トップページ > ニュース速報+ > 2009年04月11日 > 0j/uuIfO0

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/24267 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数149611300000000000063220047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【ネット】 生協のサイトを見ようとすると、なぜか「活動家グループ/反体制的団体です」と危険サイト扱い…ウイルスバスター2009
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★4
【福岡】手投げ弾?相次ぎ投げ込まれる 爆発せず・久留米 
【愛知/ケンタッキー】知多市で身元不明のカーネル人形が発見される

書き込みレス一覧

【ネット】 生協のサイトを見ようとすると、なぜか「活動家グループ/反体制的団体です」と危険サイト扱い…ウイルスバスター2009
800 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 00:30:30 ID:0j/uuIfO0
>>567
だね
一応、ここが日本の生協の元締めなんだろうけど
結局は、ゆるやかな連携みたいなところなんだろうか
http://jccu.coop/

どうでもいいけれど、coopドメインってあるんだな・・・
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
137 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 01:47:07 ID:0j/uuIfO0
>>104
すがきやは2度も進出失敗してるから
こないだまであった高田馬場の撤退でもう打ち止めだろうね
スーパーによっては、すがきやらーめんのインスタントがうってるから
それでごまかしてはいかがだろうか
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
154 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 01:50:19 ID:0j/uuIfO0
>>140
自由軒?
あれはあれで嫌いじゃないけどね
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
165 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 01:52:49 ID:0j/uuIfO0
>>143
北海道のアンテナショップは有楽町の交通会館にもあるね
北海道に限らず、全国各地のアンテナショップはあの辺に集中しているけど
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
178 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 01:55:51 ID:0j/uuIfO0
>>170
日本語で(ry
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
231 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 02:03:48 ID:0j/uuIfO0
>>223
ちくわぶは関東しかない食いものと思った方がいいよ(´・ω・`)

【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
251 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 02:06:55 ID:0j/uuIfO0
>>234
あー、もう一歩すすんでいるのが東京のデパート
例えば前スレでもでていたけれど、チョコレートひとつでこんなイベントをやる
正直、狂ってるとおもうw
http://shinjuku.keizai.biz/headline/612/
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
268 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 02:10:55 ID:0j/uuIfO0
>>260
川原泉のミソスープは哲学するを思い出した
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
301 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 02:15:52 ID:0j/uuIfO0
>>277
確かに
大久保でぶらりはいった某韓国料理屋のメニューにあった

>>269
かーちゃんの味ってやつだね
まぁ、それはおいておいても、東京は発達した物流の中心だから
食は高度に発展していると思うよ
それはグルメと呼んでいいんじゃないかなと
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
339 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 02:24:22 ID:0j/uuIfO0
>>284
ジャコ天は揚げて、黒はんはゆでているからねぇ
材料のさかなからして違うし

ちなみに、黒はんはフライが一番好きだ
>>312
いかは足がはやいからね
どうしても、産地でないととなるねぇ
>>330
ケンタッキー州のロードサイドにあったビュッフェで食ったら
ブラックミートどころか、内臓まで選べたのにはびっくりした
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
373 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 02:32:25 ID:0j/uuIfO0
>>345
天下一品というより、関西圏は肉=牛となってる点が大きいかなと思う
豚まんというのは、関東は肉まんだしね

参考までに、食の方言ですきやきの豚と牛との分布があったんで
ごらんくだされ
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/20030417s864h000_17.html
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
415 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 02:43:44 ID:0j/uuIfO0
>>407
>普通の料理に使う食材が豊富

ああ、江戸期の天下の台所だった名残なのかもね
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
445 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 02:51:43 ID:0j/uuIfO0
>>436
たしかそれも寿司のルーツのひとつだっけ?
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
473 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 02:56:50 ID:0j/uuIfO0
>>443
カステラや菓子パンあたりで充分ローカライズされてるかと
餡子とマージしたりもそうかな
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
504 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 03:05:08 ID:0j/uuIfO0
>>496
食い物ってよりもともとは旅行のガイドブックなんだよ
で、旅行に行ってもらってタイヤをすり減らしてくださいなってな感じ、
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
540 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 03:16:43 ID:0j/uuIfO0
>>505
ふむふむ
丁寧にまとめてくれてありがとう
>>523
テキサス?
やっぱダイエットとかチェリーとかカフェインフリーに
インペリアル・ケーン・シュガーあたりかね
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
593 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 03:34:45 ID:0j/uuIfO0
>>588
ちょっとずれるけど
国立西洋美術館本館の世界遺産暫定リスト登録は驚いた
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
610 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 03:40:49 ID:0j/uuIfO0
>>598
居酒屋チェーンあたり、そこにビジネスチャンスがあると思うんだけど
どうなんだろうね
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
629 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 03:48:54 ID:0j/uuIfO0
>>612
いやいやそっちでなく、
日本に訪れた外人観光客のお食事処としてって意味で
ヴァウチャーで都度予約させてでも、集客できるんじゃないかなと

【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
638 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 03:52:13 ID:0j/uuIfO0
>>625
九州もうまいとは思ったけれど
北陸や北海道の魚も捨てがたい

まぁ日本は細長い国で、食も多種多様なんだから
どこの魚がNo1なんておいそれといえないなと思うよ
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
657 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 04:01:27 ID:0j/uuIfO0
>>647
ん、だからヴァウチャー
現場が混乱しないようにコース設定でってな感じになるでしょ

どっかの居酒屋チェーンにこの企画もちこもうかなw
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
665 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 04:05:43 ID:0j/uuIfO0
>>651
まぁ、実際、関東での豚肉普及の後押しになったという説はあるね
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/20030611s866b000_11.html#omake
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
681 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 04:10:42 ID:0j/uuIfO0
>>667
香辛料の歴史がその疑問に答えているような気が
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
698 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 04:17:07 ID:0j/uuIfO0
>>690
そっか。。。外食不況でもあるこのご時世
いけそうに思ったんだけどなぁ(´・ω・`)
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
711 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 04:21:08 ID:0j/uuIfO0
>>700
へーおもしろい
たしかに岩塩は乏しそうだけれど、塩田は発達しなかったのかな
日照量が足りないってこともなさそうだけれど
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
724 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 04:27:01 ID:0j/uuIfO0
>>709
安いインドカレー屋は、あれいいよね
リーズナブルでおいしいから、よくお世話になってるw
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
732 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 04:30:08 ID:0j/uuIfO0
>>722
なるほど、占有しちゃったのか
ありがとう
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
740 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 04:35:41 ID:0j/uuIfO0
>>730
ただ、ソースって調味料も面白いよね
東南アジア発祥の魚醤からリーペリンのウスターソースができ
それが日本にきたらウスターソース・お好み焼のソースへと変遷したわけで
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
747 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 04:39:14 ID:0j/uuIfO0
>>742
奈良時代にもあったみたいだね、小麦粉
お好み焼きのルーツとして、茶菓子の 麩の菓子ってのもあるようだね
http://www.okonomiyaki.to/liblary/liblary.htm
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
764 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 04:44:27 ID:0j/uuIfO0
>>746
普及活動ですかw
けどフランスじゃ、ソースも、日本のマヨネーズも手に入りずらいだろうから
厄介だろうにw
あっちのマヨネーズじゃ再現できないと思う
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
805 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 04:55:54 ID:0j/uuIfO0
ID:B/7XcCdF0のレスを追ってたら
韓国人留学生が日本料理はお菓子みたいだとこぼしていたのを
思い出した
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
827 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 05:01:48 ID:0j/uuIfO0
>>796
イタリアの全部が全部アルデンテじゃないよ
地域差はあるし、生麺主体の地域もあるんだから
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
891 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 05:18:37 ID:0j/uuIfO0
>>876
まぁ、日本にも飲茶とまではいかなくても
FF感覚のお粥専門店がもっとできてほしいな
炊き込みの時間が微妙な料理とはわかってるけどさ
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★3
901 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 05:22:35 ID:0j/uuIfO0
>>894
だから理想だって
そんなのできたら毎朝食うだろうなぁと
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★4
675 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 18:11:04 ID:0j/uuIfO0
>>538
>>565
食文化なんだから気にすんな
静岡出身の俺には、豚スキは別に普通
牛も嫌いじゃないけど、よほどいい牛じゃない限り食いたいとは思わん
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/20030417s864h000_17.html
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★4
723 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 18:27:21 ID:0j/uuIfO0
>>704
好みだからその辺は
ただ、外国ビールが好きな人がちょいと思いたてば買える環境が
東京の凄さだと思う
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★4
739 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 18:33:01 ID:0j/uuIfO0
>>703を呼んでたら、角煮が食いたくなった
今夜いまからつくろっと
ありがと
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★4
760 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 18:43:53 ID:0j/uuIfO0
>>752の言う天下の台所=物流の中心が
今は東京にあるからこその>>1の状況だと思う

【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★4
775 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 18:48:41 ID:0j/uuIfO0
>>754
江戸は、単身の男が多い街だったから
外食文化=屋台が発達したとも言うね
>>766
今は水圧があがって、ある程度の高さのビルでもタンクなしで
水を供給できるようになったのよ
だから、徐々になくなってるよ
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★4
798 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 18:56:17 ID:0j/uuIfO0
>>790
いや、淘汰されつつ、定着していくのが面白いなぁと思う
例えば、最近のジンギスカンとかね
以前は、羊肉なんてスーパーでみかけることはまれだったのに
今は定番で置いている店も少なくない
こんなことが何度もあって、今の多様な食卓になってるんだろうなぁ
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★4
819 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 19:04:37 ID:0j/uuIfO0
>>815
神奈川のサンマ―メンよりはエリアは広いよね
おもしろい
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★4
830 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 19:10:03 ID:0j/uuIfO0
>>820
サンマって太平洋しか生息してないんだよな
けど、西洋にはもとから鰯の文化があるんだし、
サンマをオイル漬けにでもしない限り普及しないでしょ
>>823
もやしそばが近いけど、ちょっと違う
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★4
856 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 19:29:03 ID:0j/uuIfO0
>>851
そんな君には、サンドでパンだ
マジでおすすめ
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★4
939 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 20:12:14 ID:0j/uuIfO0
>>915
東京も武蔵野うどんってのもあるね
正確には多摩だろうけど
かつて武蔵野は小麦の産地だったらしいね
【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌★4
967 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 20:22:24 ID:0j/uuIfO0
>>960
ヴィーナー・シュニッツェルじゃね
【福岡】手投げ弾?相次ぎ投げ込まれる 爆発せず・久留米 
243 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 21:01:01 ID:0j/uuIfO0
なんだ、野望の王国か
【愛知/ケンタッキー】知多市で身元不明のカーネル人形が発見される
19 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/11(土) 21:35:51 ID:0j/uuIfO0
閉店した店舗の備品だったんだろうなぁ
片や都市伝説、片や廃品扱い

ほんのわずかな差なんだがな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。