トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月06日 > 6AuQqN3C0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/25041 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0079109128910127990000002100114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
290
842
872
23
257
282
766
【政治】 麻生首相、書き初めで漢字間違える…ネット上で「『廿十一』は『廿一』が正解では」と指摘が★2
【経済】 「世界不況…日本は資金と技術力を出し、日中韓で東亜経済構想練るべき。日韓トンネル〜中国までの高速道など」…毎日新聞★6
【政治】麻生首相、書き初めで漢字を間違える★3
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
【政治】 麻生首相、書き初めで漢字間違える…ネット上で「『廿十一』は『廿一』が正解では」と指摘が★6

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
125 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 07:47:23 ID:6AuQqN3C0
>>84

ガチ叩き派:1割
麻生盲目信奉派:1割
祭りだワッショイ派:4割
チェックしろよバカ派:2割
民主にチェンジだ派:2割

大丈夫、いつもの2chです。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
140 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 07:50:06 ID:6AuQqN3C0
>>133
あなたのその発想は、ひどくゆがんでいる。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
155 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 07:53:15 ID:6AuQqN3C0
>>142
麻生の話?小泉の話?
麻生は学習院で、小泉は慶応だぜ?
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
175 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 07:56:34 ID:6AuQqN3C0
>>165
ことさらナベツネを引き合いに出す必要はないが・・・

森とかよりは、まだマシな気がする。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
190 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 07:59:23 ID:6AuQqN3C0
>>177
民主関連、小沢関連のコピペで
最も頻度高く遭遇するのは

小沢と朝鮮との親密な関係ネタ だな。

ミスうんぬんより、体質の問題だから。こればっかりは。
腐臭がする。

【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
202 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 08:01:35 ID:6AuQqN3C0
>>181
ガキだな。屁理屈でしかない。

日本における漢字の大切さについて語るなら、
米国における英語の大切さについて語るのが妥当。

米国においてのスペルミスがさんざん叩かれてるのは前スレでも挙がってたし、
ブッシュがスペルミスで「バカザル」扱いされてたのは周知の事実。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
295 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 08:14:08 ID:6AuQqN3C0
>>265
何度も書くが、

麻生が漢字読めない書けないから叩かれる

じゃあオバマも漢字かけないから叩かれるべき

この発想は、どう考えてもおかしい。キチガイ。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
315 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 08:16:32 ID:6AuQqN3C0
>>273
どんなに些細なミスでもそれを糾弾する機構の存在は必要。

そのミスをどのように報じるかは、マスコミの質の問題。


小さなミスだから気にしなくていい、という流れは
どこかで大きなミスに発展する。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
360 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 08:22:13 ID:6AuQqN3C0
>>325
なにがお前をそこまで卑屈にさせるのか。

漢字は「書けて当たり前」だからこそ、間違えたら恥ずかしい。

同様に、英語も「読み書きできて当たり前」の時代に入りつつある。

ただ、今回はミスをしたことよりも、
こっそりサイトを書き換えたことの方が問題な気がする。
ブレーンの麻生へのチェック機構がうまく機能してないのも不安。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
423 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 08:32:59 ID:6AuQqN3C0
>>390
ホントかよ!?

政策や様々な法案、景気対策絡みで
「自民はもう老朽化している。民主に政権を讓るべきだ」
って声は多数聞くが、

「漢字も書けない麻生は辞任すべき」なんてのは
よっぽど知能の足りてないヤツしか言ってないぞ!?

ミスリードすんなよ、もう少し日本国民は賢いぞ?
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
456 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 08:37:36 ID:6AuQqN3C0
>>395
派遣社員と日本国の総理を比較する必要がどこにある?

日本国の顔であり、責任ある立場である以上、
小さなミスも批判に晒され、それを改める努力が必要。

大学受験や入社試験で英語の能力が評価されるのは明らかな事実だが、
どれだけ堪能な英文を書けても、
仮に筆記試験で誤字脱字だらけの漢字を書いたら、
「オイオイ、こいつ大丈夫か?」という話になる。

センター試験、国語の200点で漢字の占める割合が少ないのは、
漢字の比重を高くしたら、平均点が上がってしまう(みんな解ける)からだよ。

読み書きできて当たり前なのが漢字。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
525 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 08:48:53 ID:6AuQqN3C0
>>509
麻生ブレーン、しっかり仕事しろ。

いったん表に出たものを改めるなら、
その旨伝えた方が国民の不信感を煽らなくて済むぞ。

漢字のミスが些末なことぐらいみんな分かってんだよ。
その些末なことにいかに対応するかをみんな見てんだろーが。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
572 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 08:54:51 ID:6AuQqN3C0
>>548
スポンサーが降りてるのと、
実際の購読部数の減少が負のループになって赤字を拡大させてるみたいですよ。

みんな「新聞なんか読むぐらいなら」って思いはじめた。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
586 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 08:57:06 ID:6AuQqN3C0
>>575
禿同。

自国の文化を誇れないヤツに外相はできない。
だからこそ、期待してる面があったんだけどな。

なんかおかしいな。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
612 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 09:00:52 ID:6AuQqN3C0
>>596
小沢がミスっても同様に叩かれるべきだが、
立場と責任という点から考えて、
仮に小沢がミスったなら、叩きは半分以下だろうな。

つーか、
「あぁ、小沢か。小沢に日本語は無理だろ。」
で一蹴される気がする。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
623 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 09:03:07 ID:6AuQqN3C0
>>611/A3/YEOd8O
論調が偏っててキモい。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
679 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 09:13:39 ID:6AuQqN3C0
>>636
マスコミの漢字ネタの取り上げももはや下火、
2chじゃ半分祭り状態だが、新聞も報道も小さくしか取り扱ってないだろ。

2chでこんだけ盛り上がってんのは
「またか麻生」ってワイワイやってんのと
「こっそり修正すんなみっともねぇ」
「廿なんて難しい字使うな、知ったかすんな」
「ブレーンしっかりしろ、事前チェックしたのかヴォケ」

俺は↑の意見全部納得できるし
2chの書き込みも
「もうネタの投下はいいから、しっかり仕事してくれ、麻生さん」
って生暖かい書き込み多いよ。

つーか、ガチで
「いよいよちゃんと景気対策やってもらわんと、やばいよ?」
って感がひしと伝わってくるよ。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
721 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 09:20:03 ID:6AuQqN3C0
>>661&704
福田のチンパンは言い得て妙な感じしたが、
麻生の"アホウ"も"あっそう"も、なんかオッサン臭くて・・・

バブルの匂いするよね?なんとなく。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
739 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 09:22:13 ID:6AuQqN3C0
>>718/yMON+f3q0
官邸サイドはマスコミに間違いを指摘されて、
画像を修正したからね。

正しくないよ。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
767 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 09:26:03 ID:6AuQqN3C0
>>737
で、小沢か?
朝鮮との癒着がギチギチで、
カネやらコネやら黒くて汚い噂の絶えない小沢か?


麻生をマンセーしてるわけじゃないんだよ。
小沢が政権をとるのは勘弁して欲しいから、
仕方なく麻生ガンバレ、なんだよ。

そういう国民、多いはずなんだよ。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
813 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 09:34:00 ID:6AuQqN3C0
>>783
自民に暖かいはずの産経の世論調査でも
自民支持率が惨憺たる結果だったからな。
(つーか、民主に数ポイント負けてたからな・・・)

冷静に考えても、次回の選挙は民主が与党になるよな・・・

どうなるんだ・・・この国は・・・
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
842 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 09:40:59 ID:6AuQqN3C0
>>826
漏れは3スレも貼りついてる粘着だが、声を大にして言うよ。

「廿十一」は合ってない!!

十 + 十 → 廿
が漢字の成り立ち。

廿十一だと2011になる。
「ここでもそこでもあそこでも使われてるよ、廿十って表記」
ってのは、全部誤用だから。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
891 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 09:47:03 ID:6AuQqN3C0
>>860
流れとしては

・書初めが報道される

・ネットで「あれ、廿十一だと2011にならね?おかしくね?」ってツッコミ

・ネットに気づいたマスコミが「あれ、調べたらマジだわ。記事にするわ。」

小さく小さく記事として扱われる。

2chでワイワイやってる ← イマココ

マスコミも、雇用・景気対策の方を優先してるのが現状です。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
971 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 09:56:08 ID:6AuQqN3C0
>>937
明治時代に編纂された壬申戸籍について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AC%E7%94%B3%E6%88%B8%E7%B1%8D

記載の例として

金杉村農茂助妹  壬申年 廿一 ← ココ
旧幕臣     附籍 椿 三十郎

自分で自分の首しめてんじゃねーよ。
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4
1000 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 10:00:52 ID:6AuQqN3C0
>>937
「明治十九年式の方を挙げろよ」
って言われそうだから

http://www.keizu.org/koseki_1886.html

んとに、なさけねーな。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
23 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/06(火) 10:05:17 ID:6AuQqN3C0
前レス937の反論が聞きたいので。

> >>828
> 知らないのは君の方なんだよ。
>
> 「廿」という字はもちろん「にじゅう」の読みで正しいんだけど、
>昔、筆記した廿は七に似た字になって、ひじょうに紛らわしいわけ。
> だから、とくに年月日は「廿」を「廿十」と書く慣習がちゃんとあったの。
>
> たとえば、君の尊属遡って明治十九年式戸籍辺りを交付してもらえば
> 一目瞭然なんだけど、廿はひじょうに読みにくいのと、「廿十」の
> 表記があるのがわかると思うよ。
>
> わかっている側からすると、こっそり直す方も、殊更声高に貶めようとする
> ほうも、鏡を写してるようだよ。

明治十九年式戸籍の一例
http://www.keizu.org/koseki_1886.html
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
55 :23[]:2009/01/06(火) 10:15:33 ID:6AuQqN3C0
ん・・・
前スレの戸籍の人を擁護するわけじゃないが・・・
ttp://www.geocities.jp/you_funnyara/koseki1.jpg

実際に手で書かれたものは、確かにヒジョーに読みにくいな・・と思った。
そんだけ。

【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
70 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 10:19:29 ID:6AuQqN3C0
>>58
・間違える人が多いから
・実際に "廿" なんて読める人はほとんどいないから

そういう理由で、
「だから、誤表記は許される」

という発想になるのはいただけないな。

どうでもいいんだよ。どうでもいいんだが、
間違っていることを捻じ曲げて
「そういう表現も許される」と言い出す輩が気に食わない。

間違ってるものは間違ってるもの。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
95 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 10:23:25 ID:6AuQqN3C0
>>73
前スレの「ポテト」の話じゃないんだが

"poteto" の検索結果 約 83,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)

"potato" の検索結果 約 45,400,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)

「potetoも慣用的に用いられることがあり、誤表記とは言えない。」
そーゆーレベルだよ。

「廿十という表記は間違ってる」っていう書き込みがあるサイトが
その中に山ほど含まれてるんだろーが。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
141 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 10:32:23 ID:6AuQqN3C0
>>108
渡邊や渡邉が渡辺になろうが知ったこっちゃないさ。
"ゐ"や"ゑ"が、"い"や"え"になった方がそりゃ分かり良いさ。

こと数字に関する表記を
「廿でも廿十でもたいした問題じゃない」なんていうヤツの気が知れん。
十 + 十 = 廿
って漢字の成り立ちが分かってりゃ、
廿十って書いてあれば、二つの事柄が書いてある、つまり
「廿」「十」と分けて書いてあると判断する。

おかしいよ。約定俗成なんて単語を偉そうに説明されなくても
これは違和感を感じる。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
159 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 10:35:35 ID:6AuQqN3C0
>>154
いや、鼻くそみたいなネタだろ。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
171 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 10:37:53 ID:6AuQqN3C0
>>167
クソゲー乙
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
182 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 10:40:22 ID:6AuQqN3C0
>>176
英語ならわかるんですけどね、
つーでいずしてぃーって。

【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
208 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 10:47:16 ID:6AuQqN3C0
>>190
文字の意味について適当なこといってるヤツが
文字の美醜を論じるなんてできっこない。

信用ならん。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
230 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 10:51:20 ID:6AuQqN3C0
>>204
廿を廿十と表記することの過ちは指摘したし、
廿十と表記されたソースの圧倒的多数が誤記であることも既に書かれてるよ。

廿十を約定俗成と認識して差し支えないというソースを示してくれ。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
257 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 10:57:23 ID:6AuQqN3C0
>>229/Vzrx80VM0
先ほどお前は廿と廿十について
「それは大きな問題ではない。」と言ったよな?

そのときに、廿の成り立ちについてこちらは説明して、
「漢字は変わりゆくものだから、世間がそう認識したらそちらが正しくなる」
と反論してきたよな?

今度はその逆の論法で、こっちに意見してるのがわからんのか?

自分の発言で自分の首を絞めてることに気づけよ。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
282 :257[]:2009/01/06(火) 11:02:09 ID:6AuQqN3C0
>>229
こちらが
「達」という字の旁は幸ではなく、「達」という字が一般的に使われてる
と言ったとする。
これが約定俗成ってやつだ。

それに対して「書写体は幸が用いられる」とお前は反論してくる。

この時点で、一番最初に使ってた
「廿は廿十の約定俗成」っていうお前の発言が破綻する。

自分の意見の根っこすらふらついてるヤツに、
まともな字がかけるはずがない。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
339 :282[]:2009/01/06(火) 11:19:24 ID:6AuQqN3C0
>>303
誰が「達の旁を幸+一と書いたら間違いだ」と言ってる?
もう一回穴があくほど>>282を読め。

変化してゆく文字が、
変化後(あるいは変化の過程)で世間に
「このように書く」と認識され広く用いられるようになった文字(共通認識)が
約定俗成ってやつだろ。

こっちは「達をこのように書きます」という。
書写体は知らんが、私は「達」をこの字で間違ってないと思うからそのように書く。

でもあんたは「書写体じゃ旁を幸と書いても間違いじゃない」という。

「約定俗成だからこのように書いてもいい」という(あんたの)元々の発言と、
「書写体じゃこう書くんだぜ」という発言は、矛盾とまではいかんが
合致しないことに気づかないのか?
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
346 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 11:21:52 ID:6AuQqN3C0
>>332
メジャリティっておかしくね?


俺だ(つーT)
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
356 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 11:26:35 ID:6AuQqN3C0
>>332
お前・・しかも・・・
やたら適切な部位に俺のレス書いたね・・・

            /\___/ヽ
         /ノヽ       ヽ、
         / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
         | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
         |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.        ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |  ウオオオオオオオオオオオ
        /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
       /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
       /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
      /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
375 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 11:32:34 ID:6AuQqN3C0
>>364
誤字。

その上もその下もすべて廿一とかの表記。
9例は正しく表記されてて、1例が誤ってる、その1例のピックアップ。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
393 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 11:38:48 ID:6AuQqN3C0
>>373
書写体はぶっちゃけよく分からんから、話を元に戻そうか。

>>73で
廿という数字は約定俗成で廿十と書かれる場合がある、と発言したよね。
この日本において、廿なんていう古臭い表記が

「現在進行形で変化し、廿十と表記される。」という
根拠ある反論をいただけるかな。

漏れなら、あなたの鮮卑族の「像」と同様
「誤用である」と言ったほうがよっぽどスッキリしてしまうんだが。
あえて約定俗成とした根拠を語ってほしいね。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
421 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 11:49:00 ID:6AuQqN3C0
>>407
世間におけるコンセンサスが得られないから
ここでこれだけレスがついてるわけだよ。(ワイワイやってるだけだが)

官邸側も(文字に詳しい側近がいるだろうに)マスコミの指摘をうけ、
それを修正した。

このスレのどんなに漢字に詳しい人間よりも、
おそらく漢字に詳しい連中があっちにはゴロゴロいるのに、
修正したわけだろ?

約定俗成という意見がまかり通るなら、あの麻生のことだ、
「こういう用いられ方もある」って開き直るに決まってんだろ。

いかにも根拠に乏しいよ。その意見は。

で、やめにしますか。ちょっと疲れた。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
476 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 12:06:29 ID:6AuQqN3C0
>>453
国籍法の付帯決議案は、一昔前なら国民に知られることもなく、
付帯決議が論争されることもなく素通りしてたよね。

ココは「所詮便所の落書き」と思ってたけど、
毎日変態の件といい、国籍法の件といい、
ほんのわずかに何か変える力はあるんじゃねーかな?と思ってるんだぜ。

ここ5年で、ネットのマスメディアの露出度はかなり高まってるように思うんよ。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
511 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 12:14:42 ID:6AuQqN3C0
>>480
よくわからんが、ああいう尊い人が非常に賢くあらせられると、
いろんな困ったことが起こるのが歴史的な事実だぜ。

この時代において、尊貴にあらせられる方は
賢愚の範疇からは外れるというのが漏れの認識。

かといって、どこぞの皇族みたいに
赤裸々な性生活をブログに綴られるのも問題だがな。
平凡であらせられるのが一番だよ。
(といっても、天皇陛下は生物学者として名を遺されておられるが)
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
523 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 12:20:36 ID:6AuQqN3C0
>>517
「日本人は戦争もなく平和だから、
 こういうことしか報道する内容がないんだ。
 
 君らの国みたいに、サブプライム以降
 国家が破綻するほどものすごい経済ダメージを受けているわけでもないしね。」


と胸張って答えたらいい。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
551 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 12:26:29 ID:6AuQqN3C0
>>533
いや、何をそんなにガチに読んでるのか分かんないけど・・


ここ、ネタスレですよ?

「麻生ばかだなー」
「俺もこんな字よめねーよー」
「ちゃんと仕事しろよ麻生ブレインよー」

ってワイワイ楽しんでるだけですよ?

だって、ニュー速の他のスレ、どこも殺伐としてんだもん。
なんか寒いんだもん。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
570 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 12:30:49 ID:6AuQqN3C0
>>564
乙。面白かった。
真面目なレスさんくす。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
597 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 12:38:41 ID:6AuQqN3C0
>>588
国会答弁とワイドショーをつきあわせて見たことあるか?

国会答弁じゃ「へー、まともなこと言ってんなぁ」って思うのに、
ワイドショーじゃ
「え?そんな断片的な部分について揚げ足とるの?その前後はどうした!?」
ってびっくりするよ。

あの答弁からそういう報道をするって、明らかに印象操作だろうって。げんなりする。
【政治】麻生首相、書き初めで筆滑る? ネット上で落款の「『廿十一』は『廿一』が正解では」と話題と読売新聞★5
613 :名無しさん@九周年[]:2009/01/06(火) 12:47:02 ID:6AuQqN3C0
>>601
安倍→福田→麻生
へのマスゴミ叩きは酷いと思う。

揚げて叩き落して、揚げて叩き落しての繰り返し。
海外じゃ短命政権ってこき下ろされてるけど、
その一因作ってるのは間違いなくマスゴミ。

安倍・・・ジェントルマン、マダム受け → お坊ちゃん、成蹊学園の知識足らず

福田・・・小泉の懐刀、キレモノ → チンパン、腹黒、キレモノ

麻生・・・外務エリート、英語堪能 → アホウ、ボンボン、庶民知らず

掌かえすよね。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。