トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月07日 > sRr7d0Mh0

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/25303 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11133000000000000000031190050



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
増えてるwwwwww
【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
【社会】上杉謙信+名物あぶらげ → 「あぶらげんしん君」 新潟・栃尾にPRマスコットが誕生
【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
【埼玉】「らき☆すた」聖地・鷲宮神社、今年も初詣に長蛇の列★2
【調査】 アニメ「らき☆すた」の鷲宮神社、参拝客が12万人も増えて県内2位に…埼玉の神社仏閣・正月3が日の人出

書き込みレス一覧

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
231 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 00:08:14 ID:sRr7d0Mh0
>>164
バブル崩壊以降、大企業は現地調達率100パーセントを目指してきたから、製造業も輸出にはそれほど依存していない。

>>186
派遣が居なくなれば、企業は省人化に対応するための設備投資をやる。
仕事の能率も上がり、高付加価値経営が出来る。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
248 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 00:12:23 ID:sRr7d0Mh0
>>213
だから、移行が緩やかになるから、今のような消費の急冷が発生しないんだって。

>>219
派遣の人口が多いのが問題なんだろ。
消費マインドだってそうだ。 昨日まで居た奴が突然切られたら、正社員だって自身の雇用に不安を抱いて消費を控えるようになる。
例えばローンを組むのを止めたりとか。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
257 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 00:14:55 ID:sRr7d0Mh0
>>241
じゃあお前もトヨタと一緒について行けば?
労働ビザじゃ問題があるから、中国あたりに帰化して中国人になれば?
トヨタ首脳陣や技術者もそうすればいい。 日本から出て行って。
【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
288 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 00:20:31 ID:sRr7d0Mh0
>>264
設備投資の際にその業種に雇用が生まれるけどね。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
310 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 00:23:56 ID:sRr7d0Mh0
>>278
構造改革の際に生まれる大量の失業者のセーフティネットとして敷かれたのが派遣労働制。
企業はそのセーフティーネットを切っているんだよ。
そんなモラルのない製造業には派遣は使わせないってのが今の話。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
346 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 00:30:22 ID:sRr7d0Mh0
>>315
心配するな、日本の経済成長期の時は、製造業への派遣は禁止だった。
その頃に戻るだけだ。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
369 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 00:34:30 ID:sRr7d0Mh0
>>348
海外移転とか簡単に言うな。
場所選定から始めて10年はかかるわ。
【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
415 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 00:40:00 ID:sRr7d0Mh0
>>376
高度成長なんて必要ないよ?
もともと労働力なんて、少子化の影響でほっといたって先細りするんだから。
省人化対応の設備投資だけで十分。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
440 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 00:44:05 ID:sRr7d0Mh0
>>383
問題は遵法(ルール遵守)の精神に掛けることか。

>>386
それ、海外移転になってねーじゃん。
で、made in china とか書かれていて嫌遠されたりするんだろw

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
487 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 00:50:58 ID:sRr7d0Mh0
>>455
その代わりに雇って一週間くらいで辞めるようなヤツには、強制連行と強制労働を認めて欲しい。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
500 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 00:53:12 ID:sRr7d0Mh0
>>461
亀山モデルのSHARPと、チョンパネのSONYで明暗が分かれたしなw

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
548 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:02:42 ID:sRr7d0Mh0
>>526
国内生産にこだわっていたのはシャープ。
キヤノンは中国に進出しまくっただろうが。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
565 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:06:08 ID:sRr7d0Mh0
>>542
それは日本の市場を見限ったのではなく、日米貿易摩擦の苦い経験からの教訓。
スーパー301条とか適用されたらたまらんでしょ?

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
596 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:11:26 ID:sRr7d0Mh0
>>577
それはわかる。
ただし、派遣切りは簡単にはできないシステムに改定されるのは不可避だろう。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
623 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:15:56 ID:sRr7d0Mh0
今企業がCMなんかで「技術と信頼で社会に奉仕する」って言ったって、そこかしこで「嘘付くなっ」って言葉が飛び交いそうだな。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
647 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:19:06 ID:sRr7d0Mh0
>>615
しないことと、出来ない状況に追い込まれていることは違うぞ?

>>621
それだけじゃあ不十分。 企業側の都合による満期前契約解除の際には、何らかのペナルティを与えないと。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
691 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:28:05 ID:sRr7d0Mh0
企業の場合、ゴミだって捨てるのに金を払うんだぜ?
派遣社員は捨てても金がかからない。
まさにゴミ以下。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
721 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:32:43 ID:sRr7d0Mh0
>>700
それはない。
そもそも、人件費が一番のネックであることは、どの業種でも同じ。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
741 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:35:28 ID:sRr7d0Mh0
>>724
工場の海外移転はあり得ない。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
760 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:38:47 ID:sRr7d0Mh0
>>732
製造業というのはそこに勤めている労働者によって成り立っているんだから、サービス業みたいに簡単にはいかないの。
カスでも作れるようなモノなら、とっくに海外で作らせている。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
776 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:42:27 ID:sRr7d0Mh0
>>753
海外進出は現地で売るためのモノ。
つまり拡販分の調達を現地に進出してやっているだけ。
海外に移転しますから、国内工場は閉鎖しますって事例は聞いたことがない。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
796 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:46:34 ID:sRr7d0Mh0
>>764
お前が思っているほど、海外移転なんてモノは簡単にはいかないの。 わかる?
例えば、製造設備なんて海外に簡単に持ち出せると思うのか?
製造設備は現地調達でがんばりましょう。
日本からの持ち出しは法規制があるから。
【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
839 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:54:18 ID:sRr7d0Mh0
>>807>>812
海外に製造業が移転するためには、それにふさわしい製造設備が必要になる。
その中で、もの作りの要とも言うべき工作機械と計測器が簡単には持ち出せない。
国内で使われているようなフルスペック版の機器は許可が下りないし。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
875 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 01:59:55 ID:sRr7d0Mh0
>>854
世界中で売れるワケねーだろ。
戦略物資輸出規制に引っかかりまくるんだから。
非常に限られたところにしか輸出されていない。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
909 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 02:05:05 ID:sRr7d0Mh0
>>863
それはない。
身軽な情報産業なんかはそうかも知れないが、製造業には日本産というモノに慣性というか、拘りがあるから。
ま、企業が海外メーカーに買収されればそうなるかも知れないが。

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
949 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 02:11:00 ID:sRr7d0Mh0
>>920
無茶言うな。
最新機種・高品質機種を国内で作って、廉価版を海外で作っているのが今の流れだろ>製造業
海外撤退はやっても、国内撤退をやった日本メーカーがあるか?

【自民】「派遣の全面禁止、景気回復時に雇用を増やすことができなくなる虞も」細田幹事長、製造業派遣規制は慎重にとの認識★2
985 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 02:17:12 ID:sRr7d0Mh0
>>968
新機種を開発し、製造ラインを国内に作り、減価償却が終えた頃に海外に持って行くんだよ。

【社会】上杉謙信+名物あぶらげ → 「あぶらげんしん君」 新潟・栃尾にPRマスコットが誕生
16 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 19:32:51 ID:sRr7d0Mh0
                  ,'  ',:;:;:;:;/          ,. - ヽ、 ',
                ,、 /   ',:;:/        ,. ´    ヽ\',
               r'  ` ヽ .  ''       ,.         ヽ \
               ,.ゝ     ヽ     ,.         _,, ,, ,_\.\_r‐ 、
              /        ヽ  ,.   __,,. -‐ '' ´   、.; .; .; . ̄` ー ァ }
              ,ゝ- .、      ゝ-‐'' ´.; .; .; .; .; .; .; .; .;.| ', .; .; .; .; .; .; .; ヽ `i
            ∠ __   ヽ    ./.; .; .; .; .; .; .; .; .;'i .; ,i .; .;| ', .; .; .;', .; .; .; ', ヽ!
           /      ー ヽ ./.; .; .; .; .;ノ .; .;/i.;' i.; .,'|.; .; |  ', .; .; .;i .; .; i、 Yヽ
        __/         o.,.´.; /.; .; ,.イ.;__/,' /./.; / !.; .;.!  i|!.; .; .i!.; .; i ',.;! ',
       ←-- .,,. __     /.; .;/.; .; .//.;/_ ̄/フ;,メ/ ,'.; .;/ ,.-‐ト!.; .; .i .; .;.i ',!. ',
        ヽ     フ ヽ o /.; .; ./ヽ,く´ -r'{´;;;;:`iく.;/ノ /.; ;/ '-,. 、! .|.; .; .|i.; .; .! |`> i
         ` 、,.-/-ァ、 V.; .; .;/ ソ ヽ''   i..''':丿 ` '´`' ,r';;./ ソ.; .; ;|i.; .; .;!,r|´ .ノ
          く ,r' ,r'.;| .;ヽ.; .;,r'ヽ ミ     '` ー       ゝソ ./.; .; .;.ト''´ `'. ノ
          //.; .;| .;/,r'.; .; ;`ー '!、          i    ,.' ', .; .;,'\`ヽ        
         ,.r'/.; .; .; ;|´;/.; .i.; .; .; .; | ヽ.             ノ .; .;',イ  ヽ´
       ,.r'' ´ .; .; .; .; ;;レ .; .; .;| .; .; .; .;!  \     -‐   ,.ィ.; .; .; .;', !   ',
      /,' .; .; .; .; .; ./.| .; .; .; | .; .; .; ノ    ` .、     ,.ィ.; .;.i .; .; .; .;'|、   ',
  _,,. -──--  ,_/.; .; |.; .; .; .;| ̄ ` ー- ,,_    ` ー-‐ ´./ .; .; | .; .; .; .; .ヽ   !
【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
58 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 19:36:47 ID:sRr7d0Mh0
この規制は製造業界自身の自己責任でもある
【埼玉】「らき☆すた」聖地・鷲宮神社、今年も初詣に長蛇の列★2
662 :増えてるwwwwww[]:2009/01/07(水) 19:38:59 ID:sRr7d0Mh0
らき☆すたで12万人増 鷲宮神社の初詣で

 テレビアニメ「らき☆すた」の美少女キャラが住む家に設定された関東最古の大社「鷲宮神社」(埼玉県鷲宮町)
の正月三が日の初詣での参拝客が、昨年に比べ12万人増の42万人となり、大宮氷川神社の205万人に続き
県内で2番目の人出だったことが7日、県警地域課のまとめで分かった。

 また、県内の主な神社・仏閣の初詣で客も41万人増の計約443万人と過去最高を記録した。

 県警地域課は「天候に恵まれたことと、『らき☆すた』の聖地と扱われたインターネットの波及効果が大きい」と
分析。「アニメが終了しても人気は健在。いったいどこまで増えるのか」と話していた。

 「らき☆すた」は美水かがみ作の4コマ漫画で、平成19年4〜9月、アニメ版が放送された。主人公は女子高生
4人で、うち2人の姉妹の住む「鷹宮神社」のモデルが鷲宮神社とされ、“聖地巡礼”と称して19年の夏ごろから
アニメファンが詰めかけていた。

 昨年の初詣で客も、前年から17万人増の30万人にふくれあがり、アニメが放送されてからの2年間で4倍近く
まで急増した。

 今年の元日にはアニメファンなど全国から参拝客が集まり、ピーク時には約1万4000人が並び、待ち時間は
3時間以上。「最寄りの鷲宮駅から人の列がつながって、まるで巡礼者のよう」(県警地域課)だったという。

 鷲宮神社は「深夜も人の列が途切れず、例年以上に用意した『冨久銭』(お守りの硬貨)も2日でなくなってしまった。
今年は大みそかから勢いがあった」と話していた。

 地元の鷲宮町商工会も版元の角川書店の許可を得て、正月限定のキャラクターの絵馬型ストラップ7000個を
用意したが、ほぼ完売。同商工会は「由緒ある鷲宮神社の知名度もあがり、ファンの人が遠くから来てくれる。本当に
『らき☆すた』のおかげ」と感慨深げに話していた。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090107/stm0901071824005-n1.htm
【調査】 アニメ「らき☆すた」の鷲宮神社、参拝客が12万人も増えて県内2位に…埼玉の神社仏閣・正月3が日の人出
30 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 20:00:50 ID:sRr7d0Mh0
>>22
初詣に寺行ってどうすんだw

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
114 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 20:05:29 ID:sRr7d0Mh0
海外移転は結構だが、中の人は置いてけよ。
競合他社がいただくから。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
116 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 20:07:55 ID:sRr7d0Mh0
>>110
は?
派遣が切られて既に大量の失業者が発生している状態だろ。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
127 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 20:16:39 ID:sRr7d0Mh0
>>122
国内に開いた穴を別の企業が埋めるだけ。
ただそれだけのこと。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
133 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 20:21:23 ID:sRr7d0Mh0
派遣が沢山雇われているときに、製造業禁止なんて言われたら大混乱になるけど、今はみんな切っちゃったから、禁止にする最大のチャンスだろ。
派遣を安易に手配するのは、経営陣が知恵を絞るのを放棄した結果。

>>129
この受注大幅減の状況下で派遣契約を更新できるなら、恒久的な人手不足ってことだから、正社員として雇えばいい。
そうじゃないところは、もう更新なんてしないだろ。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
139 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 20:26:59 ID:sRr7d0Mh0
>>134
ライバルが居なくなれば、残った企業が市場を独占できる。
状況によっては起業するのも一つの手。
海外に出て行った企業が、逆輸入で日本の市場シェアを維持するのは不可能。
海外シェアだって、made in japan のネームバリューを失って衰退は必至。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
157 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 20:36:52 ID:sRr7d0Mh0
>>153
例えば、テレビ市場でのシャープの隆盛とチョンパネのソニーの没落。
日本製信仰は現在進行形。
特に海外の方が日本人より強い。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
161 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 20:40:18 ID:sRr7d0Mh0
>>158
サムチョンを韓国企業と知っている人間がどれほど居るのかを知りたいなw

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
172 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 20:46:25 ID:sRr7d0Mh0
>>166
海外移転したからって、その技術を創造する人まで移転するワケじゃないから。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
188 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 20:54:06 ID:sRr7d0Mh0
>>176
でも技術の知識と源泉を持っているのは、企業ではなく人。
特許は一時代の刹那的な利益しかもたらさない。
しかも、開発技術者が、別の製造法を考え出したりするし。
【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
192 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 20:56:45 ID:sRr7d0Mh0
>>185
日本企業の技術を作り出しているのが日本人。
企業は移転できても、人(例えば優秀な開発者)は移転できない。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
202 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 21:01:52 ID:sRr7d0Mh0
>>194
どういう状況を想像しているのかわからんが、製造業の場合は地の利も大きいから単純作業でも国内に残る。
それに製造業が国内でやっている単純作業って、それ自体が仕事になっているモノじゃなく、何らかの付帯作業がほとんどだから。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
209 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 21:05:29 ID:sRr7d0Mh0
>>195
人が残れば、出て行くのは看板だけ。
日本は韓国と違って、いくつも競合企業が乱立しているから、競合他社に移籍して技術をふんだんにふるうことになる。
特許化されていないブラックボックステクノロジーとかの方が相当価値を持っていたりするし。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
213 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 21:07:58 ID:sRr7d0Mh0
>>205
付帯作業は派遣が製造業に解禁されていない時代から当然あった。
【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
228 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 21:14:59 ID:sRr7d0Mh0
>>212
頭脳というのは簡単には海外流出しないよ。
国内でも引く手数多だから。
だから企業が海外移転するときは、頭脳は他社にくれてやることを意味する。
海外移転する移転するってハッタリかましても、実際には出来ない理由でもある。

>>214
技術をふるえる人間と派遣社員は別。
派遣を規制しても、技術者が海外移転しないから、企業も海外移転できない。
所詮海外移転するぞって言うのは、ハッタリなんだよ。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
244 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 21:21:29 ID:sRr7d0Mh0
>>234
単純労働というのは大抵が難しい労働の付帯作業として発生しているから、それだけを切り離して中国移転は出来ないんだよ。
だいたい、開発を日本でやって、いきなり本製造を中国でやるなんて出来るわけないだろ?

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
255 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 21:25:40 ID:sRr7d0Mh0
>>239
そりゃそうだよ、でも言葉の壁とかあって、早々上手く引き抜けるモノじゃない。
マイホームとか持っていたら尚更ね。
抜かれているって何について? 例えば韓国とかは、日本から高機能基幹部品を輸入して海外に輸出している状況だよ。
そのせいで対日貿易赤字がどうのうで悩んでいるし。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
265 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 21:29:58 ID:sRr7d0Mh0
>>240
会社を大きくしたいというのは経営の本能。
解雇問題を引き起こす派遣を規制して、厳しい状況下に放り込んでおけば、いずれいい方法を見つけ出す。
竹中も言っていただろ? 甘やかすとクレクレ君になるって。
それは国民も企業も同じ。 企業を甘やかす必要はない。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
269 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 21:33:29 ID:sRr7d0Mh0
>>263
まあ日本企業に全戦全勝を求められても困るけどね。

【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
274 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 21:38:09 ID:sRr7d0Mh0
素材技術やらは海外生産にライセンスされないし、三次元測定器や高性能形状測定器は核開発に使えるから持って行くのは大変だし、海外移転のハードルは高いよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。