トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月28日 > lvdv5i/X0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/21796 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000110771012000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【社会】トヨタ車以外で通勤する人は手当半額 豊田の部品会社★4
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
【調査】 若者の9割「結婚して子供欲しい」…結婚相手の年収、20代女性は「400〜600万台」48%、「こだわらない」20%★3
【ロシア】12時間連続セックスマラソンに挑んだ28歳男性、“ゴール”後に心臓発作で死亡

書き込みレス一覧

【社会】トヨタ車以外で通勤する人は手当半額 豊田の部品会社★4
153 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 14:52:53 ID:lvdv5i/X0
これは酷い。

トヨタとは別だが某ラリーで有名な自動車会社の場合…
検査合格で納品 → 
品質検査はクリアしているのに、ちょっと気にいらない →
もう一回作り直して、タダで

不正な利益供与です。 もうね…取引やめたい。
訴えたくても当座の入金を盾にされちゃ裁判してる間に会社が潰れるわけで。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
611 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 15:02:04 ID:lvdv5i/X0
どう誤っているのかがわからんなぁ…

登録曲の使用に際して実質JASRAC一択しかない現状を勧告してるのに。
もう他の組織は企業努力とかそういうので覆せない差があるのだが?

これは市場の独占に他ならない。
NTTだって独占にならないように調整してるというのに…
【調査】 若者の9割「結婚して子供欲しい」…結婚相手の年収、20代女性は「400〜600万台」48%、「こだわらない」20%★3
216 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 15:10:09 ID:lvdv5i/X0
まぁ…アレだよ。
結婚はしても良い、経験しても良いとは思うんだが…
男にとってはそういう気持ちじゃできないという事に問題がある。

離婚の男:慰謝料+親権ロストの可能性大
離婚の女:養育費支払で親権保有+社会制度が男より多少マシ

勝間あたりが結婚の経験も良いとか言ってるが、
それは己が女で稼げる立場だからであって。(だから女も稼げと主張してるのは頷ける)
離婚のリスクが大な男は結婚なんざに踏み切れないさ。
そういうと甲斐性無しとか精神論だぜ? 勘弁してくれよ… リスクを考えるのは当然なんだよ。
【社会】トヨタ車以外で通勤する人は手当半額 豊田の部品会社★4
156 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 15:12:29 ID:lvdv5i/X0
この話題が沈みっ放しでワロタw
【調査】 若者の9割「結婚して子供欲しい」…結婚相手の年収、20代女性は「400〜600万台」48%、「こだわらない」20%★3
226 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 15:19:16 ID:lvdv5i/X0
>>222
それは誤りだな。
努力しても負のスパイラルからは逃れられないのが実情だよ。
教育にだって格差は生ずる、情弱なら這い上がれない。

貧乏が不幸ではなく、
貧乏なら貧乏でそれなりの生活ができるシステムがないのが問題。
ビバリーヒルズとスラムだよ。
本当に窓口が開かれて、努力してないって話ができる。
【調査】 若者の9割「結婚して子供欲しい」…結婚相手の年収、20代女性は「400〜600万台」48%、「こだわらない」20%★3
233 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 15:24:52 ID:lvdv5i/X0
>>230
その通りだと思う。
婚姻届とか性差とか関係なく「生活費を削る」という点の着目は有効かもしれない。
パートナーがいれば良い訳で。

結婚は子供を生むための契約儀式みてぇなもんだわな。
日本じゃ婚外子はやっぱり不利なんで。
【調査】 若者の9割「結婚して子供欲しい」…結婚相手の年収、20代女性は「400〜600万台」48%、「こだわらない」20%★3
238 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 15:33:02 ID:lvdv5i/X0
若者が気付いちゃったんだよ。
結婚しても爺婆や嫁や子供に搾取されるだけだと。
社会に搾取されるのが必然なら、その形式を選ぶ自由を求め始めたんだ。

子供を生まないのも搾取される人柱要員にしたくないのさ。
どうせ破綻する年金や医療保険の為に子供を作るなんて馬鹿らしい。

打開策は姥捨て山の復活しかない。
団塊世代の政治のツケを己が身で支払ってもらおうじゃないか。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
632 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 15:41:10 ID:lvdv5i/X0
>>628
JASRACが「包括的利用許諾契約」を放送局側と結ぶ。
利用者は監理の手間から「包括的利用許諾」がある会社を選び、
登録者側はより市場で選択される会社に登録を依頼する。

登録曲数に差がある現状で、この契約は、
「他の事業者の事業活動を排除し、市場を支配する」
に触れると判断したから私的独占としてるんじゃないか?
【調査】 若者の9割「結婚して子供欲しい」…結婚相手の年収、20代女性は「400〜600万台」48%、「こだわらない」20%★3
253 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 15:50:33 ID:lvdv5i/X0
>>245
そりゃ穿った見方過ぎるだろうw

同居云々となれば自分の「私」を見せることになる。
相互にとって「私」な付き合いをするに足る人間かどうかって話だよ。
特に女性の場合は「性」の問題からその眼がシビアな訳だろう。
私を曝け出すのにはリスクをとる、だから経済的なリターンを求める。

仮に人間性の問題だとしても、それは仕方のない話。
同居人や恋人がいないから人格者ではないと言うのは流石に飛躍しすぎw
独り者でも「公」では協調できるんだよ。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
635 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 15:55:52 ID:lvdv5i/X0
>>634
大丈夫か? JASRAC擁護に必死だな…
ID:G93thd3t0以外は私的独占に触れるって認識してるんだよ。

これはJASRACだけの問題じゃない。
市場の選択は自由だがそれが不正であってはいけない。
JASRAC、放送局、登録者全てを巻き込んで、
「市場での優位を保持し、その優位を駆使して他の事業者の事業活動を妨害してる」ってことだよ。

テレホーダイやパケホーダイは他の事業会社がやろうとすればできる。
でも著作権の世界ではJASRAC以外にサービスを提供できない。 OK?
【調査】 若者の9割「結婚して子供欲しい」…結婚相手の年収、20代女性は「400〜600万台」48%、「こだわらない」20%★3
263 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 15:58:50 ID:lvdv5i/X0
>>257
ん〜公私の話だったのだが…
まぁ…そういう風に聞こえなかったんだから俺の説明が悪かったんだろうな。

最後に「公」って書いたから気付いて欲しかったw

>>259 サンクス!
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
639 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 16:07:59 ID:lvdv5i/X0
>>636
「JASRAC以外は包括契約を提供できないなんて事実はない」
その通りなんだけど、
「JASRAC以外は『有用な』包括契約を提供できない」なんだよ。

イーライセンスが「包括的契約できます〜」っても誰も契約しないよ。
意味ないんだから。(契約の利を享受できないから)、できるできないの話じゃない。

何度もいうがその市場において、
圧倒的に他社が追随できないサービスや利を提供しているから指摘された。
企業努力できる範囲なら市場の選択に任せられるが、そうじゃないって話。
【調査】 若者の9割「結婚して子供欲しい」…結婚相手の年収、20代女性は「400〜600万台」48%、「こだわらない」20%★3
291 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 16:13:01 ID:lvdv5i/X0
>>287
だから危ない遊びすぎるから手をつけないんだよw
シャブに手をだそうかどうかってのと同じような気がする。
(先々の不安の方が大きいからなw)

ああ…シャブはその一瞬は楽になるからまだ良いのかw
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
649 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 16:17:38 ID:lvdv5i/X0
>>645
>>643を見てわからなけりゃどうしようもないな。

どこまで理解力が足りない?
「独占状態」は「包括的契約」が一因なのだから、
それこそJASRACが契約形態を見直せば良いだけだろ。
「独占的状態の規制」をしたいから包括契約を見直せとしてるんだよ。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
656 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 16:25:59 ID:lvdv5i/X0
>>652
正直これはヒドイw

独占市場とそうじゃない市場を比較論として並べるのに無理があるw
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
662 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 16:30:47 ID:lvdv5i/X0
>>658
他の企業が参入できないほどのサービスを障壁とするのは誤りだよ。
聞いた話だとドコモなんかはお役所からサービスのNGを出されてたりする訳だ。
(だからauやSBが競争できるともいえる…)

現在の著作権はどう考えも企業の努力の介入できない世界で
利益の独占が行われてるから、「競争ができるようにしよう」としてるわけ。
包括的契約がNGではなく、この現状で包括的契約はアウトとしてるだけ。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
666 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 16:33:35 ID:lvdv5i/X0
>>661
>「ドコモとソフトバンク2台使いしてる人のドコモの料金は、
>ドコモとソフトバンクの使用割合に応じて計算すべき」

いや…だれもそんな事は言ってないと思うw

逆にID:G93thd3t0だけが記事の内容を理解していないと思うのだが?
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
709 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 16:59:47 ID:lvdv5i/X0
>>673
結果としてそうなるだろう。
以下は推測も入るけど、
包括契約の利点は、管理の手間が省けるという点で、時間やコストを節約できる。
1曲1曲を管理・報告していったらそれこそ大変だろうからね。
そういう手間がないJASRACの契約は利用者側としてはメリットが大きい。

さらに権利者側としては自分の収入を増やすなら「使ってくれる機会が多い」に越したコトはない。
ほぼ全ての利用者との契約を完了しているJASRACしか選択が無い。
仮にイーライセンスに権利を任せようとしたけど、結局手間が増えるだけで実入りが少ないと。
やっぱりJASRACしかないと権利を移すというのもある。(そうじゃない理由もあるかもしれないが)

リスクとリターンを考えた時にJASRAC以外の選択肢はあまりにリスクの方が大きい。
JASRACの既存の契約体系があるが故に、他社への障壁になっている。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
714 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 17:03:39 ID:lvdv5i/X0
ええっと…
「現状での包括的契約にメスを入れる」=「カルテルの主導」になるかわからないのだが…
公取委がそのように主張してるパブリックコメントがあったら案内して欲しい。
記事にはそのようなコトはない。それともJASRACのサイトにでもあるのか?
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
725 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 17:09:23 ID:lvdv5i/X0
>>720
言葉が足りなかった…
少なくともこのまま現状で行けばって話。
公益法人の更改前までの状態ならってコト。

競争を阻害している要因という視点からね。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
738 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 17:16:14 ID:lvdv5i/X0
>>719
ソースの提示になってないよ…結局、自分で探したけど。
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.february/090227.pdf

公取委の排除措置命令についてのパブリックコメントね。
で、これを見てカルテルに該するかどうか判断しなきゃいけないわけだ。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
745 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 17:20:30 ID:lvdv5i/X0
>>741
回答になっちゃいない。
どこにそういう風に記述があるかを求めた。

個人見解なんぞ聞いちゃいない。
マテリアルを元にこちらだって考える。
マテリアルがその通り貴方の主張とイコールならそうだろう。
一次加工した見解は不要。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
758 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 17:28:25 ID:lvdv5i/X0
>>747
コメント読んだけど正にその通りで、
「競争の阻害となる包括契約のみ」にしか言及してない。

なのにそれを一次加工してああだこうだという連中が多いと確信できたよw

だから>>678や>>683>>703あたりは私的見解つーわけだw
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
771 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 17:35:19 ID:lvdv5i/X0
>>766
いや…まぁそうなんだが、
カルテルを主導するって話がどこから出てきたか辿ってたのよ。

だれも言っちゃいねぇ〜と理解した。
そして話の焦点も「包括的契約が市場を阻害するか否か」に集約できる。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
797 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 17:50:42 ID:lvdv5i/X0
>>784
別に読み飛ばしてもなんでもない。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/52417-22618-5-1.html
この図に解説される市場の阻害状況の解消を公取委は勧告しただけ。

包括的契約を結ばせない=カルテルになるなんてのは飛躍しすぎだよ。
競争を制限している事、これが焦点であり、その他は論するに値しない。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
823 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 18:04:17 ID:lvdv5i/X0
>>804
ちがうだろ…その続きがあるだろ?
丸写しだが、

>JASRACは,放送事業者から包括徴収の方法により徴収する放送等使用料の算定において、
>放送等利用割合が当該放送等使用料に反映されないような方法を採用している。
>これにより,当該放送事業者が他の管理事業者にも放送等使用料を支払う場合には、
>当該放送事業者が負担する放送等使用料の総額がその分だけ増加することとなる。

>これにより、JASRAC以外の管理事業者は、自らの放送等利用に係る管理楽曲が
>放送事業者の放送番組においてほとんど利用されず、また、放送等利用に係る管理楽曲として
>放送等利用が見込まれる音楽著作物をほとんど確保することができないことから、
>放送等利用に係る管理事業を営むことが困難となっている。

JASRACが包括契約しているから、
他社の個別契約は利用者にとって金銭の負担になる。
だから他社は採択されないという状況を改善しろ。 これしか言ってない。

放送事業者の支払い総額を一定にすることが優先という風に敢えて読んでるだけじゃないか。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
834 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 18:11:19 ID:lvdv5i/X0
>>826
だからなんで「その部分だけ」を殊更に強調するのよ。
前後がなけりゃ、その一文でなんの意味があるの?

おっかしな人だな…

支払いが一定になってない、じゃなくて、
「支払いを一定にできるJASRACの契約は他者と比べて有利だ」ってことじゃないのかよ?
普通は公取委のコメントを読めば、そういう風に受け取ると思うが? 違うのか?
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
851 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 18:19:58 ID:lvdv5i/X0
>>840
前提が間違ってるな。
確かに他の著作権管理団体も「包括契約」を用意している。
しかしJASRACの場合は前提があり、

これも公取委コメントからの抜粋だが、
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.february/090227.pdf
>放送等利用に係る音楽著作権のほとんどすべてをJASRACが管理していることから,
>放送事業者のすべては,JASRACとの間で放送等利用に係る管理楽曲の利用許諾に関する
>契約を締結し,JASRACの放送等利用に係る管理楽曲をその放送番組において利用している。

「放送等利用に係る音楽著作権のほとんどすべてをJASRACが管理している」これな。
他の会社にはこれはない。JASRACだけだ。
そこが包括契約してりゃ、他を利用しない、参入できないのは当たり前だろう?
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
859 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 18:24:41 ID:lvdv5i/X0
>>854
大丈夫か?
他を使うかどうかは放送局の判断。尤もだ。

だけど、
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/52417-22618-5-1.html
放送局の判断として「コストが余計にかかる方法」を選ばない。

この図を見てもう一回言うんだね。
ID:oe2N6CUq0、この場合、アンタの主張がマイノリティなんだよ。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
872 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 18:29:32 ID:lvdv5i/X0
>>863
だって公取委はそんなことを主張してないからw
ID:G93thd3t0の脳内だけの見解だもの。

だからソースを出せと言ってる。
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.february/090227.pdf
ここでは>>661、>>686で言ってるような迷言は書かれちゃいない。

存在のないコメントの話をしろと言う方が無理だろw
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
883 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 18:38:48 ID:lvdv5i/X0
>>876
わかりやすくないってw
しかも妄言だって。ソースないし。
俺はソースを出せって言ってるだけ。

>>741のソース出してよ。そういう風に強制されるという事実を。それからじゃない?

焦点は「今のJASRACでの包括的契約が競争を阻害する」であって、
「包括的契約」を先々にも渡って禁止する物ではない。

今の著作権市場においては、「使用量に比例して料金が支払われる」
これが公正な競争であるとしてるだけ。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
888 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 18:42:56 ID:lvdv5i/X0
>>885
馬鹿だ…本物のw

JASRACが今やってる包括契約 → ×
他社が包括的契約をやる  → たぶんOK

「包括的契約」という契約行為をNGとしてるのではなく、
「JASRACの包括的契約」がNGつってるだけじゃない。>>885で示すソースはよw
【ロシア】12時間連続セックスマラソンに挑んだ28歳男性、“ゴール”後に心臓発作で死亡
6 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 18:51:28 ID:lvdv5i/X0
そんなVシネがあったな。寧々が出てたような。
華麗に3get。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
896 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 18:54:37 ID:lvdv5i/X0
>>893
主文も読めないようでwww

JASRACは,放送事業者(注1)から包括徴収(放送等利用に係る管理楽曲
全体について包括的に利用を許諾し,放送等使用料を包括的に算定し徴収する方
法をいう。)の方法により徴収する放送等使用料の算定において,"放送等利用割
合(注2)が当該放送等使用料に反映されないような方法を採用している"

主張するなら全文だしなよ。都合の良い様に加工するな。

”放送等利用割合が当該放送等使用料に反映されないような方法を採用している”
の主語は"JASRACは"だよね。 著作権団体全てがとはなってないよなw
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
902 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 18:58:29 ID:lvdv5i/X0
>>898
追加するなら同じPDFのP3、

(3) 放送等利用に係る音楽著作権のほとんどすべてをJASRACが管理していることから,
放送事業者のすべては,JASRACとの間で放送等利用に係る管理楽曲の利用許諾に関す
る契約を締結し,JASRACの放送等利用に係る管理楽曲をその放送番組において利用し
ている。

これも併せてくれ。これで「ほぼ全ての素材を有するJASRACの包括的契約はNG」となる。
【ロシア】12時間連続セックスマラソンに挑んだ28歳男性、“ゴール”後に心臓発作で死亡
142 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 19:00:54 ID:lvdv5i/X0
>>119
やべぇwww
そういうタイトルセンスが素晴らしいじゃないか。

【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
912 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 19:07:00 ID:lvdv5i/X0
>>908
法律ヤクザJASRACは意地でも利権を守ろうとするだろうよ。
だけど今回の公取委の措置は俺から見れば真っ当といえるし、
市場競争の活性化、公正化としても有用なはずだ。

どちらが有利だとは正直に言えない。
法律の解釈によってはJASRACがとおる可能性もある…
(それが連中の法武装ってもんだ)
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
915 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 19:12:28 ID:lvdv5i/X0
次スレでも ID:G93thd3t0が意味フなコメントで大暴れします! 
【ロシア】12時間連続セックスマラソンに挑んだ28歳男性、“ゴール”後に心臓発作で死亡
285 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 19:14:47 ID:lvdv5i/X0
【ロシア】一片の悔い無し!? 12時間SEXマラソン達成後“逝った” 【ラオウ】
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
920 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 19:18:54 ID:lvdv5i/X0
>>917
つピックル

バイト君だろうよ。
いいよなぁ…金がもらえてw
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
926 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 19:22:49 ID:lvdv5i/X0
>>923
ではない。結局は公取委が勧告出しても、
「マテリアルの独占が形式的に行われている」現状では意味が無い。

もっと素材を分散させなきゃいけないし、
そうなるように他の著作団体はサービス向上に努めなきゃいけない。

何にしても包括契約がなくなり、個々の契約となれば、
サービスでの勝負ができるようにはなる。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
930 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 19:27:01 ID:lvdv5i/X0
>>924
反論してないのは君だよw

>>898に>>902、このコメントからカルテルの可能性を導き出してくれよ。
その独自の思考回路でさ、コメントしてないし。

>>863ぐらいのことを言ってくれw

自分の逃げは奇麗な逃げですwww
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
933 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 19:29:56 ID:lvdv5i/X0
>>929
強制的に移籍はできないねぇ…
故に、いかにJASRACの支配が強力と言うのを示してると思うんだ。

具体的にか…
仮に現状の包括的契約がNGとなれば、1曲辺りの管理下になる。
そうなった場合の手続きの簡便さやサービス利用料、権利者への配当率での競争になるのではないか?
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
937 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 19:34:20 ID:lvdv5i/X0
>>935
同じブースで隣同士なのかw

包括契約NGは良いんだが、
その結果によって引き起こされる事態ってのは利用者には歓迎されないというのはわかる。
利用者だってキチンと管理しなさいよってことだから。
ただ、それが公正な競争の原点ともいえる。

日本がJ-SOX敷いたように、企業側にも管理負担を求めるのは当たり前で。
そうなったら初めて個々のサービスの質が問われるようになると思うんだよ。
【ロシア】12時間連続セックスマラソンに挑んだ28歳男性、“ゴール”後に心臓発作で死亡
470 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 19:40:44 ID:lvdv5i/X0
以下、ラオウ禁止。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
944 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 19:46:32 ID:lvdv5i/X0
>>941
例えばだが曲利用に際しての申請なんかは、
その著作管理会社がアプリなんかを作って配布する。
一回の記入でフローが流れるような仕組みの構築とかね。

こういうのを自分達で作る努力は必要になるよ。

配当なんかがクリアになれば、
著作ヤクザという外部攻撃だってなくなる。
あとは権利者へのケアをどうするかだよ。
そういうマテリアルの取り込みの為の努力も必要だろうが、
当面はJASRAC優位に変わりはないな。
【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
947 :名無しさん@九周年[]:2009/02/28(土) 19:56:46 ID:lvdv5i/X0
>>946
知的財産の場合、
その管理にソフトウェアを使ってるのよ。
色んな会社からパッケージが出てる、このイメージね。
その中から使いやすいモノを選ぶ、特色を出す、そんな感じ。

既にあるからじゃなくて、より使い易くする。
BIツールを導入しても良いのかもしれない。(用途があるのかは別だが…)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。