トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月03日 > QcakZmfC0

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/25430 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000027581010811054



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【国会】初質問の改革クラブ・松下氏に野党から“やじ”→麻生首相「若い人が初めてやる時は静かに聞いて応援したらどうか」と野党に説教
【外交】アジア支援に1兆5000億円 麻生首相 ダボス会議で表明へ 各国にも内需の拡大を呼び掛けも★4
【政治】自民・山本一太議員「政府紙幣を25兆円刷れば、国民一人あたり20万円ぐらい給付できる」★3
【教育】 橋下知事 「どうやって校長の首飛ばすか」…府立高校長の7割が「エリート校化方針に反対」で
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
【教育】性同一性障害の写真展は不適切? 立命大と学生対立
【社会】 先生「スカート短い!全部おろしなさい」vs女子高生「みんな短いから無理!」…日本一スカート短い新潟で指導(動画あり)★3
【年金改革】「全額税方式で一致。基礎年金の財源は消費税」…民主・岡田氏や自民・野田氏ら超党派が提言。経団連・御手洗氏とも会談
【経済】派遣社員の時給、初の1500円割れ 3大都市圏の平均…リクルート
【裁判】 「2ヵ月で、パケット代99万円」 20代男性2人、パケット代が予想以上に高いとソフトバンク提訴

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【国会】初質問の改革クラブ・松下氏に野党から“やじ”→麻生首相「若い人が初めてやる時は静かに聞いて応援したらどうか」と野党に説教
650 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 07:54:19 ID:QcakZmfC0
アホウ太郎,何にもできね〜、使えねー,要らねー、早く辞めろ
【外交】アジア支援に1兆5000億円 麻生首相 ダボス会議で表明へ 各国にも内需の拡大を呼び掛けも★4
756 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 07:59:44 ID:QcakZmfC0
国民の血税を勝手に使って他国に援助とは、国民にははした金を配りますだと、
こいらは国民の血税を扱えるだけの正当性のある政権じゃないだろう、自公
は早く下野しろ
【政治】自民・山本一太議員「政府紙幣を25兆円刷れば、国民一人あたり20万円ぐらい給付できる」★3
44 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 14:53:17 ID:QcakZmfC0
反対。
まずは、日銀の総裁としてもう少し政府と協調的な
政策を打つ人を選ぶべき。
また、インフレ目標を積極導入すべし。
【教育】 橋下知事 「どうやって校長の首飛ばすか」…府立高校長の7割が「エリート校化方針に反対」で
102 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 14:56:54 ID:QcakZmfC0
>>1
これやった方が良いだろ?
ただし、底辺高に対する予算は倍増するくらいの交換条件を提示すべし。
底辺高の教師負担は半端じゃない。
【教育】 橋下知事 「どうやって校長の首飛ばすか」…府立高校長の7割が「エリート校化方針に反対」で
126 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 15:03:58 ID:QcakZmfC0
>>113
公立の方が学費が安いのだから貧乏で優秀な子にとっては朗報じゃん。
もちろん全体の底上げも目指すべきだが、優秀な公立高が出来ることはそれと矛盾しないだろ?
全体の底上げってのは結局指導手法の改良に基づくのだから、入試選抜とは直接関係ない。
【政治】自民・山本一太議員「政府紙幣を25兆円刷れば、国民一人あたり20万円ぐらい給付できる」★3
181 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 15:07:54 ID:QcakZmfC0
>>88
インフレ目標はインフレ誘導にも作用するだろうよ。
政府紙幣はやり過ぎ。
【政治】自民・山本一太議員「政府紙幣を25兆円刷れば、国民一人あたり20万円ぐらい給付できる」★3
243 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 15:13:48 ID:QcakZmfC0
>>193
> 誰が困るんだろ? 日銀のメンツが潰れる以外で

池田信夫、木村剛、富裕層資産を顧客にしてる資産投資会社(金持相手の投資信託系)、
そこに所属している大部分の民間エコノミスト。
【政治】自民・山本一太議員「政府紙幣を25兆円刷れば、国民一人あたり20万円ぐらい給付できる」★3
362 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 15:24:11 ID:QcakZmfC0
政府紙幣発行には、よほどの慎重さを持って望まないと
間違いなく過度のインフレになる。これは火事の時に洪水を恐れろといってる訳ではない。
それほどまでに、インフレ期待というのは制御し難いのだ。
【政治】自民・山本一太議員「政府紙幣を25兆円刷れば、国民一人あたり20万円ぐらい給付できる」★3
477 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 15:34:12 ID:QcakZmfC0
オマイラ、そもそも政府紙幣発行に日銀が口を出さないと思うか?
政府紙幣25兆刷ったら、その代わりに日銀が市場から資金を25兆吸収するから
全く意味が無くなる(変型不胎化政策w)。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
575 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 15:44:02 ID:QcakZmfC0
>>1
外食は20代店長とかいるし、若く元気で(ある意味ノーテンキな)
明るさがある人の方が受けが良いから、30代以上には向かない産業だね。
バイトの方が(企業から見た)能力が高いってのが普通に存在する業界。
家庭教師や塾講師も同じ。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
580 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 15:54:38 ID:QcakZmfC0
>>577
と言うか、バイトも含め若い店員が圧倒的に多いから
中高年が働き難い職場であることは確か。若い店長から見ても扱い難い。

逆に言えばこういう経済環境の中、中高年がこういう業界に入ることで
適切な労働環境や労働条件に変わっていくかもしれない。
そういう意味で頑張ってほしい。

【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
591 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 16:12:51 ID:QcakZmfC0
>>581
> 中高年を雇ってるマクドナルドは雰囲気いいと思うんですけどね

少しずつそうなって行けば良いんだけどね。
普通のホテルでの裏方(ボーイなど)は派遣で中年男性とかもいるけど、
仕切ってる人は20代女性だったりして、人によってはかなりやりにくそう。
あまりに慌ただしいといちいち敬語使ってられないし、なんかピリピリする。
【教育】性同一性障害の写真展は不適切? 立命大と学生対立
45 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 16:26:45 ID:QcakZmfC0
>>1
大学は自由にやらしてやれ。
大学に規制掛けすぎたらつまらなくなる。
学問ってのはそういうもんだ。

正直、個人的には別に見たくもない写真展だけどさ。
【社会】 先生「スカート短い!全部おろしなさい」vs女子高生「みんな短いから無理!」…日本一スカート短い新潟で指導(動画あり)★3
613 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 16:38:16 ID:QcakZmfC0
新潟マジで短いって。パンツ見えてるって。
間違い無く長くすべき。
【年金改革】「全額税方式で一致。基礎年金の財源は消費税」…民主・岡田氏や自民・野田氏ら超党派が提言。経団連・御手洗氏とも会談
798 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 16:46:01 ID:QcakZmfC0
>>1
コレ本気なのかな。本気なら世帯収入700万を境界に現制度と比較し損得が発生することを述べるべき。
【社会】 先生「スカート短い!全部おろしなさい」vs女子高生「みんな短いから無理!」…日本一スカート短い新潟で指導(動画あり)★3
628 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 16:54:13 ID:QcakZmfC0
>>624
> ミニスカにしてる奴なんて、ブスの割合が高い。

いや、新潟の場合マジでほぼ「全ての女子高生」がスカート短くしてるのが現状。
1年生だけは中学の名残りでGW明けもしくは夏休みまでは長めだが、
それ以降は全ての女子高生が短くしてるのが現状。
可愛い、ブス関係なし。
白山駅に来てみな分かるから。
【社会】 先生「スカート短い!全部おろしなさい」vs女子高生「みんな短いから無理!」…日本一スカート短い新潟で指導(動画あり)★3
649 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 17:05:44 ID:QcakZmfC0
>>631
全国でもかなり学力レベルは低い方だと思う。
新潟大学(医学部除く)だけは駅弁としてそれなりの大学だけど、
他はまず大学が少ない。専門学校進学率が全国1だった気がする。
風俗は駅前(万代口の右側)と古町7番街以降(昔の赤線地域)に集中。
住み安くのんびりしてる感じ。若い人は東京に出る感じ。Uターンも結構ある。
新潟市内以外は基本田んぼだし、結婚も早いね。自給自足できそうな県。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
621 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 17:10:52 ID:QcakZmfC0
>>592
> それは多いにある。店長が自分よりも10歳年下で精神的にやられて大手辞めた。

このケースは多いだろうね。単純にこの10年不況で人手不足のまま非正規増やしたから、
結局正社員が育たず経験不足の若い人(給与安くできる)が店長になったりしてる。
んで、中途で入る中高年相手だとギクシャクしまくるというのは良くあるケース。

まあ、こういう機会が増えていけば解消されると思うが…。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
627 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 17:16:52 ID:QcakZmfC0
>>609
> あの当時から、外食産業は、バイトの低賃金でもってたような業種だった。

今でも全く同じ状態。1人の正社員店長に20人近くのバイト(学生、主婦)、派遣(繁忙期)
で成り立ってるのが現状。結局、こういうサービス業って生産性向上が非常に難しい。
半年接客やれば店が評価する能力上がるけどその後3年やろうが10年やろうがたいして能力変わらない。
ホールで10年働いてた人を集めても客が入りまくると言う事はまず無い。

結局、人件費の勝負になるので、生活の掛かってない若いバイトばかりになる。
家族抱えてる大黒柱など能力がありそうでも採用する方は遠慮する。


【社会】 先生「スカート短い!全部おろしなさい」vs女子高生「みんな短いから無理!」…日本一スカート短い新潟で指導(動画あり)★3
661 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 17:20:56 ID:QcakZmfC0
>>658
関係ない。単純に今までほとんど指導してなかったからこうなってる。
指導で大分変わると思う。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
636 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 17:25:35 ID:QcakZmfC0
>>633
基本、学生と金の無い若いリーマン。
貧乏人相手の商売だから価格勝負。
商品原価は横並びになるから、結局人件費勝負にならざるを得ない。

高給外食産業のサービス関係の正社員は
経験が生きるので正社員として働く価値があると思うが、
正直価格勝負の外食は止めた方が良い。
学生が彼氏彼女見つける(&おまけのH)には美味しいバイトだけどさ。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
647 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 17:36:11 ID:QcakZmfC0
>>640
ホント、どうすりゃ良いんだろ???
結局、価格勝負の外食や小売りチェーンはバイト(学生、主婦)で十分って事に尽きる。
だって、消費者がそれ以上の高給サービス求めてないんだもん。
特別美味しい食事や雰囲気の良い店内じゃなくとも安くそこそこの料理が食べられれば十分
と思ってる。
高級サービスを好む消費者が増えれば自体も変わるだろうけどさ…。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
658 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 17:49:43 ID:QcakZmfC0
>>655
さすがに2000円ならかなり集まると思うがね。
学生や主婦なんか殺到すると思う。
3時間働いて後好きにできる。

【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
660 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 17:52:46 ID:QcakZmfC0
>>659
まあ、飲食は人間関係が全てといっても良いね。
店内の仕事上の効率を重んじて人間関係がギスギスしてる所は人が集まれない。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
672 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 18:01:46 ID:QcakZmfC0
>>665
普通の感覚だな。外食バイトは若い学生だから楽しい職場。
若いと上の人から可愛がられるし、あの忙しさも暇な大学の日常と
異なる非日常空間。ちょっとした文化祭気分。
おまけに、そういう空間の中で恋人が出来たりする。

年とってやりがい持ってやれるとはとても思えない。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
674 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 18:08:12 ID:QcakZmfC0
大手飲食チェーンの店長の仕事って基本「調達費」
をどれだけ安くするかが勝負。なんせ、メニューなどは全国一律で
自分の判断で変える余地がほとんど無いのだから…。
そうすると、結局「原材料費」「人件費」の問題になる(設備関係の消耗費(光熱、水道含む)
は営業時間が決まってるからほとんど省きようがない)。
原材料費なんか今の時代、横並びなのだから結局人件費勝負。
成績悪かったらだったら自分がサビ残して人件費削ろうというインセンティブが
どうしても現れる。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
685 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 18:15:04 ID:QcakZmfC0
>>676
労働基準法徹底したら間違い無く、価格転嫁されることになる。
そうすると、おそらく外食産業の市場規模は小さくなる。不況に拍車点…。
もちろん、そうすべきなのかもしれないが…。

>>680
一言で言うと、外食は若い学生や主婦を最も望んでる。
給料安くていいし、首切っても全く問題にならないから。
中高年特に大黒柱は出来る限り避けたい。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
686 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 18:17:49 ID:QcakZmfC0
>>683
チェーン系でしょうか?
その業界で生産性の向上出来そうな事ってありますか。
ようするに、雇う側として高給(年収700万程度)払っても
働いてほしい人ってのはどういう人でしょうか?

【経済】派遣社員の時給、初の1500円割れ 3大都市圏の平均…リクルート
61 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 18:23:08 ID:QcakZmfC0
>>59
法律的には285日を280日にして計算すべし。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
696 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 18:26:13 ID:QcakZmfC0
>>693
> 働いて欲しいから高給になるわけではない
> 職務レベルが高く、利益が取れる人なら高給になる

その職務レベルが「どの程度」の人なら休みも普通に取った上で
普通の大企業の平均的な賃金の700万程度が
チェーン系外食産業で可能なのかと聞いてるのです。

知らなきゃ答えなくて良いけど。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
708 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 18:35:01 ID:QcakZmfC0
>>695
なるほど、本社か。
派遣切りに対応し本社でいきなり中高年失業者を
正社員雇用しようとしてる会社って無い気がするな。

>>699
無いってのは言い過ぎだと思うけど、どの程度現場に
権限があるかで店長としてやれる事の差はかなり大きい気がする。
チェーン系だとその自由度が小さいから、
試行錯誤する余地があまりなく、結局「現場の頑張り」
で乗り切るしかないって話になってしまう気がする。
必ずしも悪いことでは無いけど、家族持ちの中高年が
いきなり入るにはハードルが高そうだな。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
722 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 18:44:35 ID:QcakZmfC0
>>710
> これで22歳で年収500万ちょっと
> 700貰うなら、そのペースを3年守って
> マネージャーになって5店舗ぐらいその程度の店を作る

サンクス。なるほど、非常に興味深い。
ついでに、そういう職務能力を一定期間で身につけた人は
同僚や先輩でも良いが全体のうち何割くらいだった?
知ってる範囲で。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
735 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 18:51:31 ID:QcakZmfC0
>>721
> 学生時代にさんざん色んなバイトをして自分の適性を確かめたが、

俺もその口だけど、「若いときに楽しくやれる職業というのがある」
というのは強く感じた。ホテル住み込みバイト、チェーン外食、小さいレストランバー、
家庭教師、塾講、コンサートスタッフ、交通誘導etc
一番苦手だったのはコンサートスタッフ。完全に体育会ノリでこっちは
勝手が分からないのに説明抜きに指示するから訳分からなかった。あれは2度とやりたくない。
一番よかったのは小さいレストランバーのカウンター兼ホール。
若かったからコックさんとも仲良かったし、夜にくる常連さんや深夜にやってくる
社長の話など最高に楽しかった。モテルし。けど、若いときだけの仕事だと思う。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
743 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 18:55:45 ID:QcakZmfC0
>>734
1割かぁ…。
9割が出来ずに辞める業界ってのはやはりどこかおかしいと思うぞ。
9割の人もそれなりの給与を得てちゃんと暮らせるなら問題ないが…。

結局の所、チェーン外食はバイトで成り立ってると言わざるを得ない。
一生の職としてやっていけるのが1割ってのはさすがに選択し難いだろうよ。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
754 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 19:00:07 ID:QcakZmfC0
>>742
> なんで、いつまでも人に使われる前提なんだ?
> レストランバーを自分で構えるぐらい考えれば良かったのに。

コックさんとかは独立思考強いよね。後、すげーガッツがある。
俺は大学生で19歳だったし(良く考えたら未成年だったし労基違反だったかも)、
一生の職業としてと言う気持ちは全然無かった。
深夜だったからバイト代よかったし、ホントに未知の世界(男女系)を色々知った。
飲食系とアパレル系が一緒になってることもここで学んだ。

けど、俺基本真面目タイプなのでずっとあの業界でやる気は無かったんだよね。
楽しかったのは事実。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
764 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 19:05:40 ID:QcakZmfC0
>>755
> これは普通にもらえるぞ300〜ぐらいはね

額面だよね??それでは家族養えんだろう…。
競争は必要だが、要は程度。
あと金銭だけがインセンティブになってると、
人間関係が悪化する場合があるから、そこは注意が必要だと思う。

大手、外食、小売り系で人間関係がピリピリしてる
所が多いのは給与インセンティブが大きすぎるのが原因だと思う。

>>756
> なんか700万とか言ってるけど どこだよそれw

他の業界の大手と比較しての話。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
776 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 19:10:37 ID:QcakZmfC0
>>767
事務系公務員だろそれ?
もうちょっと自分の特性を活かせる職業選択しても良いんじゃない?
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
782 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 19:14:50 ID:QcakZmfC0
>>777
> だからその「程度」は基準はないんだよ

いや、常識的な線というのがあるだろうよ。だから労基があるわけだし、
給与もある程度の範囲に分布するわけだ(能力だけで決めたら、今より遥かに給与差は開くだろう)。
1割しか他の業界レベルの賃金しか得られないとしたら、
それは個別の人の頑張りというより、業界全体として問題を抱えている
と考えるのが健全だと思う。

もちろん各個人が工夫し努力するのは当然の話だが、そんなのは匿名掲示板で語ることではない。

【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
792 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 19:19:23 ID:QcakZmfC0
>>779
チェーン系外食ってのは結局の所、人件費競争になる。
原材料や設備維持費などは競争の結果結局皆ほぼ同じになるから・・・。
だから、サビ残などをやって商品価格を下げ、そこに客が集まるから
他もサビ残して…の悪循環ループ。

なんらかのルール設定しないと、労働者が救われない産業にならざるを得ないと思う。
小さくて地域密着型の店や高給レストランは別。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
819 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 19:32:16 ID:QcakZmfC0
>>787
> 700万はない人が殆ど

それはあなたの言う通りだけど、産業別賃金(従業員5名以上)統計表を見ても
小売り、飲食は他の業種より「圧倒的に」給与(他の産業の8割、金融の5割)が安いわけだよ。
コレは別に小売り、飲食が頑張って無いわけじゃなく「頑張る余地がほとんどない」
と思ってる訳(特に大手チェーン)。頑張りどころが人件費削減になって
結局小売り飲食の給与を押し下げてる。

やはり、全体の給与を上げて商品価格を平均的に上げるようにしないと
どうにもならないと思う。そして、こういう事は個人の努力で出来ることじゃなく
政府のやるべき仕事。

>>802
やむを得ない面も大きい。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
831 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 19:41:23 ID:QcakZmfC0
>>822
> どうしてもパートを多く使い、マニュアルを導入しての経営にならざるを得ない。

ここに物凄く違和感がある。飲食ってやはり口に入るものだし
ある程度そこの労働者も安定した職になってないと無理な賃下げ圧力や
原材料費節約が起こり、商品劣化になると言わざるを得ない。
ただでさえ、飲食系は材料の在庫処分費が大きいから危険だと思う。

とにかく、労働者が報われにくく工夫の余地が殆ど無いのが大手チェーン飲食、小売り
だとおもうね。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
834 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 19:43:32 ID:QcakZmfC0
>>827
ん!?家帰れば良いじゃん?
とりあえず死ぬなよ。仲間いないのか?
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
845 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 19:49:10 ID:QcakZmfC0
>>829
> 大衆居酒屋と言われるところですら実売50円分の量のたこわさを398円で出せるんだから

在庫が日持ちせず廃棄になるのだからその分の価格転嫁はやむを得ないだろうよ。
居酒屋は飲み物で儲かる仕組みなんだよ。特にチューハイ、カクテル系。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
850 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 19:52:51 ID:QcakZmfC0
>>846
> 個人経営の居酒屋で3年バイトしてたけど楽しかったな。

俺も楽しかった小さいレストランバー。
大手チェーンは全く職場環境が違うよ。裁量の余地が無いし
常連とかと接触機会が無いから面白くない。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
865 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 20:00:38 ID:QcakZmfC0
>>851
俺、レストランバーに居たとき「いかにカクテルを売るか」って事だけ考えてたもん。
エッグリキュールとか消費期限が早いんだよね。
カウンターに女の子が来たら、ちょっと安くしたりして押し売りしてた。
可愛い瓶出し、甘いから人気あったけどね。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
876 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 20:09:15 ID:QcakZmfC0
>>873
外食チェーンだと350万くらいだろ。
【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2
897 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 20:16:42 ID:QcakZmfC0
>>885
> 飲食業界は、労働基準法を守ろう。
> 労基を無視し、労働者に甘えている犯罪経営が多すぎw

その通り。結局現場で働いてる中心が生活掛かってない学生バイトだから、
ちょっとの無理が効き易いんだよな。たいした額じゃなくとも金持ってない若い学生だと
ちょっと臨時ボーナスだせば(多くても5000円程度)、いくらでも融通聞くし
とにかく扱い易い。

大手チェーン飲食はそれに甘えているとしか思えないが、業界全体を変えるには
政府がくちだす必要がある。
【年金改革】「全額税方式で一致。基礎年金の財源は消費税」…民主・岡田氏や自民・野田氏ら超党派が提言。経団連・御手洗氏とも会談
837 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 20:24:13 ID:QcakZmfC0
>>1
最悪免除申請出していれば、65才になったら自動的に年金がもらえるシステムになります。
皆さん65才まで粘りましょうw

【裁判】 「2ヵ月で、パケット代99万円」 20代男性2人、パケット代が予想以上に高いとソフトバンク提訴
690 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 20:32:20 ID:QcakZmfC0
先日、家の父親が
「パケット代が3万も掛かった」
と俺に苦情をいってきた。確かに俺は無料だと言ったが
それは「ワンセグの話」だ。人の話を聞かないからこうなる。
【裁判】 「2ヵ月で、パケット代99万円」 20代男性2人、パケット代が予想以上に高いとソフトバンク提訴
780 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 20:41:31 ID:QcakZmfC0
>>688
> よく携帯で2chしてる奴がいるけどあれも法外な値段になるの?

PC用だとかなりになるだろうが、専用ソフトや携帯用のページなら
微々たる金額。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。