トップページ > ニュース速報+ > 2009年04月13日 > rDtYERvy0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/23036 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00510131114800000000015222712740148



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
【将棋】対局中の羽生名人に朝日新聞の委託記者がサイン求める…厳重注意 「相手の手番だと思っていた」と釈明★11
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
【ネット】 ひろゆき氏 「匿名の人たちが信用できない」…朝日新聞の差別書き込み社員など、「企業は個人名出さずに卑怯」と批判★3
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
【岡山】ネットに殺害予告した無職の男を逮捕 掲示板でトラブル
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
【政治】 「そんなもの関係ない!」 "民主・小沢氏の不動産問題"で、民主議員らが激しいヤジ→2度も委員会ストップ
【政治】「欧米では教育費が無料だったり給付制もある」 奨学金滞納回収強化 保坂展人衆院議員が沖縄県内の事例報告
【ネット】未成年の東大生? mixi日記で飲酒運転告白 東大「事実なら厳しく対処」

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
797 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:49:14 ID:rDtYERvy0
>>771
それと朝鮮学校な。朝鮮学校を日本政府が認めてることが理解できない。

【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
813 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:51:49 ID:rDtYERvy0
>>796
本当に帰化して欲しいのか?
日本人の「帰化すればいいじゃん」はどこまで本気か分からんw
帰化して反日活動されたらますます実態が分からなくなるぞ。

>>798
読んだけどそれが何か?別に目新しいこと書いてないようだが。
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
835 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:56:21 ID:rDtYERvy0
>>818
ウソならじゃなんなのだ? 日韓併合時代は朝鮮人は皆日本国籍なんだから、日本に渡ってもそれは同じ国の中を移動した
というだけで不法入国にはならんだろ。敗戦後日本に移った人の中には不法入国もいたかもしれないが、そういう人が大半、
つまり何十万もいるというなら、それを阻止できなかった日本政府の恥、大失態ということになってしまうぞ?
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
859 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 07:01:03 ID:rDtYERvy0
>>833
他の外国人から嫌われるなら分かるが、外国人の中で相対的に豊かでもそれが日本人に嫌われる理由にはならんだろ。

>>846
いやいや、日本人として言ってるんだけどw
何十万を不法入国されるなんてことあり得るのか?それが事実なら政府を糾弾すべき大問題じゃん。当時は政府は責任を
追求されたの?実際戦後に来た人はどれくらいなの?大半は日韓併合時代に日本に移った人、つまり当時は普通に日本国籍
だった人なんじゃないの?
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
878 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 07:05:12 ID:rDtYERvy0
>>852
やはり日韓併合時代から日本にいた人たちが大半なんだね。1935年の次点で60万人以上いて、その後32万人の労働者が渡日
して彼らは帰国したようだから、現在の特別永住者(=在日)52万8450人の母体は1935年からいる人たちでしょ。

【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
891 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 07:08:22 ID:rDtYERvy0
>>870
望んで残ったことを否定してなどいないけど?

>>879

>>852の統計を見たら、現在の在日の母体の大半は併合時代の1935年からいることが分かるよ。彼らは不法入国とは無関係でしょ。
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
913 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 07:12:17 ID:rDtYERvy0
>>897
帰る場所がないからでしょ。

>>899
中身までは統計からじゃ分からないからなあ。
そうだとしても、だからどうしたってこともないでしょ。今生きているのはほとんど2世以降で、子供に親の責任はないんだし。

【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
950 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 07:16:29 ID:rDtYERvy0
>>923
全在日の数からしたら、密入国者全部あわせても桁が違うじゃん。そこから強制送還者引けばもっと減るし。
まるで在日の大半が密入国のように言うのは完全に捏造だな。いつも批判してるのに歴史捏造してどうするw
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
969 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 07:19:14 ID:rDtYERvy0
>>955
日韓併合時代に仕事もとめて日本に移住したからだよ。
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
987 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 07:21:36 ID:rDtYERvy0
>>968
強制連行なんて言ってないだろwww
レス先間違えたのか?wwww

>>973
帰ったのは一部で、大半は残ったんじゃないの?
せっかく仕事もとめてきたのに、全員が帰るなんておかしいだろ。
【ネット】 ひろゆき氏 「匿名の人たちが信用できない」…朝日新聞の差別書き込み社員など、「企業は個人名出さずに卑怯」と批判★3
505 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 07:39:09 ID:rDtYERvy0
匿名も名前出しても信用度は別に同じじゃないか?
名前出したら信用度が増すわけじゃない。
社会的な価値のある「肩書き」で信用度が増すことはあるが。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
463 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:16:07 ID:rDtYERvy0
>>182
> >>3
> 「いや」と「栄え」の複合語だと言う考えは全く思いつかない訳か?

思いつくことならいくらでもできるが、そんな事実はないということだよ。
「いやさかえ」という用例がいくつか紹介されてるけど、全て「弥栄」を「いやさかえ」と誤読したことに起因している。
「弥栄え」という表記も、「弥栄」→「いやさかえ」→「弥栄え」と間違いに間違いを重ねたものに過ぎない。


【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
478 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:18:49 ID:rDtYERvy0
>>468
そしたら万歳も言えなくなる。

>>474
ありますがなw
古来ってまさか縄文時代か?ww
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
492 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:21:59 ID:rDtYERvy0
>>481
何言ってんの??ww
「心ずかい」は議論の余地のない大間違いだよ。
旧仮名遣いでは「心づかひ」だし、日本史上「心ずかい」なんて言葉が存在したことはないし、
文法的にも考えられない表記。

【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
516 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:25:46 ID:rDtYERvy0
>>489
そんな言葉は存在しないし、語法論的にもありえないからだよ。
言語学を少し齧れば常識だ。
「いや」+「栄える」はあるかもしれないが、それが「いやさかえ」になるような変化は文法論としても音声学上も
存在しないんだよ。
たとえば、「とても栄える」が「とても栄え」なんかにはならないし、
「よく見える」が「よく見え」になることはあり得ないんだよ。
首相が『今日の富士山は「よく見え」だね』なんて言ったらお前ら爆笑するだろ。それと同じ。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
530 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:28:00 ID:rDtYERvy0
>>508
おいおい、それはもうとっくに解説されてるだろ。
広辞苑の見出しは「仮名遣い」ではなく「音を表す独自ルール」で一時期書かれてただけなんだよ。
その時は全ての「づ」を「ず」と表記して、スペルが分からない人でも検索できるようにしてただけで、
見出し語が「正しい仮名遣い」ではない。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
546 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:31:07 ID:rDtYERvy0
>>526
「いやさか」の「さか」は栄の「語素」あるいは「語幹」だから、別におかしくないんだよ。
「あかるい」という形容詞の語幹の「あか」が色を表す名詞「赤」と対応しているようなもの。
「くらし(暗し)」の語幹は「黒」に対応している。同じように「栄える」の語幹は「さか」で独立しても
不思議はないんだよ。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
558 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:33:23 ID:rDtYERvy0
>>537
だからさ、何でも勝手に造語すればいいってもんじゃないんだよ。
「いや」と「栄える」がそれぞれ存在するからといって、「いやさかえ」が存在するとは限らないんだよ。
「ますます」と「死ぬ」という言葉が存在するからといって、
「祖父は昨日ますます死にました」なんて表現は「間違い」なんだよ。いくら文法的に正しくても。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
568 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:36:28 ID:rDtYERvy0
>>548
> >>516
> >>3に書いてある、「ヤ行下二段活用」からすると、「さか」を語幹とした場合、
> 未然、連用形、終止、連体、已然、命令、は、それぞれ、
>
> さかえ、さかえ、さかゆ、さかゆる、さかゆれ、さかえよ
>
> となる。ここでも散々話題になっている、「動詞の連用形の名詞化」からすれば、
> 「さか」の連用形は「さかえ」となり、「いやさかえ」は正しい事になってしまうのだが、
> これについてあんたの意見を聞きたい。

あんたが言ってることは、現代語でいえば「ますます」と「栄える」から「ますます栄える」が作れる、ここまではいいよ。
しかし「栄える」の連用形は「栄え」となり「ますますさかえ」は正しい事になってしまうと言ってるの同じなんだよ。
「ますますさかえ」なんて表現があるか?ないだろ。

『あなたの「ますますさかえ」をお祈りします』なんて言ったら頭おかしいだろ。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
582 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:39:10 ID:rDtYERvy0
>>557
昔から辞書に「いやさか」と載ってますが??
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
602 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:43:10 ID:rDtYERvy0
>>579
「栄え」はいい。だけど頭に何も
つかないんだって。
「ますます栄え」なんて言わないだろ。

>>590
辞書は用例を調べて載せてるに決まってるだろ。用例の無い言葉を辞書にでっちあげてるとでも?

>>591
なんでそんな昔の用例を求めるのか理解できん。
麻生は平安時代の人間か?
記者の正しいか間違いかという話も、「現代において」という枠組みの話だろ。
平安時代に正しかったかどうかなんて関係ない。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
644 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:47:43 ID:rDtYERvy0
>>598
> についてはどう解釈する? 「いやさかゆ」と言う終止形で使っているよな。これは問題ないよな。
> それで、「いやさかゆ」の連用形は「いやさかえ」になっても不思議ではないんだが。

終止形は問題ない。だからと言って連用形もOKということにはならない。

>よって、ますますを形容詞にして「ますますの栄え」となる。
> これならあるよな。

「ますますの」が形容詞???
何言ってるんだ?
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
668 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:50:11 ID:rDtYERvy0
>>549
読んだけど、広辞苑の見出し語を「仮名遣い」と勘違いしていただけってだけじゃないか。
「心ずかい」なんて表記が正しい仮名遣いとされたことは一度もないし、古文の基礎が
分かってれば考えられない間違い。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
683 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:52:21 ID:rDtYERvy0
>>624
アホだな。
動詞の連用形に接頭辞がつくのもおかしいんだよ。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
710 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 17:54:42 ID:rDtYERvy0
>>614
じゃ勝手に言って恥じかけば?

>>623
大辞泉にも大辞林にも新明解国語辞典にも載ってますが?
それも「いやさか」のみ。
【岡山】ネットに殺害予告した無職の男を逮捕 掲示板でトラブル
3 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 17:57:12 ID:rDtYERvy0
アホや
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
770 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:02:47 ID:rDtYERvy0
>>573
> >>558
> はあ?造語って何だ?
> 熟語化してない接頭辞+名詞の形はみんな間違いですってか?
> 新幹線はよくて新政党や新学年はダメですってか?

何でも勝手に作ったものが正しいわけじゃないと言ってるんだよ。
接頭辞+名詞なら何でもOKなのか?
新幹線や新政党がよいからといって、新古代とか新中世とか新人間とか(新人類はあるが)勝手に作ったものが
皆正しいとはならないんだよ。それはただの造語だ。

>>732
> >>710
辞書で十分じゃないか。どうしてそう頑なに辞書を否定したいの?
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
791 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:05:29 ID:rDtYERvy0
>>737
> >>710
> 一般向けの本にはそう載ってるんだね
> で、VIP用の本には用例として>>4があるわけだから間違いとはいえない

VIP用の本に書いてあったら正しいのか?
なんという権威主義者ww

>>746
普通に「いやさか」と読むよ
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
819 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:08:10 ID:rDtYERvy0
>>775
辞書に載ってないという最強のソースを何度も出してるだろ。
辞書に載ってるというなら「いやさかえ」が載ってる辞書を一つでもいいから示してみろ。

>>790
普通じゃないから「間違い」としても差し支えないってことだよ。

>>807
なんで??
何で古さに拘ってるのか全く理解できん。
古いものほど正しいのか?
古い用例を出したところで、「昔は正しかった」ということの根拠にしかならないから関係ないよ。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
838 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:10:33 ID:rDtYERvy0
>>793
辞書を無視して、辞書以上の証拠を提示することもなく辞書と反することを主張することの方が傲慢だろ。
辞書はそれなりに責任もって、専門家が頑張って作ってるから信頼はできるぞ。
もちろん辞書が全てではないが、辞書を不当に無視するのも極端な強弁だ。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
861 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:12:56 ID:rDtYERvy0
>>798
文法と意味をクリアしてもなお、「正しい」根拠にはならないんだよアホが。
「新人類」が正しいからと言って、文法も意味も同じ「新人間」が正しくはならんだろ。

「新人間」なんて言ったら「新人類」を言い間違えたんだな、バカだな、と「間違い」扱いになるのは当然。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
881 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:15:18 ID:rDtYERvy0
>>864
辞書に載ってない言い回しが辞書に載ってる言い回しと同等かそれ以上に「正しい」とするなら、
それなりの「強い根拠」を示さなければ駄目だと言ってるんだよ。単なる数個程度の用例ではなく。

それほどまでに「いやさかえ」が正しいと言うなら、なぜどの辞書にも載ってないのか、それを説明する
必要もあるでしょ。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
897 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:17:50 ID:rDtYERvy0
>>880
ほう、どこに?
俺の日本国語大辞典第一版のどこにも見当たりませんが?
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
913 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:19:59 ID:rDtYERvy0
>>889

「いやさか」は戦時中にいくらでも使われていたし、ググルだけで実際の使用例がいくらでもあるじゃないか。
「いやさかえ」なんてほとんどないぞ。 日国のような例外だけじゃないか。

【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
941 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:23:07 ID:rDtYERvy0
>>850
> >>819
> ねえ、「栄」も動詞の連用形じゃなかったのぉ?
> じゃあ「弥栄」も間違いなのぉ?
> 何で都合が悪いとスルーするのぉ?

「弥栄」は「いやさか」と読むんだから、この「さか」は「栄える」の語幹。

> 466 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/13(月) 03:57:54 ID:rDtYERvy0
> 「栄」も「栄え」も「栄える」という動詞の連用形です。
>
> 683 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/13(月) 17:52:21 ID:rDtYERvy0
> >>624
> アホだな。
> 動詞の連用形に接頭辞がつくのもおかしいんだよ。


一方単独の「栄」は「さかえ」と読む。この「さかえ」は動詞の連用形、あるいはそれが名詞化したもの。


【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
961 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:25:18 ID:rDtYERvy0
>>934
そうじゃなくて、例外が一つあったって、それが一般的だということにはならんということ。
数で圧倒的に負けてる。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
982 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:27:36 ID:rDtYERvy0
>>944
正しい判断だが?
特殊な事例を必死に見つけ出してきてそれで「いやさかえ」が「一般的に正しい」と強弁しても
全然説得力ないぞw見苦しいだけ。

>>976
それが正しいんだって。
調子に乗って「いやさかえ」なんて言うと笑われるぞ。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
39 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:34:05 ID:rDtYERvy0
>>27
その事実があれば十分だが?
仮に「いやさかえ」が宮中行事など特殊な状況下で正しいと仮定しても、例外中の例外であり、
一般的には「間違い」であることに変わりはない。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
70 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:36:35 ID:rDtYERvy0
>>36
一般の辞書のほとんどは「いやさか」でしか載っていませんが?
頻度の違いというものは完全無視ですか?

>>51
祝詞の例しかないじゃないかwwww
ということはただの慣例だろwww

【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
97 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:38:43 ID:rDtYERvy0
>>69
記事を訂正してるし、削除もしたんだから謝罪と同じことだろ。
間違いを認めていなければ削除するはずないんだし。

>誤読の可能性が…って記事ならともかく誤読と決め付けて記事にしてるんだから、自分の記事には責任持てよな!

一般的な読み方の基準から言えば正しい読みでないのは間違いない。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
142 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:43:11 ID:rDtYERvy0
>>78
個別な例をいくら出したって意味ないんだよ。全部がたまたま誤読だったり、誤読が広まってしまっている、ということだって
あり得るんだから。ちゃんと統計として示さないと。

>>82
慣例に従って間違えたということ。

>>95
首相が祝詞を挙げたという解釈はおかしいだろ。
首相は神官じゃないし、もし本当に祝詞をあげたとしたら、
政教分離に反する。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
165 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:46:00 ID:rDtYERvy0
>>122
> >>97
> それじゃあ、擬古文で書かれた文献に対して、「この部分の文法は現代の基準では不正確だ」と叩くのが正しいのか、ってこと。
> 特殊な用法、特殊な状況下で言われたことであるのは明らかなのに、
> それを確認せずに報道した新聞社の罪は重い。

「この部分の文法は現代の基準では不正確だ」と指摘するのは正しいよ。
だって「いやさかえ」が一般的に正しいんだって人々が思い込んじゃって、日常的に使ってしまったらそれはマズイでしょ。
日常的にはやはり「いやさか」が正しいんだから。

でも今回のことで「いやさかえ」と間違って覚えちゃった奴は多いだろうなw

【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
197 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:49:51 ID:rDtYERvy0
>>160
別に馬鹿にしてないよ。それが仮に何か
深い意図があって間違いでないとしても、「例外」であることには間違いないんだから。

>>167
首相がなぜ祝詞を上げなければならんのだ??


>>170
慣例に従うのが全て正しいのか?
場合によっては、慣例よりも「正しい日本語」に従う方がよい場合もあると思うが。まあそれは首相が勝手に選べばいいけど、
とにかく間違った(あるいは特殊な)慣例に従い、間違った日本語を使った事実は変わらないよ。


【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
215 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:52:24 ID:rDtYERvy0
>>51

「弥栄えに栄えし給ひて」なんてのを用例としてあげてるが、この「弥栄え」は名詞じゃないでしょwwwww
栄えに栄えて、と言ってるだけの普通の表現だよ。

【政治】 「そんなもの関係ない!」 "民主・小沢氏の不動産問題"で、民主議員らが激しいヤジ→2度も委員会ストップ
131 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 18:53:18 ID:rDtYERvy0
野次飛ばしたら1カ月登院停止にすれば良いのに、そうすれば与野党とも静かになるだろ
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
230 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:55:01 ID:rDtYERvy0
>>212
一般的な日本語を正しいとする立場から言えば、もちろん間違った日本語を使ったことになる。
だからといって使うなと言ってるんではないよ。間違った日本語だという自覚を持って専門用語を使えばいいんだよ。
【政治】 「そんなもの関係ない!」 "民主・小沢氏の不動産問題"で、民主議員らが激しいヤジ→2度も委員会ストップ
149 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 18:55:28 ID:rDtYERvy0
>>139
参院のHP行けば過去の分も見れるよ、衆院も同じ様に見れる
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
261 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 18:58:54 ID:rDtYERvy0
>>241
それなら宮中の慣例にすぎない表現より、より一般的な集合である日本人全体の慣例である「一般的な日本語」の方が
「より正しい」のは依存はないよね?
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
276 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 19:02:03 ID:rDtYERvy0
>>248
「いやさか」が間違いで「いやさかえ」が正しいなら、なぜ俺の辞書には「いやさか」しか載ってないんだ?
この矛盾を解説してくれ。辞書編纂者がアホなのか??

>>253
> >>230
> 間違いも何も、一般的でない場で一般的な言葉を使う方が余程の間違いだと思うが

一般的表現として正しいかどうかの話をしてるんだよ。TPOとしては麻生は別に間違っちゃいない。
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
304 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 19:04:33 ID:rDtYERvy0
>>275
宮中という限定された場で使われている(かもしれない)というだけでl、一般的には間違いだということに変わりはないだろが。
詭弁を弄するのもいい加減にしろ。

新聞記者は一般人が勘違いして「いやさかえ」を使い出したりしないように、一般的には間違いですよ、ということを伝える必要
はあるだろ。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。