トップページ > ニュース速報+ > 2009年03月07日 > ggRe+lV90

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/22064 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03712152087235681616108000000137



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト〜摂取量全体の4分の1
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
【アメリカ】和食ブーム、健康志向の高まりで赤みそやお茶などに脚光-加州・アナハイムで日本食材紹介イベント
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
777 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 07:07:02 ID:ggRe+lV90
>>765
グゥイネス・パルトロォーだと思う。
ま、あの二人は友達出そうだし、マドンナは日本人シェフ雇ってたからありうるけど。
味噌の種類まで詳しい。何かのインタビューで見た。

>>766
鋼鉄で出来てます。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
785 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 07:09:38 ID:ggRe+lV90
>>778
野菜です。きっぱり。

…ってアメリカ人は言うお。多分。
だってハロウィンの時にスイートポテトのキャセロールがよく出るんだが、
「これで栄養もバッチリ」って言ってたアメリカ人いたからさ・・・。

>>780
そのポテサラを、トーストに載せてチーズ乗っけてちょっと焼いて
「ゴージャスなランチだろ!」て言われたことがあるお。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
813 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 07:14:49 ID:ggRe+lV90
そうか、みんな朝ごはんなんだな。
俺は昼ごはんだお。
とりあえず、昨日やった鍋のスープが残ってたから、雑炊。

朝?シリアル…だけだったお(泣
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
828 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 07:20:28 ID:ggRe+lV90
>>815
めりけんに「普通」は通用しないお…。

>>816
あ、それちょっと当てはまるかもしれない。

>>818
ちなみに、アメリカのキャンベルには日本で売ってるコーンスープ缶はないお。
まめちしきな。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
832 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 07:22:40 ID:ggRe+lV90
>>826
海苔は、キモイとかいって喰わないやつも居る。
でも野菜って言いそうだな…マジで。

>>827
ベルギーに行きたくなってきた…。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
845 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 07:27:36 ID:ggRe+lV90
日本のシズラーにはキッズハンバーガーとか、キッズステーキあるのかな?

【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
931 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 08:11:04 ID:ggRe+lV90
みんなが美味しそうな朝ご飯書き連ねるから、
何だか腹が減って沢山昼ごはん食べちゃったお(当方在米)。

>>924
ない。幼稚園だったら出る所もあるけど。
自分で持っていくか、学食みたいな所で買って食べる。
渡米初期に自分で弁当作って持っていったら、人だかりが出来た。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
937 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 08:13:46 ID:ggRe+lV90
>>930
日本のお母さんの作る綺麗なお弁当は、世界に誇れる日本の宝だ。

>>933
電子レンジでチンで作れない冷凍食品もあるお。
包装を取って、オーブンに入れるだけ、だけどw


【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
944 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 08:17:23 ID:ggRe+lV90
>>936
冷凍食品のお母さんばかりじゃないでしょ?
アメリカ人の子どものランチ見たら、どんなに日本人の弁当がすごいか、分かるよ。
アメリカ人なんて…
・ジェリーサンド(ジャムとピーナッツバターのサンド)
・ポテトチップス(ランチ用の小さいの)
・りんごまたはバナナなど
で、ランチだって言い張るんだからな。それを専業主婦が準備しやがる!!

>>940
それなんだっけ。野口整体だっけ。
マクロビオテックと対極だね。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
953 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 08:21:11 ID:ggRe+lV90
>>942
ホント。っていうか、朝から、ドーナッツとコーヒー持って職場にいく。
職場に着くなりムシャムシャ喰ってる。
アップルパイは、日本人的におはぎとかと同じかも。
家庭ごとにレシピがあるんだよ。

>>943
渡米して半年ぐらいは発狂しそうだった。
でももう大丈夫。
ハウスが出してる豆腐とかでも我慢できるようになったお。
絹ごしに相当する一番やわらかいヤツのパッケージには、チーズケーキの絵が書いてあるけど。

>>945
あ、あるんだね。
こっちにも、子供用に3分の1ポンド(約150グラム)ハンバーガーとかあるよ。
工夫してるよね。

>>950
それホント?
米食をやめさせたかったの?小麦の輸出のため??
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
967 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 08:25:09 ID:ggRe+lV90
>>956
見抜かれてる・・・www
もう疲れた。食べ物は自分で何とかできるが、話し相手は何ともしようがない。
アメリカ人サイコォーとか思って目をキラキラさせるタイプじゃないから、自分。
一緒に遊んでるメキシコ人とかフィンランド人とか、仲いいけど日本語しゃべれないし。

>>960
カリフォルニア在住。田舎っちゃ田舎だが…。
まず、日系スーパーが遠い。して、値段も高い。
豆腐は美味しくない。日本のと違って1ヶ月とか持つやつだぞ。

>>961
アメリカでは野菜なんだよ!!
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
974 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 08:28:31 ID:ggRe+lV90
>>964
自分で弁当作るようになって、日本のお母さんの偉大さを知るよ。

>>966
日本に団体旅行行ってる年寄りアメリカ人とかは、そこそこリッチで
そこそこの暮らしをしているはずなのに、やっぱりピザなんだよね(日本人対比)。
で、それが年を取ると足腰が壊れて、みんなすぐに車椅子。
そしてさらにピザに拍車がかかり…ってのが悲惨です。

【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★2
988 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 08:32:10 ID:ggRe+lV90
>>980
です。

>>983
ジャパニーズ・ビーフ・ボウルってヘルシーよね!!
だって、アレ、ライスサラダにビーフが乗ってるだけでしょ?

キンバリー、君、勘違いしてないかい?
【アメリカ】和食ブーム、健康志向の高まりで赤みそやお茶などに脚光-加州・アナハイムで日本食材紹介イベント
386 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 09:03:12 ID:ggRe+lV90
>>381
フットロングのセットが5ドルとか。
ガツガツ喰ってるw

>>370
アメリカの子供の一番好きな「野菜」はポテト…。だったよねw
【アメリカ】和食ブーム、健康志向の高まりで赤みそやお茶などに脚光-加州・アナハイムで日本食材紹介イベント
389 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 09:05:20 ID:ggRe+lV90
>>387
テロだろこれ・・・。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
107 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 10:51:48 ID:ggRe+lV90
あっ、スレ立て依頼してそんまま昼寝しちゃった。
さっきのシズラーの話の人、居るかな?

>>95
まだまだってw
日本はアメリカみたいになっちゃいけないんだ。断固として。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
117 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 10:56:12 ID:ggRe+lV90
>>114
ほうじ茶にも?知らんかった。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
127 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 10:59:39 ID:ggRe+lV90
>>120
アメリカだと、人参(ベビーキャロット)やブロッコリーは
茹でずにそのままサラダとして食べるよ。

>>125
勉強になった。
といって飲まないわけじゃないんだけどw
結局程度問題なんだろ?
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
181 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 11:17:49 ID:ggRe+lV90
>>159
貧困層のメシは、ホントにヒドイ。
クーポンで引き換えが出来るのは冷凍食品とか缶詰食品ばかり
(そういう食品の企業協賛もあるからある程度は仕方ないが)。
住んでいる家にろくなキッチンなんかない。レンジできるももしか食べない。
そして腹持ちが悪い生野菜はコストが悪いって事。
だからデブはデブのままだ。世代を超えてデブ。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
189 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 11:20:22 ID:ggRe+lV90
>>170
現在、予算が足りないといって真っ先に教育予算を減らしています…。えぇ。

>>171
完全崩壊されると世界的に困るんで、何とか生きながらえる。
きっと中国と同じだと思う。
でも貧富の差というか、持てるものだけが豊かになる構造は変わらない。

>>174
野菜、って言われて想像するもんが、日本人とアメリカ人では違うよね…。

>>179
最近は、緑茶のペットボトルに「ダイエットシトラス味」ってのもあるよ!
ヘルシーだろ?

>>183
そうそう。ポテトチップスとりんごがランチとかな。
今でもそうだよ。ジャムサンドだけとかな。
それを専業主婦が誇らしげに茶色い紙袋に突っ込んで持たせるんだからな…。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
255 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 11:50:58 ID:ggRe+lV90
>>211
アメリカ、家庭科はやらないんだよねー。
家庭科ってもんがないし。多分今は中学校から、しかも選択制なんで
取らずに終わる子も居る。

>>245
給食とかお弁当とか、日本人は本当に恵まれていると思うよ。
そりゃー、食い物の事でしか怒らないとかそういうこぴぺができるよ、ってぐらい
日本人は食べ物大事にするよね。

>>213
僕が書いたかと思った。
今は大丈夫だけど、所詮一般的アメリカ人の野菜観なんてそんなもんだよね。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
264 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 11:57:15 ID:ggRe+lV90
>>258
みんなが平等に食べられるような給食と言う制度はないんだよ。
カフェテリアはあるよ、そこの人じゃない?

>>260
アメリカは何もかも合理的かつ大雑把なんだよ。
何と言うか、こだわりがない。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
269 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 11:59:55 ID:ggRe+lV90
>>267
僕がスレ立て依頼しましたw
日本語でコミュニケーション取れるって嬉しいー。

で、ダイナーですが。
確かにダイナーで食べる食事は日本の普通の(チェーンじゃない)和食屋
見たいな感じでそこそこマトモかもしれないね。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
271 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 12:02:08 ID:ggRe+lV90
>>256
ちょwwwアメリカのカップも大きな差はないよ。
ただ、清涼飲料水やビールの消費量は本当に多いんだよ。
牛乳なんかもガロン単位で消費するからね…。
売ってる肉も、一番小さいパックで500グラムぐらいからって感じ。

>>270
何かねぇ、アメリカ人って、今までの生活を変えずにダイエットしようとするから
おかしいんだよ。
食べるの減らせ、歩け!って思うんだけどね…。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
333 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 12:46:28 ID:ggRe+lV90
>>274
>>294が言うとおり。
あと、本物の貧困層は野菜を調理する電気代(コンロが大抵電気)より、
出来上がってる冷凍食品をチンする電気代を取るね。
更に言うと、冷凍食品なら、皿とか洗わなくていいものも少なくないし、
皿が必要な場合は紙皿が日本の5分の1ぐらいだから、それで
毎食使い捨ててるとか普通。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
336 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 12:49:29 ID:ggRe+lV90
>>327
ジェリー&ピーナッツバターサンドと果物とチップス最強だね。
いや、最近意識が高い人は日本のお弁当スタイル取り入れてるよ。
ただし子供にそこまで手をかけてやってるのは居ないねぇ。

>>329
アメリカ人の肥満度ったら本当にすごいから。
日本のデブが「ちょっとふくよか」ぐらい。

>>325
お洒落なレストランだけじゃなく、普通のスーパーでもサラダ売ってる。
ただ、金のない人間は腹の膨れないサラダを買わない。
だからデブはずっとデブのまま。

>>334
前スレでも言われていたんだけど、ジャガイモを主食的な感覚で
捉えつつ、野菜扱いしてるのが何ともwwwって感じ。
調理法は、言わずもがな…だからね、アメリカでは。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
341 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 12:51:59 ID:ggRe+lV90
子供だけじゃないよ!
ってことで、大人もジャガイモが大好きなのさ。アメリカ人。


全米一のジャガイモ生産量を誇るアイダホ(Idaho)州のアイダホ・ポテト委員会
(Idaho Potato Commission)が行った世論調査によると、米国人が最も好きな
野菜はジャガイモで、トウモロコシとブロッコリーがそれに続くことが
19日明らかになった。
 18歳以上の成人1000人を対象に行われたこの調査によると、回答者の26%が
ジャガイモをもっとも好きな野菜として挙げ、以下トウモロコシ(19%)と
ブロッコリー(17%)が続いた。
 好きなジャガイモの調理方法としては、マッシュドポテト(28%)、オーブンで焼く(25%)、
フレンチフライ(20%)、肉と一緒に調理する(10%)、ポテトチップ(5%)の順だった。
 米農務省は健康のために1日に5皿の野菜を食べることを推奨しているが、
アイダホ・ポテト委員会が最近実施した調査では、米国人の98%がこの基準を
ジャガイモを食べることで満たしているという。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2573592/3834761
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
345 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 12:55:48 ID:ggRe+lV90
>>344
こっちでも白菜はNAPPAっていってアジア系スーパーとかで売ってるんだ。
で、アメリカ人に鶏肉と一緒にポン酢で食べさせた。
そしたら

「メインディッシュどこ」

【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
350 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 12:58:00 ID:ggRe+lV90
>>347
スティックセニョールw

こっちはスティックラブなんで、バッファローウイングとか食べる時に、
必ずセロリスティックとタップリのディップ類が準備される。
ディップは…コッテコテのクリームチーズとかそういうのねw
マヨネーズ?いやいや、カワイイもんですぜww
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
370 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 13:07:23 ID:ggRe+lV90
>>362
そうそう、ブロッコリーとか人参とか、
生で食べるのけっこうあるよね。
僕は苦手ですけど。


>>363
ディップ色々あるからねー、楽しいよね。
あれ、野菜だけじゃなくてポテトチップスとかタコチップにつけて食べるの
基本だからねぇ。それ考えると物凄いカロリーだよね。

で、サルサ。
手作りならヘルシーだと思うお。簡単だし。デモアメリカ人は手作りしないけどw
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
377 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 13:09:34 ID:ggRe+lV90
>>364
家庭科は日本で言う中学までない。
しかも選択制だから選択しないやつはずっと勉強しないよ。
だから、アメリカ人は日本人が妙に博識だと感心したりする。

>>372
本気で「ビーフボウルボウルはサラダよねぇ」って言われたことがある。
訂正したけど理解してもらえなかった模様。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
390 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 13:16:30 ID:ggRe+lV90
>>387
あながち間違っては居ないが、全部冷凍食品があるんだなぁ…。
恐ろしいよ、アメリカの冷凍食品は。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
397 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 13:18:56 ID:ggRe+lV90
>>388
砂糖投入してー、フレーバーはラズベリーでー、
マンゴーなんかもミックスするといいんじゃないかしらぁぁぁー。

って事になると思います。


>>391
アメリカで生卵もんをそのまま食べる気にはなれないよね。
そういや、ピーナッツバターのサルモネラ問題はどうなったんだっけ。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
404 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 13:23:40 ID:ggRe+lV90
平均寿命って色々算出方法があるから、一概に比較できないけど、
基本的には先進国は長寿だよね。
どんな形であれ、医療機関があれば延命できるからね。

ただ、アメリカ人の年寄りの車椅子率ったら異常。
車椅子と言うか、電気自動車のチッコイのみたいなのに乗ってるけど。
デブが年取ると足腰悪くなるんだよな。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
418 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 13:35:29 ID:ggRe+lV90
>>414
たまにコーン利権とか、遺伝子組み換え利権の話は聞くんだけど、
バイオ燃料とかも同じかな。

>>416
サントリーのウーロン茶、中国では無糖と加糖が売ってるらしいね。
間違えて買おうもんならwww
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
429 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 13:42:47 ID:ggRe+lV90
>>422
在米?俺もー。Ito-Enのグリーンティーショット、美味しいじゃん。
あの小さい缶のやつでしょ?俺は好き。
コスコで売ってるIto-Enのティーバッグも常備もんだな。アレはいける。

>>424
アメリカめー。
日本に小麦を広めたのも利権がらみだそうで。
【アメリカ】和食ブーム、健康志向の高まりで赤みそやお茶などに脚光-加州・アナハイムで日本食材紹介イベント
447 :名無しさん@九周年[]:2009/03/07(土) 13:54:53 ID:ggRe+lV90
味噌とか、美味しいの作れるようになるといいね、アメリカ人。
でも、海産物の取り合いになるのは困るな…と思う。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
477 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:11:47 ID:ggRe+lV90
>>450
在米ですが、朝食何が悪いか分からないんだけど。
・・・俺、汚染されてる??
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
483 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:14:08 ID:ggRe+lV90
>>449
ジャンバありますあります。
でも入ったことないお。うちの近所は客層が微妙なんで。
で、ペプシはマックじゃなくてホワイトハウスか。
俺、いい加減にしかニュース聞いてないなぁw

>>480
俺も俺も俺もwww
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
490 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:16:16 ID:ggRe+lV90
>>480
あぁw言われてみれば。
でも、ヨーグルトとか多分ローファットで無糖のやつだと思うし。

…って何で俺がめりけん擁護してんだwww

>>488
仙台の給食を、アメリカ人に出したら「虐待だ」って言われるな。
確実に。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
501 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:19:03 ID:ggRe+lV90
>>485
俺の移民イタリア系アメリカ人の友達が、フランス人とそれで口論になった。
どっちもメシ美味いからいいじゃん。って言ったけど、相当プライドがあるらしいw

>>491
俺も日本に居た頃は和食派だったんだけどなぁ。
何かもう平気になっちゃったお。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
513 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:21:49 ID:ggRe+lV90
>>498
うん、俺はヨーグルト派。

>>497
たんぱく質、確かにないねぇ。
え?たんぱく質?豆があるよ?コーヒー豆だよ?みたいな事を
アメリカ人なら言いそう…で、思わずうなずきそうな自分が怖いぜ。

>>499
美味そうな話すんなよー。
こっちは夜21時半なんだよー。夜食食いたくなるぜ。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
522 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:26:18 ID:ggRe+lV90
>>511
さすがに砂糖はないよー。
ジャムだな(お

>>516
手前のはグラノーラで、おくのは普通のコーンフレークとかじゃないかな。
見た感じどこかのダイナーとかっぽいし。
複数種類食べてる人見ることあるよ。

>>518
キャロットケーキとか人気あるぞ。

【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
531 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:29:24 ID:ggRe+lV90
>>520
確かに皿とかそういうの、考えちゃう部分はあるね。
器の国がこれか、と。公立だからこそ、ちゃんとした食育を!ってね。

だけど茶色い紙袋に、ピーナッツジェリーサンドとりんごとポテトチップスと
紙ナプキンが突っ込んであるのを持ってきてモソモソ喰ってるアメリカ人よりは
ずーっとまだ、まし。と思うな、俺は。

下見て暮らしちゃ駄目なんだがね。

>>528
アメリカ料理、あるよ。
BBQ。あれは世界に誇れる。
何かと言うとBBQ。このときばかりは多少野菜を食うぜ。
あと、ダッチオーブンでの料理はアメリカ人うまいな。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
539 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:31:57 ID:ggRe+lV90
>>533
戦争もやっててあの平均寿命だし、とは思うよ。
大して変わらない。
ただ、先進国は延命措置が取れるだけと言う話もあるわけで。
結局、QOLが問題じゃないか?
野菜なくて生きていける人も居るとは思う。否定はしない。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
548 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:36:01 ID:ggRe+lV90
>>534
アメリカに来い!

>>536
データないけど、黒人低所得者層は確かに平均寿命が低いと
聞いたことがあるな。
結局医者にもかかれないから…ってとこもあると思うが。

>>542
日本の食パンフワフワでうめー!!ってアメリカ人の友達が日本に行った時に
わざわざメールしてきたけどな。
アメリカのはサンドイッチ用というか、みっちり詰まってて日本のと違うんだ。
厚塗りについては良く分かる。断層が出来るんだよな、切ると…。

>>541
アメリカでも充実野菜売ってるんだよ。
たまに飲んでしまう。1本4ドルするけど。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
554 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:38:11 ID:ggRe+lV90
>>547
許せ、国民食だ。

>>549
ポテトは野菜だんだよー。アメリカ人にとっては。
そこを否定したら、奴ら、立ち直れない。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
572 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:43:27 ID:ggRe+lV90
>>556
本気のアメリカンBBQはスゲーよ。
まず、各家庭にグリルがある。多分日本人の土鍋所有率と同じぐらい。
庭でグリル熱して、じゅーじゅーやって、BBQソースもガンガン塗って焼いて、
気づいたら近所の人とかも来て、ビール飲んで飲んで飲まれて飲んで。
野蛮なんてもんじゃない。野生だあれは。

>>557
充実野菜に入ってる人参部門だったかを作ってるのがアメリカの会社なんだ。
だから安く作れる。日本から輸入してる訳じゃない。
現地仕様のやつ。でも見た目同じ。

>>564
いいじゃねーか、ヘルシーでよぉー。
俺なんか食べても食べても食べても肉が出てきて野菜がねーから
泣きそうに…。

【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
582 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:46:34 ID:ggRe+lV90
>>571
一般的アメリカ人も、野菜を取らなくちゃ、とは思ってる。
実際、サラダとかも普通にカフェとかデリで持ち帰りできるようになってるし、
ヘルシーな飲み物とかも沢山出てる。
だが、そういうのは高いんだ。
結局腹が手っ取り早く膨れるもので、野菜カテゴリのものが支持されちゃう。

>>576
似たようなやつを、中韓メーカーが安く出してるから、逆に、安くしない。
日本メーカーの吟じみたいなもんだと思う。
【アメリカ】子供が最も多く食べる「野菜」はフライドポテト 摂取量全体の4分の1★3
589 :名無しさん@九周年[sage]:2009/03/07(土) 14:50:38 ID:ggRe+lV90
>>586
マッシュポテトの支持率がけっこうあるんすよ。
アメリカでは。

>>585
お前ら…郷愁の味をずらずらと並べやがって。チクショウ。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。