トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月13日 > 5a1seaXV0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/26205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数938000000000000000191298564



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【政治】自民・小泉元首相「麻生首相の郵政見直し発言、笑っちゃうくらいあきれた」と批判★4
【大阪】 「九州や四国、紀伊半島などがはっきりと写っている」 〜まいど1号、日本列島撮影(写真あり)
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」
【社会】 「私は100%日本人だと思ってる。両親と日本で暮らしたい」 フィリピン人少女の在留許可、13日に判断★8
【社会】 「売春してでも金払え」 無職少女ら3人、友人の女子高生に30回売春させ90万円巻き上げる→逮捕…神奈川
【話題】他人の不幸は蜜の味
【政治】民主・鳩山氏「麻生政権、もはやこれまでだ」
【政治】 「"小泉首相"で自民党は圧勝」「小泉劇場だ」…小泉元首相の「宣戦布告」により、自民党内で血みどろ抗争か★2
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2

書き込みレス一覧

<<前へ
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
38 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 21:59:39 ID:5a1seaXV0

実在論と認識論の違いを論じた方が面白くなりそうな予感
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
41 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 22:02:08 ID:5a1seaXV0
>>34
そういう世界観の中で生きてます。
私の遠いご先祖様は皇族の眷属だったので面白いです。
でも家は真宗です。それでへっちゃらです。
それが楽しいです。
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
53 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 22:13:18 ID:5a1seaXV0
>>28
進化論は「論」である。検証を行って確認すべき存在である。
そうしてある程度の妥当性が認められる論であるなら
妥当性の分、客観的事実として受け止めうる。
妥当性の分をも、客観的事実として受け止めることが困難である場合
宗教を客観的事実と認識している人ということになる。

宗教は多く物語であって、人が紡ぐ人の認識の世界である。
人の認識が必ず客観的であるということを「正しい」としない限り
宗教は客観的事実には成らない。
宗教を客観的事実と成そうとしない限りにおいて、
妥当性の分を客観的事実として論を受け止めることと、
宗教を信じることは矛盾せず同居できる。
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
60 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 22:17:11 ID:5a1seaXV0
>>46
日本人は科学的事実を素直に受け止められる人が多いと思います。
しかしそのことと無宗教性は関係ないと思いますよ。日本においてはね。
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
65 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 22:21:49 ID:5a1seaXV0
>>62
実在論の論争は不毛だと思いました。
双方ともに、主観と客観の区別をわざとしていないような印象をもってしまう。
それで、読むだけで辟易してとても疲れる。
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
70 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 22:27:05 ID:5a1seaXV0
>>67
「その答えはこれだ」と絶対的に提示する形の宗教は
認識を誘導しているんでしょうね。
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
81 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 22:41:40 ID:5a1seaXV0
>>73
しかしながら、向こうの人たちにとっては、論争自体が
認識を硬直させないようにするために、必要とされてたんじゃないかなとも思います。
色んな物事の論において、あれやこれやと区分けを(徹底的に)行うのは
日本よりも向こうの人の方がよく行うことであるように思います。
それは論争によって培われてきた認識の仕方なのかな、と想像したりします。
そうするとある意味、向こうの人たちにとっては、私にとって不毛と思えた論争が、合理的なものなのかもしれないなと思えます。
論争を起こすために主観と客観をわざと区別せずに置き、入り混ぜることで認識の刷新を行う形です。
日本人である私の場合は、そうした認識の刷新の仕方を必要としませんから、ただの想像でしかありませんが。
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
88 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 22:53:52 ID:5a1seaXV0
合理的 「理屈にあっている」
ことわり 成り立っていること とか 道理 とか
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
93 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 22:57:41 ID:5a1seaXV0
>>83
「論争」は、相反する意見と向き合わない限り起こりません。
相手を無視してしまえばそれで終わってしまう。

ただ、大きな二つの勢力のはざまで、小さな意見は消えてしまう事があるかもしれないですね。
そういう意味では、極端な意見同士の論争を大きく起こすことで、より多くの人の間に
認識の刷り込みを行うことは可能であるかもしれません。
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
100 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 23:07:13 ID:5a1seaXV0
>>95
「人間は自然という大きな存在の一部である」という認識であるなら
一神教とそう違いが無いように思ってしまう。
私は、私自身を、他の何かの一部であると認識したことがないな。

>>89
ヒンドゥーは知らないけれど
仏教の場合は、「根源的に繋がっている」という認識の仕方じゃないですか?
畜生道ってのは仏教のものだったようにも思いますが
人として生まれたのは前世で徳を積んだ結果だとかいう考え方がありませんでしたっけかね。
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
108 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 23:15:42 ID:5a1seaXV0
>>106
悟りを目指した一本道みたいな感じが
似てるかなと思わないでもないかな。
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
112 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 23:18:17 ID:5a1seaXV0
>>104
実在論の論争は哲学においてです。
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
115 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 23:21:11 ID:5a1seaXV0
>>113
輪廻のことでなく、仏教のことを指しているのかと思った。
【進化論】ダーウィン生誕200年 今なお批判「宗教」対「科学」★2
137 :名無しさん@九周年[]:2009/02/13(金) 23:42:27 ID:5a1seaXV0
>>119
一神教は、世界も唯一神が作ったものって世界だから似ているなと思ったのですが、
人と動物の差異の認識でも
仏教においても人とその他の動物においては、業という部分で優劣が付けられていて
人の方が上位だったと思います。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。