トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月06日 > 9lecURTj0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/24046 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000812912685980214697106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【政治】麻生首相「誤報」「役員会で明言したことはない。新聞(報道)のような事実はない」 衆院予算委員会で給付金辞退発言を否定★2
【政治】麻生首相「(郵政民営化見直し)内容について、わたしがこうしろああしろと言う立場にはない」 批判が出そうだと時事通信
【政治】「麻生政権を支え、国民の信を得る」…安倍元首相、町村派内を治める指導力を発揮。「復権」にも意欲満々…週刊文春
【政治】 麻生太郎首相「郵政民営化は賛成ではなかった」と明言 経済運営について「市場経済原理主義との決別というならその通りだ」
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★2
【政治】麻生首相の郵政発言 「ばかなこと言うな」 自民・武部氏が批判
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
【麻生内閣】 鳩山総務相、郵政事業見直し「4分社が最良か検討」 与謝野経済財政担当相「しばらく時間をかけないと結論が出ない」
【自民党】 麻生首相の郵政4分社化見直し発言に、山本一太参院議員「誤解を与えることは発信しないで。決定にかかわった方は責任ある」
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【政治】麻生首相の郵政発言 「ばかなこと言うな」 自民・武部氏が批判
164 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 13:26:46 ID:9lecURTj0
武部はパー、麻生もパー
【政治】麻生首相「(郵政民営化見直し)内容について、わたしがこうしろああしろと言う立場にはない」 批判が出そうだと時事通信
834 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 13:29:24 ID:9lecURTj0
>>822
こういう怪文書はありなんだ
新聞のほうが比較にならないほど公平性客観性担保されてるじゃん
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★2
795 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 13:32:02 ID:9lecURTj0
>>769
郵政民営化に賛成して政権ささえた、市場原理主義に賛成だから規制緩和も当然よしとしたのに
今になって事後的にそれらについて最初から反対でしたっていってるんだぜ
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★2
817 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 13:40:59 ID:9lecURTj0
>>811
麻生が何いってるかそもそも統合された一個の人格があるのかも怪しいわ
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★2
843 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 13:49:34 ID:9lecURTj0
>>836
そんな皆が皆思いつくようなことをしたり顔で得意げにいわれても
そういう間違っていたかもしれない路線を推し進めて
インサイダーとして身内に規制緩和の恩恵バリバリ派遣会社営ませてた麻生が最初から市場原理反対でしたはねーよ
間違ってましたとか懺悔するならありだが、最初から反対だけど賛成だったのだとか無しだろ

【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★2
890 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 14:04:02 ID:9lecURTj0
>>875
鳩が動く前段に野党の総攻撃があったのはちゃっかりなかったことにして与党の功績にするご都合主義
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★2
947 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 14:20:35 ID:9lecURTj0
>>944
俺は関係ねーよが通じるのはお前みたいな2chのバカだけだろうな
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★2
961 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 14:24:22 ID:9lecURTj0
>>953
麻生は当時閣内にいた、しかも関係閣僚
さらに悪いことに郵政民営化の是非で得た議席で現在首相になっている
関係ねーなんて話はねー
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★2
987 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/06(金) 14:30:55 ID:9lecURTj0
>>973
あ?でっていうってエピソードだな
閣議決定された国籍法改正に麻生の責がないとかいえる馬鹿はそういう話で済むと思うんだろうな
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
40 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 14:39:57 ID:9lecURTj0
麻生太郎オフィシャルサイト
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2005_8.html

2005年8月号  『郵政民営化』
さて、今回の郵政民営化の話しですが、小泉総理は小さな政府を目指し、「民」で出来ることは「民」で、をスローガンに掲げ、
自民党総裁選を戦い抜き、総裁・総理になってから、これまで参議院2回、衆議院1回の国政選挙で、郵政民営化を自民党のマニフェストに掲示してきたんですから、
今更その公約を実行しようとする話しを内側から崩しにかかるのは筋から言って通らない話しではないでしょうかね。

しかし、役人とか学者とか、自分で商売というものをしたことのない輩は、現在やっている商売だけを前提として計算するから、
先行きは悪くなる見通しになるんです。民営化されて経営の自由度が増せば、新しい分野での商売が可能になります。
【麻生内閣】 鳩山総務相、郵政事業見直し「4分社が最良か検討」 与謝野経済財政担当相「しばらく時間をかけないと結論が出ない」
11 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 15:00:22 ID:9lecURTj0
麻生がその場の言い逃れで先走ったのか、いつもながらの早漏野郎だぜ
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
185 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 15:09:46 ID:9lecURTj0
反対でしたって嘘だから
自分のサイトで賛成大いにやるべきと載せときながら適当なその場しのぎの言い逃れ
恥をしれよ
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
222 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 15:16:16 ID:9lecURTj0
>>190
これも捏造なの?
麻生は閣僚として郵政民営化を推し進めていた側にしてさらに、その選挙結果の議席で首相やってるのに
都合の悪いことは俺の所管ではないし、そもそも俺は反対だったし〜とか通用するの?
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
242 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 15:19:20 ID:9lecURTj0
>>225
国語力とか関係ないだろ。そういうのはオフィシャルには賛成と理解されるんだよ
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
290 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 15:26:54 ID:9lecURTj0
>>262
順番が違って何かかわるか?何もかわらないだろう
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
329 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 15:34:23 ID:9lecURTj0
>>309
過去に逆の事実をつんでおいて今更そんなこといわれても説得力ないよ
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
365 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 15:44:11 ID:9lecURTj0
>>352
そんなどこで知られてるか判らない周知の事実など事実でないだろ
オフィシャルな事実は小泉政権の閣僚としてどう動いたかだ
自らのサイトの意見表明であり>>40、郵政選挙の報道だ>>10
これが事実だろ
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
392 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 15:49:51 ID:9lecURTj0
>>377
党議拘束にしたがったんならそりゃ賛成だろ。内心実はとか知らんがな
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
425 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 15:56:05 ID:9lecURTj0
>>407
周知の事実、周知の事実ってどこらへんで周知されてたんだよw
勝手に周知にするなよ卑怯な論法だよ麻生本人も擁護者も
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
455 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 16:01:29 ID:9lecURTj0
>>438
■麻生さんは郵政民営化反対だった?
□イエス。

こんなこと今更いわれても狂信以外は容認できかねるだろ
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
466 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 16:03:39 ID:9lecURTj0
>>445
それはポストあてがわれて賛成したってことじゃん。バカなの
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
488 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 16:09:05 ID:9lecURTj0
>>477
>>445はポストあてがわれて賛成したってことだろ。バカはお前
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
532 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 16:18:38 ID:9lecURTj0
>>525
おいおいおいおいおいお一論点でしかないてw一論点でしかないてw
それは通らないwww
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
585 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 16:29:06 ID:9lecURTj0
>>567
>>73の答弁の話だろ
【自民党】 麻生首相の郵政4分社化見直し発言に、山本一太参院議員「誤解を与えることは発信しないで。決定にかかわった方は責任ある」
77 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 16:34:34 ID:9lecURTj0
そもそも麻生は民主主義って意味わかってんのかな?自分のよってたつ基盤がなんなのか理解してるのかね?
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
640 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 16:40:45 ID:9lecURTj0
>>624
■麻生さんは郵政民営化反対だった?
□イエス。

ここから麻生の大嘘なわけだが。こういうコピペを鵜呑みにすつ情弱が麻生を支えているんだな
【政治】 麻生首相 「郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★4
655 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 16:44:59 ID:9lecURTj0
>>648
180度異なる意見の議席に立脚してる首相なんてのは民主主義からの逸脱なわけだが
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
168 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 18:17:54 ID:9lecURTj0
反対どころか郵政民営化関連法の公布は小泉、麻生、谷垣三名なわけだが
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
190 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 18:26:48 ID:9lecURTj0
見直しありきだからいくらぶれてもおkて正気でいってんのか?
無理筋ってわかってるだろ幾ら狂信でも
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
440 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 19:52:53 ID:9lecURTj0
>>432
2chづけだとこうなるのって見本の君がいろいろいうのもかなり笑える
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
519 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 20:27:48 ID:9lecURTj0
自分の非を認められない幼稚さがこういう形ででただけでしょ
自分でも今頃やべーっておもってるよ。
この発言は擁護しないがいいよ。どうせぶれるから。
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
541 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 20:33:08 ID:9lecURTj0
>>530
見直すってこんなに抜本のスキーム全体をもうかよ。無理筋だろwww
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
601 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 20:49:15 ID:9lecURTj0
こんなのは子供でなけりゃ100人きいたら100人呆れる話なんだよ論外
麻生が郵政民営化の各段階でどういういちでオフィシャルに何をいってたんだって全部ネットに残ってるだろ
いまさら内心どうでしたとかバカじゃねーの
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
629 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 20:57:38 ID:9lecURTj0
>>615
小泉路線を廃するなら選挙は経なきゃならんのよ
それが大人の世界の常識
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
666 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 21:06:37 ID:9lecURTj0
>>651
実は私もずっと野党と同じ考えでしたキリッとか麻生が真顔でいって物笑いの種なんだけど
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
815 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 21:32:49 ID:9lecURTj0
>>780
オフィシャルな麻生の考えが麻生のサイトに載ってるんだけど。
これを披露しといて実は反対っていいだすのこそ今更だろ

http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2005_8.html
2005年8月号 『郵政民営化』
さて、今回の郵政民営化の話しですが、小泉総理は小さな政府を目指し、
「民」で出来ることは「民」で、をスローガンに掲げ、自民党総裁選を戦い抜き、総裁・総理になってから、
これまで参議院2回、衆議院1回の国政選挙で、郵政民営化を自民党のマニフェストに掲示してきたんですから、
今更その公約を実行しようとする話しを内側から崩しにかかるのは筋から言って通らない話しではないでしょうかね。

しかし、役人とか学者とか、自分で商売というものをしたことのない輩は、現在やっている商売だけを前提として計算するから、先行きは悪くなる見通しになるんです。
民営化されて経営の自由度が増せば、新しい分野での商売が可能になります。
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
842 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 21:37:48 ID:9lecURTj0
>>827
その選挙にいたるまで解散にいたるまでのすったもんだの干からびたチーズも忘れたのか?
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
857 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 21:40:30 ID:9lecURTj0
>>835
うん。だから麻生はオフィシャルには賛成だったの。閣僚として民営化推進した当人なのその当人が
「実は内心反対でした」とか郵政の是非をとうたの選挙結果議席にあぐらかいていっていい台詞じゃないの
【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
881 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 21:45:22 ID:9lecURTj0
>>867
えー干からびたチーズもしらないんじゃお前何もしらないんじゃないの?

【政治】麻生首相「内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化賛成ではなかった」「市場経済原理主義との決別ならその通り」★3
898 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 21:48:00 ID:9lecURTj0
>>878
>>838みてみればいいんじゃないかな
いくら君がいいこわってっても大将御自らが俺が郵政民営化の指揮とったって威張ってるから
【麻生首相】「小泉内閣の郵政民営化担当大臣は竹中氏。私は反対だと分かっていたので外された。色々な意見あったが最終結論には従った」
26 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 22:05:53 ID:9lecURTj0
>>21
その時期の発言か
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2005_8.html
2005年8月号 『郵政民営化』
さて、今回の郵政民営化の話しですが、小泉総理は小さな政府を目指し、
「民」で出来ることは「民」で、をスローガンに掲げ、自民党総裁選を戦い抜き、総裁・総理になってから、
これまで参議院2回、衆議院1回の国政選挙で、郵政民営化を自民党のマニフェストに掲示してきたんですから、
今更その公約を実行しようとする話しを内側から崩しにかかるのは筋から言って通らない話しではないでしょうかね。

しかし、役人とか学者とか、自分で商売というものをしたことのない輩は、現在やっている商売だけを前提として計算するから、先行きは悪くなる見通しになるんです。
民営化されて経営の自由度が増せば、新しい分野での商売が可能になります。
【麻生首相】「一部に誤解、もしくは話を作ってるのかもしれないが、郵政民営化は法律で3年に一度見直しとなってる。でも国営化はない」
159 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 22:10:22 ID:9lecURTj0
>>148
法改正でスキーム抜本的にかえるのは選挙へないでは無理だろうね常識的に
【麻生首相】「一部に誤解、もしくは話を作ってるのかもしれないが、郵政民営化は法律で3年に一度見直しとなってる。でも国営化はない」
163 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 22:12:49 ID:9lecURTj0
>>151

■麻生さんは郵政民営化反対だった?
□イエス。

もうこの大法螺だけで大問題なんだけど

■でも当時は賛成したんでしょ?
□将来、見直しを入れる条件付きで賛成。
 だから今、悪い所は見直そうって話してる。

スキームを一から見直しは法改正しないと無理だからこれも単なる言い逃れ

【麻生首相】「一部に誤解、もしくは話を作ってるのかもしれないが、郵政民営化は法律で3年に一度見直しとなってる。でも国営化はない」
216 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 22:24:28 ID:9lecURTj0
>>191
だから、スキームを見直すとなると法改正が必要
郵政民営化で得た議席でそれをやるのは筋がとおらない
よってそれをするとなると大大大嫌いな解散になっちゃうんですよ
【麻生首相】「一部に誤解、もしくは話を作ってるのかもしれないが、郵政民営化は法律で3年に一度見直しとなってる。でも国営化はない」
243 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 22:30:09 ID:9lecURTj0
>>232
何を見直せて何を見直せないのか勉強してこいよ

【麻生首相】「小泉内閣の郵政民営化担当大臣は竹中氏。私は反対だと分かっていたので外された。色々な意見あったが最終結論には従った」
92 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 22:42:51 ID:9lecURTj0
>>66
おいおい、解散の経緯、森が説得にいて小泉が絶対民営化だと頑としていうこときかず干からびたチーズと缶ビールのあのシーン忘れちゃった?
【麻生首相】「一部に誤解、もしくは話を作ってるのかもしれないが、郵政民営化は法律で3年に一度見直しとなってる。でも国営化はない」
312 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 22:47:53 ID:9lecURTj0
>>293
その「見直し」ってのは現状とてらしてどうでしょうかねえっていう「見直し」
で日本語の普通の語感でいうとこのスキーム抜本変更すできるということではないのね
残念だけど
難しいね
【麻生首相】「一部に誤解、もしくは話を作ってるのかもしれないが、郵政民営化は法律で3年に一度見直しとなってる。でも国営化はない」
320 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 22:50:25 ID:9lecURTj0
>>303
>>312よんでね。勉強しようぜ
【麻生首相】「一部に誤解、もしくは話を作ってるのかもしれないが、郵政民営化は法律で3年に一度見直しとなってる。でも国営化はない」
335 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 22:54:34 ID:9lecURTj0
>>316
バカがちょろっとぐぐっただけなんだろ。もうレスするのつかれるわ
【麻生首相】「一部に誤解、もしくは話を作ってるのかもしれないが、郵政民営化は法律で3年に一度見直しとなってる。でも国営化はない」
374 :名無しさん@九周年[]:2009/02/06(金) 23:02:00 ID:9lecURTj0
>>360
付帯決議に基づいて見直して問題があれば法律を改正すればいい
ただし法改正となると郵政賛成の議席でやる筋がとおらない
したがって麻生がいってる見直しなんてのは空文
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。