トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月07日 > bGD6+cImO

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/25303 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数671182000000360000017003559



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【政治】麻生首相 「2兆円規模の定額給付金でGDPを0.2%程度押し上げる効果がある」と経済効果を強調…補正との切り離しは考えず
【政治】麻生首相、定額給付金受け取りについて「まだ判断している段階でなく、私自身はその時になって考えたいと思う」
【政治】麻生首相、「低迷」を「ていまい」とまた読み違える★2
【政治】 民主党、新党日本の田中康夫氏に出馬打診…公明・冬柴氏の兵庫8区で
【政治】 高額所得者にも支給を奨励? 2兆円定額給付金で麻生内閣、またも方針転換か 矜持は何処に?
【政治】「安心」「活力」 麻生首相、年頭会見で書き初め★2
【政治】 コロコロと変わる麻生首相の「矜持(きょうじ)」とは?
【政治】外務省が米国メディアの報道に対する反論文を削除旧麻生鉱業の外国人捕虜問題
【政治】製造業派遣規制で一致 民主・菅氏と社民・福島氏 野党共闘を念頭に法案提出へ
【定額給付金】 鳩山総務相「(所得制限を)設けたら、国から1円も出ない」と、橋下プランについて

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】 高額所得者にも支給を奨励? 2兆円定額給付金で麻生内閣、またも方針転換か 矜持は何処に?
303 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 19:57:40 ID:bGD6+cImO
>>300
麻生が引っ張ってんだよ
給付金だって最初から下らない揶揄なんかしてないで頭下げて使って下さいってやってればまた効果が違うんだから
【定額給付金】 鳩山総務相「(所得制限を)設けたら、国から1円も出ない」と、橋下プランについて
147 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 22:13:20 ID:bGD6+cImO
地方分権とか言ってなかったか?
もうメチャクチャ
【定額給付金】 鳩山総務相「(所得制限を)設けたら、国から1円も出ない」と、橋下プランについて
154 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 22:26:37 ID:bGD6+cImO
>>153
年末までに得意気に言うてた事が全部通用しなくなった給付金案だからな

具体例がポンポン出てくると整合性が取れなくなるw
【政治】 高額所得者にも支給を奨励? 2兆円定額給付金で麻生内閣、またも方針転換か 矜持は何処に?
323 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 22:59:26 ID:bGD6+cImO
>>320
で?下らない揶揄した方は載せないの?

しかも全文読んでも日本語の体を成してないんだけど
【政治】 高額所得者にも支給を奨励? 2兆円定額給付金で麻生内閣、またも方針転換か 矜持は何処に?
327 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 23:08:58 ID:bGD6+cImO
>>324
意味がわからん
麻生自身が発言した下らない揶揄と発言全文が日本語の体を成してないのがマスコミの印象操作って…
信者も日本語力不足かよw
【政治】 高額所得者にも支給を奨励? 2兆円定額給付金で麻生内閣、またも方針転換か 矜持は何処に?
331 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 23:33:12 ID:bGD6+cImO
>>329
最初に翻訳っつてる時点でダメじゃんw

今のマスコミなりの翻訳をしてるだけで否定するなら翻訳自体を否定しないとただのダブスタ
【政治】 高額所得者にも支給を奨励? 2兆円定額給付金で麻生内閣、またも方針転換か 矜持は何処に?
339 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 23:46:20 ID:bGD6+cImO
>>334
まずマスコミ=翻訳が仕事って前提もおかしいんだけどね

さらに言うならバカで口下手で実施面の影響力不足なヤツが総理になっちゃダメじゃんw
【政治】 高額所得者にも支給を奨励? 2兆円定額給付金で麻生内閣、またも方針転換か 矜持は何処に?
347 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 23:56:00 ID:bGD6+cImO
>>343
>>300はマスコミ批判かもしれないが、麻生が正しいって前提が無いとマスコミ批判に繋がらないからね
屁理屈はもういいよ
【政治】麻生首相、定額給付金受け取りについて「まだ判断している段階でなく、私自身はその時になって考えたいと思う」
876 :名無しさん@九周年[]:2009/01/07(水) 23:59:51 ID:bGD6+cImO
>>872
あれはあれで商品別に税率が違うって前提があるから若干対応しやすい下地があるからね
日本みたいに変更が無い前提でシステム作りしてるのと比べてもしょうがない
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。