トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月08日 > eBPh9Is20

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/22234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000013111001181054



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★4

書き込みレス一覧

次へ>>
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
695 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 16:57:23 ID:eBPh9Is20
「貧乏なので軽しか買えない」つってる奴がいるたびに、つくづく日本って幸せな国だと思うよ。
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
706 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 17:04:05 ID:eBPh9Is20
>>703
小さい町の道路が、大量の車で埋め尽くされている光景は圧巻だね。
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
294 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 17:17:00 ID:eBPh9Is20
>香港は700万人の人口がいるが、教習所は3校しかない

なんか、殿様営業のにほいが・・・
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
322 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 17:44:21 ID:eBPh9Is20
>>283
それなんてバブル時代
15年くらい前にとっくに終わってる大学生像
地方ではいまだにそういう風潮が残っているけどな
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
373 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 18:10:33 ID:eBPh9Is20
>>365
別に買い与えてもらわなくてもいいって感じなんだろ。
俺も車の免許は自分で金稼いで取ったし。
だから学科で習ったことを、いまだによく覚えてる。
大学で習ったことはほとんど忘れてるのにw
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
381 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 18:12:49 ID:eBPh9Is20
教習所ではMTのクラッチという概念にはじめはとまどったな
クラッチペダルを踏んでいる姿を見たことなんて全然無かったから
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
391 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 18:15:53 ID:eBPh9Is20
地方大学の現状

・駅弁立地良し→一年次の取得率は低い
・駅弁立地悪し→一年次の取得率は地元人に限って高い
・私大→どこに立地していようが取得率が高い
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
422 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 18:24:13 ID:eBPh9Is20
>>387
あれのどのへんが難しいんだよ
まともな頭を持っていれば一日勉強するのみで一回で通るだろ
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
440 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 18:31:07 ID:eBPh9Is20
問題集を一日やって、あとは教習所にあったPCで○×の問題やってたら一回でパスしたな。
学科教習も真面目に聞いてたし。ああいうのは大抵ポイントを抑えて教えてくれるからね。
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
454 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 18:35:24 ID:eBPh9Is20
>>448
複雑なのは都会だけで地方はアメリカ並に単純なのでは?
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
785 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 18:39:37 ID:eBPh9Is20
>>724
最近の若者は新車買わないよ
軽だろうがなんだろうが基本的に中古車だよ

新車なんて買ってたらブルジョワ扱いだよ

>>777
うーん、名古屋はダメなんだよな実は。
中心地をのぞけば電車があんまり便利じゃない。
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
791 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 18:44:13 ID:eBPh9Is20
「金が無いときは女と付き合わない(デートで見栄を張れないから)」とか
「女のカバンを持ってやる」っていう名古屋独特の文化がある。
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
798 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 18:47:19 ID:eBPh9Is20
名古屋は終戦後の復興で道をだだっ広くしたところへトヨタというメーカーが出てきたことにより、ああいう車主義の地域になった。
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
805 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 18:49:37 ID:eBPh9Is20
>>795
自転車生活をしていて思うのは、積載能力に劣るということ。
ママチャリなどカゴつきだったらそんなことはないけど、スピードも重視するとなると、そのへんを捨てなきゃいけない。
原付なら座席部分に荷物を入れられる。二台にケースをつけることもできる。





あ、でも二台目としてママチャリを持てばいいのかもw
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
495 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 18:58:28 ID:eBPh9Is20
>>464
いちおうAT車でもエンジンブレーキあるんだけど
俺は山道の下り坂ではエンジンブレーキ多用するよ
Dに入れたまんまじゃおそろしくてやってられん
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
825 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 19:00:50 ID:eBPh9Is20
最新の原付は鬼燃費だと聞く
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
836 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 19:08:51 ID:eBPh9Is20
>>818
傘差し運転は違法です

原付だって雨降ったらしんどいと思うが
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
525 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 19:11:20 ID:eBPh9Is20
免許取ってから3年で10回くらい運転してるが、3回くらい路上を運転すれば完全に慣れてしまうと思った。
5回目あたりからは油断が生じてくる。
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
848 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 19:15:27 ID:eBPh9Is20
軽でもデザインいかす車あるじゃん
車種知らんけど
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
875 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 19:35:04 ID:eBPh9Is20
>>857
自分は一人旅ではなるべく車を使わない派です

ただ電車にチャリンコ持ち込んで輪行するときに「車に乗っけて持ってってもいいかも」なんて思ったり
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
558 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 19:37:13 ID:eBPh9Is20
>>539
非常に賢明な判断だ
酒豪でも、それを自覚して免許を取らない人がいるが、尊敬する。
目先のことよりも社会全体のことを考えられる点がすばらしい。
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
882 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 19:39:54 ID:eBPh9Is20
>>878
一人乗りではないがスズキのツインがそれに近いのでは
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
894 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 19:46:00 ID:eBPh9Is20
>>892
キャンピングカーで我慢汁
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
575 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 19:52:40 ID:eBPh9Is20
>>542
ニューヨークあたりの人なら驚かなさそうだけど
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
918 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 19:59:49 ID:eBPh9Is20
車なんか実用性重視だろ普通

街中でしか乗らないなら軽
長距離も乗るんなら普通車
家族がいるなら大型車
農業やるなら軽トラ
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
611 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 21:04:22 ID:eBPh9Is20
自転車のように所有し続けてもほとんど維持費がかからないようにすれば貧乏人でも持つようになるかもよ
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
965 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 21:10:15 ID:eBPh9Is20
軽は4人で乗ることを前提とすると気乗りはしないよな。無理ってことはないけど
しかし基本的に一人か二人でしか乗らないってんならそれこそ軽で十分
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
968 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 21:12:46 ID:eBPh9Is20
インサイトってプリウスみたいに車体重そうだな
道路をすぐ傷めちゃうような代物なんじゃねーの
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
620 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 21:15:47 ID:eBPh9Is20
>>617
その車が持てないくらいに窮乏してるから生活保護をしてくれるんであって
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
975 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 21:20:43 ID:eBPh9Is20
>>972
乗員が運転手一人だけでアルフォード(笑)
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★3
979 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 21:26:20 ID:eBPh9Is20
>>976
俺の自転車乗りだが、最近は自転車をエコだと言って人に勧めることはしない。
何故って、自転車だって舗装路がないと走りにくいし、製造するときにそれなりにエネルギーを消費するからな。
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
641 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 21:30:54 ID:eBPh9Is20
>>632
100万でも効果あるだろうね
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
645 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 21:33:08 ID:eBPh9Is20
>>634
そりゃ、譜面取得者はすでに公道に慣れている人も多いから、そんなに厳しく注意する必要もないだろう。
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
654 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 21:42:03 ID:eBPh9Is20
車業界だけじゃなく、製造業は軒並みダウンサイジングしなければならない時代に入ってるよ今。
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
678 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 21:54:41 ID:eBPh9Is20
>>667
そういえば最近って、「ウインカーを曲がるギリギリまで出さない」みたいな風潮があるよな。
早めにウインカーを出す車を見たらうれしくなるくらい真面目な車が減っている。
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
683 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 21:57:30 ID:eBPh9Is20
片側二車線以上の道や高速道路で、車線変更と同時にウインカーを出す車多すぎ・・・
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
691 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 22:00:42 ID:eBPh9Is20
>>682
それはそれで問題だろw
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
700 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 22:06:59 ID:eBPh9Is20
>>695
だからなんだ?
ウインカー出さなくてもいいってことにはならないが?
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
742 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 22:22:13 ID:eBPh9Is20
>>730
うちの親がそれでやっていけたんだから俺らでもやっていけるはずだろ
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
779 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 22:46:10 ID:eBPh9Is20
たんに少子化のせいだろwwwww
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★4
63 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 22:48:44 ID:eBPh9Is20
>>13
本物の金持ちは公共交通機関は乗らないだろうね。
たまにグリーン車や新幹線には乗る程度で。
年収1000万程度の層だったら普通に電車で通勤してる。
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
794 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 22:54:41 ID:eBPh9Is20
バブル世代の男って団塊世代なんかよりもよほど右倣えじゃん

免許取得率99%ってw
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
805 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 22:57:33 ID:eBPh9Is20
>>780で結論が出たな。
若者が免許を取得しないのではなく、たんに新規に免許を取得する人間の総数が減っているってだけ。
自動車学校はこれから縮小しなくてはならないってことだ。
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
810 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 22:59:57 ID:eBPh9Is20
>>808
送ってもらえるなんてラッキーじゃん
勝ち組はみんな運転手つきの車に乗るんだぜ
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
818 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 23:02:27 ID:eBPh9Is20
基本的に、頼まれない限り運転は人に任せる。運転すんのだりーから。
ただし老人と同乗するときは俺が運転する。死にたくねーからw
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
824 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 23:05:49 ID:eBPh9Is20
>>820
「あ、乗せてもらってもいいですか?」
「いいよ」
「ありがとうございます(ラッキー!アッシー、ゲットだぜい!www)」

俺はふつうに免許もってるけど運転したくない人間なので
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
845 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 23:11:53 ID:eBPh9Is20
>>827
東京人にはそもそも「高三で免許を取る」という発想自体がない。
「免許は18歳から」すなわち「高校を卒業してから取るもの」というイメージが強い。
ちなみに俺が免許を取ったのは3年前の二十歳のときだが、10人ほどの友人内で2番目に早い取得だった。
みんなで車で出かけようってときは免許持ってるのが俺だけだったりして、よくアッシーにされたw
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
856 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 23:15:47 ID:eBPh9Is20
>>846
現代生活を送ってる時点で車業界にまったく貢献してないということはないだろう。
そもそも軽自動車を持ってるんだからな。原付さえも持ってない俺よりはよほど貢献している。
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
867 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 23:19:46 ID:eBPh9Is20
>>861
免許持っている奴と行く

もしくは

車に乗らないで旅する


って感じじゃね?俺も一人旅は車を使わない派だし
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★6
875 :名無しさん@九周年[]:2009/02/08(日) 23:27:05 ID:eBPh9Is20
>>874
普通に都会人のほうが健康だと思うよ
ただ大気汚染がひどいぶん肺は都会人のほうがやられていると思う
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。