トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月25日 > E4p1kQMQ0

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/23324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000007131271251



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
【役人天国】「公務員の人件費を2割削減し、待遇も民間並にせよ」「政府案、役人にいい話ばかりで役人天国強化だ」…渡辺喜美元行革担当相

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
506 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:23:41 ID:E4p1kQMQ0
ここで公務員の給料が高すぎるとか言ってる奴は、まずその根拠を上げろ。
お前らの脳内妄想なんてどうでもいいからw
そもそも財政が逼迫してるのは収支が合わないから。
つまり、@税収が少ないか、A支出が多すぎるかのどちらかだ。
税収が少ないのが原因なら増税するしかない。
要するに国民は払った税金異常の過剰な行政サービスを受けているから赤字になるわけ。
支出が多すぎるというのであれば、税収に見合った行政サービスの範囲に縮小すればすむだけの話だ。
まず、これが基本。
公務員の給料が高すぎるから削減すべきというのなら、まず高すぎるという根拠を述べよ。
最初に断っておくが、もちろん公務員の仕事に売り上げや利益はないからな。だから赤字が当然。
仕事内容が簡単だとかは、住民票とかじゃなくて、具体的にどの辺が簡単で給料が高すぎるのか指摘してから
反論するように。
具体的な事例を挙げて反論することのできない無能は黙ってROMっていなさい。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
510 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:31:57 ID:E4p1kQMQ0
>>504
有能な元公務員を是非採用したいという民間が腐るほどいるからそんな必要はない。
>>505
また、偽公務員かよw

渡辺の法案が通れば、公務員は民間への転職が不可能になる。
肩たたきで辞めたら職がなくなる。定年後に働くことが不可能になる。
こいつの言っていることは明らかな公務員差別。
公務員辞めた人間がどこと契約して働こうが、その人の自由だ。
こんな憲法違反の法案を出すとか言ってるから、公務員から無能だとバカにされる。
あと、国家公務員の給料を減らすとか言ってるのもバカげている。
財源が足りないのなら、増税か行政サービスの縮小をすればいいだけ。
民間でいうなら、赤字になった企業が減産も事業縮小もせずに、利益にならない赤字垂れ流しの生産を
続けておいて社員の給料をカットするとか言い出すような基地外発言。
こいつには政治家としての資質はもちろん社会人としての常識のかけらもない。
そんなこいつの下らない意見に賛同する奴らはただの知恵後れ。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
513 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:36:11 ID:E4p1kQMQ0
>>508>>508
はいはいw筋道通した反論が出来ないわけねw
いつもの感情に基づくだけの根拠なき妄言乙w
まあ、しょせん民間のレベルはこんなもんでしょうねw
そもそも公務員と対等に会話をするに値する知的レベルに到達していないから、会話すら成立しないw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
520 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:42:40 ID:E4p1kQMQ0
>>512
まったくだ。
何のために人事院が給料の勧告をしていると思っているんだろうな、こいつは。
憲法の基本的な知識すら持ち合わせていないのだろうな、こいつは。
実現不可能なのを知っていて人気取りのために言っているのだとしたら単なる詐欺師。
いずれにせよ、こいつに賛同してる連中は知恵後れ。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
533 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:49:07 ID:E4p1kQMQ0
>>519
気持ち悪いとか、また感情論ですか?
まともな議論する能力ないの?
ないならないで求めても仕方がないから別にいいけど♪

予算の使い切りについては、仕方がない面がある。
不足の事態に備えて、なるべく切り詰めながら予算を使い最終で帳尻を合わせるしかない。
民間でも予算が決まってたら公務員と同じ結果になる。
必要なときに必要な予算を獲得できるようになれば、こういった問題は生じない。
必要なときに予算が下りないと困るからこういった事態になる。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
540 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:56:18 ID:E4p1kQMQ0
>>523
総人権費の対GDP比率でも日本は最低レベルだって理解できるよな。
公務員1人1人の給料と比較するのではなく、総人権費で比較しろ。
仮に公務員1人あたりの給料が他国より2倍でも人数が1/2で同じ仕事量なら、人権費は変わらないってこった。
つまり適正であると。
で1/3なら人権費はむしろ安いってこった。
でGDP比率で日本は最低レベルなんだから、日本の公務員の人権費は安いって結論になるんだよ。
高いとか言ってる奴は、算数もできない池沼w
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
549 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 19:59:45 ID:E4p1kQMQ0
>>536>>538>>539
で、お前らちゃんと理由を示した反論とかできんの?
ま、できないのなら別に構わんけどw
出来ない奴にやれって求めても意味ないからなあw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
552 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:02:29 ID:E4p1kQMQ0
>>548
そりゃアメリカでも同じだろw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
559 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:06:37 ID:E4p1kQMQ0
お前らの公務員給料減らせの理屈を会社の経営者に例えるとこうなる。

経営者
「今期の決算も赤字か、まずいな。だが仕事量は減らさずに今まで通り生産し続けろ。
それで赤字が増えるなら、その分社員の給料を減らせばいいだけだ。
なんせ赤字なんだから、社員の給料減らすのは当たり前だからな。」

【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
562 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:10:40 ID:E4p1kQMQ0
>>556
そうなんですよw
公務員の給料が高いという理由を誰も説明できない。
なのに高い高いと妄言を吐き続けてるわけですw
たんなる根拠なきやっかみですわw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
566 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:14:46 ID:E4p1kQMQ0
>>560
いや、日本の公務員の行政サービスの質の高さは評価されてるだろ。
海外に比べて日本の役所がいい加減とかそういった声は少ないぞ。
パスポート1つ採るだけだって海外なら数ヶ月とか珍しくない。
日本の公務員の質の高さは世界でも定評がある。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
567 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:17:03 ID:E4p1kQMQ0
>>565
だから、>>559を嫁ってw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
570 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:19:38 ID:E4p1kQMQ0
>>560
あと補足すると、お前のいう理屈だと民間でも同じことをするわな。
だが民間はやろうとしない。
結局人権費と比べて仕事の質が落ちるからだろう。
もしお前のいうとおりなら、民間が率先してやってるわw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
572 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:22:36 ID:E4p1kQMQ0
>>569
いや、理由を示した反論が全然できてないのはお前らじゃんw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
575 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:25:21 ID:E4p1kQMQ0
>>571
それ見てないが、トヨタのライン工とかも含めた平均だろ、どうせ。
あとトヨタとかGW、盆、年末年始の10日の休暇以外にたしか1週間くらいの
リフレッシュ休暇とかもらえるはず。
名古屋市の職員とか公務員がそんなに休暇もらえるはずない。
4割高いとかあり得んわw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
583 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:29:43 ID:E4p1kQMQ0
>>571
あと付け加えると、名古屋市役所の職員の平均がこれより4割高いとか、有りえんわw

http://co-po.jp/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/2405_salary.html

>>576
何でクビ切られるの?
>>559のいうとおり「社員がその通りですよね。採算が合わないから事業を縮小するより我々社員の給料を削ればすむ話だから
どうぞ削ってください」って奴隷根性さらけ出して媚び売ればクビにならないんじゃね?
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
597 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:38:15 ID:E4p1kQMQ0
http://blog.livedoor.jp/x_xppp/archives/51051618.html

この人は俺の言いたいことと同じような意見が書いてあるから、お前らもいっぺん参考に嫁。
そのうえで発言しろ。いいな?
>>593
残念ながら公務員は上司や客に媚び売る必要はないのだよw
民間みたいに嫌いな上司や客にもぺこぺこして金儲けや出世のためにご機嫌採るような乞食みたいな真似はしないんだよ、公務員は。
人間としての尊厳を捨てていないからなw
まあ、その分民間のが給料良いんだからそれはそれで媚びを売るのも仕事だから別にいいんだけどね♪
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
603 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:41:02 ID:E4p1kQMQ0
>>598
そのとおり。
公務員の給料を半分にして人数を倍に増やせばいいとか言ってる奴は、
トヨタやソニーやUFJや三菱商事も給料を今の半分にして人数を倍にしても今と
同じ質の仕事がこなせると思っている世間知らずの池沼。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
610 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:45:46 ID:E4p1kQMQ0
>>601
フィリピンとかインドネシアの公務員の給料と金額のみで比較しても意味がないから。
発展途上国は日本のような先進国ほど行政サービスが充実してないしな。
比較するなら先進国同士であるOECDとGDP比率で比較するのが妥当。
それで、総人権費の比率が低いのだから、日本の公務員の人権費は安いという結論になる。
しかもサービスの質は決して平均以下とは言えまい。
むしろ日本国民は今の公務員に感謝すべき立場だと言えるな。
批判するとか図々しいにも程があるわw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
612 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 20:48:13 ID:E4p1kQMQ0
>>604
別にお前の働いている会社でもいいけどさ、今の給料を半分にして人数を倍にしても
今と同じ質と量の仕事こなせると思うのか?
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
623 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:01:11 ID:E4p1kQMQ0
>>621
だから、高すぎるという根拠を具体的に言ってみ?
何度も同じこといわせるなよ、低脳w
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
626 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:06:14 ID:E4p1kQMQ0
結局公務員の給料をさげろとか単なる僻みなんだよな。
具体的な根拠示せないんだからw

>意見としてしかるべき所に送っとくわwww
 ↑
何も反論できないもんだから先生に言いつけてやる!!と叫んでいる負け犬の遠吠えですねwww


【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
628 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:09:39 ID:E4p1kQMQ0
>>625
だから欧米より質が低いっていうソースだせよw
逆に社会保険制度とか海外にない仕事も多い。
源泉徴収くらいで偉そうなこと言うなw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
630 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:13:48 ID:E4p1kQMQ0
日本の公務員の人口比率は世界最低レベルなんだから1人辺りの給料が海外より高いのは当たり前。
仮に現在の日本の公務員の数百万人分の仕事を1人でこなしたと仮定した場合、この1人の月給を
1000万にしたとしても給料は安すぎる。
お前らは、そういったことを度外視して、月給1000万とか高すぎる!!!!と叫んでるただの池沼。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
635 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:17:31 ID:E4p1kQMQ0
>>629
お前の意見は総務課の給料を減らせと言っているのと同じだ。
公務員の仕事がしっかりしてるから民間も安心して仕事ができるのだ。
あと、橋下とか論外だから根拠に上げるな。
プレジデントとかも公務員叩けばお前みたいなバカが買うから特集組んだだけ。
そのプレジデントを俺は呼んでないが、簡単に論破できる自信はあるよw
あの程度の雑誌の言っていることなんてなw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
640 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:21:40 ID:E4p1kQMQ0
>>634
公務員の総人権費の対GDP比率が世界で最低レベルだから。
同じことを何度も言わせるなよw
ついでに>>630も嫁。
いい加減に疲れたわw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
642 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:28:02 ID:E4p1kQMQ0
>>638
だからアメリカだとかは公務をボランティアとかで賄ってるんだろ。
どこの国でも多少事情が異なるのは当たり前。
そんなこといちいち指摘して、日本だけは特殊で人権費が高いとか言い出すお前の脳はおかしい。
>>639
公務員の質を向上させることが結果として国民の利益に繋がるのだよ。
銀行員とかが仕事の無い奴の最後の採用先で安月給でDQNの巣窟だったら、お前らも
安心できんだろ。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
647 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:34:20 ID:E4p1kQMQ0
>>643
面倒くさいな。じゃ、その雑誌や議会の具体的なデータを貼れよ。
俺が論破してやるから。
>>645
だからあ・・金額だけで海外と比較するとインドとかタイとかと比較して日本の公務員の
給料は高いとか言っても意味がないと何度いったら・・・
バカを相手にするのは疲れるわw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
651 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:38:43 ID:E4p1kQMQ0
>>646
また偽公務員かよw
日本の大企業と比較なんてしない。
従業員50人以上の規模の民間との比較だ。
これを知らない時点で偽公務員なのは間違いない。
あと、自治体は1000人以上の規模だから、比較対象も同レベルと比較するのが妥当。
50人以上とかと比較する時点で妥当性を欠く。
あと、赤字だというが、公務員の仕事は赤字が当たり前。
生活保護の仕事や図書館の仕事をどんなにしても黒字にはならない。
こんなのは基本。
まったく議論する価値もない低レベルな釣りレスw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
657 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:42:01 ID:E4p1kQMQ0
>>649
公務員は議員の決定には従わなければならない。
その議員の意見は市民の意見。
お前、どんだけ無責任で我が儘なんだよw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
664 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:49:34 ID:E4p1kQMQ0
>>659
例えば、社員40万人いるトヨタの経営者が、愛知の従業員10人以下の零細の平均給与を示して、
「我が社の給料は高すぎるから給料を下げます」って言っても社員は納得せんだろ?
ホンダや日産クラスと比較しないとトヨタの従業員は納得せんぞ?
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
674 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 21:57:41 ID:E4p1kQMQ0
>>670
ああそのとおりだな。
立案計画も議員の意向に沿ったものだし気にいらなければ修正される。
決定権は役人にはない。
それを無理矢理共犯とかに持っていこうとする時点で人間のクズ確定だw
>>668
公務員は稼がないんだよ。
比較するなら同じ規模で比較するのが筋だろう。
ソニーやトヨタの給料が高いかどうかを零細の平均を持って来て語るバカはいない。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
678 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 22:02:05 ID:E4p1kQMQ0
>>675
あのなあ、利権に絡む議員の我が儘な計画に荷担するなんて役人だってやりたかねーんだよ。
だが、議会の決定は絶対だ。
決まったことは市民の命令だから従わざるを得ない。
個人的に反対でもそう仕事せざるを得ない。
お前は自分達の責任を他人になすりつけるだけの人間のクズだ。
もうここには来なくていい。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
686 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 22:06:56 ID:E4p1kQMQ0
>>679
ソニーやトヨタは減産、工場閉鎖、事業縮小した上での人件費削減だからな。
公務員なら、まず行政サービスを縮小してもなお、財政赤字になる場合に初めて
人権費に手をつけるべき。
トヨタとか5割減産で管理職の給料を10%削減とか言ってるから、これに習えば、
公務員も行政サービスを5割に縮小したうえで、それでも財政赤字が解消されない場合に、
管理職の給料10%削減するなら文句ないよw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
694 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 22:12:03 ID:E4p1kQMQ0
>>687
>>686に書いたとおりだが、民間と公務員とで一つ違う点がある。
トヨタやソニーには団体行動権(ストライキ)が認められているが公務員には認められていないという点だ。
よって、公務員には身分保障があるから民間がクビ切りできても公務員のクビ切りは簡単にはできない。
これ、憲法の基本だからよく勉強しておくように♪
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
696 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 22:15:44 ID:E4p1kQMQ0
>>693
だから、無駄な公共事業だと思っても議会の決定があれば公務員はその方向で仕事するんだよ。
市民、国民の意志だからな。
自分たちで命令しておいて、役人が悪いとか人間のクズの発想だから、いい加減にその他人に責任を
なすりつける人間のクズの発想を改めろよ、低脳w
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
708 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 22:22:40 ID:E4p1kQMQ0
>>699
評価じゃねーよ。収入と支出の問題。
財政赤字なのは税収が少ないか、過剰な行政サービスが原因だって言ってるんだよ。
公務員の人権費が高いという根拠は海外と比べてもない。むしろ安い方。
だから、増税かサービスの縮小でまず問題を解決するよう努力すべき。
民間なら商品の値上げか、事業の縮小な。

あと、俺はキャリアじゃねーよwww
キャリアが俺みたいなバカなわけねーじゃんwww
あいつらは今もサービス残業か家に仕事持ち帰ってただ働きしてるよww
国民のためになw
2ちゃんやるほど暇なわけねーだろww
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
713 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 22:26:01 ID:E4p1kQMQ0
>>706
残念ながら現状では犯罪でも犯さない限りクビにはできんね♪
>>709
これから景気はどんどん悪くなるだろうな。
公務員も民間の平均の給料だから下がるかもしれないことは覚悟してる。
だが、ボーナスないとかクビとか全く心配はしておりませんw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
723 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 22:31:31 ID:E4p1kQMQ0
つか、はっきり言わせてもらうと、公務員の給料は民間準拠だ。
だから民間の給料が減ると公務員の給料の減らされる。
公務員がいかに今まで以上に仕事して成果を出したとしても関係なくだ。
だから、景気が悪くなって公務員の給料が減るのは、民間の無能が原因。
公務員がどんなに仕事を頑張って成果を上げても民間が無能だと公務員の給料の下げられる。
全く迷惑な話なんだよ。
民間はもう少し自分たちの立場を自覚してわきまえた方がいい。

風呂入るわ。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
751 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:03:40 ID:E4p1kQMQ0
>>744
じゃ民間も米を基準にしろよw
その方が企業も国際競争力がついて、日本の国益になるだろw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
754 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:07:36 ID:E4p1kQMQ0
>>752
公務員の給料について正当な評価したら平均給料が上がってしまうんですけど?
例えば今の国Uの合格者の出身大学でもっとも多いのが早稲田。
早稲田卒の民間の平均給与と比較したら、公務員の給料は凄く高くなりますよ。

あと天下りを規制するのは俺も賛成だが、天下りかどうかどうやって判定するんだ?
能力を評価されて再就職しただけかもしれないのに?
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
761 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:12:06 ID:E4p1kQMQ0
>>756
お前バカか?
今日本は最も経済的に信頼されている国だぞ?
今世界最強の通貨は円だ。
こういう事実を無視して日本は駄目だとか、お前らバカ過ぎて話にならんわw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
764 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:17:08 ID:E4p1kQMQ0
話は戻るが国Uの最多合格者を排出している大学が早稲田。
その早稲田クラス出身の公務員で公務員の仕事はやってみて暇だとか簡単だとか言っている奴は少ない。
ということは、早稲田卒クラスのポテンシャルを持った人間が能力を全開にして仕事しても公務員の仕事は
簡単ではないということ。
そして、早稲田卒で民間に行った連中の平均給料と比べたら公務員の給料は明らかに少ない。
よって、今の公務員は民間より安い給料でハードな仕事をこなしているコストパフォーマンスに優れた人材が
そろっているということになる。
つまり、公務員の給料は高いどころか、安い。
これが結論。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
767 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:21:58 ID:E4p1kQMQ0
>>762
保証されているから安くていいってもんでもないだろ。
先物取引でもあるまいしw
給料は仕事の成果に応じて支払われるべき。
その仕事の内容が公務員は簡単だと言うのなら分かるが、実際はそうでもない。
公務員の仕事が楽だとか簡単だとか言ってる連中は、マスゴミによって作られた
公務員のイメージを無批判に取り入れただけのバカの妄想でしかない。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
772 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:24:16 ID:E4p1kQMQ0
>>766
おいおいw今時定時に仕事終わる公務員なんて半分もいないぞw
それから、要領よく仕事して定時に上がるということは残業代がつかないということだから
市民にとって有り難いことだぞw
【役人天国】「公務員の人件費を2割削減し、待遇も民間並にせよ」「政府案、役人にいい話ばかりで役人天国強化だ」…渡辺喜美元行革担当相
271 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:28:12 ID:E4p1kQMQ0
>>1
公務員に一般民間と同じ労働基本権認めて困るのは政府や自治体だぞw
昔の郵政や国鉄で反省したんだろ?w
公務員の労働権行使は民間とは比べものにならないくらい強力だぞ。
だって、破産とかないんだからw
政府は散々懲りてるから、これは絶対に通らんよw
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
779 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:32:53 ID:E4p1kQMQ0
>>775
はあ?
銀行だろうがメーカーだろうが、日本が信頼されてることには変わりないだろう?
今回もヘッジ目的とか、そんなこと言ってる専門家はいねーよw
どうせ2ちゃん情報だろww
他が全部ヤバイからとりあえず最も安全と思われる円を買ってるってのが、ふつうの分析だ。
ユーロとかポンドとか見てみろよw
あんな通貨買う気せんだろがw

【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
782 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:37:41 ID:E4p1kQMQ0
>>780
まずお前の会社からワークシェアリングやれよw
それで生産性は落ちないのかな?
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
787 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:45:58 ID:E4p1kQMQ0
>>783
FTが何言ってるか知らんが、今の円高は海外の投資機関が世界で一番信頼できる円を買ってるって
ことは間違いないだろう?
何必死になって否定するの?
俺は、日本が駄目だとか言ってるアホがいたから円高を例に反論しただけだが?
海外に比べたらよほどマシだろうがw
ポンドみたいな殺人通貨買うよりよほど円のがマシだろw
株はどこも駄目だしなw
やはり日本が最も経済的に信頼されている証拠に他ならない。
欧米は日本以上に火の車だ。
【政治】公務員改革案「いい加減なら議員立法も」 渡辺元行革相
788 :名無しさん@九周年[]:2009/01/25(日) 23:48:16 ID:E4p1kQMQ0
>>785
つか、俺は民間だろうが公務員だろうが平均以上の働きをする自信はあるわw
>>786
だから、評価なんて相対的なもんだろ?
他が全部日本より低い評価なら日本は評価されてるってこった。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。