トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月01日 > UsFQbRy40

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/23409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000004138174007261717176317210141



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【社会】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか
【社会】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか★2
【KY(漢字読めない)】 やっちゃった〜麻生首相 「決然」を「けんぜん」と読むなど3連発のKY世界デビュー…ダボス会議
【民主党】 小沢一郎代表「政権を獲得すれば、直ちに郵政民営化見直しに着手する。必ず実現する」
【政治】 自民決別宣言!? 全国郵便局長会(全特)の会合に自民党議員は一人も招かれなかった 民主党は三役がそろって参加
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★4
【ネット】麻生内閣の支持率は48% ★2
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
【政治】鳩山総務相「今の東京は異常に膨れあがりすぎてる。首都機能の移転を行うべきだ。場合によっては遷都でもいい」
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【民主党】 小沢一郎代表「政権を獲得すれば、直ちに郵政民営化見直しに着手する。必ず実現する」
986 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 12:53:39 ID:UsFQbRy40
↓もろ小泉って利権の権化だな・・・こいつらの利権のための郵政民営化( ´,_ゝ`)プッ

265 :名無しさん@八周年 :2008/04/05(土) 23:16:03 ID:WfqSQvUK0
小泉純一郎に踊らされたあなた方愚民が、郵政民営化を支持してくれた
おかげで、私たちはこんなにオイシイ思いをしています。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070927_3.html

日本郵政株式会社の取締役 (平成19年10月1日)

西川 善文  (元三井住友フィナンシャルグループ代表取締役社長)←
高木 祥吉  (元内閣官房郵政民営化推進室副室長)
牛尾 治朗  (ウシオ電機株式会社代表取締役会長)
奥谷 禮子  (株式会社ザ・アール代表取締役社長) ←
奥田 碩   (トヨタ自動車株式会社取締役相談役) ←
下河邉 和彦 (弁護士)
関 哲夫   (新日本製鐵株式会社常任監査役)
高はし 瞳  (青南監査法人代表社員)
西岡 喬   (三菱重工業株式会社取締役会長)
丹羽 宇一郎 (伊藤忠商事株式会社取締役会長)

地方の郵便局は閉鎖し、職員は削減され、郵便サービスの質は低下
する一方で、天下りポストは大幅増。

そのうえ、ローソンと組んで、地域密着の地元スーパー経営も圧迫。

これはヒドイ
【民主党】 小沢一郎代表「政権を獲得すれば、直ちに郵政民営化見直しに着手する。必ず実現する」
995 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 12:56:08 ID:UsFQbRy40
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年収2000万以上は、自由拡大
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    それ以下の国民は皆 奴隷
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ     官 から 大財閥 へ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡      小泉改悪自民党
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
<小泉改革の主な大増税、減税は小泉に献金した富層のみ>
2002年10月  雇用保険料引き上げ  3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減  3400億円 発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止  2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144767872/all
【政治】 自民決別宣言!? 全国郵便局長会(全特)の会合に自民党議員は一人も招かれなかった 民主党は三役がそろって参加
120 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 12:59:52 ID:UsFQbRy40
これは酷い!市場価格の6000分の一で国民の資産を売り払う売国奴

【不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取  6千万円で売れる物を1万円で売る小泉・竹中売国新自由主義】

 2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した東京の不動産開発会社が、
半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが29日分かった。
民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として売り急いだ結果、
買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。
 建物は1億円以上をかけて改修され、現在は老人ホームになっている。関係者によると、
この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、既に他施設と一括で売却されることが決まっていた。
このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、6000万円で引き取ることで合意。
関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知らなかった」と話している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000210-jij-bus_all
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012900974

 日本郵政がオリックス子会社のオリックス不動産と結んだ「かんぽの宿」(70施設)を
一括譲渡する契約には怪しい話がたくさんある。
譲渡総額は109億円で、1施設当たりの平均金額はたった1.5億円。
しかも、一括譲渡の物件の中には、「かんぽの宿」以外にもおいしい物件がイロイロある。
「ラフレさいたま」は地下2階、地上16階建てで、延べ床面積は3万5000平方メートル。
187の客室と、25メートルプール、温水クア、フィットネスクラブなどの施設があり、
総工費は、土地(62億円)と建物(217億円)で279億円。
家具や機器類の付帯設備を含めると初期投資で軽く300億円はかかったシロモノだ。

http://netallica.yahoo.co.jp/collect/mark/63582
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★4
546 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 13:55:06 ID:UsFQbRy40

この7年で戦後最長らしい平成景気にもかかわらず3000万台しか売れてない地デジ対応。

あと7000万台どうやって普及させるんだ?あと二年半だぜ!

しかもこの不況で在庫処理のためにメーカーはライン止めてるぞ( ´,_ゝ`)プッ

【政治】 自民決別宣言!? 全国郵便局長会(全特)の会合に自民党議員は一人も招かれなかった 民主党は三役がそろって参加
176 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 13:58:23 ID:UsFQbRy40
小泉郵政民営化は捏造・デタラメのオンパレード  さっさと公営化しろ!

・[350兆]民間に流れる     →350兆円は初めから民間のもの
・[350兆]経済が活性化する  →日本の資金供給量は飽和状態 活性化などしない
・[350兆]地方経済・中小企業に →流れない、融資業務やればサラ金かマネーゲーム
・官から民へ         →官から「民」ではなく、官から「利」(企業)へ
・特殊法人への投資止める  →4年前に終了・全額返済、自主運用されマーケット処理
・2万4000のコンビニチェーン  →デッチ上げ、仮に儲かれば民業圧迫
・サービスが良くなる      →民間銀行のように有料化するだけ 
・3事業分割してリスク遮断  →3事業一体運営の効率性がなくなるだけ
・3事業の透明化  →会計ははじめから別々
・公務員が減って小さな政府に
   →給与年金・事業経費は税金から出ていない。
   →逆に大きな政府・・・4分社化で役所の監督業務増加
   →逆に大きな政府・・・4分社化で天下りポスト4倍増
   →逆に大きな政府・・・非共済化すると国の年金負担が発生
・税金が免除 
   →郵政は非営利、儲けを国本体を介さずに郵便サービスに直接還元する収支相償方式
   →補助金の受取と法人税支出を両建てすれば、その入り繰りの手間だけ行政コスト増加
   →民営化すれば儲けの一部が郵便サービスに還元されないで投資家に流出
・民営化して効率UP  →4分社化で効率悪化+資金運用要員の追加で高コスト化
・「民間でできることは民間で」 →過疎地離島など不採算地域は民間は撤退している
田舎の会社や商店は激怒してるぜ・・・年間何百回も使うから大増税!
振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円
【政治】 自民決別宣言!? 全国郵便局長会(全特)の会合に自民党議員は一人も招かれなかった 民主党は三役がそろって参加
192 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 14:16:20 ID:UsFQbRy40
小泉郵政民営化はウソ・捏造・デタラメのオンパレード2

・将来の経営の健全化 →不必要なシステム開発投資や融資リスク負担(預金保険料)
                 で郵便サービスのコストは増加し、採算性は悪化
・コスト削減で効率化   → 6000億円かけた公社システムをたった2年で廃棄
・民業圧迫を止めさせる →経営自由化すれば他社の儲けを分捕ってますます民業圧迫
・郵貯の国保証をなくす   
  →郵貯は元々事業融資を禁止されているので政府保証リスクは実質ゼロ
  →民営化して融資事業に手を出せば政府保証リスクが発生
・国の財政に貢献する  →貢献しない&財政負担は増える
     @郵貯簡保の利益は100%国のもの、民営化で国の取り分は40%(法人税)に
     A郵貯の利益を切り離すため、郵便サービスのコストは財政資金で補完
     B投資家配当という利益流出による採算悪化分を補填する税金投入
     C分社化による郵便サービスの高コスト化を補填する税金投入
     D新規事業を行う場合は、儲けが出て税収が増えても、儲けを奪われた
      他企業からの税収が減るだけ、財政貢献のインパクトはなし
     E国鉄の借金を1兆円肩代わりして国の財政負担を軽減したが、民営化すれば
      このような「ボランティア納付」は今後一切不可となる
     F税収を増やすような民営化は民営化の理由である「小さな政府」に矛盾する 
     G上の税金投入をごまかすために「基金」を設置
・ユニバーサルサービス維持のための基金の設置   →基金は税金を入れるダミー装置 
・世界の主流は民営化 →世界の主流は国営、民営化した国はすべて失敗か再国営化
   イギリス 赤字化して財政資金投入、金融排除が社会問題化し民営化失敗
   ニュージーランド 外資売却し支店閉鎖、新たに国営郵貯の創設→莫大な財政負担
   ドイツ 85%地方撤退、法令でユニバの義務復活、郵貯買戻し&政府50%株式所有
   オランダ 民営化して慢性赤字、国の補助金漬け・国が65%株式所有
   スウェーデン 小口の郵便料金が2倍になるなどサービス悪化、民営化の趣旨に逆行
【政治】 自民決別宣言!? 全国郵便局長会(全特)の会合に自民党議員は一人も招かれなかった 民主党は三役がそろって参加
194 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 14:18:43 ID:UsFQbRy40
小泉・竹中悪政のまとめ
【減税】
小泉献金の大企業の減税 10兆円減税 + 補助金(国民の税金)
【規制緩和】
派遣の緩和、サラ金融の緩和 、韓国ピザ
外資の緩和、企業買収の緩和
大物投資家の緩和、NEETの緩和
天下りの緩和(森総理時代の2倍)

【規制強化】
不良債権 企業型サラ金による倒産、中小企業の倒産拡大、年金強制徴収
生活保護世帯の拡大、自殺者の拡大、自己破産の拡大、独裁政権の強化

【増税】
70歳以上定率1割負担等    2,000億
雇用保険料引き上げ    3,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      400億
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)
イラク戦争による石油の値上げ ?
【政治】 自民決別宣言!? 全国郵便局長会(全特)の会合に自民党議員は一人も招かれなかった 民主党は三役がそろって参加
206 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 14:40:36 ID:UsFQbRy40

国民に何一つ良いことが無い郵政民営化( ´,_ゝ`)プッ
人件費に税金使ってないのに公務員数が減ったと詐欺師の小泉竹中。
1048局の配送業務停止で田舎の朝刊は夕方配達。
(ニュージーランドの場合は三日でついた小包が2週間となった)
ドイツのように局自体が三分の一になる事は確実。
職員総出だった年賀状は数が三分の一になり元旦どころか10日過ぎにまで遅配必至。
送金手数料は3倍、定額小為替は10倍に・・・
郵貯が必至に売る投資信託は半数が元本割れ、2割は20万円以上の損失。これをいまから郵貯満期の老人に売りつけるのか?
地方のATM撤去600台で農家衰退必至。農産物のネット販売も普及遅れる。

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★4
792 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 14:43:33 ID:UsFQbRy40

地方局守るために莫大な費用かける意味ないだろ!

最善策は地上波順次廃止して衛生に移行すべきだったんだよ。

地上波廃止して衛生に完全移行した場合の費用 300億円

アナログ停波して地デジに移行費用 2兆円

( ´,_ゝ`)プッ  何やってんだか!とても携帯会社に帯域貸して回収できる金額ではない
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★4
810 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 14:46:57 ID:UsFQbRy40

この7年で戦後最長らしい平成景気にもかかわらず3000万台しか売れてない地デジ対応。

あと7000万台どうやって普及させるんだ?あと二年半だぜ!

しかもこの不況で在庫処理のためにメーカーはライン止めてるぞ( ´,_ゝ`)プッ


【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★4
823 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 14:50:24 ID:UsFQbRy40
>>817
地方局守るために莫大な費用かける意味ないだろ!

最善策は地上波順次廃止して衛星に移行すべきだったんだよ。

地上波廃止して衛星に完全移行した場合の費用 300億円

アナログ停波して地デジに移行費用 2兆円

( ´,_ゝ`)プッ  何やってんだか!とても携帯会社に帯域貸して回収できる金額ではない

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★4
907 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:06:16 ID:UsFQbRy40
>>827
古いUHFアンテナでもギリギリ映ったけど結局ブースター付けないと綺麗にはならなかった。

業者に頼むと出張料1万円とブースター設置料と高所作業代金で4万円と言われた。

自分でやったが尖り屋根に登るのは命と引き替えだ。



【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★4
925 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:09:15 ID:UsFQbRy40
>>891
地デジの1440じゃあフルハイビジョンテレビ買ってもなぁ

俺はBS中心だから綺麗な画面楽しんでいるがな!


【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★4
943 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:12:06 ID:UsFQbRy40
>>919
そうだよ。それがベストの選択だった。

地上局存続なんてコストかかりすぎてアホらしい。

普通に考えれば衛星に集約すればいいと思う。衛星にすればフルスペックの綺麗な画像を楽しめる。

でも日本は利権国家。

テレビ局がこのおいしい自分たちの生活を諦めるわけがない。
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★4
976 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:17:26 ID:UsFQbRy40
>>954
うちテレビ東京見れないからBSで助かってるよ。

11の経済関連とNHKしか見ないよ。


【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★4
994 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:21:08 ID:UsFQbRy40
>>955
降雨減衰なんて年間5分もないだろ。

そんなに365日24時間見ないと行けない環境かよ。

どっちにしろ5秒遅れで地震対策にも役に立ってねぇしな地デジ( ´,_ゝ`)プッ

>>974
またアホ発見!!!

地デジがおかしいと言ってるだけで衛星デジタル放送はいいんだよ馬鹿たれが。

綺麗な画像を見たければ衛星見れるようにすれば良いだけだろ。

屋根に登らなくてもベランダや庭にパラボラアンテナおけば良いだけやんけ!

【ネット】麻生内閣の支持率は48% ★2
43 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:24:48 ID:UsFQbRy40
てめえ!48%もあるじゃねぇか!なんで解散しないんだよっ!
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;   …いやだお だって
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;  
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;; 選挙に負けて 野党になるのは やだお…
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i; ネット支持なんてあてになるかよぁ
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ 
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
  民主           自民      ・・・
【ネット】麻生内閣の支持率は48% ★2
61 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:28:57 ID:UsFQbRy40
【自民党調査 衝撃の内部調査結果!次の総選挙は自民150議席、民主268議席】

自民党が定期的に行っている選挙情勢調査の最新結果が永田町で話題となっている。

田原総一朗氏がJFNのラジオ番組『タブーに挑戦』で明らかにしたところによると、自民党の獲得議席数が150議席前後、民主党は268議席だという。(衆院の総議席数は480)

ただ、この調査結果通りに民主党が衆院で単独過半数を獲得したとしても、現時点の参院では国民新党と社民党の議席を合わせなければ過半数に達しないため、総選挙後は民主党中心の連立政権となる可能性が高い。

調査結果は永田町関係者やマスコミにも広まりつつあり、解散の日程や反麻生の動きに影響を与えることは間違いない。

http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/01/150268.html
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
83 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:33:28 ID:UsFQbRy40

馬鹿が画質どうのこうのと五月蠅い!

まとめ

デジタル放送自体は良い・・高画質で見たい人は楽しめるし大画面化がテレビの傾向。

しかし、「地デジ」って利権まみれで国民負担かけて馬鹿みたいにコストかけてるじゃねぇか!

地上波放送局なんて潰れたらいいだろ!

放送局は自分の放送は衛星を使えばいい話だ!

でも利権まみれの地上放送局は絶対にこのおいしい利権を手放さない。

国民にどれだけ負担かけようが国民より自分が大事!これが実体!
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
95 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:36:27 ID:UsFQbRy40
>>77
少なくとも出張費1万円〜3万円(僻地)や高所作業費1万円〜3万円も計算に入れろや

それに共同アンテナ新設の場合は山の上に数百万かけて作る必要があるぜ!

そもそも、僻地でいままで衛星しか見れない地域もあるぞ。

20万ボッタクリも業者によってはふっかけてくる実際の話だ。


【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
111 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:40:11 ID:UsFQbRy40
>>99
いやもう地デジ移行はここまで進んだら仕方がないと思ってるんだよ。

でもこの利権だけははっきりさせておくべきだろ。

さらに7年で3千万台しか売れてない一で対応テレビをあと2年半で7千万台売るという総務省の甘い考えも糾弾したい。

アナログ停波は最低二年延長は確実。

この間に地方局で耐えられなくなって潰れるところも出来るだろう。

そういった問題を論じてるんだよ!画質どうのこうのアホとは違うんです!!

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
122 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:42:22 ID:UsFQbRy40
>>110

簡単だよなボッタクリ。

老人の家に行ってここは電波が弱いですねぇと高額ブースターや共同アンテナを薦める。

設置費用は一個あたり20万円です!

何とでも言えるわ


【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
135 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:45:01 ID:UsFQbRy40
>>127
僻地での共同アンテナ設置だと20万じゃ済まんぞ。

山の上にコンクリートで土台作ってヘリコプター使って設置。

数千万はかかる。10件の集落だとして割り算してみろ( ´,_ゝ`)プッ


【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
148 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:47:14 ID:UsFQbRy40
>>140
95 :名無しさん@九周年 :2009/02/01(日) 15:36:27 ID:UsFQbRy40
>>77
少なくとも出張費1万円〜3万円(僻地)や高所作業費1万円〜3万円も計算に入れろや

それに共同アンテナ新設の場合は山の上に数百万かけて作る必要があるぜ!

そもそも、僻地でいままで衛星しか見れない地域もあるぞ。

20万ボッタクリも業者によってはふっかけてくる実際の話だ。


【ネット】麻生内閣の支持率は48% ★2
137 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:49:22 ID:UsFQbRy40
48%?さっさと解散しろやあああああああああああああああああああああ

【自民党調査 衝撃の内部調査結果!次の総選挙は自民150議席、民主268議席】

自民党が定期的に行っている選挙情勢調査の最新結果が永田町で話題となっている。

田原総一朗氏がJFNのラジオ番組『タブーに挑戦』で明らかにしたところによると、自民党の獲得議席数が150議席前後、民主党は268議席だという。(衆院の総議席数は480)

ただ、この調査結果通りに民主党が衆院で単独過半数を獲得したとしても、現時点の参院では国民新党と社民党の議席を合わせなければ過半数に達しないため、総選挙後は民主党中心の連立政権となる可能性が高い。

調査結果は永田町関係者やマスコミにも広まりつつあり、解散の日程や反麻生の動きに影響を与えることは間違いない。

http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/01/150268.html
【政治】 自民決別宣言!? 全国郵便局長会(全特)の会合に自民党議員は一人も招かれなかった 民主党は三役がそろって参加
214 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:53:00 ID:UsFQbRy40
>>211 どっちが利権なんだ?お?

これは酷い!市場価格の6000分の一で国民の資産を売り払う売国奴

【不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取  6千万円で売れる物を1万円で売る小泉・竹中売国新自由主義】

 2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した東京の不動産開発会社が、
半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが29日分かった。
民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として売り急いだ結果、
買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。
 建物は1億円以上をかけて改修され、現在は老人ホームになっている。関係者によると、
この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、既に他施設と一括で売却されることが決まっていた。
このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、6000万円で引き取ることで合意。
関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知らなかった」と話している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000210-jij-bus_all
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012900974

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
186 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:55:22 ID:UsFQbRy40

地上放送局守るために莫大な費用かける意味ないだろ!

最善策は地上波順次廃止して衛星に移行すべきだったんだよ。

地上波廃止して衛星に完全移行した場合の費用 300億円

アナログ停波して地デジに移行費用 放送局負担2兆円 +税金17兆円

( ´,_ゝ`)プッ  何やってんだか!とても携帯会社に帯域貸して回収できる金額ではない

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
199 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 15:57:48 ID:UsFQbRy40
まとめ

デジタル放送自体は良い・・高画質で見たい人は楽しめるし大画面化がテレビの傾向。

しかし、「地デジ」って利権まみれで国民負担かけて馬鹿みたいにコストかけてるじゃねぇか!

地上波放送局なんて潰れたらいいだろ!

放送局は自分の放送は衛星を使えばいい話だ!

でも利権まみれの地上放送局は絶対にこのおいしい利権を手放さない。

国民にどれだけ負担かけようが国民より自分が大事!これが実体!

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
221 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:02:19 ID:UsFQbRy40

この7年で戦後最長らしい平成景気にもかかわらず「3000万台」しか売れてない地デジ対応テレビ。

「あと7000万台」どうやって普及させるんだ?あと二年半だぜ!

しかもこの不況で在庫処理のためにメーカーはライン止めてるぞ( ´,_ゝ`)プッ

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
240 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:05:04 ID:UsFQbRy40
>>226
15メーターポールだと土台だけで穴数メートル掘って鉄筋組んでコンクリート流し込んで20万以上かかるな( ´,_ゝ`)プッ




【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
255 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:07:48 ID:UsFQbRy40
しかし高画質大画面テレビ買って地デジしか見ない馬鹿っているのか?

普通BSくらいは見たくなるだろ( ´,_ゝ`)プッ


【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
276 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:11:18 ID:UsFQbRy40
>>263
俺はテレビ東京の地上波見れない地域だから大助かり!経済関係だけだけど。

あとNHKも見るし11も見る。

地上波よりは長い時間見てる。トータルでもテレビは一日2時間しか見ないけど。

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
288 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:13:38 ID:UsFQbRy40
>>266
地方は農家や建設業が多いので国民年金が半分。

国民年金生活者の年金額は平均で年間60万円 月5万円で暮らしている。

70歳でも働かないと食っていけない これが世界第二位の経済大国の現状。

年金だけだと地デジなんてどんでもないと言われる。

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
294 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:16:02 ID:UsFQbRy40
>>284
災害で反論するか?

じゃあ5秒遅れの地デジに地震速報の意味があるのかよ( ´,_ゝ`)プッ

災害の時はラジオ使えやラジオ!!
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
307 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:19:27 ID:UsFQbRy40
>>301
135 :名無しさん@九周年 :2009/02/01(日) 15:45:01 ID:UsFQbRy40
>>127
僻地での共同アンテナ設置だと20万じゃ済まんぞ。

山の上にコンクリートで土台作ってヘリコプター使って設置。

数千万はかかる。10件の集落だとして割り算してみろ( ´,_ゝ`)プッ


【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
318 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:22:11 ID:UsFQbRy40
>>312
共同アンテナと中継局を勘違いしているアホ?



【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
335 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:25:11 ID:UsFQbRy40
>>319
今の地デジ対応テレビの売れ行きだと2011年7月の時点で良くても30%がアナログのままだ。

まず広告費の件でアナログ停波不可能。

しかも、政府が30%のテレビ視聴者を切れると思ってる馬鹿かお前。



【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
345 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:27:37 ID:UsFQbRy40
>>329
じゃあお前が二万円でやってやれよ!全国の1000万老人世帯に工事をよ!



【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
373 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:33:33 ID:UsFQbRy40
>>357 お前想像力なさ過ぎ てか 無知すぎ

135 :名無しさん@九周年 :2009/02/01(日) 15:45:01 ID:UsFQbRy40
>>127
僻地での共同アンテナ設置だと20万じゃ済まんぞ。

山の上にコンクリートで土台作ってヘリコプター使って設置。

数千万はかかる。10件の集落だとして割り算してみろ( ´,_ゝ`)プッ


【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
387 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:37:12 ID:UsFQbRy40
現実の話しようぜ!アナログ停波は全く無理↓ 二年延長は少なくともある→焦る必要なし!

この7年で戦後最長らしい平成景気にもかかわらず3000万台しか売れてない地デジ対応テレビ。
あと7000万台どうやって普及させるんだ?あと二年半だぜ!
しかもこの不況で在庫処理のためにメーカーはライン止めてるぞ( ´,_ゝ`)プッ

32型が2万円代で買えるようになってからでも十分じゃん!


【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
416 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:44:45 ID:UsFQbRy40
>>404
少なくとも出張費1万〜3万、高所作業費1万〜3万・場合によってはブースター設置費工事費込み2万とかも考慮しろ。

老人が高いところに登って自分で工事するとかが前提って話に並んだろうがよ!

ほんでボッタクリ業者だとケーブルも全部交換するとか共同アンテナ付けろとか言い出すぜ( ´,_ゝ`)プッ

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
426 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:46:57 ID:UsFQbRy40
>>406
416 :名無しさん@九周年 :2009/02/01(日) 16:44:45 ID:UsFQbRy40
>>404
少なくとも出張費1万〜3万、高所作業費1万〜3万・場合によってはブースター設置費工事費込み2万とかも考慮しろ。

老人が高いところに登って自分で工事するとかの前提って話にならんだろうがよ!

ほんでボッタクリ業者だとケーブルも全部交換するとか共同アンテナ付けろとか言い出すぜ( ´,_ゝ`)プッ

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
433 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:49:21 ID:UsFQbRy40
>>430
離島だと軽く3万取るぜ、良心的だよ3万だと。

二日がかりだからな。
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
448 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:53:17 ID:UsFQbRy40
>>435
俺が家主なら絶対に負担しないよ。

電波弱いとブースター設置しても全部借り主に請求するけどな。

普通そうだろ。

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
467 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 16:57:28 ID:UsFQbRy40
>>454
映るとかはどうでもいい話だ。

問題となってるのは都会でも映らない場所がある点、移すには莫大な費用がかかる僻地・離島だろ。

お前の「俺は映る」って話し どうでもいいんだよ。


【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
477 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 17:02:02 ID:UsFQbRy40
>>466
たけし 男だな

勝負に出たな。

>>472
映らないよ

うちは地デジ対応テレビ導入したときに林が邪魔になってアナログは綺麗に映ってたのに地デジは電波が弱すぎて駄目だった。

ブースター付けてもらって、工事費込みで2万円映るようになった。

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
484 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 17:04:21 ID:UsFQbRy40
>>478
いや、日本全国衛星で良いだろ。

今となってはどうにもならんが。

地上波なんて必要なかったんだよ、20兆円もかけル価値があるか?

地上波放送局は衛星で放送すれば問題なしだろ。

1兆円もあれば全世帯にパラボラアンテナ設置できるからな。

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
491 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 17:07:24 ID:UsFQbRy40
>>482
だからぁ法改正されて最低二年延長は確実だって!

もし、2011年でも5000万台くらいしか地デジ対応売れなくて5年延長になったら地方局で潰れるところ続出だぜ。

自業自得だが。

>>487
携帯業界のために20兆円かけるって?

コストパフォーマンスが桁違いに悪すぎだろ!

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
509 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 17:11:39 ID:UsFQbRy40
>>501
なんか何回も同じ疑問ばっかだな 現実をミロって話だ

少なくとも出張費1万〜3万(僻地・離島)、高所作業費1万〜3万(高所作業車使用)・場合によってはブースター設置費工事費込み2万とかも考慮しろ。

全ての老人が高いところに登って自分で工事するとかのあり得ない前提で話するなよ。

ほんでボッタクリ業者だとケーブルも全部交換するとか共同アンテナ付けろとか言い出すぜ( ´,_ゝ`)プッ

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★5
515 :名無しさん@九周年[]:2009/02/01(日) 17:14:08 ID:UsFQbRy40
>>507
全くマレではないよ。田舎は中継局までの距離も遠くて山や林で電波は極端に弱くなってブースター付けるのは当たり前。

アナログのように融通が利かないから全く映らなくなる。



<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。