トップページ > ニュース速報+ > 2009年04月12日 > QRrns/5kO

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/21100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数85500021241010001000076750



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
【コラム】犬に洋服は必要なのか。かわいさを引き立てる小道具なら、ほかにもっとあるだろうに
【経済】サントリーの「黒烏龍茶」、本場・中国で販売 日本の茶系特保飲料が売り出されるのは初めて 価格は約70円
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★5
【政治】県議らが森田健作知事を告発へ…公職選挙法違反の疑い-千葉
【ネット】子供にも広がるコピペ症候群…読書感想文を公開・学校提出用に丸写しを公然と認めるコピペ推奨サイトまで出現★2
【教育】丸底フラスコ、メスシリンダー…理科教材費、どーんと15倍 経済対策に200億円盛る 文部科学省
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★2
【社会】JR宝塚線(福知山線)脱線事故の車掌、復職求め提訴へ
【国際】欧州で人気、日本の「BONSAI」が輸出ピンチ EU、突然の盆栽輸入規制強化

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
454 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 00:19:43 ID:QRrns/5kO
>>437
中身にもよるかと。
学校や市がどうがんばっても事故が回避できない場合ってのがあればとりあえず裁判では負けない。
ただ、裁判の外での責任問題はすごいことになるだろうな。

【コラム】犬に洋服は必要なのか。かわいさを引き立てる小道具なら、ほかにもっとあるだろうに
702 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 00:25:55 ID:QRrns/5kO
俺らに服は必要なのか?


特にこれからの時期はそうだよな。
今年は暑くなるのか?
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
478 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 00:29:33 ID:QRrns/5kO
>>462
障害者と養護学校の存在すら否定かよw


まぁ、確かに養護学校は縮小されつつあるけどさ。
その割りには金食うんだよな。

【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
485 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 00:32:42 ID:QRrns/5kO
>>472
超少人数の男子校に通いたいか?



て事だろ。
これだと通いたい少数派がいるんだけどさ。
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
502 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 00:36:51 ID:QRrns/5kO
>>495
> じゃあここに書き込んでるようなニートは真っ先に氏ねって事になりますが?
おいおい問題発言だな。






保険かけてから氏ねよって事だろ。
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
511 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 00:41:37 ID:QRrns/5kO
>>505
あと一年と2カ月でその期間がすぎる俺。
それまでにまともな仕事につけるかなぁ。
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
530 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 00:51:55 ID:QRrns/5kO
>>521
簡単なバリアフリー化の工事なら1ヶ月あればいい。

多分それでも割高になると思うけど。

【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
542 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 00:58:50 ID:QRrns/5kO
>>527
レポートってのがある。
骨折した時はマラソン大会にでられなかったんでレポート書いた。




まぁ、それでも体育は相変わらず1だったんだがなw
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
566 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 01:09:43 ID:QRrns/5kO
>>545
通常バリアフリー化する場合は生徒がいなくなる三月や七八月に集中して工事をする。
全面バリアフリー化する場合は3月に1ヶ月弱かけて工事して七月の後半と八月いっぱい使って工事をする。
これを繰り返して二〜三年ほどかけてバリアフリー化を進める。
この場合は特定の生徒のために一カ所を集中的にバリアフリー化しておいて三年間同じ教室を使って貰う(当然教室の移動はナシ)という事にすれば一番費用をかけずに対応できる。
まぁ、間違いなくコストパフォーマンスは建て替えるより悪くなるがな。

【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
577 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 01:18:18 ID:QRrns/5kO
>>568
必ずしもエレベーターが必要ってわけじゃないが、どんなに安くしても1000万円は軽く超えるから難しいなぁ。
いっそ青空教室ってのはどうだ?
雨の日があると補講せにゃいけなくなるけど。
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
590 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 01:26:45 ID:QRrns/5kO
>>580
んなもんぶちたてるくらいなら改修工事した方が早く済みそうだな。
確証はないけど。

どの道あんまりコストパフォーマンスはよくなさそうだな。
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
599 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 01:31:42 ID:QRrns/5kO
>>592
エレベーターは安全性の為に推奨はされてるけどまだ義務付けまではされてない。
といってもほとんどの所が導入してるけど。
ドイツのリフトが使えたら費用が一桁落ちるけどまだ使えないんだよなぁ。
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
625 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 01:46:35 ID:QRrns/5kO
>>621
> 車椅子なんか廃止にしてしまえ
病室の外を物憂げに眺める車椅子少女萌えの俺としては断固反対する!!
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
650 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 02:01:30 ID:QRrns/5kO
>>643
ないかあっても比較的軽くてそれほど問題ないのが大半。
ただ、場合によっては会話が困難だったり文字が読みにくい事があるので知的障害がなくても学習に問題がないとは言い切れない。
この子の場合は問題なさそう。
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
658 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 02:08:39 ID:QRrns/5kO
>>652
教員用の教科書読むとわかるけど、どうやって評価するかってのが書いてある。
数値化しにくい科目だからというのもあるけど、どうやって生徒を見てくかという点では割と重要。
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
674 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 02:22:59 ID:QRrns/5kO
>>664
その話は別にして障害者の雇用義務がなんともなぁ……。






いや、あろうがなかろうが俺が就職できないのは変わらないんだけどさ。
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
680 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 02:26:46 ID:QRrns/5kO
>>672
だよなぁ。
小学生の頃知的障害持ったクラスメートが授業中に窓に向かって物を投げて窓際で寝ていた俺の頭の上にガラスの破片が……。
大きな怪我にはならなかったからよかったけどさ。


でも全体的には悪い印象はなかったな。
【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★3
687 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 02:31:23 ID:QRrns/5kO
>>682
>保護者の将来への展望がない!と言いたいね。

俺らの親を愚弄するのはそこまでだ。
【経済】サントリーの「黒烏龍茶」、本場・中国で販売 日本の茶系特保飲料が売り出されるのは初めて 価格は約70円
166 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 06:35:47 ID:QRrns/5kO
中国では烏龍茶のことを青茶というが
混乱しそうな名前だわな
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★5
760 :名無しさん@九周年[]:2009/04/12(日) 06:48:58 ID:QRrns/5kO
フランス、中国、イタリア、タイ、ベトナム、韓国、ロシア、インド…etc.etcもちろん和食も
一流店はたいがい東京に支店だしてるから
ある程度金さえありゃなんだって食える
そういうことでしょ

日本食限定なら確かに関西の方が上かもしれんが


あ、イギリス料理の店は見たことねーやw
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★5
770 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 07:04:39 ID:QRrns/5kO
>>767
イギリスってイギリス料理を避ければかなり美味しいもの食えるんだそうな
俺は行ったこと無いけど
【政治】県議らが森田健作知事を告発へ…公職選挙法違反の疑い-千葉
772 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 08:46:02 ID:QRrns/5kO
>>760
一応マジレスすると>>726のサイトはいわゆるネタブログ。
他の記事を読めばすぐわかる。
【ネット】子供にも広がるコピペ症候群…読書感想文を公開・学校提出用に丸写しを公然と認めるコピペ推奨サイトまで出現★2
63 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 08:58:55 ID:QRrns/5kO
読書感想文を300枚ほど書いたら読まれもしなかった件について。
まぁ書いてる途中で誰も読みたくないだろうなと薄々感じてはいたけどさ。
【ネット】子供にも広がるコピペ症候群…読書感想文を公開・学校提出用に丸写しを公然と認めるコピペ推奨サイトまで出現★2
140 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 09:18:07 ID:QRrns/5kO
>>122
かといってはるかにオーバーするのも問題だがな。
文章を埋めるテクニックさえあればどうにでもなるけど小学生にはちとつらいか。
【ネット】子供にも広がるコピペ症候群…読書感想文を公開・学校提出用に丸写しを公然と認めるコピペ推奨サイトまで出現★2
199 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 09:30:50 ID:QRrns/5kO
>>187
まぁ、手軽にベストセラーだからおいしいわな。
業界的にも助かってる部分は大きいだろ。
【ネット】子供にも広がるコピペ症候群…読書感想文を公開・学校提出用に丸写しを公然と認めるコピペ推奨サイトまで出現★2
258 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 09:46:40 ID:QRrns/5kO
>>245
> すぐ返すのは表紙にタイトル、名前、学生番号、日付のいずれかが欠けてる場合とかだな。
あと書く場所を間違えてるとかか。
何故か教授によって違うから困る。
【ネット】子供にも広がるコピペ症候群…読書感想文を公開・学校提出用に丸写しを公然と認めるコピペ推奨サイトまで出現★2
263 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 09:49:16 ID:QRrns/5kO
>>252
それ国語の授業でやってた。
それだけは小学生の頃から得意なんだよな。

【ネット】子供にも広がるコピペ症候群…読書感想文を公開・学校提出用に丸写しを公然と認めるコピペ推奨サイトまで出現★2
407 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 10:42:42 ID:QRrns/5kO
>>375
その読書をある種の創作と読み返すとそれだけで研究対象になってしまう。
まぁ、本当に研究したいって人はごく少数だけど。
【ネット】子供にも広がるコピペ症候群…読書感想文を公開・学校提出用に丸写しを公然と認めるコピペ推奨サイトまで出現★2
576 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 12:22:37 ID:QRrns/5kO
>>554
300枚くらい書いたら読まれませんでした( ´・ω・`)

ただ、重ねたり付け足したりするより縮めたり削ったりする方が難しいので小学生にはちと酷かもしれん。

【教育】丸底フラスコ、メスシリンダー…理科教材費、どーんと15倍 経済対策に200億円盛る 文部科学省
921 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 16:27:22 ID:QRrns/5kO
そういや昭和に購入された備品がたくさんあったなぁ。
物持ちがいいのは悪いわけじゃないけどさ。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★2
717 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 21:07:03 ID:QRrns/5kO
>>662
あわてて出したんで結構間違いが多い>広辞苑初版
不要な語の削除も含めて第二版作成時に大改訂を行い、結局これが最大の改訂になっている。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★2
770 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 21:14:21 ID:QRrns/5kO
>>717
一応補足しとくと第二版で初版の全ての間違いが訂正されたわけではなくてその後も尾をひいている。
第六版が出た今でも間違いが指摘されたというのがあったっけ。
どこぞのOSみたいだな。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★2
798 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 21:18:15 ID:QRrns/5kO
>>772
「ち」に「゛」がついたのではなくて「じ」という一つの読み方になっている。
ただ、ごっちゃになってた時代が長いのでどうでもいいといやどうでもいい。

【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★2
886 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 21:29:49 ID:QRrns/5kO
>>871
休刊日に総出で旅行というのが昔はあったけど今ではないんだろうなぁ。
ネットもあるし。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★2
979 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 21:40:33 ID:QRrns/5kO
>>908
日本の天皇の場合は王を統べるという意味がある。
日本ははじめから一つの国だったわけではなくいくつかの国にわかれていてそれぞれに王がいた。
その国をまとめたのが天皇。
ちなみに形としては王はなくなったけど江戸時代までは国は残り続けた。
その意味では歴史的な言葉とも言えるな。
【社会】JR宝塚線(福知山線)脱線事故の車掌、復職求め提訴へ
754 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 21:47:46 ID:QRrns/5kO
>>748
理想は北朝鮮か……。
極端な意見を持つ人々は方向は違っても理想は一致するみたいな言葉があったな。

【国際】欧州で人気、日本の「BONSAI」が輸出ピンチ EU、突然の盆栽輸入規制強化
753 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 21:54:14 ID:QRrns/5kO
昔日本が輸出を控えるべきという意見があったが輸出を控える前に輸入を規制か。
なんか難しいな。
【政治】社民・福島みずほ氏「政府の補正予算、弁護士の立場から言うと『自己破産した方がいいんじゃないの』というようなお金の使い方」
398 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 22:08:22 ID:QRrns/5kO
>>387
会計士じゃなくて司法書士ジャマイカ?
もちろん弁護士もやれるんだけど、得手不得手が大きいので弁護士なら誰でもやってくれるわけではないので注意。
【ゲンダイ】森田実氏「世界は、日本を見捨てつつあるのです」 まだこんなシミッタレた景気対策しか出せないのか“自公政権”
216 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 22:19:46 ID:QRrns/5kO
俺が小学生の時に同じ事いってたな。
どんだけ見捨てられてるんだよ。
【政治】民主・前原氏「敵基地攻撃能力は必要」→自民・石原伸晃氏「アジアの国々の反発が大きい」★3
437 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 22:24:19 ID:QRrns/5kO
いいか悪いかは別にしてこの問題は微妙なんだよな……。
ジレンマに陥るが、必ずしも好転しないともいいきれないのがなんとも。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★3
93 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 22:40:21 ID:QRrns/5kO
>>71
読み方として正しいか間違ってるかでいえばどっちも正しい。
使い分けるという話があるけど、俺が知る限りではちと疑問。
いくつかある作法の一つという見方は正しいのか?
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★3
113 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 22:44:54 ID:QRrns/5kO
>>90
場合によるからなんとも言えん(担当記者がいない場合もある)が、産経新聞くらいになると一人もいないというのはお粗末なような……。

【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★3
179 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 22:54:45 ID:QRrns/5kO
>>130
新聞社のためというより印刷所のためというのが正解。
毎日印刷しているとメンテナンスする暇がないからメンテナンスする日を決めてそれを休刊日としている。
新聞は配達される前日に印刷されるので本来なら配達される日の前日が休刊日となるけど、
読者からすれば新聞がこない日=休刊日なわけで最近ではその翌日を休刊日と呼ぶようになった。

【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★3
251 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 23:05:18 ID:QRrns/5kO
>>214
現状はね。
それに昔ほど事故は多くないし。

ただ、全くないとなると問題もあるだろうな。

【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★3
309 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 23:17:07 ID:QRrns/5kO
>>291
実は歴史的にみるとぢとじがごっちゃになっている。
同様の例が頭のずとづ。
こっちはあんまり話にでてこないな。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★3
350 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 23:23:50 ID:QRrns/5kO
>>284
(世間一般で言う)休刊日の前日が(本来の)休刊日でその日仕事場にいてもあんまり仕事はない(印刷できないから)。
昨今の経済事情からあえて人を追い出すというのもありそうだけどよくわからん。

【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★3
400 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 23:32:30 ID:QRrns/5kO
>>356
契約記者というのがいてな……。
大昔は増刊だとか特別版だとかで出してたけど今はそういうのは全く見なくなったな。

【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★3
476 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 23:46:28 ID:QRrns/5kO
これが共同の釣りだとしたら赤井邦道以来の爆釣りだな。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★3
490 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 23:49:46 ID:QRrns/5kO
>>478
誤読とはちとちがうかもしれんが、どっちかというと「いやさかえ」が元の形に近い。
「すめらぎ」か「すめろき」かみたいなもんか?
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★3
543 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/12(日) 23:57:28 ID:QRrns/5kO
>>521
> 「弥栄」は本来的な読み方だと「やさかえ」なんだな。
正確に発音する場合はちと違う
ひらがなだと表現しにくいな……「ぃゃさかえ」?
「い」と「や」の中間みたいなもんか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。