トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月03日 > FuvxKvmB0

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/25430 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0712700000000000000000166351



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【新潟】田母神・前航空幕僚長が講演…「白人の侵略に対し初めて戦ったのが日本。おかげでインドやインドネシアなどが独立できた」
【西村眞悟】「『日本は侵略国家ではない』発言の田母神航空幕僚長更迭で、『日本民族の誇りを取り戻す国民運動』が生まれてきた」★4
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
【政治】亀井静香氏「もう決断するだけの話だ。国民もそれを待っている」 山崎拓氏に離党を促す
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★7

書き込みレス一覧

次へ>>
【新潟】田母神・前航空幕僚長が講演…「白人の侵略に対し初めて戦ったのが日本。おかげでインドやインドネシアなどが独立できた」
953 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 01:00:18 ID:FuvxKvmB0
自虐史観もまずいけど
これって強姦史観だろ。

どうだ結局気持ちよかったろWみたいに
ズボンをあげながらせせら笑うみたいな。。。


白人が占領していたところを白人を追い出し同じ黄色人種の日本人が占領してみせた。
黄色人種よよろこべ、同じ黄色人種の俺たちが占領者だ。
おまいらは白人未満じゃない。自信をもてっ!

前からタモガミ って頭馬鹿とおもっていたけど、あまりにも単細胞すぎる。

そんなこというなら、アメリカがイラクに攻め入って女性子供を何万人も殺しまくったあげく、
おまいら 自由と民主主義がどんなに素晴らしいか納得したかとか、いくらでもいえる。

中国が、チベットに攻め入って、仏教の坊さんを殺しまくって
さあこれで君たちは封建的な宗教世界から解放されたんだ!一緒にやろうぜ
といって中国人商人がチベット市場利権を独占しまくるとか、全部肯定できる。

タモガミって、天然の馬鹿としかおもえない。
50ページ以上の本とか読んだことないんじゃないのか?いまだに
高校2年生の本しかよめないんだろうな?

もう馬鹿はどうしようもないよ。
【西村眞悟】「『日本は侵略国家ではない』発言の田母神航空幕僚長更迭で、『日本民族の誇りを取り戻す国民運動』が生まれてきた」★4
128 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 01:11:24 ID:FuvxKvmB0
日本の軍人が貧しい農家の出身者が多く
自国民の生活を豊かにするために
他国利権を求めて攻入ったというのが正しい。

日本人の幸福を第一に考える考え方自体はなんら間違っていない。
しかし、だからといって、それを美化してどうなる。

自国利益を最優先するために、今の日本だって、中国の人間を踏み台にして
なるったけ安い賃金でこきつかおうとおもっている。
しかし、日本人の利益>中国人の利益だ。

それはほめられたことではないが、どうしようもない不条理だ。

しかしだからといって、そういった不条理をあたかも、美徳かなんかのようにいうのは
おかしい。

中国人をめちゃ安い賃金で使いまくり、馬鹿にしながら、どうだお前ら中国では金持ちになって
嬉しいだろ、けけけ とかさ。やっぱ普通そういうのいわないっしょ。

アメリカ人より俺ら黄色人種の日本人の支配下のが嬉しいだろ?劣等感感じないだろ。
仲良くやろうぜ。 タモガミ。。。お前はあほだ。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
274 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 01:19:26 ID:FuvxKvmB0
これ
実はすっごい いいアイデアなんだけどね。

とにかく強引に消費需要を創りだす劇薬だよ。
半年間限定でやれば凄まじい経済効果ある。

自動車も売れまくるよ。
【西村眞悟】「『日本は侵略国家ではない』発言の田母神航空幕僚長更迭で、『日本民族の誇りを取り戻す国民運動』が生まれてきた」★4
158 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 01:23:30 ID:FuvxKvmB0
イスラエルを
タモガミは どうおもっているのか
聞きたいよ。


イスラエルは素晴らしい国だというなら タモガミは完全なきちがい。

イスラエルがクズだというなら、イスラエルがクズな理由を明確にして、
日本軍とイスラエルがどの点で違ったのか、論証してほしいよ。

まあ イスラエルが救いようがない史上最悪の軍事国家なのはまちがいないけどな。

【西村眞悟】「『日本は侵略国家ではない』発言の田母神航空幕僚長更迭で、『日本民族の誇りを取り戻す国民運動』が生まれてきた」★4
159 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 01:24:46 ID:FuvxKvmB0
>>156

おそらく、一般的な老齢とか病気によって亡くなったんじゃないかな?
1%くらいは1年で死んでもおかしくないでしょう。年齢構成から考えて。
【西村眞悟】「『日本は侵略国家ではない』発言の田母神航空幕僚長更迭で、『日本民族の誇りを取り戻す国民運動』が生まれてきた」★4
164 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 01:25:36 ID:FuvxKvmB0
>>160

それをイスラエルやチベット侵攻の中国にいえるか?
【政治】亀井静香氏「もう決断するだけの話だ。国民もそれを待っている」 山崎拓氏に離党を促す
107 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 01:55:13 ID:FuvxKvmB0
この前
山崎拓さんと酒をのんだけど
やっぱ日本の政治史に残る偉大な人だよ。

「俺は小泉を超えてみせる。新自由主主義を超えて新しい流れを作ってみせる。
新政党名称は、
超自由党 スーパーフリー だ。
国や市町村をあげて、月に一回乱交パーティーを、国おこし、町おこしでやる。
公民館や、武道館でやるんだ。
この性的エネルギーで、日本を世界一の国に再興する。


新スーパーフリー政策の名前でやる。
YES WE CAN!だ。

もちろん 俺たちはヤれる!

だ。」

あまりの拓さんの聡明さに頭がくらくらしたよ。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
382 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 02:25:14 ID:FuvxKvmB0
麻生は馬鹿だからこういう貨幣システム理解できてないよ。

政府紙幣 の金額合計 と 紙幣発行期間をきめて、
定量的にスケジュールをきめてだしていく。

もちろん、永久的に日本銀行の紙幣と同じ価値を政府が保証する。

最終的には時間をかけて政府が日銀券と交換し、日本の経済市場から政府紙幣を吸い上げて
急激なインフレを抑制する。

政府紙幣発行によって、企業にどんどん融資し、個人にもどんどん融資をする。
生活保護 失業保険 福祉行政 ももこの紙幣発行でまかなう。

税金収入がなくとも一切問題ない。

これで日本市場で、需要が完全に復活し、消費が拡大し、企業も復活する。

いいことだらけだよ。


【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
391 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 02:30:19 ID:FuvxKvmB0
日銀には政府介入できないシステムになっているので
政府 自ら貨幣供給して、企業救済し、失業対策する方法としては
ベストだ。

政府が保証する小切手とおもっていい。

何も問題はない。

問題あるとすれば過度にばらまいて超インフレになることだが
今の大恐慌でデフレを恐れている状況では、ちょっとやそっとでインフレ恐怖には
ならない。

一気に政府紙幣を発行せず、状況をみながら、量を調整する。
インフレ抑制するには政府がこの紙幣を銀行から税金の日銀券で買い戻せばいいだけだ。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
398 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 02:34:19 ID:FuvxKvmB0
>>386

実は近代経済学にくわしい政治家は本当に少ない。
法律とか政治力学にくわしいけどね。

小泉も慶應経済にいきながら、
まったく貨幣理論とかケインズ理論が理解できなかった。
竹中の自由にやらせればうまくいくよ、という考えをうのみにしただけ。

榊原は優秀だよ。現代の高橋是清だ。

日本の歴史史上 もっとも経済に詳しかった政治家は高橋是清だ。
ケインズ理論がない時代に貨幣や財政政策を理解していた。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
401 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 02:36:23 ID:FuvxKvmB0
>>384
個人に12000円ばらまくのとわけが違うよ。

何千億円 何兆円というお金を財源なしで、
企業振興 失業対策 消費需要喚起のために
投入する。

経済拡大効果としては、もう破格の効果がある。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
409 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 02:38:54 ID:FuvxKvmB0
>>399

みてもらえばわかるけど
いわゆる市場原理主義とか フリードマン一派だけじゃないよね。

サミュエルソンとかスティグリッツといった、
非常に安定的な経済構築を目指す経済学者が賛同しているのをみれば
危険度が少ないのがわかるでしょう?
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
415 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 02:42:26 ID:FuvxKvmB0
>>410

大事なのは
全体の動きが読めるかどうかだよ。

少なくとも竹中の言うとおりの政策をやっていたら
日本はめちゃくちゃになった。
ゆうちょ40兆円が全部消えていた。

今はとにかく国内需要を拡大することが大事。
そのためには、お金を注入しないとだめ。
税金がないのだから、政府が保証したお金を投入するのがベストだ。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
418 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 02:44:46 ID:FuvxKvmB0
ハイパーインフレにはならない。

そういう危険がありそうなら、銀行の政府紙幣を 政府が税金財源で買い取る。
一気にインフレはおさまる。お金が市場から消えるんだからね。

お金が市場から減るのにインフレなんて絶対ありえない。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
420 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 02:46:26 ID:FuvxKvmB0
まあ

なんなら
自分が表舞台にでて指揮してもいい。

やらせてくれるならなW
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
429 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 02:51:07 ID:FuvxKvmB0
市場では基本的に予想外なことは起きない。

全部説明できる。

金融危機も、破綻するリスクが非常に高いというより、
まちがいなく破綻するだろう低所得層にどんどん金を貸して住宅を買わせ、その不動産証券を売りまくった
ことから破綻した。こんなネズミ講破綻して当然だった。中学生でも理解できることだった。

今後を予想するなら、オバマは人為的にアメリカ国内で、バブル景気を演出するつもりだ。
これがうまくいって、お金が流通するなら成功。
もしかしたら、オバマも政府紙幣を発行する可能性が高いんじゃないかとおもう。

政府紙幣発行は、バブル景気をあおるのに、企業がたちあがってくるのを待つより
遥かにはるかに即効性がある。
おそらく2週間で一気に消費拡大するだろう。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
433 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 02:54:28 ID:FuvxKvmB0
株価の予想より
こういったマクロ経済の予想のがはるかに楽だよ。

政府紙幣発行は間違いなく効果がある。
インフレ懸念がでてきた時点で政府が税金の日銀券で買い戻せば
まったく問題ない。インフレ懸念は一気に収まる。
おさまったらまた政府紙幣をはきだせばいい。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
436 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 02:57:14 ID:FuvxKvmB0
与謝野は
あんまり経済理解できていないよ。

なによりも財政均衡がなぜ必要かがまったく理解できていないようだ。

ビルクリントンの経済政策がなぜうまくいってレーガン以降の天文学的財政赤字が解消されたか
まる1日でもいいから文献よみあされといいたい。

目からうろこだよ。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
437 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 02:58:08 ID:FuvxKvmB0
>>435
もちろん民主が政権とってやればいい。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
440 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 03:00:16 ID:FuvxKvmB0
政府が保証する小切手で、
企業救済 失業救済 し
消費拡大を図るのだから、ばらまきじゃないよ。

政府が保障して、お金を貸してくれていると考えればいい。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
441 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 03:01:22 ID:FuvxKvmB0
>>439
ババじゃないよ。

無期限で政府が政府紙幣を保障する。

日本政府 つまり日本が崩壊しないかぎり政府紙幣は有効だ。

【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
448 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 03:04:42 ID:FuvxKvmB0
>>446
違う。

インフレ懸念がでてきたら政府紙幣を回収するだけであって
インフレ気味になるということは需要回復し、経済成長している段階で税収も増えていく。

インフレ懸念がないなら税金で政府紙幣を回収する必要もない。
そのまま流通させておけばいい。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
452 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 03:06:15 ID:FuvxKvmB0
>>449
それも違う。

政府紙幣は、税金と無関係に政府の意思で、資金流通を活発化させるために
発行する。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
456 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 03:07:49 ID:FuvxKvmB0
>>451

高橋是清は
不況時にどんどん紙幣を刷らせてばらまきまくり、金融恐慌を収束させた。
まさに天才。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
464 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 03:11:09 ID:FuvxKvmB0
>>459
そんなこというなら
経済成長してインフレ傾向になったら。
ただ資産を銀行にあずけているだけの人の財産は目減りするだけ。

それにインフレになるということは、不動産・貴金属の名目金額も上昇するので
気にするほどでない。
【政治】 "通常のお金とは別の紙幣" 「政府紙幣」発行、麻生首相は否定的
466 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 03:14:19 ID:FuvxKvmB0
>>463
オバマは70%の確率で税金の資源と無関係の政府紙幣発行をするとおもう。
あるいは連邦銀行に介入しドルを刷らせるだろう。

もはや米国はドル安なぞ恐れていない。むしろ貿易赤字が減っていいことのほうが多い。
石油が高くなれば グリーン産業が成長する契機になる。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
401 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 21:07:32 ID:FuvxKvmB0
>>355

馬鹿!

単位試験 確実しかも楽に通る最高の方法はノート につきる。
資格試験の勉強はテキスト問題集で問題演習が中心だけど
大学の講義で試験用ノートとらなかったら
それこそ受験並みのきつさだよ。

自分はルーズリーフをつかってた。
1 行書体あるいは草書体でかく。速記でもいいけどきたないしな。楷書は駄目。講義
書き取れない。ペン習字の練習本あるからあれかってきて、トレーシングペーパーでなぞってれば
2,3日で行書 草書がかけるようになる。

2 あくまで試験用なので、一講義で2〜3ページにまとめ試験用要点にまとめる。
  試験を想定して、論文試験で書くことを想定する。

3 なるべく、試験の期日の前、できれば1ケ月前〜2ケ月前にいったん
ノートを一講義1ページ にまとめなおす。つまり一科目20ページくらいのノートに要約する。
さらに最後にさらに圧縮し、これを3,4枚にまとめて試験用にしておく。一日30分でもよい。

これだけやてとくと超楽。
試験前に徹夜するなんてこともなく前日でもテレビみてぐっすり安眠できる。

結局大学で余裕もって遊びながら大学生活愉しむには、
1にも2にも試験用ノートを創ることだよ。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
432 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/03(火) 21:12:03 ID:FuvxKvmB0
資格試験の勉強と
単位試験はまったくの別物だ。

前者は応用がきかないとどうしようもない。問題集とテキストをこなす。
単位試験は、範囲もでる問題もきまっている。つまりどれだけ
守備範囲をせまくしていくかだけだ。どうせ単位とるなら、めいっぱい楽をすることだ。
そのために試験用の講義ノートこそベストだ。


試験前に一生懸命、ドラマの台詞をおぼえるがごとく、必死で丸暗記してる
奴いるが、あいつらは完全に馬鹿丸出しだ。
その場でおぼえようとすることほどばかげていることはない。
お前らはサルかといいたい。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
449 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 21:14:59 ID:FuvxKvmB0
>>414

あとで読み直すのに凄い時間かからないか?

ノートなら単位用に覚えるところだけ書いてあるのでめっちゃ楽。

本に書き込むのは、資格試験とか公務員試験なんかだよ。

1 資格試験とか受験試験と
2 単位試験
はまったく別物だよ。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
487 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/03(火) 21:21:08 ID:FuvxKvmB0
あと

高校までのノートのとり方と大学のノートのとりかたは違う。

高校までは、単位試験は、教科書の章末の問題からほぼ全部でる。
これをこなせばいい。
ノートはそのための補助でしかない。
あるいは数学の場合なんかは解法を書く。
基本的に論文試験でないので、まるごと大きく覚える必要がない。

大学は論文式単位試験なので、講義ごとのテーマでひとつの論文解答がかけるようにしないと駄目だ。
つまり、とびとびの専門用語だけ覚えていても単位をとれない。きちんとした論述ができないとだめだ。
つまりノートがないと非常に苦労する。

高校まで優秀だったのに。大学で単位おとしたり、苦労している人は
試験用ノートをつくってないからだ。

ちなみにノートを早くとるには、細字万年筆で行書で要点だけ、書くのがよい。
文章になっていなくても、内容が理解できて、あとで文章にできるなら、単語の 羅列でよい。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
495 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/03(火) 21:23:00 ID:FuvxKvmB0
>>461
それは資格試験とか受験試験でしょ。

通常の単位試験では、講義の範囲しかでない。
つまり応用問題はでない。
解答論文で、単に講義を再現できればいい。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
505 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 21:24:43 ID:FuvxKvmB0
>>491
確かに理系は大変だよな。

自分も数学と統計学が苦労したわ。

論文試験と違うしな。

ただ理系の場合でも試験にでるポイントをノートにまとめておくというのは
基本でしょ。

理系といえど講義していないものをテストにはださない。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
518 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 21:26:58 ID:FuvxKvmB0
>>496
大学の場合は、板書きでなく
講義の要点をまとめる。

あとで一講義で1ページにまとめなおせるレベルでまとめる。

前期で大体20回講義あるので、問題としては20題想定できる。
20講義を、試験のときに答案に再現できるように、簡単にまとめるのが、単位試験の勉強の基本。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
556 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/03(火) 21:33:40 ID:FuvxKvmB0
>>531
単位試験用に一講義1問題のつもりで、ノートをまとめなおす。
基本は1講義1テーマとしてまとめる。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
581 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 21:38:14 ID:FuvxKvmB0
>>546

国1とか資格試験は問題集

だけど単位試験はどこまでいっても講義ノートだよ。
講義から試験はでるんだから。

ノートとらないで試験受ける奴の神経理解できないよ。
試験の前日とか頭おかしくならないか?
どう考えても専門科目は一晩で頭にはいるほど簡単じゃないぞ。
結局すこしづづ用意して試験にのぞむのが一番楽。
単位試験はどれだけ手を抜けるかだ。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
592 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 21:40:29 ID:FuvxKvmB0
>>582
それ教授によっては
単位落とすでしょ。
リスキーだよ。
卒業単位落としたらたまったもんじゃない。

【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
606 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/03(火) 21:42:57 ID:FuvxKvmB0
しかし
レスの流れみると
ノート派 すくないのかな?

単位試験の前日とかよく、眠れるな。
一回だけ、ノートまともにとらず試験前日にのぞんだが、
内容が理解できず、完全にパニックになったことある。
卒業できないかも(汗)みたいな。

試験用ノート つくったおかげでGPAはかなり良かったよ。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
619 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 21:45:30 ID:FuvxKvmB0
>>599
単位試験のために一科目専門書3冊読破はきついだろ・・


15科目だと45冊の専門書を内容理解しおぼえなくてはならない。
それじゃ大学受験よりきついよ。。。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
658 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 21:50:14 ID:FuvxKvmB0
>>631
教科書、参考書、資料 全部 いっぺんに
頭にはいるんか?写真やフィルムみたく?

そんな容量の奴いないよ。

自分も写真記憶 の能力あるけど
そんなこと無理だ。

いったん最小限必要なものだけに●圧縮する 作業が ノートだよ。

全部 教科書、参考書、資料 頭にいれていたら、オーバーフローして
統合失調症になるよ、マジで。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
677 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 21:52:41 ID:FuvxKvmB0
>>636

大学受験とか資格試験 なんかは
問題集をこなすのが基本だよね。
それを補足するために教科書とか参考書を読む。

問題こなせないと試験にうからない。
それから、赤本だけで受かるなんて嘘でしょ。

過去問題中心でなく、自分はむしろ新作問題中心だったな。
過去問題がそのまま出るという可能性は多くないよ。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
685 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 21:54:20 ID:FuvxKvmB0
大学受験でいうと
駿台文庫の問題集とか参考書はいいよね。

後 大学の数学は名著だ。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
715 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 21:59:24 ID:FuvxKvmB0
>>699
教授の指摘したポイントを自分で把握するのがどんだけ大変かわかってるかよ。

ノートは一講義の要点がまんま書いてある。

自分勝手に読みこんでまとめた解答がどうなるかなんて ばくちだよ。

大体専門書一冊よむのはたいしたことないけど、要点を全部頭にいれるなんて、
そりゃ受験勉強だよ。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
753 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 22:04:47 ID:FuvxKvmB0
学歴板なんかで
よく単位がとれなくて退学しようとおもってるとかいうレス
みかけたけど
そういう人って絶対、試験用講義ノート をとってないよ。

漫然と講義を聴いてそれで試験前に徹夜したところで能力がとびぬけていて
すぐ覚える写真記憶能力ある人でもないとそりゃ無理だよ。

単位で苦労している人はとにかくノートをとることだよ。
一講義で2−4ページめどにとれ。
そして試験前に一講義1ページにまとめ、最後にやまかけで2−3枚にまとめておけば
万全だよ。一単位もおとさず、いい成績で卒業できる。

なんだかんいっても留年してる奴は20〜30%はどこの大学でもいるからな。

しかしこのスレッドにいる奴はみんなノートなしで卒業だからはっきりいって優秀だよ。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
769 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 22:07:53 ID:FuvxKvmB0
>>713
いや。。。。

自分はそうなんだけど。。。

ノートにできないということは、理解してないじゃん。。。

そんな人がノートとらずになんで単位とれるのよ。。。

まあテキストあるなら、ざっと予習してみておくのがいいよ。

【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
785 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 22:12:06 ID:FuvxKvmB0
>>774

ノートは講義で完結するけど
専門書よんでサマリーつくるのって時間くうじゃん。。。

結局ノートをとるのって効率的で
大学で遊ぼうとおもったら、ノートとるのがベストだよ。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
795 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 22:13:48 ID:FuvxKvmB0
>>758

ゼミ演習は絶対とりなよ。

友達できる。
ゼミとサークルって
大学では必須なんだよ。

一人で大学でいきていくなんて
さびしいよ、ほんとに。。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
797 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 22:14:53 ID:FuvxKvmB0
>>788
いや前提知識なしでノートとってたよ。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
801 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 22:16:05 ID:FuvxKvmB0
まあ
専門書 読める奴って実際にはせいぜい30%だけどな。現実は。。
【話題】東大生はあまりノートをとらない?…ノートに情熱を傾けるのは数少ない学生だけ しかし多くの東大生は驚くほど勉強している
993 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 23:02:30 ID:FuvxKvmB0
>>815
自分はノートはあくまで単位試験用だった。
いかに手をぬくかだ。それでも成績はよかった。

資格試験とか受験の勉強は問題集が中心。
【政治】 自民・山本一太氏「政府紙幣25兆円で、国民一人あたり20万円給付可能」…幹事長「毎年刷って借金800兆返済」と皮肉★7
103 :名無しさん@九周年[]:2009/02/03(火) 23:19:59 ID:FuvxKvmB0
2ちゃんねる紙幣 200兆円刷ろうぜ!!!
2ちゃんねらーの●をもっている人間に2ちゃんねる紙幣をばらまく。

2ちゃんねらー同士だけで流通する紙幣でお互いに潤っていくんだ!!!
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。