トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月14日 > khR8U/NV0

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/23321 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001019142000000000045



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【新勢力VS守旧派】ほっかほっか亭 北関東経営者らが”刺客”ほっともっとを提訴 「近くに出店され損害」
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者

書き込みレス一覧

【新勢力VS守旧派】ほっかほっか亭 北関東経営者らが”刺客”ほっともっとを提訴 「近くに出店され損害」
923 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 10:18:22 ID:khR8U/NV0
まあ単純にうまい弁当屋らつくればいいし
価格競争でもやればいいじゃん。
【新勢力VS守旧派】ほっかほっか亭 北関東経営者らが”刺客”ほっともっとを提訴 「近くに出店され損害」
932 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 10:22:50 ID:khR8U/NV0
>>925
でもこんな裁判は勝てるわけないんだから
結局は味か価格で勝負するほかない。
他の手でもいいが、この裁判は間抜けすぎる。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
191 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 10:28:19 ID:khR8U/NV0
だからこんな問題は公務員の無駄に多い給料を削減すれば治る
あと独立行政法人な。

結局行革にたどりつく。
これらを解決できるなら
庶民も法人も減税可能だっての。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
211 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 10:32:06 ID:khR8U/NV0
だから税金を無駄に消費する公務員が一番の問題だっての。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
226 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 10:34:24 ID:khR8U/NV0
公務員が痛みを感じる番だろ。
経団連もそこを責めろよ。
人事院みたいなアホに公務員の給料守らせるんじゃねーよ。

もっとも元公務員が人事院に働けるのがおかしいっての。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
234 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 10:36:42 ID:khR8U/NV0
>>225
それどころか国から大企業へ公的資金投入なんて話まで出てる。
自己責任厨でてこいよw

あいつらのうわっつらの嘘ばかりはうんざり。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
249 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 10:39:03 ID:khR8U/NV0
>>229
だから首にしなくていいし、たいして働かなくてもいいから
公務員の給料を圧倒的に下げろという話。
公務員自体が巨大利権になってるじゃねーかこれじゃ。

>>237
あいつはスタートから行革を口にしなかったし
そのうち言うかと思えば消費税増税とか基地外言い出したから
支持するタイミングなんてかけらもなかったよw
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
297 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 10:47:35 ID:khR8U/NV0
>>291
自分が上層だと思ってんの?
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
317 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 10:50:24 ID:khR8U/NV0
>>294
法人税を減らすのは結構だが
そのトレードオフとして消費税増税は反対されるに決まってるだろ。
庶民痛めつけて需要減らしたらなんの為の法人税減税か不明。

公務員の無駄に高い給料や天下り抑制+独立行政法人の抑制で財源確保しろっての。
なんで公務員の利権守るために真っ先に消費税増税って話になるのさ。
そこスルーされすぎんだよ。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
339 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 10:53:39 ID:khR8U/NV0
>>319
優秀なやつが集まった結果があれかよw
そんなの詭弁だよ

国一なんて未だに東大連中ばかりなのに
それで人が集まらない?
馬鹿は休み休み言ってくれ。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
376 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:00:30 ID:khR8U/NV0
>>359
だから詭弁はよせって。
天下り全開の現状でもあの状況なんだから
優秀な人が集まらないってのは完全な詭弁
何が現実だよ。現実見ろってのはおまえだ。
30歳で600万なら十分だろ。
途中で辞めるなんてバカなシステムは国家公務員自身が作ってるんだから
そんくらい自浄しろよ。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
389 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:02:42 ID:khR8U/NV0
>>381
尚更給料や天下りで釣る必要性は無いって話だよなそれはw
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
406 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:05:36 ID:khR8U/NV0
>>388
だからそれは赤字で不況なんだからしょうがない。
普通の大卒よりちょっといい程度で十分。

公務員の給料確保最善で消費税増税なんてそりゃ別世界になるよな。
不況を肌で感じて国民のため働けよ。
それでも終身雇用も残るわけだし、ステータス、信用は抜群で何が不満だ?
おまえが現実見ろ。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
434 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:10:57 ID:khR8U/NV0
>>420
なんだその結論は?
自分の給料を確保したまま消費税増税なんて提案する公務員が悪いんだろうが。
だれがそんなの協力する?

過去も福祉に使うからと増税してきたが結局は自分の財布あけたまま利権は確保。
言う事は増税増税。大不況になっても増税増税。
こんなのいじめじゃねってーの
おまえは馬鹿すぎる。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
448 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:13:47 ID:khR8U/NV0
>>444
やる事は消費税増税じゃなく
行政改革によって財源確保して
法人税と消費税等の全面的な減税。
無駄な支出のために増税など不要。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
465 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:17:17 ID:khR8U/NV0
>>456
所得が減る?公務員の?
別にしょうがないんじゃない。
十分今ももらってるわけだし。
赤字なのだからしょうがない。

消費税増税なんてしたらもっと範囲が広く所得が減るわけだけど。
それこそ朝三暮四だろう。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
481 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:19:27 ID:khR8U/NV0
最低賃金の引き下げなんてバカもいいところだぞ。
それこそ生活保護にこぞって走るよ。
働くより働かない方が給料良いんだからw
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
497 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:22:07 ID:khR8U/NV0
>>485
そのトレードオフとして消費税増税が反対なんだろう。
行政の無駄の排除でなんとかなる話なのに
消費税増税に持ってくのがまったく納得できない。
だいたい消費税上げて需要が減ったら意味がない。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
514 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:24:49 ID:khR8U/NV0
>>501
おまえが仕組み理解してんのか?

>増税では所得が減っても消費は変わらん
所得が減ったら消費は減るに決まってるだろ。
頭大丈夫か?
そして俺は公務員を減らせなどとは一度も書いてない。
本当に頭大丈夫?
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
530 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:27:00 ID:khR8U/NV0
>>516
貯蓄がない連中は?
そして貯蓄を切り崩す強制力がかけらが無い以上、
妄想にすぎないし解決にならないね。

行政改革が一番筋だっての。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
541 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:29:17 ID:khR8U/NV0
>>500
多くは無能でもなんとかなる仕事だよ。
つうか公務員の雇用はあっていいから
給料を下げるのが一番筋だろう。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
557 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:32:19 ID:khR8U/NV0
>>536
政府支出は一部の公務員の為の出費に使われているだけ
消費は増えない。
総所得なら尚更。

無駄?天下り先の無駄な退職金なんか典型。
平均給与を大幅に上げてる管理職の無駄な給与
いくらでもあげられるんだが。
さんざん新聞でもなんでも報道されてるが?
おまえはどこの世界に住んでるの?
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
585 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:35:42 ID:khR8U/NV0
>>556
だからバカだなー。
所得が減ったらそのまま消費が変わらずとでも?

そして一部の金持ちの貯蓄が多いからって消費は増えないっての。
人の10倍金持ちだから10倍食料消費するとでも?w
そいつらの貯蓄を奪う?方法は?
法人税増税かw
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
604 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:38:28 ID:khR8U/NV0
>>579
社会保障費になってなくて法人税減税にまわすんだろ。
社会保障費の為なんて建前は前回分の増税でばれてんだよゴミ

天下り規制が始まってる?
話がちょこっと出ただけで実行するまで信用できんな。
今まで姑息な手段で法案を骨抜きにしたり実績があるからなw

なんでここまで馬鹿なんだろう。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
626 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:44:19 ID:khR8U/NV0
>>611
消費税増税は庶民の方が圧倒的に痛いっての。
しかも経済へのマイナス効果も十分あるしな。
消費税増税なんて選択はない。

金持から貯蓄を奪う具体的な方法は?
消費税増税なんて馬鹿な回答はいらんよ。
上記理由で庶民のがよっぽど痛いで全然論理的じゃないし。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
643 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:46:40 ID:khR8U/NV0
>>625
だからそれで余っても公務員の給料と無駄な独立行政法人で消えるんだろ。
馬鹿かおまえは。何度説明させんだ。
天下り規制を民主党が反対しようが衆議院2/3も握ってる自民党ができるだろ
それでやらないってw

【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
666 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:50:54 ID:khR8U/NV0
>>654
庶民が高いというソースをどうぞ。
そもそも貯蓄しないと信用できない社会にしてるのって
それこそ政策の失敗だろう。

派遣切りの時、なぜ貯蓄しないと責めてたやつたくさんいたと思うが
その状況で貯蓄が悪?馬鹿じゃなかろうか。
消費が増加傾向がマイナス
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
678 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:53:25 ID:khR8U/NV0
666の続き

>>654
消費の増加傾向がマイナスって経済の基本わかってんの?w
減少傾向だから不況なんだろ。
頭大丈夫か?
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
712 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 11:59:28 ID:khR8U/NV0
>>698
その消費税を上げると貯蓄が上がるという超理論は何?
しかもさっきまでは貯蓄減らすために消費税上げると言ってたじゃないか。
矛盾しまくりなんだが。

いずれにせよ。消費税増税より行革が最初。
法人税減税するなら消費税減税もやっとけ。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
727 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:01:35 ID:khR8U/NV0
>>711
おまえが頭の中整理しろよw
超理論はうんざり。
消費税増税の必要性がまったく説明がされていない。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
742 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:05:03 ID:khR8U/NV0
>>736
ああ?派遣だけじゃない話なんだか。
だいたい個人の責任を持つことが貯金が一手段としてある以上
貯蓄悪なんて誰が聞くんだよw
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
778 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:11:57 ID:khR8U/NV0
>>737
言い訳ばかりはもういいよ。君。
最初から主語がないからわかりにくいんだよね。
自分で読み返せば。

>>751
だからその方法論が消費税増税が馬鹿すぎるって話だろ
なんなのおまえ?
というか何が言いたいんだ?最初から言ってみろよ。
どうせ説明できないだろうがな。
ああ主語はちゃんとつけろよ。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
784 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:14:06 ID:khR8U/NV0
>>777
だからさ。そんな常識を話てんじゃないよ。
馬鹿はそこから説明しなきゃならんのか。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
810 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:21:39 ID:khR8U/NV0
>>795
消費は所得が減れば減るので
変わる訳が無いがすでに間違い。
よって以下は駄文
妄想もいいところ。

そして法人税減税しても従業員に金が回らないので
国民の消費心理は冷え込んだまま。
事実そういう結果になった。
証明された結果に
妄想書いて恥の上塗りしてどうすんの?

何が得意げに「簡単だな?」だよ。
おまえはファンタジーの世界に住んでんのかよw
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
833 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:25:46 ID:khR8U/NV0
>>801
おまえになんか貯蓄が悪かどうかなんてかけらも聞いてないよ。
馬鹿は黙ってろ。

>>816
所得減すりゃ減るに決まってるだろう
全てにおいてな。
というかおまえのいう独立消費とは具体的に何だ?
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
842 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:28:09 ID:khR8U/NV0
>>835
なら社会的責任もって社会福祉も担うのが筋だわな。
労働者の使い捨てなんてもっての他だわな。
影響でかいやつがそんな無責任な行動は困る。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
852 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:30:46 ID:khR8U/NV0
>>845
だからおれの独立消費の認識と違うのかと思ったが。

生活に必要な消費が減るに決まってるだろう。
食料品もより安いものへ、外食なんかは減るし
衣類もより安いものへ。
これが消費減るってんだよ。
おまえが減らないというから全然違うものと思ったが。

所得が減ったら減るっつうの馬鹿w
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
862 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:33:30 ID:khR8U/NV0
共産主義とか極論言ってるのは馬鹿すぎるだろ。
市場原理主義以外は共産主義とかいう馬鹿理論?
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
887 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:38:48 ID:khR8U/NV0
>>864
既に限界ってのが妄想
何が問題にならんだよ。

結局、消費税増税の必要性がまったく言わないよな。

そもそも行革で出せる金だしな。

>>870
生活保護は最低限だって。
それに最低ラインの所得を合わせるべき。
不正受給の問題と一緒にしてないか?
あれは厳しくすべきだがなあ。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
912 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:44:43 ID:khR8U/NV0
>>904
はぁ?当り前だろう。
デフレなんか加速させても財布の紐がしまるだけだしな。
つうか法人税減税してきたのに還元しなかった連中じゃわからんが
もっともインフレにでもして金の価値を落とさんと駄目だがな。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
924 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:47:10 ID:khR8U/NV0
>>905
はぁ?じゃあ外食産業はすでにほとんど潰れてないとおかしいよな。
衣類もそれなりのものが売っている。
これ以上減らす余地は十分にある。
既に限界なんてのが妄想である証だろう。
庶民ほとんどがパッチワークのぼろ服きだしてから限界とか言えよ。
貯蓄を消費じゃないね。消費の減少のほうがはるかに幅がでかい。
おまえは馬鹿すぎて話にならねえ。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
936 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:50:33 ID:khR8U/NV0
>>931
株主だけ還元したって内需活性化につながっていない。
それは結果になっている。おまえのがイタイわ。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
949 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 12:55:05 ID:khR8U/NV0
>>939
減らすよ。昼弁当なんて自分で作り出したしな。
夕食なんかも基本家庭料理。
食材買うのだって半額品を狙ったりするよ。
給料は昇給で上がってるが消費は減らしてる。
この不況の中、何が起こるかわからないしな。

何が生活レベルは下げないだ。
目先の金がなくなればそうせざる得ないんだから極わずかなわけないだろw
おまえは妄想が激しすぎる。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
983 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 13:00:37 ID:khR8U/NV0
>>974
原因は公務員だなw

生涯安泰なのに高すぎるって。
【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
997 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/14(土) 13:03:21 ID:khR8U/NV0
>>976
CSRを勉強しような。
企業は営利だけが目的じゃない。
経団連自身が言ってるんだがw

>>985
減らせる余地は十二分にあるな。
中国産を避けてるが、中国産も視野に入れざる得ない。
服の買い替えサイクルももっと減らさなきゃならん。
いずれにしろ限界などというのは妄想にすぎないし
そういう消費が減ってるのは数字として出てる。
しない奴が多いというのはおまえの妄想にすぎんw
一回馬鹿は死んでおけよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。