トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月06日 > WHXazEs/0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/24046 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00238926633583100000001565



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【政治】中川昭一財務相「政府紙幣は念頭にない」 与謝野経財相「異説の類だ。必要であれば、国債を出せば済む話だ」
【政治】「政府紙幣の発行は、政府が『円天』をやるような馬鹿な話」「マリフアナのようなものだ」…自民各派で批判相次ぐ★2
【政治】 自民党内で浮上している「政府紙幣」導入論に対し「大変なインフレを招来する」などと自民党内で批判相次ぐ★3
【政治】「政府紙幣の発行は、政府が『円天』をやるような馬鹿な話」「マリフアナのようなものだ」…自民各派で批判相次ぐ★3

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】「政府紙幣の発行は、政府が『円天』をやるような馬鹿な話」「マリフアナのようなものだ」…自民各派で批判相次ぐ★3
168 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 12:16:14 ID:WHXazEs/0
>>165
三宅久之や高橋洋一、森永卓郎はこの中には入れれないよなw
追加してみた

有名な提唱者
・日本
丹羽春樹(政府紙幣発行の第一人者)
宍戸駿太郎(国際レオンチェフ賞。日本一の経済学者)
小野盛司(現在政府紙幣発行急先鋒)

・海外
ジェームズ・マギル・ブキャナン(ノーベル経済学賞)
ポール・クルーグマン(同上)
ポール・サミュエルソン(同上。オバマのブレーンの一人)
ジョセフ・E・スティグリッツ(同上。現在アメリカ1の経済学者)
【政治】 自民党内で浮上している「政府紙幣」導入論に対し「大変なインフレを招来する」などと自民党内で批判相次ぐ★3
449 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 12:19:25 ID:WHXazEs/0
>>446
まず給与が増えて、それからしばらくしたら物価があがり目減りします
【政治】「政府紙幣の発行は、政府が『円天』をやるような馬鹿な話」「マリフアナのようなものだ」…自民各派で批判相次ぐ★3
182 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 12:26:18 ID:WHXazEs/0
>>175
高橋洋一はそういってるけど実際は500兆つくって、そのうち200兆ほどを積極財政に
使えばいい。残りは国債などの政府累積債務返済にあてればいい
【政治】 自民党内で浮上している「政府紙幣」導入論に対し「大変なインフレを招来する」などと自民党内で批判相次ぐ★3
466 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 12:30:38 ID:WHXazEs/0
>>458
つまりサプライサイド理論から脱却するということだな
お金がないからものが買えない。ここを強調しなければならない
【政治】「政府紙幣の発行は、政府が『円天』をやるような馬鹿な話」「マリフアナのようなものだ」…自民各派で批判相次ぐ★3
200 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 12:37:12 ID:WHXazEs/0
>>185
日銀券と政府紙幣の本質的な違いについて例をあげて説明する

たとえば新規国債発行の「日銀による直接引き受け」{現在でも国会の特別決議があれば可能}
が行われたとしても、要するにそれは政府が日銀から借金をしたということにすぎないから
政府が「造幣益」という財政収入を得たわけではない。さらに「日銀券」は日銀にとって負債勘定に計上される。
平成14年4月より施行されている現行法では資産的裏づけなしに多額に発行すると日銀は債務超過におちいる。
実態経済にたいして不都合なことはないが、マスコミなどは大騒ぎする。信頼度が低下することは間違いない。

「政府貨幣」(コインのほか「政府紙幣」をも含み、また「記念貨幣」および「記念政府紙幣」をも含む)
になると、日銀券で書いた点とまったく異なります。
昭和62年、法律第42号「通貨の単位および貨幣の発行等に関する法律」では「政府の貨幣発行特権」
が明記されており、その発行にはなんらの上限も設定されておらず、担保も不要とされている。

しかも発行された「政府貨幣」の額が政府の負債として計上されることなく、その発行額は
政府の正真正銘の財政収入になる。つまり、「政府貨幣」の発行額からコストを差し引いた額が
「造幣益」として「国庫」(中央政府の一般会計)に入ることになり。

この点が「政府貨幣」と「日銀券」の根本的に異なっている点である
【政治】 自民党内で浮上している「政府紙幣」導入論に対し「大変なインフレを招来する」などと自民党内で批判相次ぐ★3
496 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 13:03:44 ID:WHXazEs/0
>>495
日銀券と政府紙幣には違いがある。>>123

【政治】 自民党内で浮上している「政府紙幣」導入論に対し「大変なインフレを招来する」などと自民党内で批判相次ぐ★3
506 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 13:18:35 ID:WHXazEs/0
内需をなめてはいけない
【政治】 自民党内で浮上している「政府紙幣」導入論に対し「大変なインフレを招来する」などと自民党内で批判相次ぐ★3
515 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 13:26:29 ID:WHXazEs/0
景気が良くなれば国債の依存度がさがり適正な金利で売ることができる
適正に戻すのが政府紙幣であって、財源の確立は別の重要問題として扱うもの
【政治】「政府紙幣の発行は、政府が『円天』をやるような馬鹿な話」「マリフアナのようなものだ」…自民各派で批判相次ぐ★3
242 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 14:21:23 ID:WHXazEs/0
>>235
心臓が動いてないのが本当
【政治】 自民党内で浮上している「政府紙幣」導入論に対し「大変なインフレを招来する」などと自民党内で批判相次ぐ★3
596 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 22:27:59 ID:WHXazEs/0
>>593
明治元年から明治3年までの政府支出の96.8%を政府紙幣でまかなったのだからすばらしい
【政治】 自民党内で浮上している「政府紙幣」導入論に対し「大変なインフレを招来する」などと自民党内で批判相次ぐ★3
620 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 23:10:07 ID:WHXazEs/0
>>615
Q.円安にしないと輸出企業が潰れてしまうから政府紙幣を大量に発行して円安にすべき。
A.日本の不況は、アメリカを中心とした不況の影響を受けた不況です。
 円安になったところで好景気にはなりません。
A’政府紙幣による内需拡大政策は一時の円安、次に円高に向かっていきます

Q.デフレが進んでいるのだから、政府紙幣を大量に発行してインフレにすべき。
A.政府紙幣を大量に発行しても物価が騰がるだけです。
 景気拡大が伴わない物価高騰はインフレとは言いません。
A'政府紙幣発行によって国民にお金が配られると企業の収入が飛躍的にのび
 給与が増え企業は遊休設備を稼動させはじめます。デフレギャップは300〜500兆あります


Q.インフレは庶民の味方。庶民のためにインフレにすべき。
A.インフレは貯金を少しずつ取り崩して生活している人たちに多大な影響が出ます。
 旦那さんを事故で失い生命保険で生活している母子家庭、
 長期入院をコツコツ貯金したお金で乗り切ろうとしている患者。
 様々な人に影響が出ます。
A'そのようなインフレになる前に日銀による金融政策を行えばよ。調節のきかないインフレに
 なるというのは現今ありえない。
Q.政府紙幣を大量に発行すると誰が得をするの?
A.借金をしている人たちです。
 具体的にはアイスランドやオーストラリアなどサムライ債を
 発行している国は手を叩いて喜ぶでしょう。
 それから住宅ローンを抱えているサラリーマンも喜びますね。
 年収300万円ではローンは組めませんから、
 おそらく年収600万円から800万円のサラリーマンです。
A'国民全員の所得が増えます。より喜ぶのは庶民でしょうがそれは感情的なものです。
 国民全てに恩恵があるということを強調しないのはミスリードにつながります

【政治】 自民党内で浮上している「政府紙幣」導入論に対し「大変なインフレを招来する」などと自民党内で批判相次ぐ★3
630 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 23:27:12 ID:WHXazEs/0
>>625
いえそんなことはない。1970年からの2007年までの期間に、日本の企業設備の総量は
約9倍に増えているが、実質GDPは2.9倍の増加にとどまっている。同期間に失業者数も
4.5倍に増えている。このことからも巨大なデフレギャップが存在してるのがわかる

簡単に見ると潜在GDPとGDPの乖離がデフレギャップになる
【政治】 自民党内で浮上している「政府紙幣」導入論に対し「大変なインフレを招来する」などと自民党内で批判相次ぐ★3
648 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 23:48:33 ID:WHXazEs/0
>>644
働いてる人ならこの政策によってさらに預金が増える
所得倍増計画と考えれば問題ない
【政治】「政府紙幣の発行は、政府が『円天』をやるような馬鹿な話」「マリフアナのようなものだ」…自民各派で批判相次ぐ★3
363 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 23:50:58 ID:WHXazEs/0
50兆円玉を10枚作って政府が持っててもいい
【政治】 自民党内で浮上している「政府紙幣」導入論に対し「大変なインフレを招来する」などと自民党内で批判相次ぐ★3
657 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 23:53:41 ID:WHXazEs/0
膨大な過剰生産能力のもとで政府貨幣で需要を喚起しても生産物が生まれてくるだけでインフレはうまれない。
というのが経済理論の結論
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。