トップページ > ニュース速報+ > 2009年02月01日 > WOuiUxXg0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/23409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000017121298000000041551184



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【社会】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか★2
【社会】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか★2
【朝日新聞】「日本を『戦争のできる国』に戻したい人たちが改憲の動きを強めている」 ノーベル賞・益川教授、記者に平和を語る★5
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★4
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6

書き込みレス一覧

<<前へ
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
403 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 20:53:01 ID:WOuiUxXg0
これからの日本は無人戦闘機の開発だけに心血を注げばいいと思うよ
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
414 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 20:57:41 ID:WOuiUxXg0
>>412

だからこそ、アドバンテージを得るにはステルス性能が欲しいところ
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
424 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 20:59:59 ID:WOuiUxXg0
あと10年ほど改造F15Jで頑張って(骨董品と言われながら)
10年後に国産ステルス機を就役させよう!(最後の第4世代機と言われながら)
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
439 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:04:29 ID:WOuiUxXg0
>>428
とするならば国産技術で欧米の戦闘機に追い付く事はもう無理ですね。
やはり全く別の兵器体系を目指すべきか・・・
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
274 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:08:46 ID:WOuiUxXg0
アナログ放送で右上にアナログと表示するならば、
デジタル放送の右上にはデジタルと表示しろ。
そうすれば平等だw
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
451 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:12:36 ID:WOuiUxXg0
>>448
技術が中国に流れる。正直、国産化とか横に置いておいて、
国防だけを考えれば、日本から中国へとF22の技術が流出
することが一番に恐ろしいこと。
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
303 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:16:45 ID:WOuiUxXg0
>>290
俺だって地デジ見てるから分かってる。
しかし、アナログと表示されているアナログ視聴者と
バランスをとるにはデジタルと表示するべきw
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
312 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:20:36 ID:WOuiUxXg0
同軸ケーブルまで張り直してる人も多いが、
正直、同軸ケーブルやLAN配線なんぞは
導入後の技術革新でビットレートが上がってきても
業者の言う通りにほいほいと馬鹿正直に配線変えなくても、
それなりに動作さえすれば配線を変える必要はないと思うよw
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
325 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:25:29 ID:WOuiUxXg0
>>323
それは同軸ケーブルを貼り直している奴に聞いてくれw
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
484 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:30:14 ID:WOuiUxXg0
正直、日本という国が自分の一存で戦争まで辞さない国に
戻る覚悟が無い限りは、兵器開発など適当にやればよいと思うよ
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
338 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:32:47 ID:WOuiUxXg0
>>335

家賃とギャンブルと酒
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
496 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:35:09 ID:WOuiUxXg0
今の日本が全面戦争で勝つことは不可能。
「でも局地的な小競り合い程度なら負けないぞ」程度の軍備ぐらいなら
持つ意味もある。
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
371 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:43:19 ID:WOuiUxXg0
どうせ、何をやっても、日本の留学生の家の某装置から
韓国へは放送直後に瞬時にmp4とやらで配信されてるんでしょw
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
531 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:48:39 ID:WOuiUxXg0
もうね、富士山の山麓に超大型の地球破壊爆弾を建設して、
もし日本を攻撃すれば死なばもろともだぞと言っておけばいいよw
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
384 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:52:22 ID:WOuiUxXg0
>>382
むしろ、アナログという文字フォントの中だけに画像が映ってるようにしてほしい。

【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
388 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:54:32 ID:WOuiUxXg0
ていうか、NHKだけあと10年間アナログ放送平行を続ければいいと思うよ。
民放は2011年完全デジタル化で。
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
549 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:56:48 ID:WOuiUxXg0
見た目だけのハリボテステルス戦闘機を作ればいいと思うよ。
中に日本独自の超最新技術が満載だぜと大誇張しつつ。

配備当初の90式戦車の装甲みたいにw
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
552 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 21:59:37 ID:WOuiUxXg0
>>550
発射までに時間がかかり過ぎて使えない。
射場もバレバレだしw
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
561 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 22:02:15 ID:WOuiUxXg0
国産化もいいが、三菱帝国って本当に技術力あるの?
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
407 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 22:04:55 ID:WOuiUxXg0
デアゴスティ○ニあたりから、週刊地デジチューナーというものを
出せばいいと思うよ。創刊号はリモコンボタン1のゴム部品だけ付いて500円。
第2号からは1000円で、300号ぐらいで完成する感じで
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
617 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 22:39:17 ID:WOuiUxXg0
安全保障はアメリカ頼み。国籍法は改正され、地方参政権も
民主党政権が導入しそうだ。日本は緩やかに国家解体しようとしている。
日本を守るといっても、その日本自体が責任者不在で曖昧な
存在になろうとしているんだ。そうであれば、兵器など適当に
反撃できる程度に持てばよい。この国は基本的な部分が
もう崩れているのだから。
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
634 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 22:53:37 ID:WOuiUxXg0
いよいよ公安二課が登場する時代の到来ですね
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
510 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 22:56:41 ID:WOuiUxXg0
>>507
もうね。
貧者の中からDNA進化で生体UHFアンテナと生体エンコード脳を持った
ニュータイプが出てくると思うよ
【米国】「F22ラプターの生産継続を」 米議員238人がオバマ大統領に書簡送る
652 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 23:01:35 ID:WOuiUxXg0
>>647
最近、日本社会に衰退の兆しがある理由の一つは、
海外に情報を盗まれるばかりで、日本か海外から有益情報を
盗む活動が薄いのではと思う。日本ももっと泥臭く頑張らねば
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
527 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 23:04:08 ID:WOuiUxXg0
結局、この新聞は何がしたいのか?
日本が国際社会の潮流から出遅れれば良いという話ですか?
それとも、受信設備一式を国が配れと?
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
533 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 23:06:47 ID:WOuiUxXg0
>>528
どちらかと言うと放送局側の方針で、リニューアル
のついでに声優陣も一新しようということで
辞めさせられたらしいがw
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
547 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 23:15:40 ID:WOuiUxXg0
ほんと、ワイドショーとか、脳トレ系のクイズ番組とか、
そんなのばかり見てると反吐が出る。
これ、作ってる側も本当に面白いと思ってやってんのかね?w
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
557 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 23:19:21 ID:WOuiUxXg0
この20万円と思い込んでいる老人は、
おそらく業者から受けた説明をよく分かっていないと思う
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
561 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 23:22:40 ID:WOuiUxXg0
俺が地上波に面白さを感じなくなった理由は
テレビ各曲の報道姿勢にある。有用なニュースの
無い日は、世相を暗くするだけの意味しかない
くだらないニュースなんか無理に流さなくてもいいからw
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
565 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 23:25:01 ID:WOuiUxXg0
>>563
いや、まぁその店員の素っ気ない応対も問題かもしれないが、
その質問自体が無茶振りだからw
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
578 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 23:30:42 ID:WOuiUxXg0
なんかもう、今の日本のある一定の層って完全に
時代についていけないデジタルデバイド層だな。
こんなに先端技術についていけない社会になるとは
思わなかった。80年代にキャプテンシステムとか
立体テレビとかにときめいていた時代が懐かしいよ。
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
588 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 23:42:45 ID:WOuiUxXg0
少数の官僚と、業界団体と政治が話し合って決めた結果、
結局、誰にとってもあまり嬉しくない形になってしまった
というあきれた展開だな。誰も失敗と認めたくないので、
ブレーキを踏む人間もアクセルを踏む人間もいやしないw
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
598 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 23:48:50 ID:WOuiUxXg0
>>595
まぁ、日本の場合というか、古今東西、あらゆる事が
そうなのでしょうね。あぁやだやだw
【毎日新聞】アナログで充分なのに、なぜ…誰の為の「地デジ」なのか 報道部・潟永秀一郎★6
608 :名無しさん@九周年[sage]:2009/02/01(日) 23:57:56 ID:WOuiUxXg0
確かに、次の課題はコンテンツの向上だな。
永遠の課題でもあるだろうがw
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。