トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月05日 > umCSv5oX0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/24906 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00011110000006113704667100073



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【民主党】菅氏「給付金の2兆円あれば100万人の失業者に月17万ずつ1年間支給できる」「給付金は選挙目当てのバラマキ。補正と分離を」★4
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
【派遣村】 みのもんた氏 「仕事選り好みして権利だけ主張か」…末吉竹二郎氏「この状況は国の責任。どれだけ金使っても生活保障すべき」
【政治】中川財務相「国民生活と経済を守るためには、本補正予算および関連法案の一刻も早い成立が必要」 衆院本会議で財政演説
【自民党】 支持者は「離党宣言」と認識 渡辺喜美氏が「命を燃やして国を変えていく仕事をやらせてください」と切々と語った決意受け
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2

書き込みレス一覧

<<前へ
【自民党】 支持者は「離党宣言」と認識 渡辺喜美氏が「命を燃やして国を変えていく仕事をやらせてください」と切々と語った決意受け
50 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 16:38:22 ID:umCSv5oX0
>>49
残りの現職自民議員は奇麗事も言えないただの犯罪者ばかりだけどな
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
35 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 16:48:45 ID:umCSv5oX0
>>17
政府自民党は
派遣も解禁したかったし、
偽装請負も継続したかっただけ
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
47 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 16:57:31 ID:umCSv5oX0
労働経済の大原則で、
正社員が給料を減らして(その代わり休みが増える)労働市場で解決するか
できなければ、政府がインフレを起して実質賃金を下げるしかないのに

どちらもやらず、デフレ政策を継続している

明らかに人災と言えるので、
派遣労働者に限らず非正規全体に十数兆円規模の補償金を税金から出し続ける必要性が生まれる
そしてそれは正社員に対する所得税強化だけでなく、会社勤めでない人たちに対する増税で賄われることになる

明らかに、正社員が同一労働同一賃金原則に近い形で、給与カットの代わりに休暇を得るべきである
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
64 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 17:10:29 ID:umCSv5oX0
この先、正社員はこのどれかを選ぶしかないことを認識しよう

1) 自分たちの給料を数割減らしてその分休暇を多く取れるようになる
2) 取れる休暇も賃金も現状のままで所得税を今より数割多く払う
3) 政府にインフレ政策を起させて実質賃金を下げる(給与の額面は変わらないが物価が上がる)
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
74 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 17:16:10 ID:umCSv5oX0
>>65
> 日本の人件費が社員なみに高騰

有効な政府政策

1) 政府がインフレを起して実質賃金を下げる
2) 異業界のいくつかの特定の製造大企業が
  日本から海外に本格移転しやすいように政策し円安を誘導する
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
87 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 17:23:56 ID:umCSv5oX0
>>76
昔と違って今はインターネットがあるからかなり中小向きになってるよ
全国どこからもインターネットで求人検索ができる

地方の対策なら本気で官公庁の地方移転などで、
太平洋戦争以来の東京集中を是正しないとな
つまりこれまでの自民っぽいお花畑政策でなく、
本気でやらなければどうにもならない
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
100 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 17:32:22 ID:umCSv5oX0
>>91
法人減税と人件費増には何ら因果がないけど、説明してくれるかな?
税金下げた分、人件費増にならなければキミが言ってることは詐欺っぽくなる
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
119 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 17:43:24 ID:umCSv5oX0
>>112
>>100
法人税を下げる→人件費が上がる
この因果がないと言ってるんだから、ちゃんと説明してみてくれ。できるなら。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
151 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 17:51:31 ID:umCSv5oX0
>>131
> 法人税を下げた分を人件費に回すことで
まさにここがボトルネックだよね
ここにそうなる因果がないと3度も俺は言っているのが
キミの耳には聞こえなくなってしまっているようだ
因果を説明できるならしてくれ。できないならもういいから。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
178 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 18:00:53 ID:umCSv5oX0
>>131
もう落ちるわ
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
257 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 18:30:12 ID:umCSv5oX0
>>179
> 日本の方が失業率が低くできた

ILO失業率は国民の勤労意欲が高いと失業率が低下してしまうという矛盾を持っている

したがって、日本の方がヨーロッパよりも失業率が低いのは
ヨーロッパ人より日本人の方が勤労意欲が高いからというどうしようもない結論が含まれる

それでは役に立たないので欧州では別の方式で失業率を調査していて
日本は調査していない
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
300 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 18:49:18 ID:umCSv5oX0
>>291
>高度経済成長時代は単純作業でも
>普通の給料を貰えたけど今は無理というだけの話だ。
いや十分可能
政府の政策がそうやってないだけ
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
305 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 18:52:25 ID:umCSv5oX0
>>3010
問題は経団連の製造業がでかいすぎる上に多すぎること

減らせば円は安くなる
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
311 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 18:55:04 ID:umCSv5oX0
>>266
トヨタ九州はもうほとんどの非正規にさよならしたあと

トヨタの解雇は最も早く6月にはやってたと記憶している
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
321 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 18:58:18 ID:umCSv5oX0
>>314
中間搾取は禁止されていると何べん言えば
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
337 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 19:05:28 ID:umCSv5oX0
>>330
> 日本の失業率は恒常的に欧州以上になるだろう,,,

余り上がらないと思うよ
1時間でもバイトしたらそれで失業率が下がるという計算方式なので

これだけでは役立たずすぎるので欧州は別の失業率を主に使ってる
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
353 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 19:12:31 ID:umCSv5oX0
>>335
ハロワが雇用するため実質公務員にならないか?
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
362 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 19:17:55 ID:umCSv5oX0
>>360
米英は新自由主義から足を洗ったそうだ
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
382 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 19:32:42 ID:umCSv5oX0
>>368
> 経済成長率2%を維持できない限り雇用は収縮し続けるのがマクロ経済の常識
> 今から日本は恒常的に完全失業率が10%以上という時代がやってくるから

それは宗教じみている
雇用が収縮するというのは、雇用形態が硬直的だからだ
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
410 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 19:46:59 ID:umCSv5oX0
>>399
言われてみると舛添は嘘のデパートだな
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
420 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 19:52:23 ID:umCSv5oX0
日本から試しにトヨタとキヤノンを追放してみな

円安が進んで、日本の製品の競争力が上がるからw

トヨタとキヤノンを追放しても、日本の技術力の優位性は全く揺るがないw
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
435 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 19:59:08 ID:umCSv5oX0
>>427
1999年以後、派遣の規制緩和(自由化)をしてから、
正社員は減ったが、それ以上に派遣が増えたというが、
就業者数は横ばい
よって労働者の置き換えが進んだだけ
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
443 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 20:02:36 ID:umCSv5oX0
>>436
申し訳ない
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。