トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月11日 > Zkbe2idx0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/22331 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6141208881162911000000036673120



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★2
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★3
【社会】製造業派遣の規制、結論急ぐべきでない 電機連合委員長「製造業派遣を禁止すると電機産業はやっていけない」★4
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
【調査】麻生内閣支持率20.2% 定額給付金必要ない56.2%、受け取る39.6% フジテレビ新報道2001の首都圏500人対象の電話調査
【派遣法改正】与党 “ピンハネの上限” 3割を軸に調整、また契約の中途解除時の賠償金や再就職あっせん、派遣業への参入制限も検討★4
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
【派遣村】求人は有り余る程あり、売り手市場…しかし労働者は「不安定な仕事しか紹介してもらえない」と不満★4
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★7

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
585 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 06:15:17 ID:Zkbe2idx0
>>577

いいことを言うw

チャンスがあると思うから努力が続く
一生底辺派遣でいろといわれたら、働くのもバカバカしくなる
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
597 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 06:18:58 ID:Zkbe2idx0
>>591

派遣が絶対勝てないと思うなら
競争にしたらいい
怖がる必要はどこにもない
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
615 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 06:25:18 ID:Zkbe2idx0
>>608

戦後、右肩上がりの経済規模拡大が当たり前になったころ
そんなに古い制度ではない

正社員、終身雇用、年功序列、新卒一括採用
これらは、高度成長の開始とともに生まれたのだから
高度成長の終了とともに滅びなければならなかった
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
632 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 06:29:59 ID:Zkbe2idx0
>>624

かんたんには死なない
生活保護に殺到する
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
646 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 06:35:32 ID:Zkbe2idx0
まだチャンスがあると思えば、
今底辺でもけっこう楽しくまじめに暮らせるものだ

だが、ずっとそこにい続けろといわれれば、
自分をぶっ壊すか
社会をぶっ壊すかの二択になる

それが人間というもの

実際に、正社員に勝てるかどうかなんてそんなに重要なことじゃないんだよ
制度上チャンスがあることが大事なんだ
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
706 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 06:54:28 ID:Zkbe2idx0
>>695

有能ならば
全社員契約社員化して、再チャレンジ組と勝負するのは
賛成のはずだ
どうせ勝者になるんだからな
無能社員を蹴落としてトップに上り詰めることもできる

俺にはどうしても理解できない
派遣と正社員の間には歴然とした能力差があるという者に限って
競争を避けようとすることが
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
724 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 07:00:02 ID:Zkbe2idx0
>>723

了解です
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
743 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 07:07:16 ID:Zkbe2idx0
>>739

底辺派遣に生活保護になだれ込まれたら
どうしてくれるのかと言いたいよな

利用されつくしたものが、利用されたと気づいたとき
どんだけ恐ろしいことができるのかって理解しないとね
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
757 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 07:13:19 ID:Zkbe2idx0
>>750

奴隷階級は絶対につくってはいけないんだよ
這い上がるチャンスのない奴隷を抱えた社会は、
寿命が短い
国が分裂しておしまいだ

歴史をみるとそう
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
767 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 07:17:30 ID:Zkbe2idx0
>>761

そうだな
「金を回す」ために、正社員既得権益なるものを手放してくれって
団塊を説得できれば、もう問題は解決できたも同然なんだが

あんたも巡り巡って得するだろと
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
773 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 07:20:35 ID:Zkbe2idx0
>>765

そうだな
ならば、絶望層が人口の一定数を超えた時点でその社会は危険水域に入る
に変える
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
784 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 07:23:15 ID:Zkbe2idx0
>>779

いまこそ公共事業連発で
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
818 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 07:35:30 ID:Zkbe2idx0
>>812

タンス貯金に高額の税を課す方法はないものか……
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
836 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 07:40:47 ID:Zkbe2idx0
>>829

その手があったか!

>>830

いきなりバレましたね?w
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
847 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 07:43:33 ID:Zkbe2idx0
>>839

だから、「中高年も得をするんですよ」
という強烈なレトリックが必要

今は思いつかないけど
何かあるに違いない
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
860 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 07:47:01 ID:Zkbe2idx0
>>855

このまま行けば、アメリカの復活の方が速い気がする
労働者の流動性がすばらしく高い
40代で大学はいりなおしてスキル身につけ、再チャレンジなんてあたりまえ
80年代の不況もそれで乗り切った
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
893 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 07:57:32 ID:Zkbe2idx0
>>877

派遣vs正社員の戦いって
元をたどれば

高齢ジェネラリストvs若手スペシャリストの戦いだよね
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
906 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 08:00:01 ID:Zkbe2idx0
>>892

そんなんばっか!

低所得者へ
低学歴向け 努力して高学歴になれなかった自業自得
高学歴向け 人間性がダメなので自業自得

もう、どうせよと?
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
919 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 08:04:14 ID:Zkbe2idx0
>>915

超高学歴にも再チャレンジのチャンスを!
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
941 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 08:12:43 ID:Zkbe2idx0
>>931

職能給の導入と社員・派遣全部契約社員化→労働力の壮大な流動と競争
国債大発行でニューディール→新産業の創出
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
971 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 08:31:56 ID:Zkbe2idx0
>>965

派遣スレに粘着した俺の結論は
同一労働同一賃金でいい

いろいろ考えたけど
【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
989 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 08:53:10 ID:Zkbe2idx0
>>987

明かるい大阪が使っている分析の単位が「集団」で

986の分析の単位が「個」なだけで

同じこといってんじゃね?
【調査】麻生内閣支持率20.2% 定額給付金必要ない56.2%、受け取る39.6% フジテレビ新報道2001の首都圏500人対象の電話調査
5 :名無しさん@九周年[]:2009/01/11(日) 08:59:28 ID:Zkbe2idx0
http://2ch-news.saguru.info/upfile-id011181.jpg
【派遣法改正】与党 “ピンハネの上限” 3割を軸に調整、また契約の中途解除時の賠償金や再就職あっせん、派遣業への参入制限も検討★4
825 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 09:11:30 ID:Zkbe2idx0
>>820

派遣先への支払いと派遣ワーカーへの支払い額が公表されたら

価格ドットコム並みに情報が共有されて
みんな吟味しまくるようになる

いまよりずっとよい社会
【派遣法改正】与党 “ピンハネの上限” 3割を軸に調整、また契約の中途解除時の賠償金や再就職あっせん、派遣業への参入制限も検討★4
834 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 09:21:13 ID:Zkbe2idx0
>>833

派遣元がその企業の子会社だからじゃね?
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
50 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 10:08:39 ID:Zkbe2idx0
>>33

生活保護を受けながら職業訓練を受けるんだ!
人生遅いってことはない
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
248 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 10:34:38 ID:Zkbe2idx0
生活保護には以下の条件をつけること
(1)職業訓練への参加
(2)家計簿の提出
(3)博打の禁止
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
285 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 10:37:44 ID:Zkbe2idx0
>>269

おつかれさまです
まずは、旨いもん食ってゆっくりしてください
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
306 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 10:40:01 ID:Zkbe2idx0
>>281

ならば、俺に文句はないです
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
358 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 10:45:46 ID:Zkbe2idx0
>>355

ならいったいどうせよと?
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
377 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 10:47:58 ID:Zkbe2idx0
>>359

王道だね
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
410 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 10:51:50 ID:Zkbe2idx0
>>389

すると、いったん底辺派遣で働いたものは
一生底辺にいることになるが

暴動起きるだろ?
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
433 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 10:54:21 ID:Zkbe2idx0
>>421

一生底辺でいいのか……
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
469 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 10:58:04 ID:Zkbe2idx0
>>452

そういうことだ

低学歴だから底辺であたりまえとか
まじめに働かなきゃ底辺の仕事すらなくすよとか

奴隷扱いもいいところだ
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
499 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 11:00:35 ID:Zkbe2idx0
>>455

生活保護受けながら、資格をとることも認めてやれないのかよ
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
527 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 11:03:20 ID:Zkbe2idx0
>>508

厳格にすることは賛成だ
あと、フォローアップもな
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
557 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 11:06:33 ID:Zkbe2idx0
>>543

低学歴だから底辺
資格をとっても経験がないから底辺

だけど自助努力せよ
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
616 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 11:13:12 ID:Zkbe2idx0
>>609

厚労省が覚悟決めたってことでしょう
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
647 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 11:16:01 ID:Zkbe2idx0
>>623

中高年正社員の賃金上昇カーブを維持するために導入されたのが
派遣制度解禁

共産党以外はすべて賛成しました
民主(連合)ももちろんです
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
673 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 11:18:36 ID:Zkbe2idx0
>>653

中高年の高賃金を守ること
すなわち新卒の採用を抑え、派遣を使うことが

なぜ、国際競争力につながるのか分からない
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
710 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 11:22:24 ID:Zkbe2idx0
>>700

そこで立法府の登場だ
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
743 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 11:26:52 ID:Zkbe2idx0
>>719

古代ローマ市民乙

>>732

企業の仕事は利潤を追求すること
立法府の仕事は国益を追求すること
両者があって、バランスが生まれる
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
787 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 11:30:56 ID:Zkbe2idx0
>>742

それが元凶
規制しないと
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
818 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 11:33:58 ID:Zkbe2idx0
>>760

現物支給賛成
現物支給のアメリカでは、ものすごい業使って金に換えてるけどw
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定★5
965 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 11:49:01 ID:Zkbe2idx0
>>921

バリバリ働くぜ!
連休明けたら
【派遣村】求人は有り余る程あり、売り手市場…しかし労働者は「不安定な仕事しか紹介してもらえない」と不満★4
275 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 19:37:12 ID:Zkbe2idx0
>>254

雇いたくない
本人が納得してくれるなら一生生活保護でいいと思う
【派遣村】求人は有り余る程あり、売り手市場…しかし労働者は「不安定な仕事しか紹介してもらえない」と不満★4
319 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 19:44:26 ID:Zkbe2idx0
>>303

すっげ正論
【派遣村】求人は有り余る程あり、売り手市場…しかし労働者は「不安定な仕事しか紹介してもらえない」と不満★4
352 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 19:48:00 ID:Zkbe2idx0
>>312

アメリカは外国籍の者に生活保護は出さない
ただ、出生地主義なので、アメリカで子供を産むと自動的にアメリカ人の母になり
子供を通して、生活保護を受けることができる
追記として、求人の際にアメリカ人を優先することが法律で明記されています

他国の事情を知ってる方補足してください
【派遣村】求人は有り余る程あり、売り手市場…しかし労働者は「不安定な仕事しか紹介してもらえない」と不満★4
518 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 20:04:44 ID:Zkbe2idx0
>>429

資格:公認会計士
で似たようなの見つけたことあるw
【派遣村】求人は有り余る程あり、売り手市場…しかし労働者は「不安定な仕事しか紹介してもらえない」と不満★4
615 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/11(日) 20:16:21 ID:Zkbe2idx0
>>549

俺は最初からその意見
失業者やホームレスは公務員にしろ

派遣はもともと強者の制度だ
高い専門性を武器に職を得て、自己鍛錬を忘れずスキルの向上に努め
ネットワーク作りを怠らず、
仮に職が見つからない事態にはまっても、自助努力で乗り越える気概を持つ者
が飛び込む世界

そんな制度を、高度なスキルや資格もない、これから取るには努力が続かない、
自己アピール苦手、失業すると落ち込むなどタフさに欠ける者に開放したのが間違いだ
路頭に迷うに決まってる

弱者は下級公務員にしろ
頭は官僚が使ってくれるから
手足になるだけでいいんだから
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。