トップページ > ニュース速報+ > 2009年04月13日 > MYtKGycW0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/23036 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000312103313216502651770



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【韓国・朝鮮】北朝鮮ミサイル反対を演説する日本人を韓国人青年が襲う「動画に収められた一部始終」★12
【教育】丸底フラスコ、メスシリンダー…理科教材費、どーんと15倍 経済対策に200億円盛る 文部科学省★2
【社会】 "新聞取ってください"と家を訪れた新聞拡張員女性(22)、男にわいせつ行為される…宇都宮
【社会】 「オヤジ狩りしよう」 DQN少年3人、通りすがりの36歳男性に暴行加えバッグ奪う…千葉
【兵庫】兄がひき逃げされ、弟が追いかけ乗用車の会社員を殴る 弟(42)逮捕
【兵庫】兄がひき逃げされ、弟が追いかけ乗用車の会社員を殴る 弟(42)逮捕★2
【千葉】 80歳の男性がいきなり後ろからゴム製のハンマーで頭を殴られ、軽いけが 松戸
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
【愛知】「婚活」に活路 経営悪化派遣会社が「結婚予備校」「これまで人と会社を結びつけてきたが、今度は人と人を結びつけたい」 

書き込みレス一覧

<<前へ
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
94 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 19:21:08 ID:MYtKGycW0
>>40
我が家は
lego -> logo -> lego mind storm の予定。
現在は小1でlegoの段階。

俺自身は
ラジオ −> 8080マイコン −>N88-BASIC+アセンブラ −> パスカル −> OLTP特化のアセンブラへ
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
218 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 20:19:18 ID:MYtKGycW0
>>216
だから楽しいのですよ。
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
238 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 20:29:30 ID:MYtKGycW0
>>224
うち、職住一致の町工場育ちだったから、
そもそも遊びがドリリングだったり、半田付けだったり。
射出成形なんて、小学生でも温度調節しながら手伝って。

まぁ、そんな環境だと遊びも勉強も仕事も区別無いですよ。
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
248 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 20:32:42 ID:MYtKGycW0
>>233
幼稚園でやってますが?????????

って、マジかい。
今年の夏休みは子供と
・炭焼き
・砂鉄集め
・鉄塊作り
だと思っていたんだが。
今年小学一年生。


【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
265 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 20:37:54 ID:MYtKGycW0
>>256
磁石は、算数のおはじきセットにもあるんだから、
生活科で当然やるだろうと思っていたのに。

小学三年生?
遅すぎ。

【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
284 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 20:46:46 ID:MYtKGycW0
>>274
別に、ブロック渡して、磁石渡して、レンズ渡して・・・
色んなオモチャを渡して一緒に遊べば万事OKだと思われる。
フライングも何も、どんな子供も工夫の天才だよ。
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
294 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 20:49:25 ID:MYtKGycW0
>>287
それ、俺が卒業した世田谷区立xx小学校。
昭和四〇年代の事だ。
【愛知】「婚活」に活路 経営悪化派遣会社が「結婚予備校」「これまで人と会社を結びつけてきたが、今度は人と人を結びつけたい」 
492 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 21:01:57 ID:MYtKGycW0
こやつめw
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
349 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 21:08:29 ID:MYtKGycW0
>>305
そうか。○山小学校だわ。
中学は伊藤つかさと同級生。
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
358 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 21:10:56 ID:MYtKGycW0
>>311
ユトリの発言ってなんでこういう感じで痛々しいんだろう。
植物を育てるだけじゃなくて、観察し、レポートをまとめるって事が大事なんだぜ。
科学の基礎だよ。
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
383 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 21:19:24 ID:MYtKGycW0
取り敢えず、子供の「生活科」の教科書確認してきた。

・上下巻の二巻組(1,2年生で共有?)。
・ぺらぺらのリーフレット風。
・読むと内容は濃い。
・本当に全てやれば、理科、社会と道徳の一部の内容を含んでいる。
・コレを全て教えるのは無理。時間が不足している。

机上の空論。
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
406 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 21:24:21 ID:MYtKGycW0
>>389
教諭の裁量らしい。

教科書には一通りの植物が出てくるし、育て方も出ている。勿論、昆虫やほ乳類もね。
四季に沿って話が展開するように教科書は出来ているが、週1or2時限で出来るような
量じゃないと思う。
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
735 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 22:46:13 ID:MYtKGycW0
>>465
まぁ、無知な君はコレを嫁。
ttp://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1226935547

金融工学って言葉だけで妄想しても何も始まらんよ。
数学と理論物理かな。
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
797 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 23:04:19 ID:MYtKGycW0
>>627
legoの構文と使い方教えないとダメだろうが。
PCなんてどうでも良い。
開発環境を渡せ。
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
848 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 23:18:40 ID:MYtKGycW0
>>767
子供の科学、まだ生き残ってる。
俺は「子供の科学」で二宮の紙飛行機好きだったなぁ。
まぁ、ラジオも作った。警察のヲタク狩りもなく、秋葉原は安全だった。

ただ、内容は今風みたいだね。
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
872 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 23:25:01 ID:MYtKGycW0
>>818
ちゃんと読め。
読めば、すんごい濃縮本だと判る。
ただ、このテキストで教えられる教師なら、テキスト自体不要だろう。
その上、教える時間も不足している。

【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
890 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/13(月) 23:30:05 ID:MYtKGycW0
>>856
電子工作はコンデンサかな?
まぁこんな内容。
ttp://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/list.cgi?key=z_sinkan&c_bunrui=Z06
火の使い方とか、なかなか良い事をやってる。
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
927 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 23:42:14 ID:MYtKGycW0
>>888
BASICは辞めた方が良いよ。
やるなら、68K系が美しいと思うんだが、現実を見るとコメットか。
あれの仮想計算機が問題を作る教授連中に配られているから
それをパクレれば一番良いかも。

しかし、Squeakか。
荻窪でアラン・ケイ会ったんだよな。2階でキックオフミーティングあって来日してた。
懐かしいなぁ。
【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
941 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 23:52:29 ID:MYtKGycW0
>>936
文脈自由文法じゃないと、PASCAL信者しては、ちょっとな。
「アルゴリズム±データ構造=プログラム」で育った俺には、子供をかたわにする気は起きないわ。

【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会
955 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 23:59:13 ID:MYtKGycW0
>>942
ごめん。意味わかんないわ。

クヌースって、脳内でコード生成して手が追いつかないってレベルだぜ?
しかも、入力前に手書きしたんじゃなかったっけ?
第一、数学者が使ってる道具はプログラムそのものじゃん。
いや、それの超制約版で、現実社会との妥協点にあるのがその時代の
コンピュータ言語だろ?

で、CSって何? カスタマーサービス? コンピュータサイエンス?
コンピュータサイエンスって話なら、一応応用数学なんだが?
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。