トップページ > ニュース速報+ > 2009年04月13日 > jLHBIPBi0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/23036 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数218121012610000312100000310072



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【産経】「座して死を待つよりも先に敵基地をたたけ!」…敵基地をたたく能力の保持について、もっと本気で議論する責任がある
【韓国・朝鮮】北朝鮮ミサイル反対を演説する日本人を韓国人青年が襲う「動画に収められた一部始終」★12
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
【政治】「欧米では教育費が無料だったり給付制もある」 奨学金滞納回収強化 保坂展人衆院議員が沖縄県内の事例報告
【社会】 "感染爆発" 新型インフルエンザ感染者1人が首都圏の満員電車に乗ると600万人に感染…1m離れて立てば50万人に抑制

書き込みレス一覧

<<前へ
【産経】「座して死を待つよりも先に敵基地をたたけ!」…敵基地をたたく能力の保持について、もっと本気で議論する責任がある
869 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 06:43:14 ID:jLHBIPBi0
>>868
ここはまだ日曜日の夜だし、明日は祝日ですが何か?
【韓国・朝鮮】北朝鮮ミサイル反対を演説する日本人を韓国人青年が襲う「動画に収められた一部始終」★12
477 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 07:53:47 ID:jLHBIPBi0
これは、この親父、人間のクズだな。こんな奴、パチンカス会社の連中と同じくらいひどいぞ。
こんな親父は叩きだしてしまうべきだ。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
166 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 12:42:14 ID:jLHBIPBi0
>>150

スレはthreadsな。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
177 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 12:53:07 ID:jLHBIPBi0
>>175
>ほとんどの海外で活躍する日本人は、中学から普通に学校英語で勉強して
>高校・大学へと進んで、そして外国へ行って活躍してるじゃないか。

その一人である俺が自信を持って言うが、日本での教育は圧倒的に足りない。

穴埋め問題とか、長文読解における減点方式の試験問題とか,最低。
現実社会における長文読解なんて、細かなミスを減点するのでなく
段落毎に大意を掴めば点数を与えるような方式に変更すべき。

【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
183 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 12:57:04 ID:jLHBIPBi0
スレを全部なんて読んではいないが、ひとまず、

1)日本人(の子供)全員に、ブロークンでいいから話せるような英語を教育
2)偏差値の高い進学校のみで、従来の正確な文法と読み書きを教育

という2本立てが現実だろう。

論文書いたり、学会発表やる機会なんて、普通の人間には滅多にあるものじゃない。

【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
186 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 13:01:43 ID:jLHBIPBi0
>>182
>>183に自分の考えは書いたが、電車の中でダラ聞きとか、そういった
レベルはもっと若い年代から始めた方が良い。それは確実。

>>184
実際に試してから物を言え。そして海外に出て、いかに文法能力のない
移民達がスゴい勢いで現地の言葉を覚えて行くか、そのプロセスを見れば良い。

新聞読めるようになってから、ドイツ語の正式な文法を学ぶために語学学校にくる
トルコ人とか、ドイツにはいくらでもいるんだぞ。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
195 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 13:08:06 ID:jLHBIPBi0
>>192

良い事言った。まさにその通りなんだよ。特に英語の文章なんて、段落の最初と最後だけ
分かれば、ほぼ大意はつかめるように書かれている。その英語の文章の特徴を理解すれば
本来、「実用的な長文読解」は難しいことじゃない。簡単な文法さえしってれば、雑誌や
新聞を読めるもんなんだよ。

そして、語学ほど「量」が重要となる勉強はない。ある程度文法が進んだら、
とにかく大量に読ませ/聞かせ/話させるべき。

地道に高度な文法を学んでも、「読む量」が足りなかったら宝の持ち腐れ。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
204 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 13:12:20 ID:jLHBIPBi0
>>193
「大意を取る」の意味が違うと思う。

大学入試レベルの長文読解なんて、1−2ページが大半だろう。
極論を言わせてもらうが、中高生レベルだったら、1−2ページまるまる
文章が理解できなくても、200ページの本を読んで、大体、何を言ってるか
分かればそれで良い。とにかく200ページを読んだ(気になる)という事の方が大切。

それを繰り返して、「1冊/1章の大意を掴む」ことに慣れてから、
より高度な細部の勉強をすすめるべき。日本の英語教育は逆だからだめなの。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
206 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 13:16:13 ID:jLHBIPBi0
>>202
中学英語の文法は必要だが、それと同時に、大量に読ませる必要がある。
そして穴埋め式問題と、減点式採点法は、最初の1年は排除すべき。
文法が間違っても、ネイティブが読めば分かる程度の文章を書いたら
満点を上げるくらいのルースな英作文教育も必要。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
217 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 13:20:52 ID:jLHBIPBi0
>>205
>>186にも書いたけど、欧州に来てみなよ。さすがに200ページというのは
言い過ぎかもしれないが、大体、現地語を移民が学ぶ時は、こんなもんだ。
そして、ドイツ人で日本語を学んでいる大学生を見ていても、
学習中期(1〜2年後)に大量に読むのは、語学習得の早道だと感じた。

中学生だったら、2年目あたりから、500〜2000語くらいの語彙で
書かれたペーパーバックをガンガン読ませるべき。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
222 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 13:26:27 ID:jLHBIPBi0
>>218
>文法なんか要らない!と言ってる人

いらないんじゃなくて、後回しで良いという話。
大量の文章を読む/聞く/話すというプロセスを後回しにして
文法だけ先に終えるのは最低。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
227 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 13:30:31 ID:jLHBIPBi0
>>219
日本のマンガとか、英語で大量に翻訳されているから、ああいうのを
図書館に置いとけば良いと思うんだよな。あと、中学で夏休み前に配られた
O.ヘンリーとか、中学生が読むかっつーの。もっと、面白い子供向けの
本とかいくらでもあるんだから、そういうのは図書館に、大量に置いとくべきだよな。

どの国に行っても、勉強嫌いなドキュンは一定数で厳然と存在する。
そいつらに勉強させようなんて思っちゃいかん。少なくとも過半数の子供たちに
読ませることができればそれで良い。子供なんて、面白ければ放っといても
本を読み出すのだから。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
229 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 13:33:21 ID:jLHBIPBi0
>>226
あぁ、日本でもそういう教育をしている所があるんだ。
捨てたもんじゃないな。安心したよ。ありがと。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
234 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 13:36:23 ID:jLHBIPBi0
>>232
大学でそれをやるんじゃ遅いよな。

中高で聞く/話すをろくにやってこなかった世代に対しては、大学でそんなことするより
現地に1〜2ヶ月放り込んだ方が早いと思う。金はかかるけどね。

【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
238 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 13:42:44 ID:jLHBIPBi0
>>235
ただ、最底辺の子供たちが、奈落まで落ちないように、最低限の教育は強制しなきゃいけない。

フランスでは移民のこどもでろくに教育を受けられなかった世代が大人になって
大変な事になっている。あれと同じような事態が日本で起こることだけは、
何が何でも避けなくちゃ行けない。「最底辺のレベルアップ」と「できる奴を
徹底的にのばす」ためには、レベル分け授業でもなんでもやらなくちゃね。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
245 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 13:45:49 ID:jLHBIPBi0
>>243
>問題は聴解(視聴覚・リスニング)と会話(スピーキング)をコマ数を増やしてやらなかったこと。
>今は前者の時間を削って後者に当てているからますますひどい結果になっているのではないかと思う。

それはマズいよな。両立するなら時間を増やすしかないのに。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
256 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 13:57:14 ID:jLHBIPBi0
>>252
>1年間週1で1:1でネイティブに会話を習って

文法を学んだ後ならば、会話習得の上で、それが最も効率的なのは本当に良く分かるけれど
日本にいる限り、難しいよなぁ。
【教育】ベテラン英語教諭ほど、スピーチやグループ討論重視 中学英語の意識調査
259 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 14:02:27 ID:jLHBIPBi0
>>254
>ツアーで一緒になった人のなかに、高校で英語教師
>しているという、アラフォーのおじさんがいたけど
>ほんとにしゃべられないし、聞き取りもできなかったよ
>よく恥ずかしげもなく、英語教えてます!なんて
>いえたもんだ

竹下登を見よ!アメリカにいって「私から英語を学んだ学生達は
本当に不幸だったと思います」と、英語でスピーチしてたよな。

>>258
>ごくごく一部の、「発音まで完璧にネイティブレベルでないと仕事になりません!」という人は

そんな人いるかな?しゃべれない人が自己正当化のためにそう言うのは聞いた事があるけど。
本当にネイティブレベルの人は、他人の発音にケチなんて付けない。他人の間違いに
厳しいのは、語学以外にはなんの能力もない人間ばかりだったな。
【政治】「欧米では教育費が無料だったり給付制もある」 奨学金滞納回収強化 保坂展人衆院議員が沖縄県内の事例報告
87 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 20:36:22 ID:jLHBIPBi0
>>74
北欧でも、さすがに生活できるだけの手取額になるような金額を会社が労働者に払ってる。
つまり、グロスの年収はかなり高い。

あと、食費/光熱費/家賃が、安くしようと思えばかなり安くできる。
日本のように古い木造住宅なんてないから、安い家でもそれなりに満足して住める。

日本は「安く住む」ことができない国。これが一番の問題。
【社会】 "感染爆発" 新型インフルエンザ感染者1人が首都圏の満員電車に乗ると600万人に感染…1m離れて立てば50万人に抑制
90 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 20:50:05 ID:jLHBIPBi0
>>79
>期待じゃなくて木村資生の中立説なんだけどねw

おい。ガセもいい加減にしろ。
【政治】「欧米では教育費が無料だったり給付制もある」 奨学金滞納回収強化 保坂展人衆院議員が沖縄県内の事例報告
134 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 20:53:16 ID:jLHBIPBi0
>>89
北欧でなくとも、ドイツでは独身だと社会保障費だけで6割もってかれるぞ。
夫婦でも5割は飛ぶ。それでもなお、生活費は安く下げられるし、年収そのものも
日本の同ランクの仕事より高い。

>>109
だからさ。間違いなく言えるけど、日本では安くそこそこ快適に暮らすという
選択肢が存在しない。それが最大の問題。
【政治】「欧米では教育費が無料だったり給付制もある」 奨学金滞納回収強化 保坂展人衆院議員が沖縄県内の事例報告
184 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 21:10:27 ID:jLHBIPBi0
>>159
>ニートが餓死せずインターネットできる国なんて

今のドイツは、まさにそうなっている。あの国は、絶対に何かが狂っている。
それは間違いない。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。