トップページ > ニュース速報+ > 2009年04月25日 > nK8OHh+p0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/23251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000376255772203200000051



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【皇室典範】改正「慎重に検討」河村官房長官
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
【政治】 「世襲候補の規制は、憲法違反だ!」 鳩山邦夫・小渕優子・森英介・塩谷立・金子一義の二世・三世閣僚らが異論★3
【政治】「わが党に世襲なし」公明党・太田代表が強調
【企業】 "車が売れない" トヨタ、国内生産300万台割れへ…正社員の雇用に影響も★4
【社会】茨城から岐阜へ向け、「素粒子(ニュートリノ)弾」が打ち込まれる
【地域/大分】「新邪馬台国」が主催 「第五回全日本邪馬台国論争大会」…宇佐
【ネット】オタクとオタクをマッチング 同好のオタクと出会えるサイト「おたくま」27日にオープン
【地域】香川県人口100万人割れ
【政治】議員の世襲制限、当の世襲議員らから反論が次から次へと吹き出す

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【皇室典範】改正「慎重に検討」河村官房長官
842 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 05:16:17 ID:nK8OHh+p0
おそらく反対のほうが多いだろ
世論調査でも悠仁さまご誕生後の現在でも
いまだに女系容認のほうが多数派なんだから
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
178 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 05:34:36 ID:nK8OHh+p0
日本の場合もともと
明治に民法で決められるまでは
夫婦間で姓の統一を強要されることはなかった

婚姻による夫婦の姓の統一を法律で義務づけている国は
日本のほかにタイ、トルコなどがあったが
2001年にトルコ、2005年にはタイで法律改正があり
どちらも婚姻時に旧姓をそのまま名乗ることも可能になった

ということでいま現在、夫婦が同一姓を名乗ることを義務付けられている国は
世界でも日本ぐらいしかない

夫婦同姓制度がほんとうに日本の長い歴史や伝統にのっとるものであれば
他国に例がなくとも守り通すべきだろうが
最初に触れたように、明治時代に家長を中心とした戸籍制度が整えられた際に
導入された制度にすぎない
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
196 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 05:51:22 ID:nK8OHh+p0
>>189
実際には百姓でも庄屋などの村三役などは名字を名乗っていたし
農民も正式に名乗ることはなくても名字を持っていたケースは多かったようだ

武士や公家などの上流階級では
>>184もみとめているように
婚家の旧姓をそのまま名乗っていた。つまり夫婦別姓

明治以前の夫婦同姓は入り婿などの家制度の維持と大きなかかわりがある
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
248 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 06:32:02 ID:nK8OHh+p0
自民党の女性議員でも
結婚(事実婚含む)しても政治家活動で名乗る姓は変えてないだろ
知名度の高い旧姓を捨てるのが惜しいから

議員としての信条的立場は
夫婦別姓容認、反対で分かれていても
実情はこんなものだ

制度としての夫婦同姓を維持することが
日本の伝統を守ることだと本気で信じてるなら
まずこういう議員たちをちゃんと説得しないと
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
251 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 06:34:38 ID:nK8OHh+p0
実際友人の知人に
○○い○○こ
ってのがいたな
覚悟して姓を変えたようだけど
しかもひらがなだけじゃなくて
漢字まで同じ ww
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
254 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 06:37:00 ID:nK8OHh+p0
>>250
詳しくは知らないけど
野田とか高市とか

高市は夫婦別姓には反対じゃなかったかな
小渕優子はどうなんだっけ

最近結婚して姓を変えた例があったら教えてよ
【政治】 「世襲候補の規制は、憲法違反だ!」 鳩山邦夫・小渕優子・森英介・塩谷立・金子一義の二世・三世閣僚らが異論★3
767 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 06:40:52 ID:nK8OHh+p0
日本は歌舞伎、茶道などの
習い事や芸事を世襲で受け継いでいく世界でも珍しい独自の家元制度があるから
もともと世襲には寛大だったりするけど
さすがに現状のような世襲議員の跋扈は行きすぎのような気がする
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
265 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 06:45:37 ID:nK8OHh+p0
>>257
だから高市のような夫婦同姓維持論者でも
現実には戸籍の姓と日常使う姓を使い分けなきゃならないのが現状なんだろ


【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
269 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 06:50:19 ID:nK8OHh+p0
>>266
それで問題ないというなら
お仕事の都合で
パパとママは違う名字なのよ
と子供に説明したところで
何の問題もないはずだけど
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
278 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 06:59:46 ID:nK8OHh+p0
>>275
単に事実を指摘したまでのこと



【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
296 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 07:08:16 ID:nK8OHh+p0
>>282
日本が歴史的に夫婦同姓だったと言いたいなら
まず>>196に反論してみなよ
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
312 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 07:24:58 ID:nK8OHh+p0
>>304
そのことはちゃんと>>196でも指摘してるぞ
それじゃ反論になってないな

日本の名字の数が多いのは
夫婦同姓や別姓とは何の関係もない

「名字」というのが何を意味しているのかをきちんと
理解していれば簡単に説明できる

古代日本の氏姓制度に基づく姓の数は中国や朝鮮半島と同じように多くない
武家が所領を分割相続するようになり、領地の名前をとってつけたのが名字の起こりだ
だから数が多くなった
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
318 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 07:29:07 ID:nK8OHh+p0
>>314
名前と違って姓の変更は
しかるべき理由がない限り認められない

おれの姓も正字でない「俗字」を使ってるんで変更したいんだが、
この理由ではたぶん受理されない
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
322 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 07:32:08 ID:nK8OHh+p0
>>321
おまえしつこいな
おれは男だよ
夫婦別姓容認論者だから女だとみるのは
あさはかすぎだ
【政治】「わが党に世襲なし」公明党・太田代表が強調
696 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 07:48:03 ID:nK8OHh+p0
公明と仲の悪い共産党も
わが党には世襲議員はいない
と言ってた
【政治】 「世襲候補の規制は、憲法違反だ!」 鳩山邦夫・小渕優子・森英介・塩谷立・金子一義の二世・三世閣僚らが異論★3
771 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 07:51:42 ID:nK8OHh+p0
親が区議会議員なのに
自力で建築士になって働いてるやつもいるというのに
おまえときたら
【企業】 "車が売れない" トヨタ、国内生産300万台割れへ…正社員の雇用に影響も★4
656 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 08:35:09 ID:nK8OHh+p0
東京モーターショーは
デトロイト、フランクフルトと並んで3大モーターショーと呼ばれていたが
ついにその地位を失った

米ビッグスリーや欧州フォルクスワーゲン、プジョーシトロエンなど
海外大手メーカーが次々と出展を中止
出展する海外量産メーカーはヒュンダイ(笑)だけという低迷ぶり

その一方でいまや世界最大の自動車販売国となった
上海のモーターショーには東京での出展をあきらめた欧米メーカーもこぞって参加する

愛国国士を気取るなら
こういう状況になってしまったことを心から恥じ雪辱を期すべきだ
【社会】茨城から岐阜へ向け、「素粒子(ニュートリノ)弾」が打ち込まれる
598 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 08:55:23 ID:nK8OHh+p0
波動砲は宇宙エネルギーを高速を超える粒子タキオンに
変換することで得られる波動エンジンの出力を利用したものだ

タキオン粒子の静止質量はローレンツ変換の数式から導き出されるように
虚数であるのはいうまでもない
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
387 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 09:22:41 ID:nK8OHh+p0
>>362
明治時代に戸籍制度を整えたときに
欧米の制度を取り入れたのがいまの夫婦同姓

明治8年の太政官布告で国民すべてに氏(姓)の使用を義務付けられた。
明治9年に出された太政官指令では

>女人ニ嫁スルモ仍ホ所生ノ氏ヲ用ユ可キ事.

となってるから結婚した女子は実家の氏を用いるようにと指示しており
明らかに夫婦別姓が原則

日本で法的に夫婦同姓が義務付けられたのは
明治31年の旧民法にまで待たなければならない

ほんとうに伝統的な自国の文化なら大切にすべきだけど
もう少し歴史的経緯をきちんと知ってから議論してほしいと思うね

【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
418 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 09:36:34 ID:nK8OHh+p0
>>402
共産党のホームページから拾ってきた

(1)婚姻の適齢を男女とも18歳とし(現行法は女性のみ16歳)、再婚禁止期間を百日に短縮する、
(2)夫婦は婚姻の際に、夫または妻の姓か、各自の婚姻前の姓を称する、
(3)別姓の子は、出生の際に父母の協議でどちらかの姓を称する、
(4)非嫡出子の相続分は、嫡出子と同一とする―などが骨子です。

選択的夫婦別姓には
婚姻時に子供の姓を決めるのと、出生時に決めるのと二通りあるけど
今度の案は出生時に協議して決めるというものだな
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
426 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 09:38:43 ID:nK8OHh+p0
>>420
出生時だから子供じゃなくて
親が決めるんだよ
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
451 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 09:45:53 ID:nK8OHh+p0
>>446
そうなの?
別に共産党の党員やシンパじゃないから知らないよ
民主党のページより検索しやすそうだから探しただけだ
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
474 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 09:54:34 ID:nK8OHh+p0
>>460
そーしたら

246 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 06:28:17 ID:K7+OrRuCO
知り合いに○○た ○○こ、って人がいるんだが
○の中に入るひらがながみんな同じなんだ
結婚してこの名字になって自己紹介する度笑われるのが苦痛らしい

251 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 06:34:38 ID:nK8OHh+p0
実際友人の知人に
○○い○○こ
ってのがいたな
覚悟して姓を変えたようだけど
しかもひらがなだけじゃなくて
漢字まで同じ ww

こういうケースのときはあなたならどうする
これ実例だけどさ

こういうときも考えると選べるようにしといたほうが無難じゃないの
同姓より別姓のほうが優れてるというのは別姓論者の考え方じゃなくて
別姓を選べてもいいいじゃないってのが選択的別姓制度導入論
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
504 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 10:03:19 ID:nK8OHh+p0
>>496
出生時に決めるといっても
それは婚姻時に夫婦別姓を選んだ場合に限られる

そういう葛藤があるなら、すでに婚姻時に問題が起きてそうだ
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
540 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 10:19:48 ID:nK8OHh+p0
>>532
>ま、確かに平安時代辺りは夫婦別姓だったけどね、
>それが進化して夫婦同姓になったわけでしょ?

まてまて
日本ではいつ夫婦同姓が制度として定着したんだ
知ってるなら教えてくれよ

>>387も参考にしてくれ
【地域/大分】「新邪馬台国」が主催 「第五回全日本邪馬台国論争大会」…宇佐
56 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 10:26:27 ID:nK8OHh+p0
その点についてはしょうがないな
大筋は帯方郡から出向いた使者の報告書に基づいたものだから

旅程ぐらいなら自分でも体験できるかもしれんけど
里数や戸数などは現地の役人から聞いたものがメインだろう
使者がそれを事実かどうか確かめるのは無理だ
よしんばそれが正しく報告されていたとしても

だがこれはなにも魏志倭人伝に限ったことではない
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
635 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 10:46:02 ID:nK8OHh+p0
>>620
婚姻時に夫婦同姓を選べば子供の名字はひとつだけで選択の必要はない
いやな人はそれでいいんじゃない
【企業】 "車が売れない" トヨタ、国内生産300万台割れへ…正社員の雇用に影響も★4
726 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 10:52:53 ID:nK8OHh+p0
>>724
世界市場での販売台数で比べようが、売上げ高で比べようが
断じてそんなことはない
【企業】 "車が売れない" トヨタ、国内生産300万台割れへ…正社員の雇用に影響も★4
744 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 11:10:42 ID:nK8OHh+p0
>>742
このあいだホンダの社長のインタビュー読んだけど
やっぱり日本市場での拡大はあきらめてるみたいだな

経営者の立場から見たら
日本市場の将来性に見切りつけるのは当然だと思うけど
実際に人口減ってくんだから
よほどのことがなければ拡大は望めない

コンシューマを相手にするほかの業種でも同じことだろ
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
746 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 11:18:19 ID:nK8OHh+p0
>>738
さっき調べたけど
この案は子供がどちらかの姓を選択するわけじゃないな

子供が生まれたときに親が決める
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
786 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 11:30:40 ID:nK8OHh+p0
>>781
中国や朝鮮の場合
伝統にのっとれば
子供は選択の余地なく父親の姓を名乗ることになる

どちらの姓を選択するのがなんで朝鮮人のまねになるんだ
【ネット】オタクとオタクをマッチング 同好のオタクと出会えるサイト「おたくま」27日にオープン
228 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 11:34:14 ID:nK8OHh+p0
おくたま?
【企業】 "車が売れない" トヨタ、国内生産300万台割れへ…正社員の雇用に影響も★4
761 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 11:36:54 ID:nK8OHh+p0
>>746
いいからすっこんでろ
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
821 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 11:45:19 ID:nK8OHh+p0
>795

>子供が両親どちらかの姓を選択するほうが、親を選択するようで酷なんだが。

わけわからん。
もし本気でそう思ってるならなにかの勘違い。
>>1の案では出生届けを出す時点で子供の姓はどちらかに決めることになってる。
子供が成人してから選択するわけじゃないよ。
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
827 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 11:47:29 ID:nK8OHh+p0
>>820

日本の場合もともと
明治に民法で決められるまでは
夫婦間で姓の統一を強要されることはなかった

婚姻による夫婦の姓の統一を法律で義務づけている国は
日本のほかにタイ、トルコなどがあったが
2001年にトルコ、2005年にはタイで法律改正があり
どちらも婚姻時に旧姓をそのまま名乗ることも可能になった

ということでいま現在、夫婦が同一姓を名乗ることを義務付けられている国は
世界でも日本ぐらいしかない

夫婦同姓制度がほんとうに日本の長い歴史や伝統にのっとるものであれば
他国に例がなくとも守り通すべきだろうが
最初に触れたように、明治時代に家長を中心とした戸籍制度が整えられた際に
導入された制度にすぎない
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
867 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 12:00:16 ID:nK8OHh+p0
>>853
フランスでは
婚外児が出生数の半数近くに達してるのに
出生率は日本よりはるかに高く、先進国中でもトップレベルなのは
まぎれもない事実だよ

家制度の崩壊が少子化の助長につながるとか主張する反対派の批判に対する反例にはなりうる
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
890 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 12:07:30 ID:nK8OHh+p0
>>878
基本的にはそうだよ
だから中国では伝統的に同姓同士の結婚は忌避してきた

韓国の場合はあまりも同姓が多いから
同一出身地の同姓との結婚は原則としてできない

日本にはこういう習慣はなかったね
古代から同じ氏族同士の結婚がふつうにおこなわれていた

まあ2chはいつもそうだけど
特に最近は保守派の連中の不確かな知識に基づく批判には
いいかげんあきれてしまうよ
【企業】 "車が売れない" トヨタ、国内生産300万台割れへ…正社員の雇用に影響も★4
796 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 12:22:14 ID:nK8OHh+p0
>>788
>一度買ったら今のは10年とか乗れるわけだから

車のほうずっと昔からそうだったんだが
車検2〜3回で新車に買い換えるのをやめて
平均車齢が欧米並み以上になったのはわりと最近のことだな
バブル以降の現象
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
993 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 12:34:50 ID:nK8OHh+p0
>>973
民主党の白眞勲衆院議員ってそうだろ
今でもあるってことは
別に夫婦別姓問題関係ないじゃない
【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★2
998 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 12:36:59 ID:nK8OHh+p0
>>990
足利氏は源氏。日野氏は藤原氏だよ



【企業】 "車が売れない" トヨタ、国内生産300万台割れへ…正社員の雇用に影響も★4
810 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 12:44:56 ID:nK8OHh+p0
>>805
新幹線も需要減少しちゃったよね
減少分の多くはビジネス客
日本の公共交通機関もビジネス客の需要に頼ってるのが現状
個人客はケチだからね

都市内の鉄道輸送でも昔は厄介者扱いされた
通勤・通学客をどれだけ確保できるかが課題になってる
【企業】 "車が売れない" トヨタ、国内生産300万台割れへ…正社員の雇用に影響も★4
815 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 12:51:57 ID:nK8OHh+p0
>>812
悔しいことに
あっちの政府の自動車需要喚起のための
助成措置はうまくいってるんだよな

日本市場を抜いたのがつい最近だったのに
アメリカの失速もあってあっという間に世界一
【地域】香川県人口100万人割れ
599 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 13:01:09 ID:nK8OHh+p0
とりあえずうどんでも食えや
【政治】議員の世襲制限、当の世襲議員らから反論が次から次へと吹き出す
611 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 13:35:26 ID:nK8OHh+p0
世襲議員の地盤引継ぎは制限
に賛成なのは意外と多いな

というか反対意見すくない

ここは自民支持が多いからもうちょっと
反対多いかと思った
【長野】リニア中央新幹線:「将来に禍根を残さないためにも、Bルート実現を」 松本広域連合市町村長OB会が陳情★3
788 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 14:05:39 ID:nK8OHh+p0
整備新幹線のように税金使うならあれだけど
JR東海が金出すと言ってんだから
いいんじゃない
【社会】SL人吉、復活…カメラを持った女が踏切に侵入し4分間非常停止させる - 熊本
22 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 14:14:17 ID:nK8OHh+p0
>>10
そんあ動画もあったね〜
撮り鉄はキチガイ
【政治】議員の世襲制限、当の世襲議員らから反論が次から次へと吹き出す
807 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 16:28:21 ID:nK8OHh+p0
自民でも麻生の側近の菅が
小泉ジュニアや世襲の多い町村派を牽制するために
世襲制限を持ち出してるけどな

間違いなく世論は世襲制限を支持するだろ
【社会】SL人吉、復活…カメラを持った女が踏切に侵入し4分間非常停止させる - 熊本
76 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 16:46:31 ID:nK8OHh+p0
最近動画撮影できるデジタル一眼レフが増えてきたせいか
鉄道動画がほんとに多い

でもページビューのほうはどれもぜんぜん伸びてないけど
【政治】議員の世襲制限、当の世襲議員らから反論が次から次へと吹き出す
812 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 16:53:04 ID:nK8OHh+p0
>>808
イギリスは下院に世襲制限を導入した結果
今じゃ世襲議員は二人しかいない
別に理想論や机上の空論ってわけじゃない

世襲そのものを禁じるならともかく
同じ選挙区からの立候補を制限するぐらいなら
すぐにでも実現できるだろ


【政治】民主・共産・社民が夫婦別姓の民法改正案を提出★3
114 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/25(土) 17:04:42 ID:nK8OHh+p0
おまえらつまらなすぎ




次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。