トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月14日 > xkJwPhtZ0

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/23321 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000752542771430000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
【愛知】「トヨタ総行動」 派遣切り反対を訴え1600人が集会 トヨタ自動車本社前までデモ行進 豊田市
【愛知】自宅トイレ内で母子死亡 豊田市の団地、出産直後か
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
【社会】名古屋市予算 生活保護費が急増

書き込みレス一覧

【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
594 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 08:20:31 ID:xkJwPhtZ0
>>588
これからスタジアムとか参合館(市立図書館はこの中にある)とか
豊田大橋とかその他公共建築物の管理が大変になるだろうな・・・。

>>589
2005年に合併した旧郡部はどうなるんだろうか。
旧旭町あたりなんて全面放置プレー確定かも。
【愛知】「トヨタ総行動」 派遣切り反対を訴え1600人が集会 トヨタ自動車本社前までデモ行進 豊田市
755 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 08:25:34 ID:xkJwPhtZ0
豊田市の特産物:自動車、梨、柿、茶、自然薯、山菜

このうち、市の南部で作られている梨や茶については
特にこれといって人材が不足してはいない状態。
市の東部で作られている柿、自然薯、山菜については
Iターン希望者の増加を待つしかないが、それこそ車が
ないと生活できない山奥。派遣労働者並みかそれより
少ない給料では厳しいだろうな。

やはり介護事業しかないのかな。まあこの辺の高齢者
って結構頑固だからしんどいとは思うけど。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
598 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 08:28:49 ID:xkJwPhtZ0
>>596
おいでん祭りに関しては破廉恥化しているから辞めてほしいと
思ってる市民も多いよなあ(矢作川河川敷の花火を除いて)。
もっともあの祭りがなかったら市内のDQNの性欲の矛先が
とんでもないところに向かいそうな気もする・・・。

あの祭りは市内の若者にとって、結構都合の良い憂さ晴らしに
なっていると思う。俺の幼馴染に、おいでんで知り合った女の子の
お陰で道程を卒業できた人間が5人もいるよ(マジの話)。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
606 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 08:36:25 ID:xkJwPhtZ0
>>600
旧豊田市だけでやっていたときは「挙母」に戻せたかもしれないけど、
今はもう旧加茂郡のほぼ全域を市域にしてしまったからなあ。

もっとも持統天皇から賜った名前だから、今こそ原点に立ち返るって
意味では旧名回帰は悪くないかもね。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
616 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 08:42:03 ID:xkJwPhtZ0
>>603
豊田市なんて現在でも娯楽が乏しいんだから、あの手の壮大なる
馬鹿騒ぎでもしないと若い奴らの若気なんてそれこそとんでもない
ところに暴走しかねないだろうな。
正月に帰省したけど、相変わらずドライブとラブホとパチンコ、あとは
ゲーセン&バッティングセンターぐらいしか遊ぶところがないし。
トヨタがなかったら絶対過疎化している町だよ>豊田市

名古屋は遊ぶ所が多いけど駐車場が少ないし渋滞しまくる。岡崎や
豊橋は遊びに行くって感じじゃない。蒲郡とか長島スパーランドは
カップルで行く所だしなあ。
【愛知】自宅トイレ内で母子死亡 豊田市の団地、出産直後か
263 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 08:48:28 ID:xkJwPhtZ0
保見ヶ丘でも5丁目といったらURの高層アパートが建っているところだから、
まさにブラジル人とか多いところじゃない?お隣の4丁目も多いと思うけど。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
622 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 08:53:11 ID:xkJwPhtZ0
>>618
今度の若殿にいたっては東京住まいだしねえ。
豊田家の本家は名古屋・八事(ノーベル賞受賞者
益川教授やタレントの加藤晴彦はここの出身)に
家がある。

まあ張・渡辺両氏とか豊田英二系一派は豊田市内に
住んでいるけど、何がすごいって豊田市教育委員会の
委員長は半分世襲だからねえ。ちょっと前は英二氏の
夫人が委員長だったけど、亡くなったので息子の嫁で
ある豊田彬子氏が今の教育委員会の委員長。まあ
委員長なんて形式的な職だけどね。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
625 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 09:00:27 ID:xkJwPhtZ0
>>621
コモスクエアも大して人がいる感じじゃなかったのが印象的だった。
まあ豊田市って完全に郊外化しているから、駅前なんて電車⇔車の
乗り換え地点&多少の買い物(松坂屋&メグリア)以外の要素がもう
ほとんどないんだよな。
三好のイオンとかのほうがよっぽど時間を潰せるよね。映画館もあるし。

不況だからか飲み会も減っているらしく、居酒屋でバイトしている地元の
知り合いも手取りがまた減るかもしれないって少しビビっているよ。
高校卒業後に県外に出たのは中学のクラスメイトの中では俺を含めて
4人しかいなかったけど、今年の2月頭時点で10人に増えてた。・・・・・・
【愛知】自宅トイレ内で母子死亡 豊田市の団地、出産直後か
273 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 09:09:17 ID:xkJwPhtZ0
保見団地の人口内訳
http://www.homigaoka.jp/danchi.htm

団地人口 8,929人
邦人総数 4,889人・・・ 54.8%
外人総数 4,040人・・・ 45.2%
伯剌西爾 3,765人・・・ 42.2%(外国籍団地住民の93.2%)
他外人数 *,275人

その他外国人の多い地区
保見団地45.25%(ブラジル人が全人口の42%)
京峰団地19.28%(中国人が全人口の10%、ブラジル人が全人口の7%)
大林町  *6.23%
若林東町*4.16%
上郷町  *9.43%(ブラジル人が全人口の7%)
宮上町  10.44%
永覚新町*5.90%
花園町  *2.95%
広久手町11.26%(ブラジル人が全人口の8%)
神池町  *9.52%(ブラジル人が全人口の6%)
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
634 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 09:22:48 ID:xkJwPhtZ0
今週の重大ニュース
【愛知】自宅トイレ内で母子死亡 豊田市の団地、出産直後か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234482582/

事件の舞台は2chでもおなじみの保見団地。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
641 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 09:31:06 ID:xkJwPhtZ0
>>639
名古屋市もそのうち名鉄豊田線や国道153号に関所を設けたりして(笑)
実際名古屋市には三河だけでなく周辺の郡部や岐阜・三重からも結構な
数の失業者が流れ込んできてるし。
そのうち河川敷らしい河川敷にはビニールテントの列ができたりして・・・

天白区の公園でホームレスを見かけた時はびっくりしたな。もうあの辺にも
ホームレスがいる時代になったんだと思った。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
645 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 09:39:29 ID:xkJwPhtZ0
>>644
あったとしてもトヨタの内部留保内キャッシュと同様、
4年程度で使い切ってしまうほどの額しかないかも。

ちなみに豊田市って1970年代半ばから人口が急増してきたんだけど、
そろそろその頃に引っ越してきた人間が年金を貰う世代に入るんだが、
市内の医療・福祉の状態を見ていると正直不安だな。
トヨタ記念病院も加茂病院も老人で埋め尽くされそうだ。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
653 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 10:04:35 ID:xkJwPhtZ0
>>652
自分が知る限り、
衆議院議員、参議院議員、愛知県議会議員、豊田市議会議員、そして
公選ではないが愛知県教育委員会委員に豊田市教育委員会委員にも
トヨタの現役社員や関係者はいる。

市議会云々もさることながら、豊田市長自体トヨタ系勢力と農協系旧住民
勢力との調停役という旧来の位置付けから、完全にトヨタの意向を市政に
反映させる取り次ぎ役みたいになっちゃっているよ。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
663 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 10:18:33 ID:xkJwPhtZ0
>>657
まずは財政改革の一環として、市名命名権の買い手を全国から募集するとか?

>>655
正直、これからの豊田市政と市の治安・教育・消費活動がどうなるか地元ながら
興味がある。小中学校時代の知り合いがまだ多く住んでいるけど、既に4月から
東京に引っ越す予定の人間が3人もいる。彼らは脱出して正解かな?
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
669 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 11:07:29 ID:xkJwPhtZ0
>>665
豊田市というか、愛知県特に尾張の郡部と三河の工業地帯の人間は
地元しか知らない人が多い気がする。
工業地帯だと他所から来た人間も相当いるはずなのに、みんな急速に
ジモティー化していくんだよな。そこが東京とかとは違う点かも。
もっというと大阪あたりとも違う。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
677 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 11:24:27 ID:xkJwPhtZ0
>>674
豊田市に限らず、この不況が今後4〜5年も続けば愛知県内の
今まで羽振りの良かった自治体はことごとく苦境に陥ると思うよ。

そうなると西三河のほぼ全域、東三河の沿岸部、知多半島は
かなり苦しい。尾張方面も一部を除けば冬の時代は確実だな。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
680 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 11:30:24 ID:xkJwPhtZ0
>>678
というより、あまりトヨタ系の工場とか施設がなかったところほど
今回のトヨタショックの直撃を避けやすい気がする。
知多半島でももっと南の漁村とか、あとは奥三河の農村部に
一宮や稲沢に津島あたりの名古屋近郊地帯とか。

名古屋市内でもトヨタ系の客が多く来ていた地域は消費が
落ち込む可能性がある。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
703 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 11:49:28 ID:xkJwPhtZ0
>>697
愛知県内だとホームレスなんて実質名古屋(それも笹島のあたり)にしか
いなかったから、今のような事態になって自分の町の中にホームレスを囲う
術を知らないんだろうな。

もっともその名古屋市内も、今じゃあちこちに河川敷や公園にちらほらと
ホームレスが見られるぐらいになってきたし、不審者の目撃情報とか通報も
増えてきているし、俺もゴールデンウィークの帰省をどうしようか迷ってる。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
707 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 11:53:47 ID:xkJwPhtZ0
>>698
豊田市の梨も買ってくれよ by豊田市出身者(´・ω・`)

>>688
豊田市役所の職員は割と割引券とか宿泊券とかを貰っているから、
旅行好きな人が多いって聞いたことがある。
幼馴染の親も市役所勤務だけど、長島スパーランドや志摩スペイン村
あたりのチケットを良く入手していたとか。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
726 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 12:11:30 ID:xkJwPhtZ0
>>717
梨ってそんなにスイーツみたいな扱いなのか・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン

まあ豊田市も農業だけでは食いきれないからなあ。田原市も同じく。
三好町あたりは名古屋のベッドタウン化で何とかやっていけるかも
しれないが、豊田は厳しいだろうな。電車だって鈍行しかないし。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
730 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 12:20:42 ID:xkJwPhtZ0
>>728
道理で市役所職員の家庭は収入もさることながら娯楽とか割と羽振りが良いわけだ・・・。

>>729
一時期は長野県根羽村とか北設楽郡の田舎も豊田市への合併を考えていたらしい。
今となっては残留して良かったとしか言いようがない。
もともと合併した田舎は全部合わせても人口が旧豊田市の10分の1ぐらいしかいないけど、
それでも市政運営は大変だと思うよ。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
741 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 12:41:50 ID:xkJwPhtZ0
>>738
まあ福祉の大幅な切り下げは覚悟しないといけないかもね。
これから豊田市の高齢者は急増するし(昭和20〜30年代
生まれの住民が結構多いから)、おまけに合併して面積が
拡大した分行政コストも最低限かかるし。

>>737
田原市の場合、最低限の港湾機能分と農業分で食える人以外は
都会に流出していくかも。
【社会】 "トヨタ業績悪化で" 豊田市の法人市民税、「442億円→16億円」に減る…96%減
757 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 12:57:05 ID:xkJwPhtZ0
>>753
そりゃすぐに夕張市みたいにはならないだろうよ。
夕張市だって半世紀近くかかって今のような状態になったんだし。

ただ少なくとも財政が厳しい状態は今後しばらく続くだろうし、今までのような
無茶な財政運営はできないだろうね。
問題はそうなった時に、豊田市の人口が減ったり行政サービスの低下で
他のサービス業などにも影響が出ないかだと思うよ。
夕張市と違って日本の大動脈上にある町だから、あんなに没落することは
ないだろうけど、でも正直将来に負う痛手は大きくなるかもね。
【愛知】「トヨタ総行動」 派遣切り反対を訴え1600人が集会 トヨタ自動車本社前までデモ行進 豊田市
784 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 13:40:37 ID:xkJwPhtZ0
>>783
空室の多いマンションの林立している市街地とか、空き地の多い
戸建て住宅街とか近いうちに廃墟化しそうだな。
ただでさえ郊外化が加速している地域だけに。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
53 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 13:51:22 ID:xkJwPhtZ0
仙台ってそんなにニュータウンの多い町だったっけ。
割と中心部とか大きい規模だなあと思ったものだが。
横浜とか神戸みたいな郊外部分の大きな都市なのか?

【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
57 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 14:00:37 ID:xkJwPhtZ0
地図を見たら、仙台市って区が5つあるけどどこも郊外というか
ニュータウンが多そうなところとか山だらけの田舎を含んでいたり
するんだな。

これじゃ都心の区と郊外の区なんて区別はできないし無意味かも。
まだ福岡とか広島のほうが区が細分化されている分、都心と郊外の
違いが分かりやすそうな気がする。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
60 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 14:09:35 ID:xkJwPhtZ0
>>59
仙台市といえば隣の県庁所在地山形市と接しているけど、
この記事に出ている団地は冬になると樹氷のできるような
山のほうなのかな?

戸塚とか六甲とか札幌の定山渓みたいな感じ?
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
62 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 14:19:45 ID:xkJwPhtZ0
>>61
>約920地区のうち、50%を超えるのは川内中ノ瀬町(青葉区)と小田原広丁(宮城野区)

これらは都心と呼んでも良さそうな中心部だよね。

>中山、桜ケ丘(青葉区)緑ケ丘、太白、羽黒台、ひより台、日本平(太白区)将監(泉区)

これらはその便利なニュータウンってところなのかねえ。
東京でいう高島平みたいなもんか。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
64 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 14:24:18 ID:xkJwPhtZ0
>>63
多摩とか千里とかもどんどん高齢化しているしなあ。
自分は大阪に住んでいるけど、千里ニュータウンあたりは
もう中高年のおばさんだらけだよ。若いファミリー層なんて、
戸建てのそこそこ目立つ再開発地区とかにしかいない。

イギリスでも郊外のニュータウンみたいなところは既に年寄りの
町みたいになって、中心部にジンクスとかカップル、子持ちの
世帯がどんどん集中してきているらしい。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
68 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 14:39:03 ID:xkJwPhtZ0
>>67
広島も仙台と同様100万都市でかなり山奥まで合併した町だけど、
なぜか仙台よりももっと中心部がゴミゴミしているせいかある意味
「町」らしい感じだよな。見た目は仙台のほうが青々としてゆったりと
した印象だけど。

地場産業は広島のほうが強いのかな。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
76 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 14:48:23 ID:xkJwPhtZ0
>>70
1坪≒3.3uだから、350uだと100坪以上か。確かにちょっと大きすぎかもね・・。
自分の住んでいる大阪の桃山台(万博公園の近く)は70〜80坪ぐらいの敷地の
家(もちろん戸建て)が多い感じがする。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
83 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 14:58:47 ID:xkJwPhtZ0
>>77
仕事がないと来れない・・・(´・ω・`)
それに車がないと辛い地域はかえって生活費が高くつきそうだな。
仙台駅とか都心の近くだとマンションも割高だったりして。

>>78
あそこも都心回帰の本格化した時期と重なっちゃったからなあ。
今100万都市のあちこちで都心の再開発によって若い人とか
金のある中高年がごっそり引っ越してきている。東京は言うに
及ばず、大阪や神戸や広島に札幌、そして川崎やさいたまも。
ニュータウンがオールドタウンになるのは全国的な現象だと思う。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
91 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 15:05:11 ID:xkJwPhtZ0
>>80
東京とか大阪みたいに地下鉄や私鉄に慣れ切っている人が
仙台に引っ越したとしたら、何とか車なしで生活できるのは
仙台駅とか飲み屋のある国分町の近くぐらいかな?

地下鉄を新設するとか言っていたけど、どうなったのか気になる。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
95 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 15:08:15 ID:xkJwPhtZ0
>>90
自分は去年まで不動産業で働いていたんだけど、最近は大都市圏の
老朽化した団地(要はニュータウンやニュータウンもどきの宅地)から
脱出する世帯が多いらしい。それも年代関係なく。

大阪の郊外でも、彩都は思ったように企業の進出が進んでいないから
今のままだと千里より早い勢いで高齢化・過疎化しかねないっていう
話をディベロッパーの人から聞いたよ。
加えて、千里みたいに大阪の都心に直結しているわけでもないしねえ。
苦戦は必至だよ。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
98 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 15:15:00 ID:xkJwPhtZ0
>>94
仙台は100万都市だから都会だと思うけど、どこか離れた
観光地とか景勝地に行く場合は別にして車はやっぱり
必要なアイテムなのかねえ。

バスもあてにならないとなると相当厳しいかも・・・。
でも上の記事を見ると仙台の中心部でも高齢化が進行しているみたいだな。
これは旧住民のことなのかな。新宿の戸山団地と同じようなことなのか?
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
101 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 15:22:42 ID:xkJwPhtZ0
>>99
っていうか、ニュータウン自体割と高台にあることが多い気がする。
東京の聖蹟桜ヶ丘?とか高島平団地、千葉NTに港北ニュータウン、
高蔵寺NTに桃花台、千里ニュータウン、泉北NT、トリヴェール和泉、
鈴蘭台、西神、可部・・・

仙台も泉区を中心に高台に団地が多い印象。
今エイブルの地図検索サイトを見てみたけど、中心部でも首都圏や
大阪圏よりは割安みたいだから、やっぱり転勤族だったら中心部を
好むのも無理ないと思う。
ってかこの記事に書かれている団地でも、生まれ育った子供は都心に
流れているみたいだが。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
107 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 15:33:31 ID:xkJwPhtZ0
>>102
確かに岸和田市過ぎた泉州は南国ムードっぽいよね。
特に阪南市の某住宅地とか。地中海風の住宅ばかり建ってる(笑)

>>105
上の地図を見ると仙台市の場合すべての区に高齢化に直面している
エリアがあるみたいだけど、でも良く読んでみると旧住民が多く暮らす
旧市街と子供が成長して出て行ったオールドタウンでは状況がまるで
違うよね。

>>104
仙台の中心部以外はそんなに高齢者は多くないのかな。
大阪だと朝鮮人の多い生野区とか愛隣で有名な西成区とか、
結構高齢者の多いエリアがそこかしこにあるんだけど。歴史が
浅い町ってわけでもないけど、やはり若者の多い町なのかな>仙台
【社会】名古屋市予算 生活保護費が急増
54 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 15:37:21 ID:xkJwPhtZ0
>>50
予備校群の近くが一大風俗街というのも、なんとなく面白いよな。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
113 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 15:53:04 ID:xkJwPhtZ0
>>109
>>1の地図を見ると、中心部の高齢化は範囲が狭い一方
郊外の部分には割りと高齢者の多い地域が広がってるな。
高齢化しているという部分だけ共通していて、その内情は
まったく異なる地域が存在しているってことなのかも。

市役所の統計サイトで見たけど、仙台の場合若林区だけ
ここ数年人口が減っているらしいんだが、何か不便な所?
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
116 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 16:35:48 ID:xkJwPhtZ0
>>114
市役所とか国勢調査なんかを見ると、若林区と太白区の秋保温泉方面は
減少か停滞になっているので少し興味深い気がして。
ちなみに増加率は宮城野区が一番高いみたいだが、ここは宅地開発とか
盛んなのかな。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
119 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 17:04:18 ID:xkJwPhtZ0
>>118
高齢化している区画が多い感じなのが少々意外だけど、
宮城野区というのはニュータウンだらけの区なのかな?
もし核となる中心地がないというのが事実なら、早い話
ロードサイド型の町ってことか。

太白区は仙台の南部だけど、鉄道基調の路面型の町?
仙台の場合区が細分化されていないからちょっとその辺
分かりにくいんだよな。
広島なら中区・南区・東区南部・西区東部は旧市街地で
それ以外はニュータウン・新興住宅街と二分できるけど。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
121 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 17:27:55 ID:xkJwPhtZ0
>>120
ってことは宮城野区自体は高齢者はそんなにいないのかな?
仙台は東京や大阪みたいに年寄りが多いエリアと若い単身者が
多いエリアとがあまりはっきり二分されていない印象があるもので。
名古屋や京都、神戸、北九州あたりは凄いぞ。区全体で高齢者が
20%以上いる区とかザラだから。

自分が昔使っていた社会の教科書に、仙台の事が取り上げられていたな。
公民の教科書だけど、話題は泉区のニュータウン開発についてだったっけ。
仙台市の人口がちょうど90万人ぐらいだった頃のこと。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
124 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 17:37:38 ID:xkJwPhtZ0
>>122
ゴチャゴチャの混乱状態ということは、早い話何でもありの
ごった煮タウンってことだなこりゃ。統一感がないというか。

確かに平野部のど真ん中にあって、開発しやすそうな所だとは
思うけど・・・でも仙台の場合本格的な開発が始まった時期って
そんなに早いのかなあ。昭和50年代以降みたいなイメージが
何となくあるよ。
まあその頃から開発されても当時の30代はもう60代ぐらいに
なっている計算だけど。

泉区とか東北道仙台宮城インターのあたりって高齢化するには
早すぎる気が・・・
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
129 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 17:47:38 ID:xkJwPhtZ0
>>126
西日本だと人口の増えている区と減っている区、増えている衛星都市と
減っている衛星都市では、全然雰囲気も行政サービスの充実度も色々
違うのが目に見えて分かるのが面白いよ。
広島でも同じ山手のベッドタウン同士で安佐北区と安佐南区では人口の
動態が全然違うし、神戸も須磨区・垂水区と北区・西区では全然違うし。

>>125
宮城野区は東京でいうと大田区とか品川区みたいなもんなのかな。
大阪なら新大阪駅のある淀川区、名古屋なら中村区みたいなランク?
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
133 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 18:00:19 ID:xkJwPhtZ0
>>132
ってことは、治安はあまり良くないほうなのかな?
倉庫街とか工業団地の近くはあんまり治安の良くない
ことが多いけど。
仙台の場合町の核が国分町付近ひとつだけだから、
あまり下町とか副都心とかそういうところに治安の悪い
エリアが生まれるような印象がないもんで・・・。

でも仙台の東のほうには高速道路がいつのまにか
出来ているし、ロードサイド型の町なら若い人は結構
便利に感じるかもね。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
138 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 18:11:20 ID:xkJwPhtZ0
>>134
>柄悪そうな車がいっぱい走っている。シャコタン系。

何か政令市内というよりは、何か郊外の工業地帯の一角とか
地方都市のやや古い公営住宅の一角みたいな風景みたい。
まあ自分の住んでいる大阪でも北摂と泉州、つまり北と南では
やはりスーパーにいる客の服装とか行動パターンがそれこそ
目に見えて違うし、地域性って結構市内でも分かれるんだな。
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
142 :名無しさん@九周年[]:2009/02/14(土) 18:19:19 ID:xkJwPhtZ0
>>139
首都圏と関西はまあ都市圏の規模自体がでかいから、
今後も何とかなっていくかもね。
東海・北陸は地理的に日本の真ん中だからまだ何とか
産業構造の転換次第では生き残れる可能性はある。
九州・沖縄や瀬戸内はアジア各国との経済協力次第。

だけど北日本は仮に地方分権とか政権交代とかあっても、
そう簡単には浮上できないかもなあ。なまじ東京との距離が
縮まった分、仙台市も人口流出の防波堤としての機能が
弱っている印象があるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。