トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月14日 > qOG4tFp40

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/25210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数19170000000316231980172131514231119210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【民主党】 麻生内閣の支持率続落について小沢代表「国民の声を聴こうとしない感覚が一番の不信の原因だ」
【ゲンダイ】坂本総務政務官、あのコワモテの松岡議員を恐れさせたくらいの男だから、舌禍批判なんて怖くもないかと日刊ゲンダイ
【政治】鳩山総務相、定額給付金の受給申請期間は6カ月以内とする方向で検討へ
【自民】馬渡議員「海外もやってるし給付金は有効だ。民主も似た提案してるが減税などの戻し税方式では納税者しか恩恵ないし時間かかる」
【世論調査】「定額給付金、決まれば受け取る」と答えた人は84.8%、20代女性でも75.4%が受け取る考え示す…FNN&産経★3
【政治】麻生首相「真摯に受けとめる」 支持率20%割れで自民党内では麻生降ろしの動きも水面下で出始めていると夕刊フジ
【政治】 「年越し派遣村」失業者の労働意欲を疑問視発言の坂本政務官、視察していなかったことなどを説明し「軽率だった」と陳謝
【政治】中川昭一財務相、給付金「使われず戻ってくる方が財政的にはいい」
【麻生首相】「経済状況がよくならなかったら3年後も消費税は上げない。ずっとそう言ってる。言ってないのはマスコミだけでして」
【政治】麻生首相「自分の国、郷土に対して、誇りは国の底力の一番の根源」 「今一番欲しいもの」を問われ「国家の誇り」力説★3

その他47スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【さもしい】 2兆円定額給付金 政府・与党内で足並みの乱れ表面化 細田幹事長が甘利大臣らを「格好つけることを言う人がいる」と批判
241 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 10:44:41 ID:qOG4tFp40

甘利 明 

行政改革

規制改革

公務員制度改革

何もやってません。

【麻生首相】「経済状況がよくならなかったら3年後も消費税は上げない。ずっとそう言ってる。言ってないのはマスコミだけでして」
717 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 10:47:15 ID:qOG4tFp40

<手抜きと妥協の麻生予算がこれだ!>

(1)「地方 が使いやすい1兆円」の確保
→実質90%が道路予算。

(2)基礎年金の国庫負担割合を来年度から2分の1へ引き上げ
→実質埋蔵金が頼りで安定財源ではない。

(3)社会保障費の伸び2200億円抑制
→実質埋蔵金が頼りで安定財源ではない。(たった230億円の抑制)

(4)2011年度からの消費増税方針
→倒閣されるから「無い」と同じ

よくもこんな内容で誇示できるもんだ。みっともない!

誰が見てもブレて、行きあたりばったりですよ。

経済対策「75兆円規模」のうち

財政支出が伴う“真水”は、たったの11.5兆円だけ

騙されるな!!

経済回復なんて麻生には無理無理!

【内閣支持率】 最低の19.2% 「麻生離れ」が止まらない 目玉の2兆円定額給付金が逆風に 「必要ない」は72%…神奈川県内聞き取り調査
411 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 10:49:37 ID:qOG4tFp40

納税者に対して「さもしい」などと言う公僕を

許しません。

だから支持率が調査のたびに落ちるんです。



【政治】定額給付金辞退表明の甘利大臣「『やせ我慢』ぐらいの表現にしてもらいたかった」 格好付けとの批判について
49 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 10:51:56 ID:qOG4tFp40

菅義偉、中川昭一、甘利明

こいつらがブレるんですよ。

だから更に迷走するんだね。


【政治】麻生内閣不支持7割超、給付金に反対78%…読売世論調査★4
737 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 10:58:39 ID:qOG4tFp40

2兆円の定額給付金については「評価しない」が70・5%と、

同11月の同様の調査から12・4ポイント増加し、

「評価する」は23・7%(7・7ポイント減)だった。

これが民意だね。

それが解らぬ自民党議員は国民の代表資格が無いだろう!

【政治】「定額給付金、よく考えてみると国に預けた我々の「資産」が戻ってくる話。これに反対する人間がどこにいるのか」…上杉隆★5
907 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:01:02 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 政府発表は効果を水増し 姑息(こそく)な四捨五入>

給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質
国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の
給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は
約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。

給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に
基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を
用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏
(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策
統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。

地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。
「四捨五入で倍の数字にしようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは
姑息(こそく)だ」とも批判した。(五郎丸健一)
2009年1月13日20時42分朝日

【TBS】JNN世論調査結果で不支持8割を超えるいう結果に与党内では衝撃が走っていますとTBS★2
307 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:03:13 ID:qOG4tFp40

麻生内閣「不支持」81%、JNN調査

麻生内閣が、一段と窮地に立たされました。麻生内閣を支持できるとする人は
18.3%だったのに対し、支持できないとする人は81.0%で、8割を超えた
ことがJNNの世論調査で分かりました。

100人のうち81人が、麻生に駄目出ししたんだね。

逆に、この数字はすごい!めったに出るもんじゃないよね。

かなり嫌われているってことだよ。


もう政治をやるやらない以前の問題だ!


【自民党】 細田幹事長が麻生首相に苦言 「『100年に1度』という表現はやめよう」 過度に不況を強調すれば景気回復を遅らせる懸念
333 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:07:33 ID:qOG4tFp40

【定額給付金】細田幹事長「格好つけずに受け取ればいい」

何か嫌なもの言いだな。

ニコニコもらうんじゃなかったのか?

【政治】 麻生政権100日の評価は最低水準の1.8点(5点満点)、福田(2.3点)・安倍(2.2点)政権下回る…言論NPO
237 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:09:42 ID:qOG4tFp40

麻生内閣「不支持」81%、JNN調査

麻生内閣が、一段と窮地に立たされました。麻生内閣を支持できるとする人は
18.3%だったのに対し、支持できないとする人は81.0%で、8割を超えた
ことがJNNの世論調査で分かりました。

100人のうち81人が、麻生に駄目出ししたんだね。

逆に、この数字はすごい!めったに出るもんじゃないよね。

かなり嫌われているってことだよ。


もう政治をやるやらない以前の問題だ!


【自民】馬渡議員「海外もやってるし給付金は有効だ。民主も似た提案してるが減税などの戻し税方式では納税者しか恩恵ないし時間かかる」
655 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:11:58 ID:qOG4tFp40

馬渡龍治(まわたりたつはる)

自由民主党所属の衆議院議員

2000年の衆議院議員選挙では、民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職
柿沢弘治に大敗し落選。

2003年の衆議院選挙では、神奈川4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、
供託金没収。

その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では愛知県第3区から自民党候補
として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し初当選を
果たした。

なんだこいつは

自民なのか、民主なのか分らん!

落選の連続で比例復活のヘタレじゃんか!

杉村 太蔵 みたいなもんだ。

何言っても信憑性が無いよ!!



【政治】鳩山総務相「定額給付金支持しない割合多いがすごく誤解もある」「予算2兆円を他に使うべきの批判あるが、それは別途やってる」
89 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:14:09 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 政府発表は効果を水増し 姑息(こそく)な四捨五入>

給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質
国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の
給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は
約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。

給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に
基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を
用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏
(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策
統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。

地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。
「四捨五入で倍の数字にしようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは
姑息(こそく)だ」とも批判した。(五郎丸健一)
2009年1月13日20時42分朝日

【定額給付金】細田幹事長 「格好つけずに受け取ればいい」 「お金持ちは3倍くらい使ったっていい」
317 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:16:53 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 政府発表は効果を水増し 姑息(こそく)な四捨五入>

給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質
国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の
給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は
約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。

給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に
基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を
用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏
(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策
統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。

地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。
「四捨五入で倍の数字にしようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは
姑息(こそく)だ」とも批判した。(五郎丸健一)
2009年1月13日20時42分朝日

【2兆円定額給付金】 首相周辺は「『さもしい』とまで言ったのは、まずかった」 官邸サイドは「公明党には責任取ってほしい」と恨み節
383 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:20:08 ID:qOG4tFp40

納税者に対して「さもしい」などと言う公僕を

許しません。

だから支持率が調査のたびに落ちるんです。

【世論調査】 麻生内閣支持率18.3%、不支持率81.0% 自民党支持者でも半数を超える人が不支持…JNN調査★2
712 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:22:28 ID:qOG4tFp40

麻生内閣「不支持」81%、JNN調査

麻生内閣が、一段と窮地に立たされました。麻生内閣を支持できるとする人は
18.3%だったのに対し、支持できないとする人は81.0%で、8割を超えた
ことがJNNの世論調査で分かりました。

100人のうち81人が、麻生に駄目出ししたんだね。

逆に、この数字はすごい!めったに出るもんじゃないよね。

かなり嫌われているってことだよ。


もう政治をやるやらない以前の問題だ!

【ぶら下がり取材】 麻生首相の魅力と支持率下落のギャップをどう受け止めていますか? 「わははは。答えようがありません」
144 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:27:00 ID:qOG4tFp40

納税者に対して「さもしい」などと言う公僕を

許しません。

だから支持率が調査のたびに落ちるんです。



【調査】内閣支持率は危機的水準に達し、首相は衆院解散・総選挙時期の判断でも一層困難を迫られることになったと共同通信★2
460 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:29:12 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 政府発表は効果を水増し 姑息(こそく)な四捨五入>

給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質
国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の
給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は
約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。

給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に
基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を
用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏
(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策
統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。

地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。
「四捨五入で倍の数字にしようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは
姑息(こそく)だ」とも批判した。(五郎丸健一)
2009年1月13日20時42分朝日

【政治】麻生首相「大いに頑張って支えるという気概を各企業の経営者たるものが持たなければいけない」 衆院予算委員会で
147 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:33:33 ID:qOG4tFp40

発言がころころ変わってしまう麻生の話を

企業の舵取りを毎日真剣に熟慮しなければならない経営者が

まともに聞くなんて事ありえません!


【政治】給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
270 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:36:18 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 政府発表は効果を水増し 姑息(こそく)な四捨五入>

給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質
国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の
給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は
約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。

給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に
基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を
用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏
(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策
統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。

地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。
「四捨五入で倍の数字にしようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは
姑息(こそく)だ」とも批判した。(五郎丸健一)
2009年1月13日20時42分朝日

【2兆円定額給付金】 麻生内閣の閣僚11人は受け取る 甘利行政改革担当大臣は受け取らない考え 5人は態度を明らかにせず
354 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:38:28 ID:qOG4tFp40

いやいややってるから

こんな発言が出るんだ

多数民意に従いやめろ!

【政治】 「年越し派遣村」失業者の労働意欲を疑問視発言の坂本政務官、視察していなかったことなどを説明し「軽率だった」と陳謝
215 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:40:41 ID:qOG4tFp40

坂本 哲志 総務大臣政務官 熊本県第3区 自民党
http://www.tetusi.com/

もっともっと不適切発言をして

自民党支持率を落としてくれ

期待しているぞ!



【政治】麻生首相「真摯に受けとめる」 支持率20%割れで自民党内では麻生降ろしの動きも水面下で出始めていると夕刊フジ
136 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:42:53 ID:qOG4tFp40

支持率急落、謙虚に受け止める=麻生首相

麻生太郎首相は1日夜、一部世論調査で麻生内閣の支持率が急落したことについて
「国民の批判は謙虚に受け止めないといかんもんだ、と思っている」と述べた。
首相官邸で記者団の質問に答えた。

麻生の本音:
批判をちゃんと確認しましたよ(まるで他人事)一応「謙虚」って言葉も入れたし
ま、いいか。

このようになる訳だね。

本当に失望する返事だ。反省も謝罪もない。何も悪くないとさえ思っている。

「国民が望んでいるのは批判を確認することではない。」

支持率が急落した、評価が下がったことをどう感じているか?
そして今後にどう生かすのかと言うことだ。
 
自分の発言を聞いた人が、どのように受け止めるのか配慮が感じられない。
人間性に問題あり、ものの言い方を知らない、加えて高飛車な態度。

最低の人格、救いようが無い。



【給付金】麻生首相「さもしい」発言で金縛り 閣僚対応も“不一致”…共同通信★2
194 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:45:03 ID:qOG4tFp40

納税者に対して「さもしい」などと言う公僕を

許しません。

だから支持率が調査のたびに落ちるんです。


【国会】2008年度第2次補正予算案、13日の採決決定 衆院予算委員会
26 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:47:12 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 政府発表は効果を水増し 姑息(こそく)な四捨五入>

給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質
国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の
給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は
約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。

給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に
基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を
用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏
(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策
統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。

地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。
「四捨五入で倍の数字にしようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは
姑息(こそく)だ」とも批判した。(五郎丸健一)
2009年1月13日20時42分朝日

【政治】麻生首相「今の段階で考えられない」「解散がただちに景気対策に効果があるのか」 話し合い解散、重ねて否定
174 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:49:27 ID:qOG4tFp40

麻生政権が「最大のマイナス」=総選挙への期待も−野村の株投資調査

今年の株式市場で最大のマイナス要因は麻生政権−。野村証券が6日まとめた
個人投資家動向調査で、迷走を続ける麻生政権が株価に悪影響を与えるとの回答が
全体の53%に達した。

2位は「国内景気」の26%で、現政権が断トツの足かせと受け止められている
実態が浮き彫りになった。

(2009/01/06-18:19)

時事通信社、野村証券

日本株が他国と比較し下げ幅が大きく、上げ幅が小さい理由である。

個人投資家を冷え込ませているからだ。



【調査】麻生内閣支持率20.2% 定額給付金必要ない56.2%、受け取る39.6% フジテレビ新報道2001の首都圏500人対象の電話調査★4
510 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:51:37 ID:qOG4tFp40

麻生政権が「最大のマイナス」=総選挙への期待も−野村の株投資調査

今年の株式市場で最大のマイナス要因は麻生政権−。野村証券が6日まとめた
個人投資家動向調査で、迷走を続ける麻生政権が株価に悪影響を与えるとの回答が
全体の53%に達した。

2位は「国内景気」の26%で、現政権が断トツの足かせと受け止められている
実態が浮き彫りになった。

(2009/01/06-18:19)

時事通信社、野村証券

日本株が他国と比較し下げ幅が大きく、上げ幅が小さい理由である。

個人投資家を冷え込ませているからだ。



【自民党】 「麻生内閣支持率は悪いが、麻生首相だけの責任ではない」と古賀選対委員長 執行部が党内結束図る、支持率低迷で動揺を懸念
162 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:53:46 ID:qOG4tFp40

自民党福岡県連

こんな政治家を支援する団体です。

山崎 拓 福岡県第2区
(エロ拓)

太田 誠一 福岡県第3区
(消費者がやかましい)

鳩山 邦夫 福岡県第6区
(友人の友人がアルカイダ、死神)

古賀 誠 福岡県第7区
(道路族といわれることを誇りに思う。)

麻生 太郎 福岡県第8区
(オバカ)

支持率が落ちる材料が豊富ですね。

【政治】 麻生内閣支持率「19%」、製造業への労働者派遣禁止に反対「46%」…朝日新聞調べ
331 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:56:05 ID:qOG4tFp40

「さもしい総理をCHANGEしよう!」

【政治】鳩山総務相、定額給付金の受給申請期間は6カ月以内とする方向で検討へ
32 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 11:58:15 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 政府発表は効果を水増し 姑息(こそく)な四捨五入>

給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質
国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の
給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は
約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。

給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に
基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を
用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏
(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策
統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。

地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。
「四捨五入で倍の数字にしようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは
姑息(こそく)だ」とも批判した。(五郎丸健一)
2009年1月13日20時42分朝日

【ゲンダイ】坂本総務政務官、あのコワモテの松岡議員を恐れさせたくらいの男だから、舌禍批判なんて怖くもないかと日刊ゲンダイ
49 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:02:04 ID:qOG4tFp40

坂本 哲志 総務大臣政務官 熊本県第3区 自民党
http://www.tetusi.com/


除名でいいんじゃないか。

実際見に行かずテレビ報道だけで罵詈雑言をのたまったのか。

ここまで支持率が下がると内閣の命取りになるぞ。


【政治】 麻生太郎首相が表明した景気対策「早期実施」に暗雲 ねじれ国会で法案成立読めず 一部の省庁は法案提出の見送りも検討
229 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:04:12 ID:qOG4tFp40

<手抜きと妥協の麻生予算がこれだ!>

(1)「地方 が使いやすい1兆円」の確保
→実質90%が道路予算。

(2)基礎年金の国庫負担割合を来年度から2分の1へ引き上げ
→実質埋蔵金が頼りで安定財源ではない。

(3)社会保障費の伸び2200億円抑制
→実質埋蔵金が頼りで安定財源ではない。(たった230億円の抑制)

(4)2011年度からの消費増税方針
→倒閣されるから「無い」と同じ

よくもこんな内容で誇示できるもんだ。みっともない!

誰が見てもブレて、行きあたりばったりですよ。

経済対策「75兆円規模」のうち

財政支出が伴う“真水”は、たったの11.5兆円だけ

騙されるな!!

経済回復なんて麻生には無理無理!

【政治】 大阪が「第二の夕張」になりかねない状況下で 〜"夕張"の厳しさ学べ 橋下知事、府職員2人派遣へ
258 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:06:25 ID:qOG4tFp40

大阪って日本に必要ないよね。

むしろじゃま

犯罪最多だし

他の都道府県に迷惑かけないでほしいね。

大阪は日本から独立し大阪民国になってくれ!


【政治】麻生首相「予算が通ったらすぐに解散するかを決めているわけではない」「経済情勢にあまりにも不安定要素が大きい」
217 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:08:34 ID:qOG4tFp40

麻生政権が「最大のマイナス」=総選挙への期待も−野村の株投資調査

今年の株式市場で最大のマイナス要因は麻生政権−。野村証券が6日まとめた
個人投資家動向調査で、迷走を続ける麻生政権が株価に悪影響を与えるとの回答が
全体の53%に達した。

2位は「国内景気」の26%で、現政権が断トツの足かせと受け止められている
実態が浮き彫りになった。

(2009/01/06-18:19)

時事通信社、野村証券

日本株が他国と比較し下げ幅が大きく、上げ幅が小さい理由である。

個人投資家を冷え込ませているからだ。



【2兆円定額給付金】 経済効果やその目的を政府、説明できず 早期対応が求められる雇用対策の議論は置き去り…衆院予算委員会
360 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:15:32 ID:qOG4tFp40

<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
      調べ基準を超えていれば返還させる。 

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年2月1日です。
     
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
      呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
      市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
      窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。

Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などに給付。

未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付は検討中
・申請期限は「受け付け開始日から6カ月以内」

【政治】麻生首相「予算が通ったらすぐに解散するかを決めているわけではない」「経済情勢にあまりにも不安定要素が大きい」
218 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:19:43 ID:qOG4tFp40

今日も8400円割れ! 一時8300円に迫る下げ幅

13日は韓国、台湾、シンガポール、インドの市場が上昇した。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=l

麻生が景気を悪くしている事を証明しましょう。

総理就任が9月23日でした。

それ以降チャートは下がる一方です。

麻生が居座ると、おそらく4月半ばまでこのままですよ。



【政治】 麻生太郎首相「衆院選は一番いい時期に」 都議選絡み公明党へ配慮
564 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:21:57 ID:qOG4tFp40

納税者に対して「さもしい」などと言う公僕を

許しません。

だから支持率が調査のたびに落ちるんです。


【自民党】 「麻生内閣支持率は悪いが、麻生首相だけの責任ではない」と古賀選対委員長 執行部が党内結束図る、支持率低迷で動揺を懸念
166 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:24:08 ID:qOG4tFp40

「さもしい総理をCHANGEしよう!」

【ゲンダイ】「世紀の愚策」定額給付金、実施されれば大混乱は確実だと日刊ゲンダイ
149 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:35:26 ID:qOG4tFp40

<定額給付金の事務経費の内訳>

必要な事務経費は総額825億1300万円に上る。

人件費に233億円

発送費に271億円

給付事務経費に186億円

システム開発経費65億円

民生委員等 協力手当19億円
など

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。

仮に総務省が825億1300万円しか出さないのであれば

差額の802億8700万円は全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。
(朝ズバの試算を尊重するなら)

人口の大きな自治体ほど膨大な税金が無駄になる。

税収の落ち込む中、大型公共事業に匹敵する事務費のねん出ができるだろうか。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

【政治】給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
280 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:37:37 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 政府発表は効果を水増し 姑息(こそく)な四捨五入>

給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質
国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の
給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は
約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。

給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に
基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を
用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏
(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策
統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。

地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。
「四捨五入で倍の数字にしようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは
姑息(こそく)だ」とも批判した。(五郎丸健一)
2009年1月13日20時42分朝日



【政治】 麻生太郎首相が表明した景気対策「早期実施」に暗雲 ねじれ国会で法案成立読めず 一部の省庁は法案提出の見送りも検討
231 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:41:24 ID:qOG4tFp40

経済対策「75兆円規模」のうち

財政支出が伴う“真水”は、たったの11.5兆円だけ

騙されるな!!


【CM】麻生自民党CM「さらなる延命対策」編

「麻生太郎です。」

「低支持率を抱えながら生きるのは、なにより辛いことです。」

「反麻生勢力への不安、古賀発言の不安を払拭するため、埋蔵金の隠蔽予算成立に

全力を注ぎました。」

「 [無財源規模 11.5兆円の補正予算成立] そして次のゴマカシへ。」

「党内の求心力危機から総理の座を、自身の生活を守るため、さらなる延命対策を

進めます。」

「延命策で、めいっぱい自民党」

【調査】麻生内閣支持率20.2% 定額給付金必要ない56.2%、受け取る39.6% フジテレビ新報道2001の首都圏500人対象の電話調査★4
516 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:43:35 ID:qOG4tFp40

<定額給付金の事務経費の内訳>

必要な事務経費は総額825億1300万円に上る。

人件費に233億円

発送費に271億円

給付事務経費に186億円

システム開発経費65億円

民生委員等 協力手当19億円
など

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。

仮に総務省が825億1300万円しか出さないのであれば

差額の802億8700万円は全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。
(朝ズバの試算を尊重するなら)

人口の大きな自治体ほど膨大な税金が無駄になる。

税収の落ち込む中、大型公共事業に匹敵する事務費のねん出ができるだろうか。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

【政治】麻生首相「高額所得者の方も盛大に使っていただきたい。さもしいと思っていたら、そういうことは申し上げない」
784 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:45:45 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 政府発表は効果を水増し 姑息(こそく)な四捨五入>

給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質
国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の
給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は
約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。

給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に
基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を
用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏
(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策
統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。

地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。
「四捨五入で倍の数字にしようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは
姑息(こそく)だ」とも批判した。(五郎丸健一)
2009年1月13日20時42分朝日

【世論調査】 麻生内閣支持率20% 不支持率71%…NHK調査
832 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:48:27 ID:qOG4tFp40

納税者に対して「さもしい」などと言う公僕を

許しません。

だから支持率が調査のたびに落ちるんです。



【さもしい】 2兆円定額給付金 政府・与党内で足並みの乱れ表面化 細田幹事長が甘利大臣らを「格好つけることを言う人がいる」と批判
243 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:50:36 ID:qOG4tFp40

納税者に対して「さもしい」などと言う公僕を

許しません。

だから支持率が調査のたびに落ちるんです。



【政治】鳩山総務相、定額給付金の受給申請期間は6カ月以内とする方向で検討へ
33 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:52:45 ID:qOG4tFp40

<定額給付金の事務経費の内訳>

必要な事務経費は総額825億1300万円に上る。

人件費に233億円

発送費に271億円

給付事務経費に186億円

システム開発経費65億円

民生委員等 協力手当19億円
など

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。

仮に総務省が825億1300万円しか出さないのであれば

差額の802億8700万円は全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。
(朝ズバの試算を尊重するなら)

人口の大きな自治体ほど膨大な税金が無駄になる。

税収の落ち込む中、大型公共事業に匹敵する事務費のねん出ができるだろうか。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

【政治】自民・村田氏、採決に抗議する野党議員撮影のためカメラ持ち込み→委員長の許可得てなかったため没収→民主党、懲罰動議提出
366 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:54:54 ID:qOG4tFp40

★無断撮影でカメラ没収=民主、自民議員の懲罰動議

自民党の村田吉隆国対筆頭副委員長が13日の衆院予算委員会に、衛藤征士郎委員長
の許可を得ずにカメラを持ち込み、2008年度第2次補正予算案の採決に抗議する
野党議員を撮影し、衛藤委員長にカメラを没収された。民主党は「盗撮的行為は容認
でき ない」として、村田氏への懲罰動議を衆院に提出した。 

村田氏は、採決に先立って賛成討論する与党委員にヤジを飛ばす野党議員を撮影。民
主党議員が「何を撮っているんだ」「カメラを取り上げろ」と猛然と抗議、村田氏とも
み合いになるなど場内は一時騒然となった。

「民主党が抵抗する様子を証拠として記録する」(国対関係者)ための撮影だったが、
委員会後、村田氏は記者団に「委員長の許可を得ないで写真を撮ったことは深くおわ
びを申し上げる」と語った。

■ソース(時事通信)

「審議よりも盗撮を優先したのか。自民党の村田吉隆」

「審議よりも盗撮を優先したのか。自民党の村田吉隆」

「審議よりも盗撮を優先したのか。自民党の村田吉隆」


【政治】 麻生内閣支持率「19%」、製造業への労働者派遣禁止に反対「46%」…朝日新聞調べ
332 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:57:06 ID:qOG4tFp40

納税者に対して「さもしい」などと言う公僕を

許しません。

だから支持率が調査のたびに落ちるんです。

【麻生首相】「経済状況がよくならなかったら3年後も消費税は上げない。ずっとそう言ってる。言ってないのはマスコミだけでして」
744 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 12:59:16 ID:qOG4tFp40

<手抜きと妥協の麻生予算がこれだ!>

(1)「地方 が使いやすい1兆円」の確保
→実質90%が道路予算。

(2)基礎年金の国庫負担割合を来年度から2分の1へ引き上げ
→実質埋蔵金が頼りで安定財源ではない。

(3)社会保障費の伸び2200億円抑制
→実質埋蔵金が頼りで安定財源ではない。(たった230億円の抑制)

(4)2011年度からの消費増税方針
→倒閣されるから「無い」と同じ

よくもこんな内容で誇示できるもんだ。みっともない!

誰が見てもブレて、行きあたりばったりですよ。

経済対策「75兆円規模」のうち

財政支出が伴う“真水”は、たったの11.5兆円だけ

騙されるな!!

経済回復なんて麻生には無理無理!



【給付金】麻生首相「さもしい」発言で金縛り 閣僚対応も“不一致”…共同通信★2
199 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 13:01:25 ID:qOG4tFp40

納税者に対して「さもしい」などと言う公僕を

許しません。

だから支持率が調査のたびに落ちるんです。



【政治】 鳩山総務相「渡辺氏の離党、夢がない」、金子国交相「ものすごく怒り感じる」…麻生内閣の閣僚から、渡辺氏に批判相次ぐ
700 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 13:03:52 ID:qOG4tFp40

浜田防衛大臣:「大変、残念です。もう少し我慢ができなかったのかなと」

←我慢して民意とは真逆の法案に賛成するのが自民党。


鳩山総務大臣:「夢のない離党ですね。(自分の時は)仲間と離党したものだが、
ちょっと 違うでしょ、形が。わびしい、寂しいですね」

←夢のない定額給付金ですね。金額がわびしい、寂しいですね。


金子国土交通大臣:「あいつとは、彼とは二度と仕事ができない男になってしま
った。信頼を彼自身失った。ものすごく怒りを感じます」

←「地方 が使いやすい1兆円」の確保は実質90%が道路予算。国土交通省は
信頼を失った。ものすごく怒りを感じます。



【政治】 麻生内閣支持率18.2%、閣僚ら「厳しい」の声…「給付金批判、『すぐ支給を』の声が圧倒的なのに…調査とのギャップが」
354 :名無しさん@九周年[]:2009/01/14(水) 13:07:11 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 政府発表は効果を水増し 姑息(こそく)な四捨五入>

給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質
国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の
給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は
約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。

給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に
基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を
用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏
(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策
統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。

地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。
「四捨五入で倍の数字にしようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは
姑息(こそく)だ」とも批判した。(五郎丸健一)
2009年1月13日20時42分朝日

<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。