トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月25日 > hRpRopqF0

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/23324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000171310553953



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
748
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
【政治/経済】「できる範囲で…」宮城・多賀城市が業績悪化のSONYを支援へ ソニー製品に買い替えで

書き込みレス一覧

次へ>>
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
573 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 16:54:57 ID:hRpRopqF0

人為的に排出されるCO2の量は、海水,バクテリア,動植物から排出されるCO2と
くらべて桁違いに小さいし,だいたいCO2の量自体,他の有力な温暖化ガスである
水蒸気とくらべてずっと小さい量だ.そしてこの水蒸気の量というのは毎年激しく
変動する.人間が排出するCO2の量は全くその誤差に埋もれてしまう.

だから,人間が排出したCO2が原因で地球が温暖化するというのは,とりあえず
完全に有り得ない.ウソなのは明白.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
590 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 17:30:55 ID:hRpRopqF0
>>581
>二酸化炭素(CO2)は温室効果ガスであるが大気中には約0.054%しか含まれておりません。
>他にもある温室効果ガスで有名なものは水蒸気であり大気中に9.8%含まれており、これら
>温室効果ガスの温暖化に影響を及ぼす割合は水蒸気約95%その他二酸化炭素(CO2)等
>が5%である。

>また、人間が排出している二酸化炭素の量にしても、動物・落ち葉等の枯れ葉・火山・海の排出
>に比べたら、微々たるものです。
>動物やバクテリアは150ギガトン(年)
>人間は6.5ギガトン(年)

>秋の落ち葉はさらに多い量で最大の発生源は海である。


こんな状況で,人間が排出するCO2が温暖化の原因というのはムリがありすぎる.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
592 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 17:33:19 ID:hRpRopqF0

温暖化が急激に起こっているのが問題だとかまびすしいわけだが,このほんの
何%にすら満たない「人為的排出によるCO2」が,その「急激な」温暖化の原因である
ことなど到底有り得ない.そりゃ桁から言っていかんともしようのないムリのある話し.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
594 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 17:36:59 ID:hRpRopqF0
それから1960年代だったかは経済が世界的に上向いて人間の排出するCO2の量が
急激に増えたわけだが,このころは激しい寒冷化が世界的に起こり,「氷河期が来る」
と騒がれたりした.
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
596 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 17:39:16 ID:hRpRopqF0
>>593
温暖化をしているという連中がまずやって欲しいわな.
そいつらが言ってることだから.
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
602 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 17:43:29 ID:hRpRopqF0
>>598

>>596

温暖化が「急激」でまずいからなにかとりあえず対策とらないとマズイ
というのが肯定派が言っていることなんじゃね?
「急激」でないのなら,その主張の主要部分を失うが.「急激」でないのなら
通常の気象変動にすぎないということになるわけでね.通常の気象変動に
なぜいちいち対策を取らねばならないわけ?
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
609 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 17:48:08 ID:hRpRopqF0
>>600
もし温室効果ガスが地球の温度を決める主原因なら,水蒸気が温暖化作用があるに
せよ冷却作用があるにせよ,どのみち水蒸気の量に左右されて激しく変動しなきゃおかしい.
しかしそうはなっていない.

そもそも水蒸気を含めて温室効果自体が温暖化の主原因ではないらしい.
地球の気温を決める最大のものは雲の量なんだと.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
618 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 17:58:16 ID:hRpRopqF0
>>616
準平衡だとか関係ないね.完全に平衡してるんならまだしも.
残念ながらデータがいますぐはないんだが,水蒸気の量は現実に
非常に変動が激しいんだよ.
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
620 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 18:00:51 ID:hRpRopqF0
>>617
そうじゃなくて,水蒸気が温暖化作用があるにせよ寒冷化作用があるにせよ
それは地球の温暖化にとって主要な理由ではないということ.
水蒸気より絶対量が遙かにすくないCO2が地球の温度を左右する主原因に
なるわけがない.
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
627 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 18:06:59 ID:hRpRopqF0
>>621
人間が排出するCO2による温暖化に限っては,その水蒸気による
温度安定化作用が働かないわけね.
なるほど.
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
631 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 18:09:20 ID:hRpRopqF0
>>621
後>>590にあるように,そもそも人間の排出するCO2が全然少ないわけでね.
そんなもんが「急激な」地球温暖化の原因になるわけがないでしょ?
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
634 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 18:14:11 ID:hRpRopqF0
>>633
言ってないことは教えられないわな.

CO2が温暖化の主原因で,地球が「急激に」温暖化してるのが本当なら,
人間由来以外も含めたCO2排出が急激に増えていなけりゃならないでしょ?
そんなデータは一切存在しないハズだよ.
人間「だけ」がCO2を増やしているというデータならあるかもしれないが.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
638 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 18:17:27 ID:hRpRopqF0
>>636
CO2を出すのは火山とか海水とかもだよ.
それから生物のCO2は平衡してるとか勝手にいってるよな.
なぜそんなことが言えるわけ?人間由来のCO2は植物とかえり好みするわけかい?
【政治/経済】「できる範囲で…」宮城・多賀城市が業績悪化のSONYを支援へ ソニー製品に買い替えで
137 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/25(日) 18:18:11 ID:hRpRopqF0
>>127
入札条件に「市内に居を構え営業する者」という一文を入れたうえで
一般競争入札にしたらいいんじゃないの?
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
642 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 18:20:44 ID:hRpRopqF0
なんか急激な温暖化で大変だとか,いやCO2は緩慢にしか増えてないとか
好き勝手言うよな.
データなしで.定義もなしで.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
645 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 18:23:36 ID:hRpRopqF0
>>639
緩慢に増えているんだったら植物とかが吸収してくれるから大丈夫なんじゃね?
なんで人間のCO2排出の増加だけは平衡しないわけ?

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
653 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 18:28:32 ID:hRpRopqF0
>>647
あのな、人間の排出する総量がわずか6ギガトンだろが.
そしてそれは増えた分じゃなくて、総量だろが.
なんで火山から海水からバクテリアから動植物から全ての排出された
CO2は平衡されるのに,人間が増やしたわずかな分だけは平衡されないんだ
と聞いてるだよ.
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
656 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 18:30:46 ID:hRpRopqF0
>>655
いや意味わかんね.
海水とか火山活動由来のCO2ならその「平衡する機能」とやらは働くわけ?
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
670 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 18:45:03 ID:hRpRopqF0
>>666
データなしで希望でそんなことを述べられてもこまる.
そりゃ根拠などありませんといっているに等しい.
そんな厳密な上限などあるわけがないし,あるといい張るのなら
科学的根拠を示せよ.

それから6Gトンは増えた分ではなくて総量だといっているだろ.
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
673 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 18:47:20 ID:hRpRopqF0
>>668
>>671

>>670

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
678 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 18:58:06 ID:hRpRopqF0
>>675
6.5ギガトンというのは1年の総量だよ.前年から増えた分じゃないだろ?
いいかい、人間が増やした分が問題だと言ってるわけよ,連中は.
そして、人間だけがCO2を増やすわけじゃないからバランスみたいなのを
壊した分だけ人間が悪いみたいな言い分なわけ.
そもそも人間由来のCO2が高々1年6Gトンなわけ.それが増えていった
ところで知れてるだろ?
回復不能なくらいの急激な変動を与えているわけがない.
ならいずれ植物などが吸収して平衡するだろうから関係なくねーか?

だいたいそれが原因で「急激な」温暖化が起こったとかあり得ると思うか?
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
683 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:04:18 ID:hRpRopqF0
>>680
植物群落を急激に破壊すると環境によくないというのは同意だよ.

それと温暖化とどれだけ関係あるわけ?
それに破壊するだけではなくて植林もしてるだろうに.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
689 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:10:19 ID:hRpRopqF0
>>684
これイミフ.積み立てとか.なんで人為的な増加は積み立てられて平衡せずに
蓄積されてしまうわけ?
それから海水がCO2を吸収・発散するという概念が全くないらしいし.
(それが量的に最大のものなのに)
海には植物プランクトンが莫大にいるわけなんだが,それらが
CO2増加しても産業革命以来増えてないという証拠でももっているんだろうか?

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
691 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:14:50 ID:hRpRopqF0
>>684
だいたい350ギガトンというのは産業革命以来だから数百年間の量だろ.
バクテリアだけでも1年で150ギガトンの排出だぞ.
>自然界の炭素循環過程での変動では吸収不能な量である
なんでこんなことが言える?

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
696 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:21:22 ID:hRpRopqF0
>>695
それは一時的にはね.何そのレス.
それが吸収されずに永遠に蓄積され続けるなんておかしなことを
なぜ言う?海中では植物プランクトンは全然増えていないわけか?
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
701 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:25:28 ID:hRpRopqF0
>>698
変なレスしないでよ.それは産業革命いらい化石燃料を多量に消費するように
なったとただ言っているだけ.
それが植物プランクトンなどによって吸収されて酸素へ変わるというサイクルから
外れるほど多量で急激なものなどとはいってないぞ.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
708 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:32:35 ID:hRpRopqF0
>>705
しかしそれだったら,産業革命以来地球はずっと温暖化してないと逆に
おかしくね?
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
713 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:38:48 ID:hRpRopqF0
>>711
いやだってつい数十年前は寒冷化で氷河期がくるぞとか
現に言ってたわけだろ?
おかしくないか?
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
724 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:51:59 ID:hRpRopqF0
>>721
いやそのレスでは納得できない.
氷河期がくる云々などどうでもよくて、現に非常に経済活動が
活発化しCO2排出が増えた時期に寒冷化が起こったということ.
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
731 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:55:32 ID:hRpRopqF0
>>728
イミフなんだけど.なら
http://www.brighton73.freeserve.co.uk/gw/paleo/20000yrfig.htm
もチャラなわけ?
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
733 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:57:53 ID:hRpRopqF0
まあでもとりあえず>>717は同意.
CO2が温暖化の原因というのは尚疑問あり.
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
748 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:10:09 ID:hRpRopqF0
>>746
100年で防波堤を2m上げることは不可能であると?
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
755 :748[]:2009/01/25(日) 20:12:38 ID:hRpRopqF0
×防波堤
○堤防
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
769 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:27:14 ID:hRpRopqF0
>>737
>CO2以上に寒冷化する要因があれば地球は寒冷化する。
それは具体的には何?

http://www.brighton73.freeserve.co.uk/gw/paleo/20000yrfig.htm
をCO2→温暖化の証拠とするのなら,こんなに急激にCO2が増えている
以上強烈な温度上昇が起こらないとおかしいがね.
それを上回る強烈な寒冷化要因って何?
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
774 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:35:15 ID:hRpRopqF0
>>772
わかってるよ.ID:uM54mzph0に解答を求めてるわけ.
そんなに偉そうにするほど論拠通ってないよ.>>ID:uM54mzph0
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
792 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:52:49 ID:hRpRopqF0
ID:uM54mzph0は
>>769に答えるか,
温度上昇がCO2に先立ってる,つまり相関はあるが因果が逆だということを認めるか
のどちらかしかないんだが.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
801 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:02:39 ID:hRpRopqF0
>>795
専門家じゃなきゃわからないのに

>急激にCO2排出量が増えたときと過去を同じに比べるのが俺はおかしいと思ってる。
って何?
つまり根拠はないってことでOKなわけでしょ?

>>769のグラフはむしろCO2原因説をキョーレツに否定しちゃってるわけだわな.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
809 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:12:22 ID:hRpRopqF0
>>804
自分で根拠がないことを認めといて決めつけるとかwwww

こっちの根拠は言ったじゃないか。>>792
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
816 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:27:32 ID:hRpRopqF0
>>815
そうだよ.水が気体を溶かしているとき,その水の温度を上げれば自動的に気体は
水の外に放出される.ごく単純なよく知られた物理現象.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
822 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:32:28 ID:hRpRopqF0
>>820
海があったまるのには恐ろしく時間がかかるから.水の比熱は大変高いからね.
また海は対流をしているし,海底の地形とかも関係してくるから
タイムラグにもいろいろと差ができたりする.
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
830 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:46:58 ID:hRpRopqF0
まあとにかく
http://www.brighton73.freeserve.co.uk/gw/paleo/20000yrfig.htm
のグラフは致命的だったな.肯定派の人は得意げに出してきたわけだけど,逆ですな.
このグラフは殆ど完全にCO2原因説を否定しちゃってる.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
838 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 22:01:57 ID:hRpRopqF0
>>833>>835
無関係にはならないよ.ほとんど関係ないということの証明にはなる.
なにせこんなに急激に増加してるのに温度変化は大したことないし
むしろ寒冷化したりもしてるんだからね.
それに温度上昇→CO2増加の因果関係もキレイに示しているしね.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
839 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 22:04:26 ID:hRpRopqF0
>>836>>837

CO2に温室効果があるかないかが問題なのではなくて,
最近の「急激な(?)」温度上昇の主原因であって巨額の費用をかけて
対策を取らなくてはならないものであるのかどうかが問題.
グラフを見る限り,あんまり関係ないわな.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
848 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 22:11:03 ID:hRpRopqF0
>>840

>現在のCO2濃度の増加もも気温が上がって増えているだけだ、と主張している人は
そんな人みあたらないみたいだけど?

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
872 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:06:54 ID:hRpRopqF0
>>860

>>855とかNASAが否定してるってわけなんだが,NASAと回答率1/3のアンケートと
どっちが信憑性があるかは微妙なんじゃね?

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
875 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:10:28 ID:hRpRopqF0
30年サイクルの変動なんだから
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
とかずっこいよな.

【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
879 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:12:39 ID:hRpRopqF0
>>874
NASAがwarm mode からcool mode へとすでに移行したとする報告をしている
んだと.CO2削減は別に起こってないわけだから,つまりCO2原因説を否定してる
わけだわな.
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
883 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:14:59 ID:hRpRopqF0
>>875は無し.勘違いしてた.
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
887 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:19:14 ID:hRpRopqF0
>>882
上のソースにあるじゃん.

>西ワシントン大学教授 Don J. Easterbrook博士によると温暖化は終了したという。
>PDOが warm mode からcool mode へと移行したことで、地球は今後25年から30年の間、
>寒冷化することが確認されたことになる。これは、過去30年続いた温暖化が終了したことを
>意味する。

> NASAのwarm mode からcool mode へと移行したとする 報告(Fig. 1) は順当なもので、過去
>の気候及びPDO変化から予想されるスケジュールに沿ったものといえる。
【社会】 地球の気温が上昇しているのは「人間のせい」…気候学者の97%★3
893 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:29:24 ID:hRpRopqF0
>>890
NASAとかかなり有力なフォロワーだと思うけどな.
すくなくとも責任の所在の明らかでないアンケートとかよりは.
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。