トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月27日 > V6Qk6aka0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/24996 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00172629120000000011030230011105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【自民党】原産地偽装に直接罰 JAS法改正案
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
【政治】 給付金受け取り期間に解散? ジャーナリストの鳥越「1万2000円で心が買えると思っているんですかね〜。国民をばかにしている」
【国会】民主党、新手の「牛歩戦術」で2次補正予算の成立を引き伸ばし抵抗…輿石氏「参議院の意思を国民にみてもらう」と強調★2
【社会】 「元派遣社員、甘えるな!仕事えり好みとは覚悟足りん!」「報道と違いすぎ」…ハロワ幹部「若い単身者はえり好みする傾向」
【社会】クジラ肉、お手ごろ「昭和価格」で復活 大阪の百貨店で
【動物保護行政】環境省、犬猫の処分半減へ収容施設を拡充へ…保護期間の延長、里親を増やす機会を増やす方針
【民主】“審議拒否の仕掛け人”菅氏「もうそろそろいいんじゃないですか?」→輿石氏「あなたが火を付けたんじゃないか」…党内にしこり
【鳩山総務相】「かんぽの宿つくるのに2千億〜3千億は絶対かかってるのに109億でオリックスに売るのおかしい。また2年後に転売可能も変」
【社会】 「日本で健やかに暮らすには…」 〜日本語、これだけは覚えて 滞日外国人向けに具体案

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
565 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:17:08 ID:V6Qk6aka0
>>543
毎年定期的にやるんだとしたら、

・減税と毎年の給付による政府収入源を補う財源
・財源を補充しない(増税などをしない)場合に、質を低下させるサービス

はどうする?
国債の償還以外で一番金が掛かるのは年金と医療費だが、税収減を理由に
医療費負担が例えば5割になったら、それでも減税を支持する?

景気がよくなれば法人税収や消費税(間接税)収も増えるだろうけど、
今それを引き合いに出すと「3年後の増税を明示」になっちゃうんだがw
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
568 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:19:05 ID:V6Qk6aka0
>>543
>ホームレス、お年寄りは情報を持ってなかったりするので、知らなかったりする。

おかしな話なんだよね。
情報を持っている人は「給付金に反対」で、そういう人は多数派だという。
そうすると、情報を持ってない人は給付金が必要で賛成、だけど少数派だ、ということになる。

本当に必要なら、多数派で不要な人間が少数派で知らない人間に教えてやりゃいいんだけど、
それをするのは政府の仕事で、情報のリレーについてマスコミは責任は持たないし、
不要な人間が必要な人間を支えることもしない、と。

【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
573 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:21:48 ID:V6Qk6aka0
>>549

収入(=税金納付額)がどのくらいあるかを、

【調べてはいけない】【目的外に情報を利用してはいけない】

という法律があるわけで。
国民総背番号制、納税番号の他用途利用がOKなら問題ないけど、
住基ネットのとき火が点いたように反対した奴もいたろw

「誰が給付金が貰えるくらい貧乏か」

なんての特定できるなんてことになてみろw プライベートの侵害とか言い出すだろがw
だから、誰が貰える貰えないというのを分けずに、「とにかく一律」になったんだろ。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
575 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:23:05 ID:V6Qk6aka0
>>555
それについてはここまでに何度となく

「切り離したって、どうせ別の理由で反対するに決まってる。
民主党は前科がある」

っちう話になってなかったっけ?

年金3党合意、大連立、参考人招致、などなど。
信用って築くのは大変だけど、失うのはあっという間だよね、って話。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
581 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:25:19 ID:V6Qk6aka0
>>562
だから、「減税を自覚できるのは、今決めても2009年度末になってから」だろw

【今減税が決まりました、でも手元にはお金がありません、だからお金は使えません】

これでどうやって、「消費行動を刺激する」というのよ。
それには一言も答えないな、お前は。

まあ、答えがないというのもわかるから無理はしなくていい。

【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
585 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:26:54 ID:V6Qk6aka0
>>569
ホームレス=銀行口座を持ってない

とか、

派遣切り=銀行口座を持ってない

ってのは、思い込みだよねw
「んじゃあ、今までの登録会社からの給料は、どこに振り込まれてたんだよ」ってことになるし。
ホームレスだって、生まれてこの方、未成年の頃からずっとホームレスだったわけじゃないしねえ。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
589 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:29:42 ID:V6Qk6aka0
>>571
やる確率は、年度内に解散がないのと同じくらいの確率。

今から使い途を考えたほうが楽しいよ。
確実に当たる宝くじの4等あたり、って感じ。

【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
592 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:30:08 ID:V6Qk6aka0
>>576
支持政党だったりしてw
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
595 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:30:48 ID:V6Qk6aka0
>>577
だからパッケージで進めてるんだよね?
あれ? おかしかった?
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
597 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:31:16 ID:V6Qk6aka0
>>578
それは26日に限った話じゃない。

民主が審議拒否した日は、すべて2〜5億の国会運営費がドブに捨てられている。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
602 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:32:50 ID:V6Qk6aka0
>>579
ひとり暮らしならそうかもしれないけど、
二人暮らしなら24000円、
四人家族なら48000円、
例えば三世代家族で両親健在、6人家族なら72000円。

そんだけあったら、何買おうか、何に使う?
って、ワクワクしながら話すと思うけど、家族いないの?
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
607 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:38:03 ID:V6Qk6aka0
>>596
住民票なんだけどさ、「住民票はあるけど、その地域には住んでない」
ということはあり得ても、「住民票がない」ってのは考えにくいんじゃないかね?

引っ越ししたことがあるならわかるだろうけど、今まで住んでたところから
新しい住所に移し替えるものだろ? 住民票って。
普通、転居先が決まってから抜いて、転居先に「入れる」よね。

転居先が仮住所のような場合、住民票は抜かないだろ? 転入先がないから。

なんか「住民票がない人」っていうのと「住所(住居)がない人」ってのを一緒にしてない?

ちなみに、住民票を移さずに新居で生活、ってこともできるよね?
その場合、住民税とかは転居前の住所に請求され続けるけど。

んで、「住民票を削除された人たちはどうする」っていう話だけど、
それって日雇い労働者とか、ごく少数の特例について言ってんだよね?
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
610 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:39:53 ID:V6Qk6aka0
>>587,593

弱者にとっては12000円は大きな金額なんだけど、
12000円がはした金に見える奴が反対してるってことなのかねえ。

つまり、12000円が端金に見える奴にとっては、弱者はどうでもいい、と。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
616 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:43:24 ID:V6Qk6aka0
>>600
そのためには、対象を分けるため、そしてその作業を軽減するために、
納税記録(=所得記録)を、他の目的に利用することを許可し、
納税番号=事実上の国民総背番号にすることに、合意しなくちゃならんよ?

アメリカが似たようなこと(所得額による救済)をできるのは、
社会保障番号制があるからだが、日本にはそれに相当するものがないからね。

納税記録=所得記録を他の目的に利用することは、
住基ネットの導入以上にハードル高いぞ?
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
621 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:46:39 ID:V6Qk6aka0
>>609
いやいやいやw
それは、チャーハン6人前作るのに、調味料6倍使うだろ、っていうのと同じ話でw
※宴会料理では、人数増えた分だけ全ての材料が増えるわけではありません。

小学生と働き盛りと老人とでは、生活コストが違うだろ?
生活コストが違う全ての層に同額を支払った上で、
その中で「特にどれにコストを集中させるか?(家庭内での優先事項は何か?)」を、
国が決めるのではなく、それぞれの家族が決めるようにすればいいって話だろ。

ジジババが孫バカだったら「孫に使え孫に!」って言うし、
父ちゃん母ちゃんの財布が苦しいのを息子が知ってたら「生活費にあてろ」になるし、
それぞれの優先事項は家庭の事情によって違うんだから、そのへんの使い途の集約は、
個人・世帯に任せていい話。

【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
623 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:47:20 ID:V6Qk6aka0
>>606
生活支援=景気対策だろ。
生活支援をするのに、それが景気に影響を与えないということはなかろうと。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
625 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:48:26 ID:V6Qk6aka0
>>617
国民の7割は一人暮らしかよw
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
633 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:53:46 ID:V6Qk6aka0
>>626
○【景気が良くなる=みんなが金を使う】

だってことはわかるかな?

×【景気が良くなる=みんなの貯金が増える】

じゃないよ?
そして、「高額商品を1個買う」のと、「少額の商品をたくさん買う」のと、
どちらのほうが消費行動を起こしやすいかな?

1万円のものを1個買うのと、100円のものを100個買うのは、
実際に動く金額は同じだけど(消費税は考慮に入れないものとするw)、
どちらのほうが、お金がより細分化されてあちこちに拡散するかな?

お金を使う、支払う、という手続きが増えれば増えたほうがいいわけなんだが、
大金持ちがまとまった金を使うのには限界がある(不要な耐久消費財は買わない。だから車が売れない)が、
日常品は普通の人間でも買うだろ。

生活支援になるよう小銭を使おう、ってのが趣旨なんだと思うんだがねえ。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
636 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:55:35 ID:V6Qk6aka0
>>627
自己申告にしたら、どうやって「申告内容の裏を取る」んだ?

裏を取らないんだったら、「制限なし」と変わらないだろ。
裏を取るのにコストが掛かったら意味ないだろ?
そして、「納税番号と納税内容がわかれば、自己申告の裏取りに掛かるコストを削減できる」けど、
それはイヤだっていう主張があるから実現してないわけで。

どうとでもできるけど金と手間が掛かるんだよ。

【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
639 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:56:26 ID:V6Qk6aka0
>>634
まったくだ。
民主党は2兆にこだわらずに75兆まとめてさっさと通すべきだな。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
640 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:57:05 ID:V6Qk6aka0
>>635
言葉が汚い。

感情を刺激するだけの罵倒には発展性がない。

【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
645 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 04:59:43 ID:V6Qk6aka0
>>637
可処分所得(可処分資産)が小さくなってきてるってのはわかる?

バブルの頃は、そらあみんなン万単位の大きな買い物をしてたさw
が、貧乏になって「使ってもいいお金」が少なくなってくると、
大きな買い物をドカンとするんじゃなくて、小さな買い物を細々するようになる。

ゲームで考えろ。FFみたいな高額ソフトではなくて、ちゃちだけど数百円で買える
iPhoneのAppが細切れで売れるようなもんだ。

1万円のものが欲しいけど買えないから1万円がそのまま留め置かれるのと、
100円なら買えるから、100円ずつ少しでも買うのと、どちらのほうが金が(小銭でも)
市場に流れる?

【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
652 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 05:03:18 ID:V6Qk6aka0
>>641
公益とか、資本集約という考え方をするなら、そういう考え方もあるんだろうね。
もちろん、どっちかだけが正しいってことでもないんだと思うよ。

だけど、今みたいな状況下だったら

【あいつはもらえるのに、俺はもらえない】

っていう、卑近な僻みは絶対に出るよ。
貧困層を助けよう、という親切心は、自分が十分に満ち足りているときには出てくるけど、
自分も満ち足りてないという不足感や不満感を、それぞれの階層の人々がそれぞれなりに思ったら、
「あいつより俺に回せ」っていう不満を感じるんじゃないかな?

派遣村のバス住人に年間200万円タダでやろうぜ、っていう話になったときに、
収入が500万ある奴は「救済は必要」と思うかもしれないけど、
収入が200万の奴は「タダでもらえるなら俺も欲しい、俺にもくれ」と思うだろ。
隣の芝生を掠めるために、働かない奴が出てくるってのもどうかと思っちゃうね。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
656 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 05:04:13 ID:V6Qk6aka0
>>643
主張はまったくもって同意だけど、言葉が汚いと暗黒面に落ちるよ。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
658 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 05:07:47 ID:V6Qk6aka0
>>650
てか、今ある産業の多くのうち、影響をモロ被りしてるのは購入単価が高い製品を作ってるとこだよね。
自動車とか。

「可処分所得を何に使う?」の代表例としてゲームを挙げたけど、

【単純に安物が流行ってる】

という意味じゃなくて、

【バラ売り】【細切れで買えるものが売れてる】

っていう意味だからね?
ちなみに、江戸時代には既に百均の原型とも言える商法があったんだそうだw
四文屋つってな。なんでも四文で買える。

それが流行ったのも、不況によって消費が落ち込んだときなんだってよ。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
668 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 05:10:29 ID:V6Qk6aka0
>>657
自分から積極的な意思表示はしないが、
自分の意を子分が自発的に汲み取って、
なおかつ自分の希望通りになるように取りはからってくれないと拗ねるんだよね。

ニコ動生中継のときの「小沢を批判するとアカ削除」ってのも、
小沢の機嫌を損ねないようにする自主規制だった、という話だけど(どこまでホントだか)、
自分の機嫌を損ねないように、周囲に気を使わせるってところが、
なんとも歴史上の独裁者と共通の資質っぽくて薄気味悪い。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
674 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 05:14:43 ID:V6Qk6aka0
>>663
言ってることがめちゃくちゃだよ。
外の空気吸って落ち着こうよ。

金持ちは極論すれば耐久消費財みたいな大型の買い物をしなくたって生きていける。
だけど、耐久消費財を買わない貧乏人でも、生活に金を使わないと生きていけないだろ。

だから生活支援の足しになるよう給付金が支給されるけれども、

【誰が金持ちで、所得がいくら以上なら金持ちなのか?】

を判断する基準や、峻別する具体的な方法が、納税情報の公開しかなくなるだろ。
それが現状でできないんだから、「金持ちと貧乏人の間に線を引け」ってのは画餅なんだよ。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
678 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 05:16:19 ID:V6Qk6aka0
>>664
それをやったら、「結局、民主もアメリカのポチかよ」という批判がフットーしそうだよぉ。
今までの「対米強硬派」という仮面が割れちゃうから、そうそうはできないだろ。

そして、小沢としては米側に「俺の気持ちを汲め」ってことを要求するだろうけど、
アメリカはそんなに親切じゃないぞw 特に米民主党は。

【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
679 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 05:18:51 ID:V6Qk6aka0
>>667
景気回復しなかったら上がらない。
景気回復=給料増だけど、

景気が回復して給料も増えない、ってことはない。
景気回復=給料が増えて可処分所得が増え、所得が処分=消費されるってことで。

10万円の給料のまま消費税挙げるって言われたらヌッコロスと思うだろうけど、
景気が回復する=消費力が回復するってことで、客の金払いがよくなれば給料も回復し、
自分自身も「金払いのいい客」に復帰する。

その状態になってからの消費税増だけど、まあ3年じゃ景気回復は難しいだろな。実質。

【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
681 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 05:19:56 ID:V6Qk6aka0
>>672
神輿として判りやすいからだと思うよ。

小沢本人が言ってたじゃん。
「神輿は軽くてパーがいい」って。

今はその当の小沢が「パーで軽い神輿」としてマスコミに担がれてる感じ。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
683 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 05:20:35 ID:V6Qk6aka0
>>671
もう寝なよ。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
689 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 05:26:42 ID:V6Qk6aka0
>>684
だからこそ、古き良き自民党(利権政治)への回帰を目指す層の票が小沢に託される形でまとめられてるんだと思うよ。
その意味で、民主への交替(小沢への付託)っていうのは、「昔の自民党の政治になーれ」なんだよね。

だけど、それじゃ「昔の自民党の政治」っていうのを、民主の【もう半分の左派支持層】が受け入れられるか?
というと無理だろ。

だから、政権取った後に「昔の自民党」的な政治を小沢ができなかったら、民主政権はあっという間に崩壊するし、
民主の中の「昔の自民を夢みる層」は、民主の中の「共産/社民から寝返った層」よりも
自民党との親和性が高い。
そうなってから、民主が割れて自民と大連立っていう展開はあるかもしれん。

まあ、福田が大連立に期待してたのはその部分の前取りだったと思うんだけど、
左派層の反対で実現しなかったからね。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
693 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 05:33:40 ID:V6Qk6aka0
>>690
小沢批判がまったく出てこないのは、批判をするとその会社まるごとを小沢が遮断するからじゃないかな。
そうなると、記事が一切引き出せなくなるから、どうしても提灯を持たざるを得ない。

麻生のマスコミ嫌いばかりがクローズアップされがちだけど、小沢もマスコミ嫌いで有名だからね。
露出の機会は増えたけど、人の話とか相手の質問に答えるってことを相変わらずやらねえしなあw

んまあでも、「ご機嫌伺いが幇間記事ばかりを書く」というのが小沢に対する現状で、
これは実際気味が悪いよ。
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
694 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 05:34:40 ID:V6Qk6aka0
>>692
自由党からあれだけ大量の離脱者=保守党を出したあたり、
まるでカリスマは感じられないんだよねえ。
【政治】 給付金受け取り期間に解散? ジャーナリストの鳥越「1万2000円で心が買えると思っているんですかね〜。国民をばかにしている」
193 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 14:38:32 ID:V6Qk6aka0
>>86
10万円に決まってたら、たぶん「100万寄こせ」っていう反論が多数を占めるよ。

結局「○○○円なら文句はないのに」っていうのは、比較対象がないからそういう気がするだけ。
【国会】民主党、新手の「牛歩戦術」で2次補正予算の成立を引き伸ばし抵抗…輿石氏「参議院の意思を国民にみてもらう」と強調★2
548 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 15:44:21 ID:V6Qk6aka0
>>66
だけど、「決まったら受け取る」が9割。

給付金の目的は、受け取る人間の資産を増やすことではなくて、
実際に消費させること(=お金が市場に回るようにすること)なので、
反対だろうがなんだろうが、受け取って使った時点で政府の施策に
沿った経済励起策を効果的に遂行するのと同じ。

それが貯金であっても民主への寄付であろうともね。
民主候補だって、それを受け取ったまま使わずに取っておくことはできない。
使われさえすればOKなのが給付金。

アンケートで【決まったらもらう】が9割の時点で、やらない理由がひとつもないんだよ。
【社会】 「元派遣社員、甘えるな!仕事えり好みとは覚悟足りん!」「報道と違いすぎ」…ハロワ幹部「若い単身者はえり好みする傾向」
79 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 17:27:39 ID:V6Qk6aka0
>>3
やりたい仕事がないから食べていけない、というのと、
食べていくためにやりたい仕事を自由に選べる、のとでは、
イスカンダルと太陽ほどの開きがあると思うのだが。
【社会】 「元派遣社員、甘えるな!仕事えり好みとは覚悟足りん!」「報道と違いすぎ」…ハロワ幹部「若い単身者はえり好みする傾向」
93 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 17:28:30 ID:V6Qk6aka0
>>12
寮完備で月20万よりは、生活保護のほうが楽だろうしな。
【社会】 「元派遣社員、甘えるな!仕事えり好みとは覚悟足りん!」「報道と違いすぎ」…ハロワ幹部「若い単身者はえり好みする傾向」
144 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 17:34:14 ID:V6Qk6aka0
>>100
養豚とラーメンは?
【社会】クジラ肉、お手ごろ「昭和価格」で復活 大阪の百貨店で
275 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 19:53:03 ID:V6Qk6aka0
それはそれとしてハリハリ鍋は美味しいよ。
【社会】クジラ肉、お手ごろ「昭和価格」で復活 大阪の百貨店で
278 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 19:54:34 ID:V6Qk6aka0
>>164
先週末に家に友だち呼んで食べた。
買い置きしておいたミンク精肉を解凍して、湯引きしてハリハリ鍋にして食べた。
とっても美味しかった。

ハリハリ鍋おいしいよ。
【動物保護行政】環境省、犬猫の処分半減へ収容施設を拡充へ…保護期間の延長、里親を増やす機会を増やす方針
22 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 20:27:58 ID:V6Qk6aka0
>>10
狩った野良の処理代だよ。
【社会】クジラ肉、お手ごろ「昭和価格」で復活 大阪の百貨店で
304 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 20:29:38 ID:V6Qk6aka0
>>297
なくはない。(by 静岡)
でも普通は煮込みかタレだよね。

イルカは脂身と皮の食感こそが最高で、精肉はオマケだ。
【社会】クジラ肉、お手ごろ「昭和価格」で復活 大阪の百貨店で
306 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 20:30:07 ID:V6Qk6aka0
>>302
だから血抜き&油抜きを徹底的にやるんだよ
【社会】クジラ肉、お手ごろ「昭和価格」で復活 大阪の百貨店で
348 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 23:03:10 ID:V6Qk6aka0
>>312
鴨肉とか牛肉とかは屠畜してから鬱血させて、血を滞留させて食べるけど、
魚を食べてる生き物は、カモメでも海棲哺乳類でも、みんな血が生臭いんだよ。
だから徹底的に血抜きをしたほうが美味しいの。
イルカはその代表例だ。
【社会】クジラ肉、お手ごろ「昭和価格」で復活 大阪の百貨店で
349 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 23:06:21 ID:V6Qk6aka0
>>330
鯨の利用が脂中心なのはアメリ(ry

例えば鮪なんかは「江戸時代、脂っこい中トロは捨てられていて、赤身のほうが高級品だった」
というのが知られてるけど、鯨肉も同じようなもんよ。
尾の身や百尋とか珍重されてるところは、うまいから&量が少ないから稀少だけど、
それ以外の赤身がまったく利用されていなかったって事は有馬温泉。

タレ(みりん干し)は、赤身肉の保存法の代表例な。

それはそれとしてハリハリ鍋はおいしいよ。

【社会】クジラ肉、お手ごろ「昭和価格」で復活 大阪の百貨店で
350 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 23:07:47 ID:V6Qk6aka0
>>315
ミルメークもソフト麺もおいしかっただろw
でもクジラベーコンはそんなに好きでもなかったな。
むしろ赤身。赤身。ハリハリ。
【社会】クジラ肉、お手ごろ「昭和価格」で復活 大阪の百貨店で
351 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 23:10:31 ID:V6Qk6aka0
>>327
海棲哺乳類は全身運動で泳ぐから、全身の筋肉にヘモグロビン供給が必要。
マグロが赤身肉なのも前身で泳ぎ続けないと死んじゃう魚だから。
逆に、近海で回遊しない魚の類は白身肉。

鯨、イルカは全身運動&回遊もするので赤身肉。

鮪の血合いは処理の仕方で鯨肉そっくりに。
【社会】クジラ肉、お手ごろ「昭和価格」で復活 大阪の百貨店で
353 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 23:11:48 ID:V6Qk6aka0
>>336
元々、IWCてそういう資源管理のために設立されたんだけど、
グリンピースが割り込んできたあたりから話がこじれ始めたんだよな。
【社会】クジラ肉、お手ごろ「昭和価格」で復活 大阪の百貨店で
354 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/27(火) 23:12:31 ID:V6Qk6aka0
>>337
たぶんゴンドウかなんかじゃないかね。それかマイルカ。
そうでなければ、戻しに失敗してる。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。