トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月14日 > rCkcQx4B0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/25210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数48520036720000000025100247



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
【毎日新聞】派遣村について「仕事はいくらでもある」「えり好みをしている」との批判があるが、住所不定の人は雇ってもらえない★2
【派遣切り】 失業者ら「なぜ無料宿泊所を開放しない!」→名古屋市「もう精一杯」→失業者ら「生きるか死ぬかの問題だ!」と怒号★2

書き込みレス一覧

【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
649 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 00:26:22 ID:rCkcQx4B0
>>444

おれヨーロッパ型の制度がいいなあ
企業の栄枯盛衰のサイクルは人の一生より短いのに
正社員になって、一生その会社と命運をともにする
あるいは、派遣労働者となって一生低賃金に甘んじる
の二択って何なんだって思う
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
675 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 00:36:13 ID:rCkcQx4B0
>>662

単純労働に派遣を導入すべきではなかったんだよな
専門職はもともと強いからいいさ
正社員であろうと派遣であろうと生き延びていく

でもさ、単純労働で使い倒されたあげく
ニュー速+で人間性まで否定されているの見ていると
泣けてくる
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
685 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 00:38:46 ID:rCkcQx4B0
>>667

だよな
正社員vs派遣を煽ってるヤツって
バカなの?それともお仕事?

>>656

勇気がある人だと思うぜ
この裁判で救われる人の数を考えてみろよ
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
702 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 00:47:10 ID:rCkcQx4B0
>>691

たしかに
努力、運、意思の強さ、生まれ持った能力、コネ、時節その他その他の要因が混ざった結果で
現在派遣切りに遭っているのか、正社員になっているかが決まるのに
自己責任だけ強調される理不尽さもな

正社員になれない=能無し
能無しの理由=現在正社員でないこと

なんじゃそりゃw
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
728 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 01:00:04 ID:rCkcQx4B0
>>705

俺、三菱の豆株主
どうしたらいいいんだw

>>698

正社員になるのに苦労したなら同じ種類の苦労を通過していないものが
同じステータスを要求することが腹立たしいのはわかるけどな

>>715

戦いの土俵がゆがんでる面もあるよ
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
743 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 01:04:59 ID:rCkcQx4B0
>>723

思うよ
不況と失政のコンボで、ここまで荒むのなんだな

>>732

コネで勝ったヤツは、コネも正当な手駒だと言う
コネで負けたヤツは、コネの使用は不正だと言う
そういうものでない?

民間ならいいさ
お取引先の師弟とか入社させることも利益につながる
しかし、公務員はいかんだろう
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
750 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 01:07:26 ID:rCkcQx4B0
>>745

あんまり理不尽なことが続くと
土俵をただそうという動きが力を持っていく
極端な例が革命だな

何事もほどほどにやらんと
社会がぶっ壊れるんだよ
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
771 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 01:14:17 ID:rCkcQx4B0
>>768

「敵」って同じ会社の同期とかのライバルのこと?
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
793 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 01:25:59 ID:rCkcQx4B0
>>787

すると
正社員になろうとする派遣社員も「敵」だな
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
808 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 01:33:19 ID:rCkcQx4B0
>>799

その経歴で同時通訳できるのはものすごい才能の持ち主だよ
ふつうは、若いときから特別な訓練しないとできないものだから
あんたの嫁はすごいよ
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
818 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 01:36:31 ID:rCkcQx4B0
>>803

厳しい世界にいるんだな

社員、派遣、フリーランスがプロジェクトごとにチームを組むし
社員とフリーランスいったり来たりするヤツもふうつうな業界にいる俺は
ちょっとぬるま湯かも
願わくば、ぬるま湯が続くことを!
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
851 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 01:55:14 ID:rCkcQx4B0
>>832

やはり努力か……
毎日4時間はすごいね
素直に尊敬します
俺バイリンガルだから、外国語できる=通訳できるでないことはよく知っているつもりだ

ってか、本来派遣ってそういう強い人のためにあるものだよな
単純労働に解禁したのは失敗だ
労働力は欲しいが、それに見合った待遇は与えないっておかしいよ
そもそも無能だから、待遇も低くていいなどという考えには賛成したくない
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
866 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 02:03:38 ID:rCkcQx4B0
>>847

このスレの書き込みに違和感を感じてたけど
新卒が多いのか
なら理解できる

三菱の現場技術者の法的身分を議論するために
「試験」とか「学歴」が出てくるのはなんでだろう?と
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
871 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 02:07:48 ID:rCkcQx4B0
>>862

ヒント:
派遣元と派遣先の資本関係
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
885 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 02:17:52 ID:rCkcQx4B0
>>876

高度成長期の「金の卵」時代?
それ以前の時代を描いた小説読むと
ふつうに欧米型の通年採用だったりするから
(小説にすぎないけど)

>>872

帰国脳は日本語と外国語の連結が悪い

三菱のおっさんも技能者だから
「派遣=バカ」の流れで叩かれるのは違和感ありすぎ
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
900 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 02:28:54 ID:rCkcQx4B0
新卒一括採用+終身雇用+年齢の上昇とともに必ず昇給

これって、企業の寿命がほほ永遠で
かつ経済規模と人口が増大し続けるって前提がないと成り立たないと思うが

一時的に、派遣制度が矛盾を吸収したけど
破綻の先延ばしに過ぎなかった
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
930 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 02:58:32 ID:rCkcQx4B0
>>906

賛成

単純労働に関しては、ドイツがやってるみたいな
職業紹介+失業保険支給+職業訓練を一括運営する国営事業を立ち上げる
のがよさげ

派遣制度を維持したまま、生活が破綻すれば生活保護支給って
国にも派遣従事者にもムダすぎ
失職期間中は、スキルの向上に集中してもらえば
労働力の流動もスムースだし、派遣従事者の未来も開ける

不況を乗り切るまでは、公共事業ドカドカやればよい

そのうち企業も直接雇用できるまでに回復するものと
倒産するものがはっきりするし
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
948 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 03:19:38 ID:rCkcQx4B0
>>935

単純労働の派遣禁止が前提

その上で、挙げた3つを連結させる

たとえば、失業保険支給(名前は生活保護でもいいとにかく生活費の支給)の条件を職業訓練に通うことにする
勝手にやめたら、生活費支給は止まる

どの職業訓練を受けたいかは個人が選択できる(社会の変化に合わせて、訓練校のプログラムを迅速にアップデートする)
しかし、卒業後に自分で再就職口を見つけることができなかった場合、国の紹介する職場に行かなければならない
拒否すれば生活費支給打ち切り もちろん、一定期間勤めた後の転職は自由

とか

俺が失業したら、こういうサービスを受けてみたいと思うことを書いてみた
【社会】 「8年半働いた、私は正社員」 〜派遣男性が三菱重工提訴(写真あり)
961 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 03:39:18 ID:rCkcQx4B0
>>958

なるほど
もうちょっと考えないとダメだね
って俺、厚労官僚でも政治家でもないのに、何やってんだw

派遣村の住人が、これまでやったことのない職種にそのまま飛び込めるとは思えない
就職するほうも、雇うほうも怖すぎ
だから、強制的にでも職業訓練(現場のインターン期間を含む)を挟み込めば
働くほうも雇うほうも得だろうし
生活費支給に条件をつければ、漫然と生活保護下にいなくて済むと思った
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
160 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 06:35:33 ID:rCkcQx4B0
>>159

現在仕事がある人は、景気が回復するまで生き延びる努力
失業者は、景気が回復するまで生活保護下で職業訓練してればいいと思うよ
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
167 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 06:53:59 ID:rCkcQx4B0
>>163

ありえない低待遇で働いてはいけない
労働力のダンピングだからな

真面目にとか一生懸命とか辛抱とかが賃金をどんどん低くしてんだよ
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
170 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 06:58:00 ID:rCkcQx4B0
>>168

選り好みせず底辺で満足しておれとメディア総出で迫ったところ
底辺派遣に断られてしまいました

あたりまえだ!
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
187 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 07:15:12 ID:rCkcQx4B0
炭鉱がダメになって大量の失業者が出たとき
彼らを吸収したのは、郵政とか鉄道だったらしい

自動車産業が倒れたら
やっぱ新しい公共部門つくって吸収したらいいんじゃないの?
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
204 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 07:26:22 ID:rCkcQx4B0
>>202

職業選択の自由がないなら
先見(して選び取る)自由もなく、したがって選択の結果責任もないと思うが

てか、ほかに行くとこないから工場の派遣になったんじゃね?
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
250 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 07:43:03 ID:rCkcQx4B0
>>236

俺、リスキーな叙述業ですが
撃ち殺そうとは思わんけど
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
264 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 07:48:12 ID:rCkcQx4B0
>>252

大卒はかなりいるだろうなと思ってたけど
教員資格あり2割てこええええ〜
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
274 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 07:52:26 ID:rCkcQx4B0
>>252

応募してきたうちの2割かよ
派遣村の2割が教職免許ありかと思ってビビったw

それでも、すごいことだが
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
279 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 07:54:36 ID:rCkcQx4B0
>>272

はいはいw

低学歴や資格なしの派遣には、努力不足
高学歴や有資格の派遣には、変なプライド
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
295 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 08:00:39 ID:rCkcQx4B0
>>290

学校や塾で働こうと思うヤツが教員資格をとるのだと思うが
何か話かみ合わんよね?
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
321 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 08:10:30 ID:rCkcQx4B0
>>308

正社員が首切られたらまず失業保険だわな
で、失業保険が切れるまでに見つかった仕事が派遣なら、まあ派遣で働くわな
それで派遣切られて、次の仕事を回してもらえず、困窮したらどうなるか
貯蓄を崩しつつ、チャンスを探すだろうが、履歴書の空白と荒んだ佇まいが災いして正社員への道がどんどん遠のくわな

生活保護ふつうに利用するわな

何かおかしい?
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
324 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 08:12:40 ID:rCkcQx4B0
>>309

別の業種=派遣

てか、わざとだろ?w
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
336 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 08:19:13 ID:rCkcQx4B0
>>330

腐ってる
自分は失業しないと分かった上で

俺にもくれるのかwと煽っていたわけか
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
401 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 08:36:00 ID:rCkcQx4B0
>>342

何となくわかるし
あなたの知り合いの派遣の人は立派だと思うけども

不安定で低所得な仕事を続けた人が貯蓄がなかったことを責められ
今度こそ安定的な仕事につきたい、底辺から脱したい、と思えば
甘え、選り好みと言われることが
俺は哀しいんだよ

それって、一生不安定で低所得なままで生きよ、と言うのに等しいだろ?

まあ、便乗乞食は笑えるが
そんな人ばかりではないんで
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
443 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 08:46:22 ID:rCkcQx4B0
>>424

他の先進諸国と同じく、日本も
(1)外国人の単純労働を禁止すべき
(2)留学生のアルバイト制限を週16時間以下にすべし
(3)求人においては、日本国籍保持者を優先すべし

内需のサービス業の労働単価を下げまくられているからな
日本くらいだよ、こんなに外人労働者無制限なのは
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
473 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 08:55:41 ID:rCkcQx4B0
>>459

「仕事のパイは有限」しかも年々小さくなってきている
これが問題の本質だな

好景気なら、努力でいかようにもなる
不景気なら、努力ではどうしようもなくなる

>>468

同意

湯浅の行動力は尊敬するが
なぜ、変なのがくっついてんだろ
複雑な気持ちだ
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
512 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 09:12:19 ID:rCkcQx4B0
>>481

保守だからな

単純労働の派遣解禁で中流層が破壊されたことに恐怖を感じているんだよ
おかげで消費冷え込みまくりの、労働単価下がりまくりで
短期的に得をしたヤツはいても、長期的な勝者は誰もいない、少なくとも国内には
【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★11
524 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 09:20:00 ID:rCkcQx4B0
>>514

もう、保守にとってどんだけ四面楚歌なんだよw

派遣村の背後に(9条教の)プロ市民
派遣叩きの背後に、(外人労働者増大教の)プロ市民
【毎日新聞】派遣村について「仕事はいくらでもある」「えり好みをしている」との批判があるが、住所不定の人は雇ってもらえない★2
198 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 18:53:08 ID:rCkcQx4B0
>>167

FA

(1)不況がやってきて、企業が正社員を抱えきれなくなった

(2)派遣という不安定で低賃金な雇用形態をつくりだして、企業の中高年高給を守るとともに、労働者確保

氷河期以前の世代
就職先が倒産した失業者が派遣に吸収される

氷河期以降
新卒でも派遣でしか働けなかった

(3)派遣雇用すらパイの縮小がおきた

派遣の雇用打ち切りで、派遣難民発生
正社員も派遣も財布の紐をしめまくるので、消費冷え込み、物がまるで売れない

(4)さらなる不況がやってきた

どうすんのよ!

(5)とりあえず派遣労働者を叩いてみる

今ここ
【毎日新聞】派遣村について「仕事はいくらでもある」「えり好みをしている」との批判があるが、住所不定の人は雇ってもらえない★2
208 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 18:56:35 ID:rCkcQx4B0
>>206

エスパー乙
【毎日新聞】派遣村について「仕事はいくらでもある」「えり好みをしている」との批判があるが、住所不定の人は雇ってもらえない★2
229 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 19:04:53 ID:rCkcQx4B0
>>219

私なら
私なら
私なら

典型的な主婦病
この世のあらゆる問題を「私なら」論で解決!
【毎日新聞】派遣村について「仕事はいくらでもある」「えり好みをしている」との批判があるが、住所不定の人は雇ってもらえない★2
261 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 19:18:48 ID:rCkcQx4B0
>>258

生活保護受けながら職業訓練学校行ける制度ってある?
俺、切羽詰ったら両方利用したいんだけど
【毎日新聞】派遣村について「仕事はいくらでもある」「えり好みをしている」との批判があるが、住所不定の人は雇ってもらえない★2
272 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 19:23:05 ID:rCkcQx4B0
>>266

サンクス
CWってケースワーカー?
明日に備えて調べておくよ〜

生活保護も悪くないけど、ズルズル受け取る状態に嵌るのが怖かったんで
【毎日新聞】派遣村について「仕事はいくらでもある」「えり好みをしている」との批判があるが、住所不定の人は雇ってもらえない★2
306 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 19:43:53 ID:rCkcQx4B0
>>286

失業者は同じことを考えると思うが
すばらしいとかじゃなく

低賃金+不安定職に舞い戻るか
生活保護か
の二択はつらすぎる

ちと自分の商品価値高めてから労働市場に戻りたい
これ普通
【毎日新聞】派遣村について「仕事はいくらでもある」「えり好みをしている」との批判があるが、住所不定の人は雇ってもらえない★2
318 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 19:51:02 ID:rCkcQx4B0
>>316

やっと気づいてくれましたか
【毎日新聞】派遣村について「仕事はいくらでもある」「えり好みをしている」との批判があるが、住所不定の人は雇ってもらえない★2
354 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 20:20:07 ID:rCkcQx4B0
>>344

生活保護が再出発にプラスか否かは
これからわかるだろ
まだ一ヶ月もたってないんだ

派遣村以前は、住所失ったヤツが生活保護受け取れるケースは極小だったから
事実上、今回のことが初の試み
日本中が固唾を呑んで見守ってる状態
【毎日新聞】派遣村について「仕事はいくらでもある」「えり好みをしている」との批判があるが、住所不定の人は雇ってもらえない★2
503 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 23:39:12 ID:rCkcQx4B0
>>473

単なる「私ノンフィクション」の手法
私見一切抜きには取材することも記事を書くこともできない
「私」を後退させて書いたほうがよいトピックもあり
「私」を前面に出したほうがよいトピックもなる

そんだけだ
【派遣切り】 失業者ら「なぜ無料宿泊所を開放しない!」→名古屋市「もう精一杯」→失業者ら「生きるか死ぬかの問題だ!」と怒号★2
541 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/14(水) 23:52:39 ID:rCkcQx4B0
>>420


俺はな、苦労して学歴高めて、体も精神もボロボロになりながら残業もして、日々国のために働く高級官僚なんだよ。

失業リーマンよ、おまえらは国を背負うプレッシャーとたたってきたか?これからする覚悟はあるのか?
助けて下さいの前にすることがあるだろ。てめえでできること全てしてから、他人様になきつけ!甘ったれるんじゃねぇ。
高級官僚なめんなよ、てめぇらじゃ3日で弱音はくだろうよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。