トップページ > ニュース速報+ > 2009年04月07日 > yCWKckVz0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/24305 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数68600000345658001313300163



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【政治】民主党の緊急経済対策、失業者には月額12万円支給、子ども手当ては毎月2万6千円を支給…8日に正式決定★3
【政治】民主党の緊急経済対策、失業者には月額12万円支給、子ども手当ては毎月2万6千円を支給…8日に正式決定★4
【北ミサイル発射】「もう日本は北朝鮮に何の支援もする必要はない」 市民からも怒りの声★3
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
859 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 13:57:34 ID:yCWKckVz0
>>856
ゴミとゴミでも、同じ土俵で競わせると少しはましになるんですよ。

平田財務副大臣 辞任とかね。

小沢の存在自体が政治を良くしてるって事。ゴミだけどね。

>>858
例えば原油の暫定税率一時廃止。
党として見れば年金問題の追及。
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
904 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 16:43:41 ID:yCWKckVz0
>>902
穴を悪用した人なら、民主党内にグルがいるかもですね。
それならそれで、犯人を見つけられないシステムが悪いし、
そういうシステムを作って改善を怠った「政府」の失態ですが。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071205/288760/

例えばこの件。
http://slashdot.jp/~maia/journal/429247
入力時に二重チェックすらされてないシステムが大悪で、
中国人を雇った人事が小悪。
雇われた中国人を犯人扱いしても仕方ない。
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
905 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 17:06:56 ID:yCWKckVz0
>>875
自民時代は幹事長で黒い金を集めたり、
派閥争いやったりと、ごく普通にゴミな自民政治屋だったんじゃ。

自民や官僚の情報と膿を持ったまま自民から出たから楽しいんですよ。

小泉は、「自民をぶっ潰す」と言ってB層の人気を得たけど、これは演出。実際は(無)派閥争いでしかない。
小沢が、「自民をぶっ潰す」と言えば本当にやりかねん、だから面白い。
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
909 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 17:28:26 ID:yCWKckVz0
>>906
現状の認識は、官僚を駆使する自民が圧倒的に有利ですからね。
例えば官僚が9割仕事をしていると考えると、自民の持つ情報量は10倍って事に。

だからといって、イヤイヤいうだけの民主も弱いですが。
何でも60日遅延するのではなくて、世論把握しながら時にはさくっと動くべき。

>>907
外国人に、金で政治家を買う権利をあげちゃったのは、安部ちゃんですよ・・・。
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
912 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 17:54:20 ID:yCWKckVz0
>>910
民主とか自民とか関係ないんですが、
海賊対策って、でっかい自衛艦を持っていったらすぐにばれるから、
自衛艦が近くに居ない日本船が逆に狙われやすくなると思うんですけどね。

例えば「20%の確率で中に傭兵を仕込ませています」
と公表する方が、セキュリティとしては正解のような気がするんですけどね〜

国内法規で武装携帯不可なら、例えばリベリア船籍の船を混ぜればどうなのかとか、
その辺が興味あったり。
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
915 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 18:22:56 ID:yCWKckVz0
>>914
自分の考えも抑止目的なんですけどね。

例えてみれば、
「制服警官の巡回」よりも、「私服警備員巡回」の方が万引きに効果があるんじゃないかってレベルで。
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
924 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 19:29:54 ID:yCWKckVz0
>>923
政治資金規正法を改正して、海外資本企業からの政治献金を合法化したのが安部政権です。

自分は、政治献金は参政権の一環で、外国からの献金は憲法違反だと考えますがいかが?
それとも、票は駄目だけど金ならOK?

パチンコの金に買収って・・・森田健作の一件をご存じ無いようで。
無論民主も買収されているとは思いますが、
権力と買収度合いは比例関係に有ると思いますよ。
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
926 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 19:43:15 ID:yCWKckVz0
>>925
野党の中では特に、社民党及び社民党系がガンになってると思うんですけどね。
みずぽたんとか、失笑ものですし・・・
「自称市民」のからくりがバレバレなのに、まだ旧式の政治工作を続けるロートルは、
さっさと引退して欲しいですね。

ま、これに対応するのが与党の創価依存なんでしょうけど・・・
社民と違って創価は集金と集票が上手いからなぁ。
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
933 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 19:57:06 ID:yCWKckVz0
現状だと、例えば日教組のキチガイ教師
国旗国歌に反対して処分されるような輩

は、明らかに与党に利用されて、さらし者になっていますよね(笑)
ま、この場合はさらし者になる側の方が間抜けなんですが。

>>928
>>献金が参政権の一環ならなんで自民党は反対してるんだと思う?
ここ、訳判らないです。

>>森田健作
参政権反対派 すなわち 護国ですか?
自分はもっと現実を見ますけど・・・。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090403-OYT1T00398.htm
http://www.newgin.co.jp/pub/machine/otokoda/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-12/14_01.html
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
934 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 20:01:13 ID:yCWKckVz0
>>929
そんなものは、日本に献金用のダミー企業作れば一発で回避出来るじゃないですか。
法を語る時には性悪説で論じないと。法を作る人間には、悪人しか居ないんだから(笑)
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
944 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 20:37:46 ID:yCWKckVz0
自分は全く逆で、
企業 → 政治家個人への公開された献金のみ、合法化してもいいと思うんですけどね。
個人 → 個人をOKにすれば、給与上乗せという形で迂回するだけですし。

政治団体とか政党を噛ますから、誰から誰にお願いしたのか不明瞭になるわけですし、
国民の見ている中で堂々と渡すシステムの方が良いんじゃないかと。
あ、海外企業を認めるとかは論外で。

>>940
自分の考えでは、参政権=選挙権だけじゃないって意味です。 金も参政権だと考えています。
無論、外国人への選挙権付与には反対。
話を逸らしていると思っているのでしたらそう受け止めていただいて結構。

>>941
旧社会党系で特に変なお花畑系が、社民党に残って、
ある程度現実路線で政権を取ろうと考えた人間が民主に行ったと思っていますけど。
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
950 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 20:47:15 ID:yCWKckVz0
>>946
献金する為に、外資が日本国内の上場企業を買収する ってケースを考えられませんでした?
無論、献金専用の会社に限る必要は無いわけですし。

外資というよりも、敵国そのもの と言ってもいいですよ。
実際日本のパチンコやサラ金がそういう仕組みになっていると思いますが。


で、政治家の立法目的って、表裏の献金先に飴を与える為でしょ。

何の論理も破綻してないですけど・・・。
【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
971 :名無しさん@九周年[]:2009/04/07(火) 23:49:50 ID:yCWKckVz0
>>964
昔の政治家はともかく、
今の政治屋は、金と票のバランスを取って仕事してるだけでしょうに・・・
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。