID:dADVDlrl0
>>683
>正当に比較できない根拠として日本だけの特別会計

議決される予算の範囲は日本の方が広いのだが。
つまりそれだけ監査、国民の目があるってわけだな。

http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk060/zk060g.pdf
図W-1-1 公的部門の活動と中央政府予算の関係(概念図)
【国際】新型インフルエンザの呼称、国際機関や各国政府で対応分かれる 当初、なぜ「豚」の名称を使ったのか
179 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 21:33:42 ID:dADVDlrl0
>>169
牛肉使ってる朝鮮人の焼肉屋が儲かるからじゃね
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
753 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 21:35:33 ID:dADVDlrl0
>>727
>公務員の給与が減ると民間も減るという

経営の基礎的条件が悪化するのは間違いないのだから
賃下げ圧力になるのは当然だろう。

公務員給与を参考にするしないに関わらず、総需要が減るのが
明らかならば売り上げ減少が予想できるのだから、リストラするか
賃下げで雇用確保するか?という経営方針になるだろうよ。

個々には違うだろうけど、マクロではそうなるわな。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
804 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 21:51:28 ID:dADVDlrl0
>>788
>>792
Y=C+I+G+(X−M)
Y:国民所得、C:消費、I:投資、G:政府支出、X:輸出、M:輸入

民間所得も減るのが当然だな。

>>793
>勤勉だからっつーて手当が出る企業なんざ聞いた事ない。

ノルマ達成したら報酬出るようなものだよ。
与えられた職責をこなせば出るという話だよ。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★2
877 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 22:10:35 ID:dADVDlrl0
>>829
Y=C+I+G+(X−M)
Y:国民所得、C:消費、I:投資、G:政府支出、X:輸出、M:輸入

この項目の中で国が直接コントロールできるのは
Gの政府支出だけだろ。

だからこの項目を増やすのに躍起になってるのに
かたやマイナスになるような施策はどうなのか?って話だけどな。

>>842
>税金の無駄遣いをなくそうとする良い公務員だな、それは。

財の購入と同時に反感も買うのは如何なものかな…
少々高く買い上げたところで、また税金として返ってくるわけだし。
行政が目先の損得に拘るのは危険だよ。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★3
17 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 22:41:38 ID:dADVDlrl0
>>1
ばく太の立てたスレじゃないんだな。
公務員叩きのスレでレス数稼ぐのはいつもばく太なんだが。

>>5
臨時勧告では初ってだけな。
通常の勧告では減額はあった。
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に踏み切る★3
148 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/29(水) 23:22:17 ID:dADVDlrl0
>>111
ダブスタは無いだろうから、民間の賃上げにも
これからは迅速に追随して行くのだろうよ。

ここ5年間の昇給抑制は何だったのか?って話だがw

>>112
やはり教員の俸給は高めなんだね。
俺は36歳で月の支給額\315000-だから。

まぁ、モンスターペアレントとかの対応で大変だろうけど…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。