トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月16日 > aHbWXYXv0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/27357 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000911131215119000000081



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【厚顔】商工ローンのロプロ(旧社名:日栄)、一般企業向けの公的資金申請を検討…調達額は100〜200億円を想定
【ネット】「レストランでママさんグループが次々と授乳開始…場所や周囲の目は気にならないの?」と掲示板で議論に★3
【話題】新鮮な生き血を、より多く得る為に…献血の年齢基準を男に限り17歳に引き下げ
【国際】バイ・アメリカン条項が盛り込まれた景気対策法案、上院でまもなく可決へ - アメリカ
【社会】「鍛えた体見て」 女性巡査に写真送り警部補処分…兵庫県警
【UK】 徹底的に! チャールズ英皇太子の次男ヘンリー王子(24)が“差別語”研修受講へ
【引きこもり消費】「大概の商品はネットの方が安い」「景気が悪い感じがしない」…ネット通販絶好調の楽天、リーマン・ショックで会員増
【社会】 「死刑は犯罪の予防にならないから廃止すべき」「自殺の情報流してるメディア、影響強い」…愛知・金城学院高生が研究発表★7
【国際】 13歳少年、コンドームを使わずに15歳少女と性行為し父親になる…英(画像あり)★4
【ネット】 「彼氏が2ちゃんねらーで困惑。『ぬっ殺す』とか狂ったみたいで…別れた方がいい?」…教えてgooでの質問にコメント多数★2

その他8スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【愛知】「県営保見住宅」の外国人入居制限、外国人を差別しているとして撤廃申し入れ 豊田市
22 :名無しさん@九周年[]:2009/02/16(月) 14:18:58 ID:aHbWXYXv0
避妊を知らない5人の子持ち家庭が
6人目トイレ出産して親子死んじゃったあの同じ団地か…
すごい世紀末地帯だな
【犯罪】”ものの見事にDQNばっか”…振り込め詐欺の「出し子」10人の「顔写真」公開、情報提供呼びかけとともに注意喚起 警視庁
241 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 14:22:07 ID:aHbWXYXv0
>>232
ATMのカネの取り出し口だけを思い切り上につける
【犯罪】”ものの見事にDQNばっか”…振り込め詐欺の「出し子」10人の「顔写真」公開、情報提供呼びかけとともに注意喚起 警視庁
259 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 14:25:45 ID:aHbWXYXv0
>>253
「犯人を知ってる知ってる詐欺」
【犯罪】”ものの見事にDQNばっか”…振り込め詐欺の「出し子」10人の「顔写真」公開、情報提供呼びかけとともに注意喚起 警視庁
268 :名無しさん@九周年[]:2009/02/16(月) 14:28:12 ID:aHbWXYXv0
4番は
「オイは頼まれたんですよ〜、何もわからんかったですよ〜
もう絶対しません、しませんから…今度は真人間になるから
今度ばっかりは許してくださいよ〜」
という手でもう何度も前科がついてそうな感じ

まあ、ホームレスのおっちゃんってみんなそんな感じだけれども。
【犯罪】”ものの見事にDQNばっか”…振り込め詐欺の「出し子」10人の「顔写真」公開、情報提供呼びかけとともに注意喚起 警視庁
291 :名無しさん@九周年[]:2009/02/16(月) 14:32:43 ID:aHbWXYXv0
>>289
それやるやつがいるから
遺体トランクにつめて運び出した
詐欺グループの仲間割れ殺人とかがおこるんだろ
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
191 :名無しさん@九周年[]:2009/02/16(月) 14:37:31 ID:aHbWXYXv0
これはじかに聞いたデータだけでの話だが、
少ない少ないとボヤく
新聞社とTV局員の給料が少なかったためしは無い。

「え〜っ、今時みんな1500万プレーヤーでしょ〜?
ボクらだけこんなに苦労して1000万もいかないんですよね〜」
って平然と年収600万そこそこの若者に言い放つ、あいつらは
そういう人種なんだ><

ちなみに、TV番組制作会社のひとがいう「少ない」は
昨今の学生バイトの月収よりも少ないケースがあるw
【犯罪】”ものの見事にDQNばっか”…振り込め詐欺の「出し子」10人の「顔写真」公開、情報提供呼びかけとともに注意喚起 警視庁
334 :名無しさん@九周年[]:2009/02/16(月) 14:42:59 ID:aHbWXYXv0
>>328
ぜひ国士舘レイパー君の顔写真動画みてきてくれw
あれは犯罪抑止になりうる写真だ。
【三重】体育館天井にバレーボール、取ろうとした管理人(59)11m下の床に転落死
250 :名無しさん@九周年[]:2009/02/16(月) 14:45:15 ID:aHbWXYXv0
>>243
それが古来からのならわしだよな。
なんで綱渡りしてとりにいったんだろう…
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
280 :名無しさん@九周年[]:2009/02/16(月) 14:51:11 ID:aHbWXYXv0
>>232
内定切り程度で世間が騒ぎすぎだとは思うけど
まあ、本人の「悔しい」という気持ちはわかるよな
それは別にカネで解決する問題じゃないだろうというのも。

ただまあ、今回話題になったような企業で内的切りされたやつは
ほかへもするっと通るんよ。
実はこういう大手で内定の立ち消えたやつを、よその大手へ
紹介して、内定蹴ったやつの補充にあてるような仕組みが
昔からあった。氷河期のころ、山一の内定流れが同期にいたよ。
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
311 :名無しさん@九周年[]:2009/02/16(月) 14:55:26 ID:aHbWXYXv0
「話題のどこそこで内定がきまってたのに切られた人」
というハクと話題性がついて、どっからともなく
「紹介しましょうか」という人があらわれて、臨時収入100万
って感じじゃないかな…というのが氷河期組の実感w

どういう時代でも、きまる人はきまるし、きまる人は
いいところの内定を何社でもとれるんよ。時期がおそかろうが
一社に裏切られようが、留年しようが、コネなかろうが、
その日の体調が最悪だろうがなーぜか通っちゃう。
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
333 :名無しさん@九周年[]:2009/02/16(月) 14:59:23 ID:aHbWXYXv0
>>309
PC扱えてちょっと知識のあるやつはITバブルでウマウマだったよな。
学生起業とか社内起業なんてのもあったしなんだかんだで
一握りはバブリーだった、カネ使うヒマなかったけどもw
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
373 :名無しさん@九周年[]:2009/02/16(月) 15:04:58 ID:aHbWXYXv0
>>343
いえてるw
無策の果ての捨て台詞にしか聞こえないんだよなあ。

実は、「仕事をえり好みしてる」という批難も、条件の悪い
簡単な仕事よりも、条件はいいが敷居の高そうなちょっと
専門性のある仕事のほうが人手不足って声は現実にもよく聞く。
なんでそういう仕事が敬遠されてるのか、とか
そこに行きたがる人を育てるには…ってところが欠けてる気がするな。
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
410 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 15:10:23 ID:aHbWXYXv0
>>378
それ、世代論でどこが優秀とかいう話じゃなくて
時代性じゃないかw
「さあ、焼け野原にモノがたくさんいるぞ、人も文化も教育も増やすぞ」
という時代にはなんだって伸びしろがある。

そっから小柄な商売、小柄な働き方、小柄な消費…に
まとめても回るような世の中の仕組みにシフトしていけば
よかったんだろうけど、右肩上がる一方のシステムのままで
どんどん拡大してりゃいつかはいきづまるわな。
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
433 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 15:14:32 ID:aHbWXYXv0
>>420
だからその「団塊より上」の話をしてるんだけどもw
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
472 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 15:19:47 ID:aHbWXYXv0
>>429
氷河期世代に重み?ないない、当の氷河期世代が
重みなんて無いって思うんだからw

そりゃまあ、就職活動が大変ではあったけど、そっから後ろは
ITバブルだもん。なんだかんだでIT産業以外のところも潤ったのを
さんざん見てきた。
この前のつこうたIPA職員とかまさに同じぐらいの世代を経験してて、
あのバカ加減と、それでもへろっと世渡りできる感じはド庶民で
コネのない自分でも実感できるw

ただまあ、この書き手はノド元すぎるとアホになるタイプかなあと。
氷河期は今カネもってへろっとしつつも、「世の中信じねーぞ」
という強い不審が刻まれてるからなw
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
505 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 15:23:58 ID:aHbWXYXv0
>>457
それ、考えすぎw
今新卒なんか1〜2年とりこぼしても
「何かしらの生かしどころ」を自分で出せるヤツは
それなりになんとかなってる。
大手もいい条件で中途とるし(大金持ち大出世コースとは言わないが
平均以上)、話きいてるとどこもフシギな経歴のやつばっかりだよ。

実際に絶望的であるかどうかより、若者が
「もうだめぽな気分」になってることのほうが世の中に悪いと
思うんだな。そうやってひどいひどいと言い合ってること自体が。
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
529 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 15:28:15 ID:aHbWXYXv0
>>517
「責任とれよ」ってのはどこにタゲがむいても
「俺以外のだれかががんばれ」でしかないからw
無策なヤツが「俺以外の誰かが悪い」という口実なんよ。
これって、金儲けの才能ねえなと。

この書き手も「どうしたらいいか」をヨタでもいいから
面白おかしく書くアイデアがあれば印税がプラスで入るw
講演なんかもやって、そこで本うってウマーですよ。
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
559 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 15:32:58 ID:aHbWXYXv0
>>534
「もっとお母さんみたいに言ってくれ」ってかw
そんなの、レッテルはられたらチャンスだろw
「こう見えるでしょ?ところがこうなんですよ」とこっちの話に
引き込むチャンスじゃん。
新卒棒にふってよその大学に一年もぐってたし過去に転職もガンガンやってる
自分が言うんだから間違いないw

いうほど怖くないって、世の中…
俺すごく履歴の字面に見合わないバカだし貧乏人の出だものw
それでもなんとかなるんだし、あんまり暗くならないで。
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
578 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 15:37:01 ID:aHbWXYXv0
「甘え」とかいう言葉を使いたがるのって
だいたい言う本人がメンヘラ臭くてイヤなんだよな〜。

他人が甘えようが一向に、って感じなんだが。
むしろ適度に甘えもありーのサボリもありーので
やるべきとこだけフルスロットル出せればいいじゃねーかと思うんだけども。
そういうサジ加減がないと、世界だっていつまでも右肩あがりじゃないしなあ。
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
638 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 15:45:41 ID:aHbWXYXv0
ハケンやるなら、大手で丁稚奉公させてくれるところのバイトか契約にしろ
というのはまぎれもない真実だと思う
いま30半ばぐらいまではよゆーで面倒みてもらえる。
年が下かもしれないやつに仕事教わるかもしれないけど、そのへんは
いまどこも気を遣ってひどいことは言わないし、言わせない教育してる

世の中いうほど悪くないというか、悪いところしか悪くない
で、「厚遇で懇切丁寧指導します」というところは人手不足
なぜかこれが取り上げられないのはなんの陰謀かと思うw
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
694 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 15:53:49 ID:aHbWXYXv0
>>659
それちょっとズレてる気がするンよ
他人をうかがって「あいつは甘えているのではないか?」
ということを気にするヒマや発想、俺にはないもん
甘えたい欲ってのを適度に発散できてるから。

実は内心甘えたいのに、甘えられないことを不満に思ってるやつは
「あいつはズルい、甘えてるのではないか」ということを言いたがる。
これは子供同士の人間関係とか、大人への対応みてるとすごくわかるw
大人になっても、「成長過程で甘えたり無かった人・うまい甘え方を
学べなかった人」というのはムダに意地っ張りで、そのくせ
他人に厳しい傾向あるじゃん?
「なーんだ、お前も今日は甘やかしてやんよw」
という言葉を受け入れられるかどうかがいい大人になるかの分かれ目だなあ…
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
731 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 15:59:44 ID:aHbWXYXv0
「不幸は犯罪」ってのをもうちょっと広めたほうがいいよねw
実際に金持ちであるか貧乏であるかとは関係なく、
精神的満足度を下げることしかいわないの、日本のマスコミの
悪いところだ。

「○○を持ってないと不幸だ」というのは、皆が持てる余裕のあるときに
いうと経済を刺激するけど、もう持てないときに言っても
「どうせ買えないし」という停滞感生むだけで、ほかの商品も冷えてくるw
悪いニュースの、悪い部分だけとりあげる傾向もなあ。
仕事はあるのに、「あっても悪い仕事しかない」って皆信じちゃってる
じゃないか。これ、「いい条件の仕事なのに人が来ない」ってなところ
からしてみたらまさに陰謀だぜ。
伸びしろもやる気もあったはずの若者がションボリして
つまんないハケンに流れるなんてのはさ。
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
783 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 16:08:21 ID:aHbWXYXv0
>>765
これ、若い男も同じ悲鳴あげてんじゃん、この板では
「クルマも持って、カッコイイ趣味も持って、きれいな服をきた
有名企業のイケメンになんてとうていなれっこない」ってさw

世の中の精神的参入障壁高すぎw
というか、お前らの完璧主義的理想が高すぎw
いつも思うよ、この板って抑ウツ的完璧主義者多いなと…
暗いニュースが多いのに、さらにクソマジメに暗くリアクションしすぎ。
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
802 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 16:12:03 ID:aHbWXYXv0
>>764
数としてたくさんはそもそも残ってないけども
50代つったら胃に穴あけてヒーヒーいってる連中がそれだぞw
大手だと役職、零細だと即経営者だから一番いまきついだろ。

残ってないというのが、職業柄なのかそれとも…というのは
わからんけどもw
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
851 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 16:20:02 ID:aHbWXYXv0
>>824
氷河期であんまり苦労しなかった者の証言として
「新卒採用氷河期」であったことは事実かなあ。
自分は一年よぶんに他大にもぐってたので
正しくは新卒じゃないわけだけど、同期の友達で新卒採用枠できまった人は
あまり多くなかった。バカ田大文系だとそんなもんw
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
867 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 16:22:24 ID:aHbWXYXv0
>>844
若くて能力のある人募集〜!
30半ばまで懇切丁寧指導します!
年収も厚遇するでよ!…といっても、今の絶望した若者が
来てくれないんだもん。どうせ…っていってさ。
誰でも知ってるような会社の、誰でも知ってるようなサービス
やっててもだぜ?
このうえ年寄りいなくなったら、真ん中が討ち死にw
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
893 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 16:27:47 ID:aHbWXYXv0
>>845
4コママンガに
「義理チョコは終身雇用制度に保障された
擬似家族制度の産物」ってなセリフがあったけど
まさにそうだよなw
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
916 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 16:32:13 ID:aHbWXYXv0
ただまあ、ひとつ失念してるのは
いま困ってる若者の親がバブル世代から上の
可能性が濃厚ってことだよなw
ようは、親は勝ち組なんだw

あんまり同情しなくてもいいし、甘える余地(経済力)のあるやつは
甘えたらよかろうもん、という気もせんでもない

格差ウンヌンは内需と同時に日本の産業を削り殺してるけどなw
下の層は安いだけの中国製品をどんどん買い
上の層は高い欧米のブランド品をどんどん買い、
日本の得意とする中間層むけの手堅い価格の手堅い商品は
誰も買う人がいなくなったw
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
933 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 16:35:03 ID:aHbWXYXv0
>>908
いや、うちの業種延々と何十年もこの同じスタイルで
やってきて、これまでうまく回ってたw
「丁寧指導で中途にも門戸を広く」やってるようなイメージないし
新卒でそれなりに狭き門だから誤解されるけどもなー…
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
944 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 16:37:48 ID:aHbWXYXv0
苦境を甘受する発想だと、たぶん延々と日本はのびないw
苦境ってのはテキトーに肩透かしする方法を頭ひねらないと。
正攻法でガマンしろっての、もっとも生産性も伸びしろもねーじゃん。
【コラム/産経】救ってもらって当然というような論理を展開する「不幸に甘える若者たち」
973 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/16(月) 16:42:12 ID:aHbWXYXv0
>>951
ところが、もっと貧乏な国にいくと
もっと働いてないダメダメなラリリやら
半プーみたいなのがごろごろいて、なんとなく
幸福においしくゴハン食ってたりするんだなw

外国じゃ生きていけないよ、っての逆だと思う
幸福度・満足度の尺度を「下げろ」とは決して言わないが
幸福の軸を少しズラせば世界中いくらでもよゆーで生きていける
むしろ幸福のバリエーションの少ない日本だから絶望しちゃうんじゃねーの

その幸福のひとつに、「職能を学ぶ喜び」があってもいいと思うわけだ
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。