トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月03日 > zOfIU/m90

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/25430 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数169100000000000001115126000474



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g
名無しさん@九周年
【新潟】田母神・前航空幕僚長が講演…「白人の侵略に対し初めて戦ったのが日本。おかげでインドやインドネシアなどが独立できた」
【国際】 「日本の民主党の意見は、日米同盟を弱体化させるものばかり」…オバマ政権、日本の民主党が望むようなチェンジは求めず★2
【西村眞悟】「『日本は侵略国家ではない』発言の田母神航空幕僚長更迭で、『日本民族の誇りを取り戻す国民運動』が生まれてきた」★4
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆円返済も」★3
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
186 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 17:53:01 ID:zOfIU/m90
>>162
>資金的裏づけのない金なんて子供銀行券と同じ。

資金的裏づけって、その資金は何に裏付けられたものなんでしょう?
……マジで頭の中が金本位制になってる人がいそうだな。

>>164
日銀が制度的にインフレバスターになっている以上、仕方がないっちゃ仕方がない。
インタゲを導入して、デフレに対する責任も負わせるようにするのが、一番根本的な解決になる気がする。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
263 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 17:59:56 ID:zOfIU/m90
>>195
>資源・食料品を輸入に頼っている国では、過度な通貨安政策は本来取るべきではない

実物経済における生産力が安定している限り、通貨安で輸入ができなくなるようなことはないよ。

>>209
>とくに銀行自体の体力は現状著しく落ちてる以上、金利を据え置く理由が銀行にはない。

それは資金の貸付先がないから、銀行体力が落ちていたのであって、
わざわざ金利を急いで引き上げる必要もないと思うけどね。
債務者の消費は、債務の実質価値減少で上がるかもしれないし、銀行の金利引き上げで下がるかもしれない。
しかし、有意には差はない。

経済全体で見れば、実質生産高は変動しないが、インフレによって流動性選好が低下し、
そのぶんが消費に回るので、全体としては消費が過熱する。

>統計は参考程度にしかならないと思われ。

政府の政策によって上昇した場合でも、僕が知る限り、インフレが連鎖倒産を引き起こしたような例は存在しない。
何度も言うけど、有意な差は生じないんだよ。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
303 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 18:05:01 ID:zOfIU/m90
>>276
しかし、一般には下方硬直性のほうが強い。
特に、賃金などには強い下方硬直性が存在する。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
319 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 18:07:36 ID:zOfIU/m90
>>316
貴金属にでも換えといたら?
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
407 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 18:18:51 ID:zOfIU/m90
>>340
>余波が沈静化するまでは金利上昇には積極的に動いてくると思われ。

金利を上昇させるかどうかはよくわからない。
貸し出し金利の引き上げによって、他行との競争で不利になるという算段が働くかもしれないし、
顧客の借り入れが鈍化すれば、銀行組織全体としても損失が出る。
経済の論理で言えば、預金の実質価値の低下と同水準だけ、銀行は金利を引き上げるのがどんな場合でも最適行動で、
つまり、日銀の政策が一定だとすれば、実質金利は一定となる。
だから、銀行の行動が消費を過熱させるか、それとも冷却させるかは、まったくわからないし、
少なくとも有意な差は出ないだろう。経済全体としてみれば、きわめて微小な変化となる。

問題は、インフレによって流動性選好が低下し、貨幣で資産を保有するのが不利になるため、
他の財への投資か、もしくは消費にまわすほうが有利になるということ。

>そりゃここまでデカいプランを実行した国はいまんとこないからなあ。

マネーサプライを急激に増やした例なら、60年代アメリカがそうだ。
インフレ率は階段状に上昇したが、君が指摘するような変化は起こっていない。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
446 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 18:22:29 ID:zOfIU/m90
>>350
貯蓄すればインフレ率は上がらないんだから、それならさらに金を流せばいい。
要するに、とにかくインフレにして、デフレを脱却することだけが、今の経済の課題なんだから。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
476 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 18:26:16 ID:zOfIU/m90
>>408
いやだから、物価上昇をさせるためにやってるわけでね。

>>451
今の日銀の制度だと、インフレバスターだけがお仕事になっちゃってるから、
まず、デフレに対しても責任を負わせるように、法整備・制度改変を進めるのが本来なんだけどね。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
498 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 18:30:14 ID:zOfIU/m90
>>487
そのあたりのテクニカルな問題は、官僚が策定するだろ。
ハイパワードマネーと物価の相関関係は、すでに実証分野で研究され尽くしてるわけだし。
政策の結果、インフレになりすぎれば日銀先生の出番だし、
効果がなければ、第二弾、第三弾を撃てばいい。
スタグフレーションやハイパーインフレなんかは、日本の現状では、起こりえないわけだから。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
556 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 18:38:40 ID:zOfIU/m90
>>489
>体力がなければ経営上なりふり構わず目先の金に飛びつくしかない。

流動性不足なのなら、日銀から借り入れれば終わりで、
日銀が低金利政策を維持している以上、それは問題にはならない。

>海外の金融商品に乗り換えられたらそれで終わりだ。

円が安くなって結構なことだよ。

>それこそブラックマンデー直後とかでないと参考にならねえよw

過去の長期化した金融恐慌は、貨幣当局がデフレになっているにもかかわらず、
適切にマネーサプライを引き上げなかったことに端を発する。

インフレが債務者を圧迫した例は、僕が記憶する限り過去に発生していないし、
経済学の教科書がその可能性を教えないのは、金利が既存の債務者に与える影響は、
むしろ債務者有利に働く場合が多いからだ。

CPI連動の契約というのは一般的ではなく、基本的には金利は一定の状態で契約が結ばれる。
仮に、貸しはがしをするにしても、平成不況のようにデフレ下で担保割れが起こっているのならともかく、
インフレ下では担保価値は上昇するので、貸しはがしは現実的ではない。
担保割れが起こっていないのに契約内容の変更を無理に迫るのは、
経済政策云々以前の話で、金融監督省庁が銀行を取り締まることになるようなお話。これも現実的ではない。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
572 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 18:41:11 ID:zOfIU/m90
>>520
官僚がアホでも、インフレが起これば日銀が対応する(これにつけては彼らの能力は疑いない)し、
デフレが解決しないなら、同規模の政策を繰り返せばいいわけで、別に問題じゃないと思うけど。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
616 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 18:46:30 ID:zOfIU/m90
>>597
いや、一番いいのは、通貨の番人たる日銀に、制度的にデフレバスターとしての役割も負わせること。
今はインフレバスターでしかないのが問題。

政府が通貨発行権限を全面的に握ると、政治的な思惑から乱造する可能性があるので、
日銀が政府を監視・監督するのはどうしても必要。
短期的には政府紙幣の発行でいいけど、長期的にはそのあたりのルール作りをきちんとするべき。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
637 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 18:49:55 ID:zOfIU/m90
>>618
フリードマンも、日銀の政策にはブチ切れてたけどね。
k%ルールが原則なのであって、なにがなんでもデフレ誘導の日銀政策は、
フリードマン的にも明らかにNG。

>>623
本来の新自由主義者は、財政政策は否定するけど、
適切な通貨供給が行われることは、ケインズ主義者よりもずっと大事にする。

そのあたり、小泉とか竹中はなに考えてたのかさっぱりわからんけど。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
653 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 18:52:38 ID:zOfIU/m90
>>622
まあ、一番いいのは日銀が国債引き受けを行うことだと思うけどね。
日銀がデフレ対策に消極的なんだから、どうにもならん。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
683 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 18:56:48 ID:zOfIU/m90
>>661
歴史的には、賃金はインフレと同じぐらいの速度で上昇する。
むしろデフレ期の、賃金の下方硬直性のほうが問題で、
正社員の給与が下げられないのに、デフレで企業利潤が減少していくから、
仕方がなく派遣社員や大規模リストラに頼ることになり、それができない企業はぼんぼん倒産していた。

派遣問題なんかの根本的な解決は、デフレの解決と、正社員の解雇・賃下げ障壁の緩和。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
704 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 19:00:25 ID:zOfIU/m90
>>701
それがインフレなんだよ。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
782 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 19:15:48 ID:zOfIU/m90
>>738
>バカ太案は長期策なんで、利権が発生する中途中で降りられるとか楽観視するのは余りも無謀だ。

彼の言を信用すれば、一時金じゃないの?
確かに、利権化したり、貨幣発行権の行使が政局化する可能性はあるので、
ルールを策定するのは重要だが、短期的な政策としてはきわめて真っ当な案だと思われる。

>つーか一気に25兆流した後では日銀だろうと世銀だろうと何も出来ないと思われ。

だから、制御不能のハイパーインフレになるのは、生産力不足を貨幣発行で補ったからで、
生産力過剰のデフレ対策に金を流し込んでも、そうはならない。

>銀行も経営に自己責任を持つ一企業でしかないという常識が欠落している。

だから、君が言う銀行の体力というのは、デフレ下で担保割れを起こして、不良債権化が進行したことにより、
銀行が流動性不足に陥ったから、問題になったことでしょ。
流動性は日銀が供給するわけで、日銀がドラスティックに政策変更をしない限り、
競争状態の銀行が、急いで金利引き上げに走る理由がない。

第一、CPI連動の契約なんかはごく一部なんだから、金利引き上げをしようにも、
契約を破棄しない限り無理だが、インフレ下では担保価格が上昇しているので、基本的には債務者有利に働く。
それを無視して、債務者の不利に働くなんて議論は、経済学の中では聞いたことがない。

>ベルサイユ条約直後にドイツで大量に発生してますが。

だから、ドイツは生産力不足によってハイパーインフレが引き起こされたわけでしょ。
日本の場合とはぜんぜん違う。
しかも、ハイパーインフレが金利の引き上げによって、債務者の不利になったなんて話は聞いたことがない。
CPI連動の債権債務契約なんか、当時は存在しなかったわけで、
少なくとも、債務者の利害に関する限りでは、インフレはヴァイマールドイツでも有利に働いたはずだよ。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
804 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 19:19:13 ID:zOfIU/m90
>>773
そんな大原則は聞いたことがない……。

>>796
資本主義の大原則(笑)は、貨幣価値の安定だよ。
貨幣という物差しを使って、自由に取引をする結果、最適な資源配分が実現されるのが資本主義だけど、
その物差しが極端に伸びたり縮んだりするのは好ましくない。
だから、この政策は資本主義の大原則を守るためのものでもあるわけだ。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
875 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 19:28:20 ID:zOfIU/m90
>>829
もし、政府紙幣発行で金が回らず、デフレも回復しないのであれば、
すべての政府財政を紙幣発行益で行い、無税国家が実現できてしまう(バーナンキの逆理)。
ところがそんなことはありえないので、政府紙幣を発行すれば、
必ずある水準でインフレが起こり、デフレから回復する。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
933 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 19:36:33 ID:zOfIU/m90
>>879
>目標額を800兆円に定めてるところで全然一時金とは思えませんが。

それは細田の皮肉じゃないの?

>すごいプリミティブなことを聞くけど、その楽観性は性格によるものなの?

今のデフレに対して、積極的な施策をしなくてもいいといするほうが、
むしろ楽観主義的だと思うけどね。

>つーか、スタグフレーションを懸念してるのは一貫して言ってるんだけど。

生産力不足によるデフレに対して、スタグフレーションの心配をするのは、
沈み行く船の中で、その日の晩御飯について心配するようなもの。
スタグフレーションというのは、生産力不足の中のインフレであって、
生産力過剰の日本でスタグフレーションが発生するのは、経済学的にいってありえない。

>常識もない上何故怒られてるのか理解できないのはわかったから、それ以上の言い訳はやめてくれないか。

だからそもそも君が言う銀行体力という言葉に、内実がないんだよ。
いったい何を持って、そこまで金利上げを問題視しているの?
常識というのであれば、僕は君みたいに、インフレ時に債務者の損失を心配する人のほうが、
経済学的な常識としてありえないと思うんだけど。

>ナチスドイツが債権放棄に至るまでの流れぐらいはある程度知ってて当たり前のような気がするんだが。

何度もいうように、僕はハイパーインフレが経済の効率を悪化させたことは知っている。
ただ、それは外国に対する債務支払いのための生産力が不足して起こったことであって、
今の日本とは根本的に問題状況が異なる。
事業者の不利に働いたのは、ハイパーインフレが直接的に債務を膨張させたわけではなくて、
経済の混乱により、事業の収益性が悪化したため。債務者が不利になったなんて話は聞いたことがない。
当時の問題を扱った『貨幣改革論』などの著作にも、インフレが債務者有利に働くことは、きちんと書かれているんだけどね。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★5
949 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 19:39:39 ID:zOfIU/m90
自己レス

>>933
>生産力不足によるデフレに対して、スタグフレーションの心配をするのは、

間違えた。
生産力過剰によるデフレに対して〜

意味がぜんぜん逆になっちゃうねw
【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」
80 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 23:02:45 ID:zOfIU/m90
喧嘩がうまく、世論やマスコミをうまく操った小泉なら、
こういうときはどうにかしたんだろうけどねえ……。
民主党は小沢が寝技使いだけど、体力の問題もあるし、
あの脆弱な党基盤では、人事院の総裁と戦うことはできないだろうな。

しかし、ここまで世論が人事院批判に傾けば、そう意固地になることもできないはずなんだが、さてはて。
【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」
103 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 23:09:25 ID:zOfIU/m90
>>88
人事院は立法から独立していることに意味がある。
三権分立の見地から、官僚や公務員の給与や地位を、政治家に従属させないようにしてある。
【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」
164 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 23:22:10 ID:zOfIU/m90
>>160
なんの罪状で? 違法なことはしてないぞ。
【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」
262 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/02/03(火) 23:37:58 ID:zOfIU/m90
>>254
それを考えると、やっぱり小泉はいろんな意味ですごかったな。
小さな政府政策とか、よく考えると、マスコミがめちゃくちゃ叩きやすそうな路線なのに、
それをマスコミ受けするようにうまく言い換えてしまった。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。