トップページ > ニュース速報+ > 2009年03月08日 > sZrYJTKa0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/20153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000032020201011000085



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【政治】 民主党、「小沢氏の『拉致問題、カネで解決』発言記事、事実無根。謝罪と訂正を」…産経新聞に抗議文★2
【政治】「自民党側は立件できない」発言は漆間官房副長官…河村官房長官が明かす
【政治】小沢民主党代表「献金を文書で要請するのは社会通念的にも当然の事だ」★3
【政治】小沢氏秘書側、西松に献金請求書 東京地検が押収★6
【政治】「小沢氏辞めるべきとの声が57%に上っていますが」→田中真紀子氏「これっぽっちの数字で、全然辞める必要はない」
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★470◆◆◆
【世論調査】 首相にふさわしのは麻生氏23.6%より小沢代表32.4% 次期衆院選で投票したい候補は民主26%、自民21%…3/8放送・新報道2001
【自民党】 漆間官房副長官について菅義偉選対副委員長「警察庁出身だから色眼鏡で見られる。不用意な発言は絶対にすべきじゃない」
【政治】 民主党 政府高官を特定しているわけではないが、漆間氏といわれてるので事実確認する
【小沢氏問題】「3/4小沢氏発言は検察への圧力開始の意味」「我々もバカじゃない。彼の人脈外して準備」と検察側

その他10スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【自民党】 西松建設だけではない! 上野公成元官房副長官、1年3ヶ月で疑惑の政治資金パーティ53回と1億5000万円
128 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:19:37 ID:sZrYJTKa0

「企業→○×研究会→政治家」 を全部取り締まったら政治家いなくなるなw
別な言い方をすれば、検察官僚の意思一つで、どんな政治家でも潰せるということ。
【西松献金事件】 捜査介入政府高官は漆間氏のやっぱり 真意は「立件するな」ではなかったのか? 小沢代表より先に辞任して然るべき
525 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:21:49 ID:sZrYJTKa0

「企業→○×研究会→政治家」 を全部取り締まったら政治家いなくなるなw
別な言い方をすれば、検察官僚の意思一つで、どんな政治家でも潰せるということ。


【自民党】 西松建設だけではない! 上野公成元官房副長官、1年3ヶ月で疑惑の政治資金パーティ53回と1
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236480211/

【世論調査】 首相にふさわしのは麻生氏23.6%より小沢代表32.4% 次期衆院選で投票したい候補は民主26%、自民21%…3/8放送・新報道2001
650 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:25:11 ID:sZrYJTKa0
>>640
国策捜査だということがみんな判ってるんだろう。
キャリア警察官のさじ加減一つで政治まで動かせるんでは公務員改革など絶対に不可能。

【国策捜査の主役陣】
 政府高官=漆間官房副長官  =前警察庁長官  ( 1969年、 東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部最高責任者=樋渡検事総長  ( 1968年、東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部責任者   =佐久間特捜部長( 1983年、 東京大学法学部卒業 )

アジアの後進国やロシアの恐怖政治と変わらんね。


【世論調査】 首相にふさわしのは麻生氏23.6%より小沢代表32.4% 次期衆院選で投票したい候補は民主26%、自民21%…3/8放送・新報道2001
656 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:27:41 ID:sZrYJTKa0
●官僚にとって小沢は「目障り」漆間を使って叩潰す●
実は07年の参議院選挙惨敗以来、政府与党は民主党の小沢代表を失脚させる事に専念してきた。
小沢代表さえいなくなれば、仮に政権交代が起きたとしても民主党は少しも怖くない。
なぜなら小沢代表以外に「権力」の裏表を知る人間が民主党にはいないからだ。
かつて権力の内側に身を置き、権力を操った事のある「経験者」が小沢一郎氏である。
霞ヶ関の権力機構からすれば最も「目障り」で「恐ろしい」存在だった。
アメリカ大統領選挙を見れば分かるが、政治家にとって重要な能力の一つは金を集める事である。
オバマがヒラリーに勝ったのも集金能力であった。
政治資金は政治家の力量を計る物差しというのが民主主義国家である。
ところが日本で「金権政治家」は悪の代名詞だ。
なぜなら戦前から官僚機構は力のある政治家を排除する論理として「金権政治」を使ってきた。
星亨や原敬など、明治、大正時代に官僚と戦った政治家はみな官僚から
「金権政治家」のレッテルを貼られ、新聞に批判されて、憤った国民に暗殺された。
官僚機構が権力を脅かされると「カネのスキャンダル」を持ち出すのが昔からの常套手段なのだ。
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/commons0903_004


【世論調査】 首相にふさわしのは麻生氏23.6%より小沢代表32.4% 次期衆院選で投票したい候補は民主26%、自民21%…3/8放送・新報道2001
670 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:30:21 ID:sZrYJTKa0

「企業→○×研究会→政治家」 を全部取り締まったら政治家いなくなるなw
別な言い方をすれば、検察官僚の意思一つで、どんな政治家でも潰せるということ。

国民はこの危険性を察知したんだろう。その結果がこの世論調査。
【世論調査】 首相にふさわしのは麻生氏23.6%より小沢代表32.4% 次期衆院選で投票したい候補は民主26%、自民21%…3/8放送・新報道2001
678 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:32:45 ID:sZrYJTKa0
>>672
良い悪いはともかく。新しい政治資金規制法ではギリギリ許される
範囲内とのコンセンサスが与野党問わずにあった。

それが今回ひっくり返されたので、大騒動になっている。

サッカーでいうと、いままで流していたプレイにいきなり笛吹いて、
試合終了間際にPK取ったって感じだろ。韓国と同じだよ。
【世論調査】 麻生内閣の支持率は16%と微増、不支持率は70.8% 首相にふさわしいのは麻生氏25.6%より小沢氏33.6%…共同通信社
83 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:35:17 ID:sZrYJTKa0
>>76
「企業→○×研究会→政治家」 を全部取り締まったら政治家いなくなるなw
別な言い方をすれば、検察官僚の意思一つで、どんな政治家でも潰せるということ。

国民はこの危険性を察知したんだろう。その結果がこの世論調査。


【世論調査】 首相にふさわしのは麻生氏23.6%より小沢代表32.4% 次期衆院選で投票したい候補は民主26%、自民21%…3/8放送・新報道2001
706 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:37:35 ID:sZrYJTKa0
まあ、小沢が自民党的体質を引きずっているのは明らかだから、切るのはプラスになると思う。
ただ、今回の国策捜査は余りにも酷い。これがそのまま見過ごされるのはまずい。


政府高官=内閣官房副長官  
●漆間 巌(うるま いわお、1945年 - ) 元警察庁長官
 1969年、 東京大学法学部卒業

第24代最高検察庁検事総長
●樋渡 利秋(ひわたり・としあき 1945年ー )    ←今回の捜査を決めた人
 1968年、東京大学法学部卒業


【世論調査】 麻生内閣の支持率は16%と微増、不支持率は70.8% 首相にふさわしいのは麻生氏25.6%より小沢氏33.6%…共同通信社
89 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:39:56 ID:sZrYJTKa0
>>78
以前から漆間巌の存在は注目されてたみたいだね。

■内閣官房に「権力の暗部」抱える麻生政権―警察庁出身副長官・漆間巌の存在理由(2009/02/04 )
http://www.news.janjan.jp/column/0902/0902026684/1.php

麻生内閣の看板の公務員制度改革が人事院の抵抗で難航し、事務官房副長官の漆間巌が機能していない
ためだと指摘されている。だが、麻生首相が漆間に期待するのは政府全体の調整役ではなく、
元警察庁長官として刑事と公安の両情報を収集し、警察権力を政治運営に利用することだとみられる。
今後、漆間のこうした動きに注目すべきだ。

>「国家の暴力装置」代表を内閣官房に抱え込んでいるのが麻生政権であることは強く意識しておく必要がある。
>その暴力装置代表が動き出すタイミングは何時かを注目すべきだ。

政府高官=内閣官房副長官  
●漆間 巌(うるま いわお、1945年 - ) 元警察庁長官
 1969年、 東京大学法学部卒業

第24代最高検察庁検事総長
●樋渡 利秋(ひわたり・としあき 1945年ー )    ←今回の捜査を決めた人
 1968年、東京大学法学部卒業


【世論調査】 首相にふさわしのは麻生氏23.6%より小沢代表32.4% 次期衆院選で投票したい候補は民主26%、自民21%…3/8放送・新報道2001
725 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:42:24 ID:sZrYJTKa0
>>714
検察の動きがおかしいのはいつものこと、姉歯事件の時も親米の安部内閣が
危なくなりそうなときに、ライブドアを強制捜査して話題をそらした。

あと、特に旧田中派とは仲が悪い。伝統的に親米じゃないので。


【世論調査】 麻生内閣の支持率は16%と微増、不支持率は70.8% 首相にふさわしいのは麻生氏25.6%より小沢氏33.6%…共同通信社
98 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:44:48 ID:sZrYJTKa0
>>90
検察の動きがおかしいのはいつものこと、姉歯事件の時も親米の安部内閣が
危なくなりそうなときに、ライブドアを強制捜査して話題をそらした。

あと、特に旧田中派とは仲が悪い。伝統的に親米じゃないので。


【世論調査】 首相にふさわしのは麻生氏23.6%より小沢代表32.4% 次期衆院選で投票したい候補は民主26%、自民21%…3/8放送・新報道2001
743 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:47:12 ID:sZrYJTKa0
>>733
国策捜査だということがみんな判ってるんだろう。 その結果がこの世論調査
キャリア警察官のさじ加減一つで政治まで動かせるんでは公務員改革など絶対に不可能。

【国策捜査の主役陣】
 政府高官=漆間官房副長官  =前警察庁長官  ( 1969年、 東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部最高責任者=樋渡検事総長  ( 1968年、東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部責任者   =佐久間特捜部長( 1983年、 東京大学法学部卒業 )

アジアの後進国やロシアの恐怖政治と変わらんね。


>>736
検察不支持の裏返しの意思表明だろ。
【西松献金事件】 捜査介入政府高官は漆間氏のやっぱり 真意は「立件するな」ではなかったのか? 小沢代表より先に辞任して然るべき
539 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:50:12 ID:sZrYJTKa0
>>538
発言者が漆間でなければスルーされてただろうね。


政府高官=内閣官房副長官  
●漆間 巌(うるま いわお、1945年 - ) 元警察庁長官
 1969年、 東京大学法学部卒業

第24代最高検察庁検事総長
●樋渡 利秋(ひわたり・としあき 1945年ー )    ←今回の捜査を決めた人
 1968年、東京大学法学部卒業


【小沢氏問題】「3/4小沢氏発言は検察への圧力開始の意味」「我々もバカじゃない。彼の人脈外して準備」と検察側
892 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 17:52:24 ID:sZrYJTKa0
>>881
●官僚にとって小沢は「目障り」漆間を使って叩潰す●
実は07年の参議院選挙惨敗以来、政府与党は民主党の小沢代表を失脚させる事に専念してきた。
小沢代表さえいなくなれば、仮に政権交代が起きたとしても民主党は少しも怖くない。
なぜなら小沢代表以外に「権力」の裏表を知る人間が民主党にはいないからだ。
かつて権力の内側に身を置き、権力を操った事のある「経験者」が小沢一郎氏である。
霞ヶ関の権力機構からすれば最も「目障り」で「恐ろしい」存在だった。
アメリカ大統領選挙を見れば分かるが、政治家にとって重要な能力の一つは金を集める事である。
オバマがヒラリーに勝ったのも集金能力であった。
政治資金は政治家の力量を計る物差しというのが民主主義国家である。
ところが日本で「金権政治家」は悪の代名詞だ。
なぜなら戦前から官僚機構は力のある政治家を排除する論理として「金権政治」を使ってきた。
星亨や原敬など、明治、大正時代に官僚と戦った政治家はみな官僚から
「金権政治家」のレッテルを貼られ、新聞に批判されて、憤った国民に暗殺された。
官僚機構が権力を脅かされると「カネのスキャンダル」を持ち出すのが昔からの常套手段なのだ。
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/commons0903_004


【自民党】 漆間官房副長官について菅義偉選対副委員長「警察庁出身だから色眼鏡で見られる。不用意な発言は絶対にすべきじゃない」
112 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 18:01:40 ID:sZrYJTKa0
●官僚にとって小沢は「目障り」漆間を使って叩潰す●
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/commons0903_004

実は07年の参議院選挙惨敗以来、政府与党は民主党の小沢代表を失脚させる事に専念してきた。
小沢代表さえいなくなれば、仮に政権交代が起きたとしても民主党は少しも怖くない。
なぜなら小沢代表以外に「権力」の裏表を知る人間が民主党にはいないからだ。
かつて権力の内側に身を置き、権力を操った事のある「経験者」が小沢一郎氏である。
霞ヶ関の権力機構からすれば最も「目障り」で「恐ろしい」存在だった。
アメリカ大統領選挙を見れば分かるが、政治家にとって重要な能力の一つは金を集める事である。
オバマがヒラリーに勝ったのも集金能力であった。
政治資金は政治家の力量を計る物差しというのが民主主義国家である。
ところが日本で「金権政治家」は悪の代名詞だ。
なぜなら戦前から官僚機構は力のある政治家を排除する論理として「金権政治」を使ってきた。
星亨や原敬など、明治、大正時代に官僚と戦った政治家はみな官僚から
「金権政治家」のレッテルを貼られ、新聞に批判されて、憤った国民に暗殺された。
官僚機構が権力を脅かされると「カネのスキャンダル」を持ち出すのが昔からの常套手段なのだ。



【小沢氏秘書逮捕】鳩山民主党幹事長、捜査状況などによっては小沢民主党代表辞任もあり得るとの認識示す NHKの番組で
369 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 18:03:56 ID:sZrYJTKa0
>>343
以前から漆間巌の存在は注目されてたみたいだね。

■内閣官房に「権力の暗部」抱える麻生政権―警察庁出身副長官・漆間巌の存在理由(2009/02/04 )
http://www.news.janjan.jp/column/0902/0902026684/1.php

麻生内閣の看板の公務員制度改革が人事院の抵抗で難航し、事務官房副長官の漆間巌が機能していない
ためだと指摘されている。だが、麻生首相が漆間に期待するのは政府全体の調整役ではなく、
元警察庁長官として刑事と公安の両情報を収集し、警察権力を政治運営に利用することだとみられる。
今後、漆間のこうした動きに注目すべきだ。

>「国家の暴力装置」代表を内閣官房に抱え込んでいるのが麻生政権であることは強く意識しておく必要がある。
>その暴力装置代表が動き出すタイミングは何時かを注目すべきだ。

政府高官=内閣官房副長官  
●漆間 巌(うるま いわお、1945年 - ) 元警察庁長官
 1969年、 東京大学法学部卒業

第24代最高検察庁検事総長
●樋渡 利秋(ひわたり・としあき 1945年ー )    ←今回の捜査を決めた人
 1968年、東京大学法学部卒業


【小沢氏問題】「3/4小沢氏発言は検察への圧力開始の意味」「我々もバカじゃない。彼の人脈外して準備」と検察側
979 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 18:30:40 ID:sZrYJTKa0
●官僚にとって小沢は「目障り」漆間を使って叩潰す●
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/commons0903_004

実は07年の参議院選挙惨敗以来、政府与党は民主党の小沢代表を失脚させる事に専念してきた。
小沢代表さえいなくなれば、仮に政権交代が起きたとしても民主党は少しも怖くない。
なぜなら小沢代表以外に「権力」の裏表を知る人間が民主党にはいないからだ。
かつて権力の内側に身を置き、権力を操った事のある「経験者」が小沢一郎氏である。
霞ヶ関の権力機構からすれば最も「目障り」で「恐ろしい」存在だった。
アメリカ大統領選挙を見れば分かるが、政治家にとって重要な能力の一つは金を集める事である。
オバマがヒラリーに勝ったのも集金能力であった。
政治資金は政治家の力量を計る物差しというのが民主主義国家である。
ところが日本で「金権政治家」は悪の代名詞だ。
なぜなら戦前から官僚機構は力のある政治家を排除する論理として「金権政治」を使ってきた。
星亨や原敬など、明治、大正時代に官僚と戦った政治家はみな官僚から
「金権政治家」のレッテルを貼られ、新聞に批判されて、憤った国民に暗殺された。
官僚機構が権力を脅かされると「カネのスキャンダル」を持ち出すのが昔からの常套手段なのだ。


【西松違法献金】 『自民党の方はやるなよ』とのサイン? 民主党は政府高官発言に猛反発 参院予算委で追及へ
791 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/08(日) 18:32:05 ID:sZrYJTKa0
デュープロセスってもんがあるからなあ
法に則った手続きでないと正当なものとして認められないし
【小沢氏問題】「3/4小沢氏発言は検察への圧力開始の意味」「我々もバカじゃない。彼の人脈外して準備」と検察側
983 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 18:33:18 ID:sZrYJTKa0
河村さん、何故小沢をこの時期かを聞かれたときは、珍しくアタフタしてたなw
もう出だしから「検察様に逆らいやがって」って感情が透けて見えた。

あれみて、検察側も結構追い詰められてるなと思った。
【自民党】 漆間官房副長官について菅義偉選対副委員長「警察庁出身だから色眼鏡で見られる。不用意な発言は絶対にすべきじゃない」
124 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 18:36:23 ID:sZrYJTKa0
バンキシャ
河上さん、何故小沢をこの時期かを聞かれたときは、珍しくアタフタしてたなw
出だしから「検察様に逆らいやがって」って感情が透けて見えた。

あれみて、検察側も結構追い詰められてるなと思った。

【西松献金事件】 自民弱った 「飛び火」が現実味 加藤紘一元幹事長「これからオセロ風ゲームのように展開する可能性がある」と指摘
553 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 18:39:37 ID:sZrYJTKa0
以前から漆間巌の存在は注目されてたみたいだね。

■内閣官房に「権力の暗部」抱える麻生政権―警察庁出身副長官・漆間巌の存在理由(2009/02/04 )
http://www.news.janjan.jp/column/0902/0902026684/1.php

麻生内閣の看板の公務員制度改革が人事院の抵抗で難航し、事務官房副長官の漆間巌が機能していない
ためだと指摘されている。だが、麻生首相が漆間に期待するのは政府全体の調整役ではなく、
元警察庁長官として刑事と公安の両情報を収集し、警察権力を政治運営に利用することだとみられる。
今後、漆間のこうした動きに注目すべきだ。

>「国家の暴力装置」代表を内閣官房に抱え込んでいるのが麻生政権であることは強く意識しておく必要がある。
>その暴力装置代表が動き出すタイミングは何時かを注目すべきだ。

政府高官=内閣官房副長官  
●漆間 巌(うるま いわお、1945年 - ) 元警察庁長官
 1969年、 東京大学法学部卒業

第24代最高検察庁検事総長
●樋渡 利秋(ひわたり・としあき 1945年ー )    ←今回の捜査を決めた人
 1968年、東京大学法学部卒業


【調査】麻生内閣支持率18.2% 小沢民主党代表の検察批判発言支持しない72.6% フジテレビ新報道2001の首都圏500人対象の電話調査★2
27 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 18:44:00 ID:sZrYJTKa0
国策捜査だということがみんな判ってるんだろう。
キャリア警察官のさじ加減一つで政治まで動かせるんでは公務員改革など絶対に不可能。

【国策捜査の主役陣】
 政府高官=漆間官房副長官  =前警察庁長官  ( 1969年、 東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部最高責任者=樋渡検事総長  ( 1968年、東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部責任者   =佐久間特捜部長( 1983年、 東京大学法学部卒業 )

アジアの後進国やロシアの恐怖政治と変わらんね。


【ゲンダイ】小沢秘書逮捕、「検察はおかしい」の声は日本中で 本紙にも電話が引きも切らずの状態だと日刊ゲンダイ★2
496 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 18:46:25 ID:sZrYJTKa0
>>481
良い悪いはともかく。新しい政治資金規制法ではギリギリ許される
範囲内とのコンセンサスが与野党問わずにあった。

それが今回ひっくり返されたので、大騒動になっている。

サッカーでいうと、いままで流していたプレイにいきなり笛吹いて、
試合終了間際にPK取ったって感じだろ。韓国と変わらん。


「企業→○×研究会→政治家」 を全部取り締まったら政治家いなくなる。
別な言い方をすれば、検察官僚の意思一つで、どんな政治家でも潰せるということ。


【教育】公立中学で丸刈り校則は人権侵害で憲法違反…鹿児島県弁護士会が勧告書
998 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/08(日) 18:58:19 ID:sZrYJTKa0
さすがに今時坊主強制はないな…
【自民党】 漆間官房副長官について菅義偉選対副委員長「警察庁出身だから色眼鏡で見られる。不用意な発言は絶対にすべきじゃない」
135 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 19:00:46 ID:sZrYJTKa0
>>130
時効が迫ってるのは一部だしな。理由としては弱すぎるな。
【自民党】 漆間官房副長官について菅義偉選対副委員長「警察庁出身だから色眼鏡で見られる。不用意な発言は絶対にすべきじゃない」
138 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 19:07:08 ID:sZrYJTKa0

特捜のOBってさ
そのブランドを売りにしてメシ食ってるからさ
完全に特捜の絶対性みたいなものを宣伝するばかりで
まともな法律的解説とか社会的バランスの良さや見識みたいなものは見せないよ。

なんか、特捜OBシンジケートのためだけに
生きてる感じ w

所詮、官僚OB現役ネットワークと同じ、メシのための互助組織にどっぷり使った人間達って
かんじだな。


【ゲンダイ】小沢秘書逮捕、「検察はおかしい」の声は日本中で 本紙にも電話が引きも切らずの状態だと日刊ゲンダイ★2
515 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 19:10:45 ID:sZrYJTKa0
国策捜査だということがみんな判ってるんだろう。
キャリア警察官のさじ加減一つで政治まで動かせるんでは公務員改革など絶対に不可能。

【国策捜査の主役陣】
 政府高官=漆間官房副長官  =前警察庁長官  ( 1969年、 東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部最高責任者=樋渡検事総長  ( 1968年、東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部責任者   =佐久間特捜部長( 1983年、 東京大学法学部卒業 )

アジアの後進国やロシアの恐怖政治と変わらんね。

【自民党】 漆間官房副長官について菅義偉選対副委員長「警察庁出身だから色眼鏡で見られる。不用意な発言は絶対にすべきじゃない」
144 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 19:13:17 ID:sZrYJTKa0
>>141
良い悪いはともかく。新しい政治資金規制法ではギリギリ許される
範囲内とのコンセンサスが与野党問わずにあった。

それが今回ひっくり返されたので、大騒動になっている。

サッカーでいうと、いままで流していたプレイにいきなり笛吹いて、
試合終了間際にPK取ったって感じだろ


「企業→○×研究会→政治家」 を全部取り締まったら政治家いなくなるなw
別な言い方をすれば、検察官僚の意思一つで、どんな政治家でも潰せるということ。


【自民党】 漆間官房副長官について菅義偉選対副委員長「警察庁出身だから色眼鏡で見られる。不用意な発言は絶対にすべきじゃない」
146 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 19:16:06 ID:sZrYJTKa0
漆間発言が何故ここまで問題になるか?国策捜査だということがみんな判ってるんだろう。
キャリア警察官のさじ加減一つで政治まで動かせるんでは公務員改革など絶対に不可能。

【国策捜査の主役陣】
 政府高官=漆間官房副長官  =前警察庁長官  ( 1969年、 東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部最高責任者=樋渡検事総長  ( 1968年、東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部責任者   =佐久間特捜部長( 1983年、 東京大学法学部卒業 )

アジアの後進国やロシアの恐怖政治と変わらんね。

【小沢氏秘書逮捕】鳩山民主党幹事長、捜査状況などによっては小沢民主党代表辞任もあり得るとの認識示す NHKの番組で
437 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 19:19:42 ID:sZrYJTKa0
>>433
漆間発言が何故ここまで問題になるか?国策捜査だということがみんな判ってるんだろう。
キャリア警察官のさじ加減一つで政治まで動かせるんでは公務員改革など絶対に不可能。

【国策捜査の主役陣】
 政府高官=漆間官房副長官  =前警察庁長官  ( 1969年、 東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部最高責任者=樋渡検事総長  ( 1968年、東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部責任者   =佐久間特捜部長( 1983年、 東京大学法学部卒業 )

アジアの後進国やロシアの恐怖政治と変わらんね。


【西松献金事件】 捜査介入政府高官は漆間氏のやっぱり 真意は「立件するな」ではなかったのか? 小沢代表より先に辞任して然るべき
571 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 19:23:41 ID:sZrYJTKa0
>>564
漆間発言が何故ここまで問題になるか?国策捜査だということがみんな判ってるんだろう。
キャリア警察官のさじ加減一つで政治まで動かせるんでは公務員改革など絶対に不可能。

【国策捜査の主役陣】
 政府高官=漆間官房副長官  =前警察庁長官  ( 1969年、 東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部最高責任者=樋渡検事総長  ( 1968年、東京大学法学部卒業 )
 今回の検察特捜部責任者   =佐久間特捜部長( 1983年、 東京大学法学部卒業 )

アジアの後進国やロシアの恐怖政治と変わらんね。


【ゲンダイ】小沢秘書逮捕、「検察はおかしい」の声は日本中で 本紙にも電話が引きも切らずの状態だと日刊ゲンダイ★2
531 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 19:29:15 ID:sZrYJTKa0
>>526
それ、テレ朝というより、小沢側からの要請なんじゃないか?
芸人と話すと格が落ちるとでも思ってんじゃない?
【政治】【政治】小沢民主党代表「献金を文書で要請するのは社会通念的にも自然、当然のことだ」★4
154 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 19:35:20 ID:sZrYJTKa0
>>148
良い悪いはともかく。新しい政治資金規制法ではギリギリ許される
範囲内とのコンセンサスが与野党問わずにあった。

それが今回ひっくり返されたので、大騒動になっている。

サッカーでいうと、いままで流していたプレイにいきなり笛吹いて、
試合終了間際にPK取ったって感じだろ


「企業→○×研究会→政治家」 を全部取り締まったら政治家いなくなるなw
別な言い方をすれば、検察官僚の意思一つで、どんな政治家でも潰せるということ。


【西松献金事件】 捜査介入政府高官は漆間氏のやっぱり 真意は「立件するな」ではなかったのか? 小沢代表より先に辞任して然るべき
577 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 19:44:51 ID:sZrYJTKa0
検察の動きがおかしいのはいつものこと、姉歯事件の時も親米の安部内閣が
危なくなりそうなときに、ライブドアを強制捜査して話題をそらした。

確か、沖縄で殺害された野口英昭さんを「自殺」と断定して処理したのも
当時警察庁長官だった漆間だったよな。
【自民党】 漆間官房副長官について菅義偉選対副委員長「警察庁出身だから色眼鏡で見られる。不用意な発言は絶対にすべきじゃない」
169 :名無しさん@九周年[]:2009/03/08(日) 19:48:08 ID:sZrYJTKa0
検察の動きがおかしいのはいつものこと、姉歯事件の時も親米の安部内閣が
危なくなりそうなときに、ライブドアを強制捜査して話題をそらした。

確か、沖縄で殺害された野口英昭さんを「自殺」と断定して処理したのも
当時警察庁長官だった漆間だったよな。


<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。