トップページ > ニュース速報+ > 2009年04月13日 > rDtYERvy0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/23036 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00510131114800000000015222712740148



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
【将棋】対局中の羽生名人に朝日新聞の委託記者がサイン求める…厳重注意 「相手の手番だと思っていた」と釈明★11
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
【ネット】 ひろゆき氏 「匿名の人たちが信用できない」…朝日新聞の差別書き込み社員など、「企業は個人名出さずに卑怯」と批判★3
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★4
【岡山】ネットに殺害予告した無職の男を逮捕 掲示板でトラブル
【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5
【政治】 「そんなもの関係ない!」 "民主・小沢氏の不動産問題"で、民主議員らが激しいヤジ→2度も委員会ストップ
【政治】「欧米では教育費が無料だったり給付制もある」 奨学金滞納回収強化 保坂展人衆院議員が沖縄県内の事例報告
【ネット】未成年の東大生? mixi日記で飲酒運転告白 東大「事実なら厳しく対処」

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
114 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 02:40:11 ID:rDtYERvy0
鬼の首でも取ったように記者を罵倒してるけど、それって麻生を叩いてる記者と同じことしてるだけじゃない?
それに「弥栄」はうちにあるどの辞書を見ても「いやさか」という読みしかなく、「いやさかえ」なんて読みは載ってないよ。
「いやさかえ」とも読むという根拠はあるの??
もし「いやさかえ」と読むことがあるのだとしても、辞書に載っていない以上、それは特殊な例外なのであって、やはり
一般的には「いやさか」が正しいと判断するのが妥当じゃない?
言語博士でもない一記者に、辞書にないことまで常識として知っていないといけないと要求するのは厳しすぎると思うがなあ。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
124 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 02:42:20 ID:rDtYERvy0
>>108
その読みが正しいという証拠にはならんがな。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
144 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 02:48:14 ID:rDtYERvy0
>>123
こんな言葉の読みにまで宮内庁独自の規定があり、一般的な辞書にあるようなものとは違う読みなどがあるのか??
そんな話聞いたことないし信じられないが。ソースはある??普通は伝統的な京言葉や皇室の慣習なども辞書に載ってるよ。
特例があったとしても、産経の記者がそんなことまで一々宮内庁に問い合わせないといけないのであれば、皇室関係の
記事なんか書けないし、宮内庁も迷惑でしょう。
とりあえず明確なソース無く記者を叩いている姿勢に疑問を感じます。記者と同じ穴の狢じゃん。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
156 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 02:51:23 ID:rDtYERvy0
>>148
どこが電波?
一貫してまともなこと書いてるじゃん。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
179 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 02:56:19 ID:rDtYERvy0
>>141
大辞林、大辞泉、広辞苑、新明解国語辞典、漢和辞典などです。
どれにも「いやさかえ」という読みはありません。

>>120
だったら、どの辞書にも載っていない読みの方が実は一般的で正しいのだということの明確なソースを頂戴。

>>137>>154
楽太郎が言ってるから正しいとか、いくつか用例があるからそちらが一般的で正しいということにはならないでしょう。

【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
204 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 03:01:20 ID:rDtYERvy0
>>152
神事に絡むといっても、麻生首相は神官じゃないんだから、祝詞を上げてるわけじゃないでしょう。
方違えなどにも触れてるけど、そういう伝統的な行いや宮中行事などはちゃんと辞書に載ってる。
「いやさかえ」は間違いでなかったとしても、やはりかなり特殊な読みとみるべき。
(もしかしたら本当に間違いかもしれないが)

>>176
俺は専門家じゃないので間違ってるか正しいかは分からない。
ただ、楽太郎さんが使ったということがその読みが正しいという根拠にはならないと言ってるだけ。
たとえ間違いではなくても、一般的ではない特殊な読みをあえてしただけかもしれない。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
235 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 03:05:18 ID:rDtYERvy0
>>165
別に矛盾してないが?
矛盾してるように見えるなら、事態を理解できてないだけじゃない?
前半ではこの戦争は大量破壊兵器の廃棄を目指していると書いていて、
後半では大量破壊兵器の備蓄は見つかっていないが、それを大義や正義の観点から批難するのはおかしい
と言ってるだけ。
大量破壊兵器の備蓄が見つからなかったとしても、それはただ見つからなかっただけで存在しないという証明
ではなく、大量破壊兵器の廃棄を目指す目的に変わりはないんだから何も矛盾してない。

【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
246 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 03:07:27 ID:rDtYERvy0
>>230
特殊な(あるいは間違った)読みは一般的な読みに訂正すべきなんでしょ?そしたら記者の指摘が正しいってことじゃん。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
264 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 03:12:43 ID:rDtYERvy0
>>189
それは違うよ。
辞書はそれなりに責任を持って日本語の「標準」となることを意識して作られている。
もちろん辞書が絶対的に正しいわけじゃないという指摘は正しいけど、それに反することを
より「一般的」で正しいと主張するなら、それ以上の根拠を出すべきだと言ってるの。
このスレを見ても、いくつかの用例を引用しているだけじゃん。明確に「いやさかえ」という読みが正しい
というならば、少なくとも「いやさか」と比較して有意に数多くの用例が言葉のプロの使用例としてあることを
統計的に示さなければダメでしょ。

>>193
どちらも正しい、というためにも、「いやさか」も「いやさかえ」も同等に有意に多数の用例があるということを示さないといけないよ。
「いやさかえ」の数えるほどの例を出しても、専門家でも読み間違えることはあるのだから根拠になりません。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
282 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 03:16:34 ID:rDtYERvy0
>>251
滑稽ですし、記者の不備は否定しません。それを叩く2chねらーが同じことをしていることもまた滑稽だと言ってるのです。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
293 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 03:18:58 ID:rDtYERvy0
>>281
イラク戦争の経緯は関係ないでしょう。この記事はもちろん単純化、経緯を無視した話だからその点では
つまらないものだが、あなたが誤読したように別に「矛盾」しているわけではない、と書いただけだよ。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
305 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 03:21:07 ID:rDtYERvy0
>>275
辞書を基準にしないのなら、一体どうやって言葉の正誤を判断するの?
いちいち全国の使用例を調査してまわって調べるわけ?そんなことは現実的にできないのだから、
さしあたっては辞書が基準になるのは当然では?
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
347 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 03:29:35 ID:rDtYERvy0
>>291
> >>264
> 「一般的で正しい」ものでなければ間違いだ、
> というのがおかしいと思う。

言葉についての正しいとか間違いというのは、そういうことじゃないの?

> 本義や性質を調べて、間違っているかどうかを見定める在り方でないと
> 歪んで行くんじゃないの、言葉というのは。

で、そういうやり方をちゃんと経た上で「いやさかえ」が正しいと結論付けたの?

>>301
> >>264
> > 同等に有意に多数の用例があるということを示さないといけないよ。
> え?何で?正しいってのは使用頻度と関係あるの?

実際、もともと間違った表現でも、使用頻度が高くなって通例となると、正しい日本語の仲間入りをするでしょ。
正しいってのはもろに使用頻度と関係あるわけです。

> じゃあ「ふいんき」といった誤読や「的を得る」といった言い間違いは使用頻度が多いから正しい日本語なの?
使用頻度が圧倒的に多くなれば、当然正しい日本語になるよ。

> さらに2ちゃん語だってネット上では使用頻度が高いから正しい日本語なの?
2ちゃん語だって圧倒的多数が普通に使うようになれば(まずないけど)、将来正しい日本語になるでしょう。

> だから、文法として誤りでないことは言ったよね
> >>268にも書いたけど
文法として正しい表現はいくらでも作れるが、文法的に正しい日本語が一般的に使われる「正しい日本語」とは限らない。
あなたが書いた「的を得る」だって文法的には正しい。(起源としては正しくないのだろうけど)


【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
379 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 03:36:32 ID:rDtYERvy0
>>335
なぜ辞書が基準になるかといえば、言葉の専門家がそれなりに努力をして、日本全国の使用例の情報を集めて、客観的に一般的な読みと
意味を載せたものだからですし、その範囲で信頼できるからです。そのことを無理に否定する必要はないでしょう。

>>341
日本語の全ては載ってないけど、載ってる読みと載ってないよみだったら、載ってる読みの方が一般的で正しいと考えるのは普通でしょ。
もしそうでなければ、辞書の編纂方針として大問題になるよ。

>少なくとも新聞が自分の責任において、「これは間違いだ」って言うなら、
辞書だけに拘らず、あらゆる文献を検証して、調べた上で間違いなく
「これは間違いだ」って指摘するのが、新聞の仕事でしょ。

一介の新聞記者にそんなことできるわけないでしょ。そんなことしてたら一つの記事書くのに一年かかるぞw
そんな能力があれば研究書書けちゃうよ。

>新聞って何の仕事なの?事実を伝えること、それを検証することが
仕事じゃないの?事実は伝えない、検証も適当、新聞の存在価値って何?

あんた新聞に期待しすぎ。新聞なんてそんなもんだよ。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
466 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 03:57:54 ID:rDtYERvy0
>>380
> >>347
> > 使用頻度が圧倒的に多くなれば、当然正しい日本語になるよ。
> それはただなし崩し的なもので、日本語ではあるが「正しい日本語」ではないな
> 文法的・意味的に

今正しい文法とされているものも、過去には間違った文法だったのだから、なし崩し的に正しくなるのが、「正しい日本語」
の実体なんですよ。

> で、「弥栄え」の場合は
> 接頭辞の弥(ますます)+名詞の栄え(さかえること・繁栄)で「ますますの繁栄を」と同じことだから
> 文法としても間違ってはいないし意味もわかる、と

文法として間違ってなくて意味が通じたとしても、それでもそれが一般に使用されている用法でなければ「正しい日本語」
とは言えないんですよ。それでは文法が正しく意味が通じればどんな造語でも「正しい日本語」になってしまう。
また、弥が接頭辞という説明も間違い。「いや」の「い」が接頭辞で「や」が副詞。

> で、「弥栄」は熟語だから辞書に載ってて「弥栄え」は接頭辞+名詞の形だから載ってないだろってのは理解できた?
副詞の「や」の後に名詞はこないので、「栄」も「栄え」も「栄える」という動詞の連用形です。「い+や+さかえ」が縮まって
「い+や+さか」になったのでしょう。つまり「いやさかえ」は「いやさか」の前身であり、現代では「いやさか」が正しい。

> まだ分からない部分は↓
> >口上では、「いやさかえ」は名詞扱いになってた
> >正直、名詞に「いや」を付けるのが妥当なのかどうなのかよくわからなかったけど
> >(本当は、連用形だったんじゃないかなと思ったり)

動詞の連用形が名詞化することはよくあります。「や」が副詞であることを考えると、
「いやさかえ」がまとめて名詞化したのであって、い+や+名詞さかえ、ではありません。

【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
481 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 04:00:39 ID:rDtYERvy0
>>386

>>380
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
497 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 04:03:52 ID:rDtYERvy0
>>474
テストに書いたら×されるだろうし、新聞でもこの記者ならバッシングするでしょうよ。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
528 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 04:10:07 ID:rDtYERvy0
>>498

> 「や」が副詞ってなに?
「や」はたくさんのことが重なることを意味する副詞です。

> 「い+や+名詞さかえ」ってどこから出てきたの?
「や」は副詞だから、あなたが主張するように「さかえ」は名詞ではなく動詞だということ。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
539 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 04:13:03 ID:rDtYERvy0
>>510
本当か?例えば普通の小学校の先生が「しょうこう」の読みを知ってるとは思えないし、たとえ知っていても?
小学校では「しょうもう」を正しい読みとして教えている以上、「しょうこう」と書くと×されると思うけどな。
まあこの点は俺が間違ってるかも。俺が忘れてるだけで、本当はちゃんと「しょうこう」も教えているのかもしれん。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
564 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 04:18:36 ID:rDtYERvy0
>>530
> >>466
> > 今正しい文法とされているものも、過去には間違った文法だったのだから
> 詳しく

詳しく書くときりがないが、そもそも古典文法と現代文法は全然違うでしょ。自制も違えば活用も違う。
現代文法を平安時代に使えば、全員に間違ってると叩かれるよw

> > 文法として間違ってなくて意味が通じたとしても、それでもそれが一般に
> > 使用されている用法でなければ「正しい日本語」とは言えないんですよ。
> いやそれはおかしいだろ
> 何で一般に使われるか否かだけが「正しい日本語」んも判断基準なの?
> あまり使われていないことばは「生きていない日本語」かもしれないが「間違った日本語」ではない

だから、正しいか間違ってるかなんてのは相対的なもんなんだよ。二つの表現があって一方だけがよく使われるようになれば、
他方は間違いとされるようになってくんだよ。そもそもまだ「いやさかえ」が本当に正しい表現として存在したかということさえ
証明できてないわけだが・・・・

> 言ってみれば「弥栄」なんてことばも一般的に使われることはあまりないわなw

対立する表現がないなら、ただ「生きてない日本語」というだけで忘れ去れていくんでしょうけど。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
575 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 04:20:51 ID:rDtYERvy0
>>558
俺は学校で「しょうこう」という読みを習った記憶はないよ。
あんたはあるの?
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
586 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 04:24:58 ID:rDtYERvy0
>>569
> 「い・や」の組み合わせの言葉は
> 名詞・形容動詞「嫌」もありゃ
> 感歎の「いや」もありゃ、副詞の「いや」(あるいはの意)もあるんだけど
> これらみんな「や」だけ副詞になっちゃうでしょ。

ん??嫌「いや」、感嘆し「いや」と弥「いや」は全く別の単語だよ。
嫌や感嘆し「いや」は一語だけど、弥「いや」は「い」+「や」の二語なの。

> 弥は動詞にくっついて動詞の言葉になる例もありゃ、形容詞の語幹にくっついて形容動詞を構成してるものもある

それは>弥「い+や」の「や」が副詞で、後ろに動詞も形容詞も取れるからだよ。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
605 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 04:30:33 ID:rDtYERvy0
>>580
そもそも「しょうこう」なんて先生の前で読んだ経験なんてないから。あんたはあるの?

>>585

語幹というのはその通り。

> いや、栄は栄ゆの語根なんだな>>504

さらに品詞分解できるということ。まとめて接頭辞とするのは間違いと書いたのは言いすぎだったかも。すまん。
俺の辞書では細かく品詞分解している。


>
> >>564
> > だから、正しいか間違ってるかなんてのは相対的なもんなんだよ。
> > 二つの表現があって一方だけがよく使われるようになれば、
> > 他方は間違いとされるようになってくんだよ。
> いや、それはないだろw何の俺ルールだよw
> 普通に並立すればいいだけじゃん

使用頻度が全く違うものを、同等に並立することはおかしいでしょ。それこそ何の俺ルールだよw

> 文法的にも間違いではない、意味もわかる
> 何が不服?

実際に頻繁に使われている、あるいは少なくとも過去には頻繁に使われていたという証拠もないのに、記者を叩いていることは、
首相が間違っているという明確な証拠もないのに首相を叩いた記者と同じ穴の狢だと言ってるんだよ。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
650 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 04:38:06 ID:rDtYERvy0
>>595
> >>588
> つまり、「どちらで読んでも問題ない」のに、一方の読み方をして
> 「誤読だ!」と非難をうけたことはないわけですね?
>
> あたりまえだよね。
>
> 今回は、その「あたりまえ」の範疇を踏み外したことを
> 新聞社がやらかしてるんですけど?
> なんで理解できないふりしてんの?

今回のケースが「どちらで読んでも問題ない」ケースだという証拠はあるのか?と聞いてるんだけど。
「いやさかえ」と「いやさか」の一方が慣用読みで他方は正しい読みなのか?どっちがどっち?

>>588
> >>575
> 「しょうこう」そのものは無いね
> だが、「慣用読みとは本来間違った読み方で、正しい読み方が存在するものはそちらが正しい。だが慣用読みも定着しているのでどちらで読んでも問題ない」
> という教育は受けたよ?

そういう教育は俺も受けた。ちなみに、「しょうこう」で変換しても「消耗」は出てこない。こんな状況で「しょうこう」が正しい読みで、
「しょうもう」は間違っているとするのはやはりおかしい。どちらも正しいというのも乱暴。昔は「しょうこう」が正しく「しょうもう」は間違っていたけど、現代では
逆に「しょうもう」が正しく「しょうこう」は間違い、と言う方が現実に即している。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
683 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 04:45:05 ID:rDtYERvy0
>>600
> >>564
> 正しいか間違っているかというのは
> 文法に合致してるかどうか
> 古典文法と現代文法の関係は、一方が正しく、一方が間違っているという関係なのではなく
> 変遷前と変遷後の関係。
> 古典文法も正しけりゃ、現代文法も現代においては正しい。

その時代において正しいというだけ。現代において歴史的仮名遣いを公的な文書などで使ったら、それは「現代仮名遣い」
の記法をすべき現代において明確な間違いだよ。

>>635
> >>586
> だから接頭語だっての。「弥」。

「い」+「や」の二語の「いや」が転じて一つの接頭辞として使われるようになったんだよ。
語源を分析するなら、ちゃんと細かく分析すべき。

【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
706 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 04:50:04 ID:rDtYERvy0
>>663
> >>605
> > 使用頻度が全く違うものを、同等に並立することはおかしいでしょ。それこそ何の俺ルールだよw
> だから、「どっちでもいい」「どっちも正しい」って考えが何でできないの?

根拠があれば問題ないよ。だけど勝手に「どっちも正しい」と決めちゃダメでしょ。

> 正義の味方のアンパンマンと悪者バイキンマンみたいに、くっきりとわかれてなきゃ嫌なんでちゅか?

イミフ

> 文法として間違っていない、意味としてもわかる「弥栄え」でもおk
> 使用頻度に話を持ってってるのは明らかにすりかえ・誤魔化しだな

例えば英作文でも想像してみれば分かりやすい。
いくら文法的に正しくて、意味が通る英語でも、「そんな表現ネイティブは絶対にしないし、使用例もほとんどない表現だから間違った英語」
ということはよくある。

> 数の大小は根拠にはならないだろ
> 「ふいんき」や「的を得る」も誤用が「多いから」正しいなんて幼稚園児のオツムだな

でもそれが現実だよ。まだ正しい日本語とされるほどには「多くない」というだけ。

> 数が多いということが判断基準なら、お前にとってダイヤモンド10個より石ころ100個のほうが価値があるのか?

??
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
717 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 04:53:38 ID:rDtYERvy0
>>709
それについては、現代ではどちらも正しいでしょう。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
728 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 04:55:47 ID:rDtYERvy0
>>716
でも間違いは間違いだね。
例えば、俺が教えてた塾では現代文の採点では、現代仮名遣いに則していないものは原点対象だった。
歴史的仮名遣いとしていくら完璧でも、現代文では×。旧字など常用漢字でない漢字も同様。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
783 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 05:12:08 ID:rDtYERvy0
>>723
その通り

>>736
> じゃあ誰が決めるの?何で決めるの?数が多いほう?辞書に載ってるほう?
> まさかね

もちろん辞書はかなり信頼できる基準の一つだし、使用例の頻度などのデータも根拠となるでしょう。

> 「弥栄」でも「弥栄え」でもどっちでもいいって態度が取れないの?

どっちでもいい場合と、どっちかが正しい場合とがあると言ってるんだよ。
このケースがどちらかかは俺には判断できない。そしてそれを説得力をもって示したやつも未だにいない。

> それは間違ってたとしてもその英語を習った教材なり教師が間違ってるか、
> 古い表現で「生きていないことば」なだけだろう

教材のミスに限らず、 学生が自分で考えて書いた作文が、文法的には正しいが間違った英語で古い表現ですらないなんてことは
よくあるぞ?

> 文法も合ってて意味も通じるのであれば正しい

なんでそう言い切れるのか理解できんな。現に、、文法的に正しいし、意味も通じるのに間違いであることはよくある。
「一生懸命」という四字熟語だって、本来正しいのは「一所懸命」だ。現代で「一生懸命」も正しいとされているのは、単に
使用頻度が増えたという慣習的な理由だけだよ。

> > ??
> ん?中身関係なく数の多い少ないがお前の判断基準なんだろ?
> ダイヤモンドより石ころのほうが数が多ければ、石ころのほうを選ぶんだろ?
俺の判断基準じゃなくて、世間の「正しい表現」に関する判断基準だよ。慣例的に正しいとされるものが正しいんだよ。
文法自体もそうだ。現代文が正しいとされるのも、単に慣例的にそうなったというだけのこと。あと、ダイヤモンド云々て
意味が分からないんだが。あんたは物事を何でも同じ基準でしか見れないのか?
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
802 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 05:17:28 ID:rDtYERvy0
>>765
> >>728
> あのな、現代国語で通じるのは、お前の試験くらいだ。バカたれ。
> そもそも、存在の違う宮家と、お前の試験対策を一緒にするな。
>
> まぁ、解らないほど馬鹿なんだろうがな。歴史も文化も民族性も知らんくせに、現代国語だの日本語だのと、たやすく語るなよ。
> 自分の馬鹿さ加減に惨めにならんか?辞書や教科書でしか証明できない、自分の無能さに惨めさを感じないか?(笑)

あんたの言うことくらい分かるよw
それならば、記者の主張も絶対的に間違いと証明されたわけではないのに、間違いと決め付けて記者を叩くことは、
首相を間違いと決め付けて叩いた記者自身の行為と同じで滑稽だと言ってるんだよ。

【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
811 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 05:20:10 ID:rDtYERvy0
>>784
だからさ、その根拠は何だってのよ。

>>791
歴史的仮名遣いの使用以前にかかれた公文書の話じゃないよ。
現在作られている公文書や法律が古文で書かれることなんてないだろ。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
824 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 05:24:01 ID:rDtYERvy0
>>808
イミフ

【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
847 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 05:29:42 ID:rDtYERvy0
>>817

誤読じゃないことを誰も証明できてないじゃないか。
実際誤読かもしれないじゃん。

>>818
> >>802
> 間違いと決めつけた記者が間違いだったのは
> 戦前に使用例があることから「確実」ですが。

戦前に一つ二つ使用例があったってそれが正しいという根拠にはならないでしょ。昔の人だってよく誤読、誤字脱字してたよ。
昔の人は間違いをおかなさなかったとでも?

> 滑稽なのは、自分自身で調べることもせず、人の言うことを鵜呑みにして誰かを叩いている人であったり
> 一所懸命、俺様ルールを布教することによって、ミスリードを誘おうとしているおじさんだと思うよ。

自分で調べたが限界があるからね。俺は別に記者が「正しい」と言っているのではなく、「間違い」の証拠が出ていない以上は
叩くべきではないと言っているだけ。同じことは記者自身にも言えるけど。

>>821
> 読みが間違いであると照明できないのだから
> 間違いであるとしたマスコミに非があるのは自明。

そんなことは当たり前だよ。そこは争点じゃない。

> なんでこんな簡単なことが理解できないのか。
> 「そっちが間違いじゃないならこっちも間違いじゃない」理論。
> 幼児がよくやるよね。

意味不明。あんたこそ話を理解できてないんじゃないか?
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
867 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 05:33:28 ID:rDtYERvy0
>>829

> だから言ってるだろ?
> 麻生氏がどういう経緯で「いやさかえ」と言ったのとは無関係に、「いやさかえ」が陛下に対しては正しい。
> これが、すべての結果だ。「いやさか」は略語だから、不敬に当たる。

それはあんたの妄想?根拠のあること?
それとも略語は何でも不敬なの?
陛下にパソコンの話する時はいちいちパーソナルコンピュータと言わないと不敬なのか?


> 裁判の基本だろ?

何で裁判?wwww
誤字で裁判とは首相も大変だなwww
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
878 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 05:35:40 ID:rDtYERvy0
>>860
なんか勘違いしてないか?
日本国憲法が書かれた頃はまだ現代仮名遣いになっていませんが??
もし今書かれるなら当然現代仮名遣いで書かれるよ。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
900 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 05:40:17 ID:rDtYERvy0
>>866

悪魔の証明もとめてるのはそっちじゃん。
俺は「それは間違ってる!修正しろ」と言ってるんじゃなくて、根拠になってない、あるいは、根拠に乏しいと言ってるんだよ。

>>868
> >>847
> 繰り返しておく。お前さん、根本的にアホだな。
>
> 「間違っている言葉遣いが、使用頻度が増えたので、正しいと認められるようになった」
>
> からと言って、
>
> 「正しい言葉遣いが、使用頻度が減ったので、間違いと認められるようになった」
>
> とは言えんだろ。

そんなこと誰も言ってませんが。


>>875
> >>847
> 使用例があり、それが演説の参照用資料に載っていた。
>
> ならば、間違いであると断定する方がおかしい。

誰も断定してませんが。(記者以外は)
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
915 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 05:43:34 ID:rDtYERvy0
>>890
> >>878
> ウェブで確認してみなよ。
>
> 歴史的仮名遣いのまま表記されてるから。
>
> 「訂正するべき間違い」だったら、直して載せようとするだろうねぇ。
> 語法的には直しても内容は変わらないのだから。

はぁ? 原文は歴史的仮名遣いで書かれているんだから、それはそれでいいでしょ。当時は歴史的仮名遣いで書くべき場面
で実際にそうしたのだから正しいし、現代では現代的仮名遣いで書くべきだから、新たに文章を作成する時は現代仮名遣い
で書くでしょ。歴史的仮名遣いの文章を引用する時は、そのままにするか、それとも現代仮名遣いに書き換えるかはそれぞれ
の判断でしょ。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
954 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 05:53:00 ID:rDtYERvy0
>>911
> >>900
> なんで?むかーしからつい最近まで用いられてる例がいくつも出てるわけ。
> その全てを確固たる根拠をもって否定しなければならないのはお前さん

「いくつも」と言えるほどないじゃん。まだ10も出てないよ。それより圧倒的多数「いやさか」が存在し、しかも
辞書に載っているのは「いやさか」ばかりだから、「いやさか」が一般的で正しい、(「いやさかえ」が間違いとまで言えるかどうかはまだ不明)と判断するのが自然でしょ。

>>917

無関係なレスを引用して繋いで何が言いたいの?

>>935

何の話?

>>940

どっちでもいい、何てことではなく、時と場合を間違えたらやはり間違いだよ。
このケースでは「いやさかえ」が正しいという明確な根拠はないんでしょ?乏しいいくつかの事例以外は何も出てないよね。
それより圧倒的に「いやさか」の方に分があるのは歴然だよ。辞書にも載ってるんだし。


【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
968 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 05:56:27 ID:rDtYERvy0
>>959
> >>954
> つ>>943

正しいという根拠もない
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
988 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:00:06 ID:rDtYERvy0
>>966
アホはお前だろ。
使用頻度が減ったからといって、ただちに「一般的でない」とは言えないだろ。
ほとんど使用例が見られなくなるくらい減ったなら、その場合は正しい。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
999 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:02:48 ID:rDtYERvy0
>>979
辞書に「いやさか」ばかりで「いやさかえ」がないという事実を無視すべきではないよ。
辞書が全てだとは思わないが、複数の辞書に「いやさか」しかなく、まだ「いやさかえ」が載っている
という報告が無い事実は圧倒的だよ
【将棋】対局中の羽生名人に朝日新聞の委託記者がサイン求める…厳重注意 「相手の手番だと思っていた」と釈明★11
652 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:12:04 ID:rDtYERvy0
お前ら本当頭堅くて狭量だな。
羽生さんもこころよく応じたんだし、対戦者も別に文句言わなかったんだから、丸くおさまってよかったじゃないか。
それでお互い気持ちよく終われたはずの話を蒸し返すから、羽生さんもサイン貰った人もどっちも気分悪くなっちゃうだろ。
ほんといらんことばかりするよな、2ちゃんねらーって。
【将棋】対局中の羽生名人に朝日新聞の委託記者がサイン求める…厳重注意 「相手の手番だと思っていた」と釈明★11
658 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:16:26 ID:rDtYERvy0
>>655
本人がマナー違反じゃないと思えば別にマナー違反じゃないだろ。
それともあんたがマナー違反かどうかを決めるのか?
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
673 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:20:36 ID:rDtYERvy0
>>666
うすうすバレるものじゃないのか?

>>669
隠さなかったらもっと苦しいんじゃないか?

朝鮮人に特別な感情はないけど、個別な話を聞くとやはり気の毒だと思うことはあるよ。
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
691 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:24:54 ID:rDtYERvy0
>>672
本当に帰化して欲しいって思ってるの?
朝鮮人嫌いの2ちゃんねらーにとっては、帰化して日本人と同化してしまい区別がつかなくなってしまうよりは、ちゃんと
在日だと見分けられる状態の方がいいんじゃないの?

>>678

ほら、やっぱり帰化されるのは嫌だという意見もあるね。

在日のまま居座られるのは嫌、帰化されるのは嫌、本国へ帰ると今度は本国でも嫌がれる。これはいくらなんでも可哀想だよ。
どんな経緯で日本にいるにしろ、もう先祖のことで本人に責任はないし。自分がその立場だったらと思うと、安定した居場所が無くて
やっぱり不安じゃないかな。
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
699 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:27:03 ID:rDtYERvy0
>>694
単純に、人口の違いじゃないか?中国人の方が日本人の10倍、韓国人の20倍美人がいるはずだよ。
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
726 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:33:23 ID:rDtYERvy0
>>696
一部の在日だけだよ。みんなが言ってるわけじゃない。
まあそう言ってるやつも、小さい頃からそう教えられて育てばそう信じるのも無理はないよ。
それをあまり責めてもしょうがないでしょ。


>>697
韓国ではもっと嫌われてるんだが?

>>705
家族の伝統を守るということに関してとても熱心だからね。帰化したとしても、簡単に同化はしないよ。
食文化や民族衣装、ハングルの教育などは続けていくんじゃないかな。
日本人て、相手が帰化したら日本人と変わらなくなると漠然と信じてるんだろうけど、そんなことはないよ。
ただ、日本人と国籍上区別のできない在日、という存在になるだけ。コミュニティとも切れるわけじゃない。
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
739 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:36:38 ID:rDtYERvy0
>>706
隠さなかったらなおさら辛いんでしょう。

事実、本名で就職活動するとどこからも相手にされなかったのが、通名に変えただけで採用された
なんて話聞いたことあるし。
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
755 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:40:45 ID:rDtYERvy0
>>732
反日については、洗脳教育されてんだから、無理もないんだよ。
お前らだって変更した情報を生まれた時から叩き込まれたらそうなるよ。
クズとか人格を否定するようなことはよくない。
【福島】「大阪生まれの在日韓国人3世。小学校時代からいじめに遭った。3世と告白すると彼女は姿を消した」…元ロックギタリストの牧師
784 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:46:35 ID:rDtYERvy0
>>749
あんたがその立場なら、一人で変えようとしたり、変えられるのか?

>>744
もちろんそういう人もいただろうし、200人ほど強制労働で連れてこられた人もいるようだけど、
大半は出稼ぎで日本に正規に来ただけだよ。

あと、外国人犯罪が多いのは、別に今に始まったことじゃないし、世界中どこでもそうだ。
それは結局「貧しいほど犯罪を犯しやすい」というだけのことで、移民は平均的には貧しいから
犯罪率も高いんだよ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。