トップページ > ニュース速報+ > 2009年03月14日 > RrZO/sY70

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/14739 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11671000008141590000000000071



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【民主党】鳩山幹事長「政権を取ったら検察の在り方を議論しなければならないと感じた」★2
【政治】 捜査の説明「必要ない」 東京地検特捜部に対し説明責任を果たすよう求める意見があることについて森法相が反論
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
619 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 11:11:15 ID:RrZO/sY70
>>590
どうしたw
何か意見を書いてくれw

守秘義務が絡むリークを、
国民の知る権利を盾に正当化するのは、
マスコミの通常の論理だろう。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
642 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 11:17:29 ID:RrZO/sY70
>>622

>民意を問う選挙前に野党党首の秘書を
>不当逮捕する方が問題だよ。
>そもそも大久保の件は政治資金規制法違反ではない。

不当逮捕かどうかは、裁判で争えばいいだけ。
君と異なる判断と証拠の下に、検察が捜査・起訴することが
不適切であるという根拠は一切示されていない。

選挙など、法的問題と関係のない事を判断の基礎にする必要はない。
逆に言えば、政治的理由に左右されていないということだ。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
659 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 11:21:48 ID:RrZO/sY70
>>620
>小沢が悪い悪くないをはっきりさせるために説明させるのは当たり前だろ。

それは、圧力のない公正な裁判の場で検察と被告にさせることだ。

小沢が悪い悪くないを国会ではっきりさせたいなら、
検察抜きで政治家同士で勝手にやればいいんだよ。

裁判の公正さを妨害する形することは許されない。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
672 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 11:25:01 ID:RrZO/sY70
>>625
>だったら間違いがありました、訂正しますで済む

訂正ですむのは、「過失で間違いを書きました」の場合だけ。
それは犯罪ではないから訂正可能。

故意に嘘を書きましたは、既遂の犯罪。
逮捕・基礎されて当然。

こんなことも理解してないのか?

>今回の捜査や秘書の逮捕は選挙前ということもあって問題だろ

君はなぜ、法律に違反しても、
選挙前だと逮捕を免れられると思ってるんだ…。
理解できない考えだよ。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
680 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 11:30:01 ID:RrZO/sY70
>>673
>検察の間違った判断は当然指弾されるべきだよ。

検察の判断が妥当かどうかは、
公正な裁判の場で明らかになる。
国会はそれを尊重しろと言ってるだけ。

それはどんな法律違反の事例でも同じことだろ?
何でそれが理解できないの?

>逮捕の正当性を示す法的根拠を言え。

政治資金規正法の虚偽記載だろ。

逮捕の正当性は裁判所が認めた。
起訴が正当で有罪かどうかは裁判で決まる。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
684 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/14(土) 11:32:27 ID:RrZO/sY70
>>670
>国策捜査や陰謀の疑惑がある以上

その明確な証拠を示さないとダメ。
君も民主党も全くそれを示していない。

証拠もないのに、「捜査される側」の主張だけで
検察を国会に呼ぶことを認められるわけがないだろ…。

捜査をされる側が検察に圧力を与え、
捜査を妨害する手段を与える事になるだろ。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
694 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 11:36:04 ID:RrZO/sY70
>>666
>国民の知る権利には裁判で応えればいいだろう。
そう。
だから、検察を国会に呼ぶ必要は無い。

報道の問題はマスコミに言ってくれ。
そもそも、検察が守秘義務違反を
犯しているという明確な証拠さえ今はないんだぞ。

情報が捜査情報かどうか、本物かどうかも現段階ではわからん。
マスコミが誰から情報を仕入れているのか特定もされていない。

【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
697 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 11:38:47 ID:RrZO/sY70
>>681
>規制法に過失犯を処罰する条項があるか?

だから、過失の場合は訂正で許されているだろ。
小沢秘書が逮捕されたのは故意に虚偽の記載をした容疑があるからだ。

>そもそも政治団体は届出があればその実体まで要求はされていない。
>西松建設の社員による政治団体は規制法上での合法的な政治団体だよ。

それも含めて、虚偽記載で有罪かどうか、
これから裁判で争われる。それを見守ればいいだけだ。

その公正な裁判を維持する為にも、
それまで検察への不当な圧力は取り除かないとダメだ。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
706 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 11:41:10 ID:RrZO/sY70
>>696
>その裁判所が間違えることはあるし、裁判所なんてものは役人よりのものだ。

何が言いたいんだ?
裁判所が一切まちがえないなんて言ってないぞ。
起訴は検察が、最終的法的判断は裁判所が担うと言ってるだけ。

君は裁判所は信用できないから、
国会で裁判をしろとでも言いたいの?
法のシステムも憲法も全部無視した意見だな。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
712 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/14(土) 11:43:41 ID:RrZO/sY70
>>696
>そいううお前が検察の明確な根拠も述べていないことに気づけよw

検察は逮捕請求を裁判所に行い、裁判所はそれを認めた。
その時点で検察の逮捕根拠は法的に正当性があることが認定されている。

何でこんなこといちいち書かないと理解できないの?

君が、法と司法システムの価値を無視した
無政府主義者なら、その主張は理解できるけどね。
でも、それなら申し訳ないが議論にならないよ。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
720 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 11:47:24 ID:RrZO/sY70
>>714
俺もそう思う。
裁判所や検察の判断や法律を一切無視で、
政治的力だけが全てを決めると考えている意見だ。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
722 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 11:50:17 ID:RrZO/sY70
>>714
俺もそう思う。
裁判所や検察の判断や法律を一切無視で、
政治的力だけが全てを決めると考えている意見だ。

>>717
前原は自分の名前を出して、
国策捜査の強調に反対してる。
最初は匿名の「民主党幹部」としての意見のリークだったのにw

目立ちたがりの管はダンマリ決め込みw

この辺は問題を理解してるんだろうなあ。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
758 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 12:03:56 ID:RrZO/sY70
>>741
鳩山の戦略は多分、「印象捜査」。
本気で呼ぶ気もなく、また呼ぶことが認められるとも思っていないだろ。

「国会に呼ばれることが検討されるほど検察の捜査は不当」
という印象を植え付けようとしてるんだろ。
政治的行為として勝手にやってくれればいい。

だけど、そのために司法システムに対する不信を植え付けたり、
小沢に限らず、「政治家に対する犯罪捜査を妨害した」ということは許せないね。
党利党略のために、司法の役割を貶めている。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
770 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 12:07:57 ID:RrZO/sY70
>>757
>司法や捜査の権限の問題ではない。
>その行使の正当性の問題だよ。

検察の権限行使に法的正当性があると裁判所が認めただろ…。
それ以外に何が必要なんだ?

検察と裁判所の権限行使は信用できないから、
裁判は国会でしろと言うのか?
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
778 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 12:12:30 ID:RrZO/sY70
>>771
>きちんと裁判所から逮捕状を貰い、それで逮捕したことがどう不当だとwwww

彼は全員が全員同じことを書くであろう答えを理解できないんだよ…。
議論してあげたいけど、議論の取っ掛かりが見つからない。

【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
790 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 12:17:02 ID:RrZO/sY70
>>774
検察の独立性の尊重を超えて、
国会による介入を認めるほどの重大な証拠を民主党は示していないだろう。

「民主党に不利だから」、「選挙前だから」
こんな理由だけで介入が認められるわけがない。
介入したいなら、どの検察官がどんな政治的理由で
動いたのかを示す証拠もってこいよ。
現段階で、法と証拠に基づいた捜査である事は否定されてないだろ。

そんな事を許したら、政治家に対する捜査の度に
国会に呼びつけられることになるじゃないか。
それどころか、鳩山は政権獲得をしたら、
今回の件で懲罰人事を行なうと明言したんだぞ。

それが検察の政治家に対するチェック機能を
侵害することになるとなぜ理解できないの?
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
803 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 12:23:43 ID:RrZO/sY70
>>768
どんな事件でも裁判で勝てるかどうか、
やってみないと検察にはわからない。

そんな中、法と証拠に照らし合わせて
小沢秘書は有罪で起訴すべきと考える検察官がいるだけだ。

汚職政治家の不正を糺す為に、明確な圧力がかかる中、
戦いを始めようとしてるんじゃないか。
どこがDQNなんだよ。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
807 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 12:25:58 ID:RrZO/sY70
>>800
>今回の逮捕された政治資金規正法はザル法だから、

そのザル法でさえ引っかかるほどの不正を小沢が行い、
検察は有罪にできると確信し、裁判所も捜査を認めたんだぜ?

改めるのはいいが、今回余りに悪質な小沢陣営を
逮捕することを否定するようなことじゃないよなあ…。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
814 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 12:29:14 ID:RrZO/sY70
>>799
>欧米の法体系は徹底した人間への猜疑心と警戒心からきているものだ。

だから、検察の準司法的作用に対する
国会のみだりな介入を認めていないんじゃないか。

民主党は、検察の捜査対象である関係者を守る立場にあるんだぞ。
そんな民主党が確かな証拠もなく、検察を呼んで締め上げることは、
民主党を妄信しない限り認められることではない。

検察の判断が妥当かどうかは、利害関係者の民主党ではなく、
裁判所が裁判で行なえばいいことだ。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
827 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 12:34:53 ID:RrZO/sY70
>>822
短くまとめるとそうなるね。

単に検察官の権利・権限の侵害だけの問題ではなく、
その結果として、政治家を逮捕する機能が低下することになる。
それは自民・民主問わず、最悪の結果だ。

今まで自民の汚職政治家は、
こんな圧力もなく逮捕できていたのに、
こんな前例を残せば、それも難しくなる。
【政治】 西松事件 民主党・鳩山幹事長が樋渡検事総長の国会招致も検討 小沢代表の公設第一秘書を逮捕した経緯をただすため
838 :名無しさん@九周年[]:2009/03/14(土) 12:39:16 ID:RrZO/sY70
>>826 
>明文化されていないのは立法府が予定していなかったからなんだろうけどね。

>>824
>明文化されているだけではダメで、構成要件に該当するかどうかだろ?

裁判で有罪にされるのなら、明文化されているということだよ。
その明文の構成要件に、小沢秘書の行為が合致すると有罪になる。

現段階で確実にいえることは、明文化された構成要件に合致する可能性を
裁判所が認めたからこそ逮捕状請求が認められた。
それ以上でもそれ以下でもない。

その可能性が確定するかどうかは、今後の裁判を待てばいいだけのこと。
何の問題もない。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。