トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月05日 > NGOfgLW40

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/24906 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000052161186844955



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
【平成廿十一年?】 歴代首相が年頭会見で書き初めを披露したのは「聞いたことがない」と官邸関係者 麻生首相、書き初め披露★2
【経済】 「世界不況…日本は資金と技術力を出し、日中韓で東亜経済構想練るべき。日韓トンネル〜中国までの高速道など」…毎日新聞★5
【大阪】バイクの23歳男性が転倒、後続のゴミ収集車にひかれて死亡

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
181 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 12:14:24 ID:NGOfgLW40
民主の実態が判明したろうw
まもなくコイズムイチロウ政党が政権を握るよ。

小泉系(中川女)と小沢系ね。
どっちも売国保守。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
210 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 12:25:47 ID:NGOfgLW40
>>196
政治家は企業にも労働者にも良い顔をするんだよ。
ただ一人では難しいから、企業べったりと労働者べったりが、選挙終わってから提携するわけw
きたねーよな。
しかしこれが政治なの。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
231 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 12:32:48 ID:NGOfgLW40
この日本の深刻な危機は、本来日本国民を守るはずの最右翼保守派閥が、売国政策に血道を上げていることなんだよ。
彼らがなぜ、売国政策に走るのか。
小泉も、森も中川女も、竹中などの新自由主義で日本を強くできると信じている。
アメリカに対抗するにはこれしかないと本気で信じている。
角栄式の談合路線を壊滅させるための方便だったとしても、打つ注射で死亡しそうだよ。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
261 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 12:47:33 ID:NGOfgLW40
>>237
ぼくも派遣が悪いとは思わない。
6割を超えるピンハネ率が問題なんだよ。
このピンハネ率上限を3割以下にさせて厳守させるだけでも事態は沈静化できる。
あと、時間給を1500円以上にするなどの対策も絶対に必要だけどね。

正社員は企業が望んでいるんだよね。
技術の伝承温存と、社外流出の防止、上意下達の指揮権など。
まあ、社畜ね。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
280 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 12:57:40 ID:NGOfgLW40
>このジャンルはNPOがやった方がむしろ良いのだ
あたま大丈夫ですか?
派遣なんて、社内総務部の外注部門ですよw
ヤクザ企業の縛りもなくなり、馬鹿さよNPOが乞食社員を畜産するんですか?
かんべんしてください。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
302 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 13:07:34 ID:NGOfgLW40
なぜ保守派閥が売国政策を取ろうとするのかを良く考えてほしい。
彼らは日本は輸出型の国内産業でしか国力を維持増産できないと考えているからなんだよ。
貿易立国の視点しかないわけ。
輸出依存型の経済は、結局、グローバル経済の中に絡めとられてしまう。
ケケ中の術中にはまり込んでしまうのよ。
これを転換できるのは、唯一、内需拡大による富国政策しかない。
しかし人口は減少するばかりで、高齢化に歯止めのかからない国家にこれが可能だろうか?
ぼくは可能だと思うが、保守派閥のインテリ官僚たちにはその政策が分からないんだよ。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
338 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 13:29:32 ID:NGOfgLW40
>>313
イギリスでおきた産業革命以来、なぜ富の拡大再生産を至上命題としつつ世界は進歩してきたのか?
その本当の最大の原因は、人口の大量創出が全人類の目的だったからなんだよ。
『おれはそんなの知らねーやw』といわれるだろうけど、反論は許さない。
人類の無意識層にインプットされた情報なんで、証明は難しいしw
で、今、人類全体としては人口爆発は止まらない。
しかし先進工業国では人口縮小が止まらない。
先進工業国は人類全体への奉仕役割を終えたのでね、本来の国力に見合った人口構成へと自然調整を行っている。
保守のバカどもが見誤っているのはここだと思う。
日本社会の人口自然減は当たり前の自己防衛本能なんだよ。
ぼくの内需依存国家体制論はこの前提からはじまる。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
366 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 14:27:05 ID:NGOfgLW40
ぼくはグローバル経済は正当なものだったと思っている。
インドや中国での爆発的人口増加を引き起こし、彼らに世界レベルの技術と工業産品を提供したのだからね。
産業資本がこうした民度の低い低開発巨大国家に振興していったのは産業革命以来の最初からのプロトコル。
もちろん富の偏在やいびつな労使慣行があったとしても、全人類を視点にすれば寄与したもののほうが多い。

もちろんグローバル経済にともなう金融資本の経済支配が、これまた世界の資本主義体制を崩壊に導きつつあるけど、これもGJだね。
絶頂と終焉は同時に来る、ただその目印がほしかった。
で、このさき資本主義の最終形態は共産主義へと移行していくはずだよ。
富の極端な偏在により、日本の大衆の購買力は大幅に疲弊した、富の循環が上手くいっていないので派遣切りの問題が発生している。

派遣法はグローバル経済に対処するための最大の武器として調達されたものだから、貿易立国路線をとる保守派閥がこれを手放すことは永遠にありえない。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
379 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 15:07:12 ID:NGOfgLW40
横スレだけど。
なぜ自民が 草加をとりこんだのか。
なぜ 労働移民受け入れ政策なのか。
なぜ 在日選挙権賛成なのか。

は、冷静に判断しないといけない。
ぼくは全部反対だけど、保守派閥は国家治安体制上、それが上策だと判断したんだよ。
だから感情的に反発しても意味がない。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
384 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 15:19:21 ID:NGOfgLW40
>>383
ああ、やっぱり実情を知らなさすぎ。
層化はきわめて危険な集団だった。
しかし一応貧困層を代弁する保守集団だった。
この危険なカルト団体を早期に保守政権内に絡めとることで、草加のコントロールをできるようにしておきたかった、それが原因。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
390 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 15:29:58 ID:NGOfgLW40
>>387
ちがうよ。
とりあえずやってくる看護士とか介護士たちも国内の給料体系と同一だから、安い給料ではない。
ただし日本国の給料は出身国に帰ればべらぼうな金額だから、それが目的で来るわけ。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
392 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 15:33:07 ID:NGOfgLW40
福祉分野に外国労働者が吸収されると、低賃金が固定化され、ますます日本人労働者は貧しくなる。
そういう問題が発生するのでぼくは反対だが、小泉も中川女も森並にあれだからw
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
398 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 15:40:06 ID:NGOfgLW40
中川女は人口さえ増強すればそれが 富国強兵 になると思っているらしい。
人口の自然減こそ、コスト低減、スリムでシンプルなノイローゼ(鬱病とかの精神疾患)のない、高効率社会の到来だというのに。
ウヨはアホばかりで困るw
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
402 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 15:44:48 ID:NGOfgLW40
>>393
あんたねえ、層化と民主がくっついたら今頃どうなってたと思う。
沖縄と北海道はもう外国になってたよw
総選挙の後、政界は再編されて層化は一応切られるだろうね。
小泉派閥と小沢派閥で極右政権が成立するよ。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
414 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 16:06:09 ID:NGOfgLW40
ま、とにかく大恐慌にそなえた国家防衛策が急務だよ。
農業はいまならまだ再生可能。
企業参入を促進し、農業のNPO団体に資金援助する政策をやってほしい。
年金制度は撤廃し、目的消費税として一律徴集するしか厚生制度として生き残れない。
派遣労働の問題は時給の低さが最大の問題だから、時給1500円以上を保証できないなら求人すべきではないし、それなりの能力が必要な部署に限定すべきだ。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
425 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 17:44:01 ID:NGOfgLW40
小泉以前から製造業への派遣はあったが、小泉は法律でそれを追認しただけ。
いわゆる偽装請け負いが処罰されないのに、法律改正したところで無意味。

派遣の問題はピンハネ率の公表などではいっさい、なにも解決しない。
たとえピンハネ率が99%であっても、時給2000円、3000円が支給されるのなら逆に今回の問題は発生しない。
つまり年収300万400万にもみたない時間給で雇用関係が続く限り、貯蓄のできない世帯はいつでもあの世遺棄になる。

セーフネットにだまされてはいけない。
官僚がやるセーフネットとは
『住所はどこですか?』
『きのう寮を追い出されてありません』
『ああ、じゃあおかえりください』
で終わりだよ。
『連絡したいので電話は? 保証人は? 』
あらゆる難儀をつけておいだすから、安全弁にはならないこと請け合い。
やつらはセーフネットの財源を食い散らかしたあげく、こういうだろう。
『予算が少ないので、派遣の馬鹿の選別が大事なんですよw げけけw』
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
190 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 18:04:23 ID:NGOfgLW40
>>158
うん、小泉以前から違法請負として常態化していたよ。
小泉は法的に追認しただけ。
だけど違法な偽造請け負いが処罰されない、司法が介入しないのだから、無法地帯なんだよね、派遣法っいうのは。
これをなくそうとしたら、その議員は暗殺されるよw
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
206 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 18:11:18 ID:NGOfgLW40
派遣の問題はピンハネ率の公表などではいっさい、なにも解決しない。
たとえピンハネ率が99%であっても、時給2000円、3000円が支給されるのなら、
逆に今回のような行き場を失うような深刻な問題は発生しない。
つまり年収300万400万にもみたない時間給での雇用関係が続く限り、貯蓄のできない世帯はいつでもあの世遺棄になる。
時給最低限の保証がないかぎり、それが1500円以上でないかぎり、この問題はぜんぜん解決しません。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
241 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 18:23:20 ID:NGOfgLW40
>昔みたいに直接雇用の期間工でいいだろ。
だからその期間工との契約が3ヶ月から1ヶ月単位になるだけ。
なーーーんも変わらない、それが舛添マジックw
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
256 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 18:29:20 ID:NGOfgLW40
>>233
海外製造でもうかるのならそうやって淘汰されればいいじゃないかw
安い中国野菜、中国冷凍食品の運命はいまどうなってるの?
毒物で生きながらえるほど世の中甘くはないよ。
安い毒物工業製品、一度信用なくしたらその企業は終わり。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
276 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 18:37:13 ID:NGOfgLW40
>>259
なにがいいたいのかな?
日本の定年退職した優秀な技術者が、台湾や韓国企業に高給で迎えられてつくられた工業製品がぎっしりだけどw
海外企業が日本人をつかって金儲けすることがいけないのw
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
289 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 18:42:56 ID:NGOfgLW40
>>274
そう請け負い派遣が横行するだけで、なんの解決にもならないから、舛添は平気でいうわけ。

ただし日本の場合、セーフティネットは 絶対に 何の役にも立たない。
セーフティネットは官僚の天下り寄生機関にされるだけ。
セーフティネットにあてる財源をそのまま派遣社員の税金控除にあてたほうがまだ役立つ。
公共機関はすべてまやかしだよ、アホ草。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
301 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 18:49:23 ID:NGOfgLW40
>>290
日本人が考案し、台湾人がマーケティングし、中国人が製造する。
すばらしいグローバル経済じゃございませんですかw

グローバル経済が日本を疲弊させる、それはごもっともです。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
310 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 18:54:52 ID:NGOfgLW40
>>299
いやいや、バランスだよ。
日本は工業生産の比率が高いので、CO2排出量が多く、環境ビジネスの標的にされている。
莫大な資金がむざむざと海外にただで流れてゆく。
工業なんて環境ビジネスが破綻するまで停止すればいいんだよw
農業と福祉サービスに労働人口を移すのが重要。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
338 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 19:06:05 ID:NGOfgLW40
>>323
わっはは、ですよ、それは。
日本のセーフティネットは、絶対に機能しません。
いや、させませんよw
日本の自殺者は3万超えてますが、実際はこの2倍から3倍が自殺しています。
まさに世界最高水準ですね、これが日本のセーフティネットの実情ですよw

セーフネットにだまされてはいけない。
官僚がやるセーフネットとは
『住所はどこですか?』
『きのう寮を追い出されてありません』
『ああ、じゃあおかえりください』
で終わりだよ。
『連絡したいので電話は? 保証人は? 』
あらゆる難儀をつけておいだすから、安全弁にはならないこと請け合い。
やつらはセーフネットの財源を食い散らかしたあげく、こういうだろうな。
『予算が少ないので、派遣の馬鹿の選別は大事なんですよw これも仕事でしょ、げへへ』
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
377 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 19:26:12 ID:NGOfgLW40
そもそも派遣労働者は票田にはならない、どーでも、こーでもいい、無力な存在。
だのに、マスコミと政府は大騒ぎし過ぎw 偽善団体でも真っ青なくらいの、偽善ぶり。

おかしい、派遣法問題でなにかウルトラショックを狙っているんじゃまいか?
やつらは、とんでもないことを考えているはずだよ。
   いうまでもなく、  正社員雇用の 永遠の雇用流動化法案。
とりあえず、正規社員を いかに法的に合法的に 馘首 するかを経団連にお伺いしてるんだろうな。

ま、これが本音で、派遣労働者かわーいそうねーーーーw ってやってんだよな マスゾエよw
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
390 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 19:35:34 ID:NGOfgLW40
>>380
そりゃ、敵を少なくする宣伝文句ぐらいにはなりますが、
一家には公務員もいれば、ニートもフリーターもいたりするわけでして。
いまTVで宣伝されている住所不定の派遣には 投票用紙 すら手にすることはありませんよ。
ま、無力感の固まり状態で、 投票 なんていう カルトなまねご とはしないでしょう。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
405 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 19:43:16 ID:NGOfgLW40
>>389
まあ、史上まれにみる大虐殺と、
キリストが赤面するほどの偽善的慈善事業のオンパレードが白人の真骨頂だからね。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
413 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 19:48:47 ID:NGOfgLW40
人件費うんたらは国内だけで比較すべき。
グローバル経済なんてやってたら、今に中国でさえ立ち行かなくなるよ。
下には下があるからね。
日本の経済危機を克服するには、産業基盤を輸出型の工業力から、
内需型の農業と福祉サービス中心にシフトさせるしかない。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
422 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 19:53:10 ID:NGOfgLW40
>>408
そのとおりだな。
政府はこれから大量の首切りをおこなうために、
『めぐまれない、かわいそうな派遣労働者』をTVで大宣伝しているわけさ。
『正社員はめぐまれすぎている』
『痛みを分かち合い、前進しよう』
なーーーんて言い出すにきまってるわさw
アホ草。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
441 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 20:02:32 ID:NGOfgLW40
>>424
介護報酬さげすぎで、業者が進出した障害者施設はほぼ全滅したらしい。
今残っているののは寄付とか公的機関。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
453 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 20:09:04 ID:NGOfgLW40
ハゲゾエは身分不相応にも、「総理大臣」の椅子を所望していたって、知ってるかなっっw
【平成廿十一年?】 歴代首相が年頭会見で書き初めを披露したのは「聞いたことがない」と官邸関係者 麻生首相、書き初め披露★2
716 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 20:13:44 ID:NGOfgLW40
こんなもんスレにするな つまらん
字を間違おうが別にどうでもいいだろうが
糞マスゴミが
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
468 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 20:18:09 ID:NGOfgLW40
>>458
今年後半からはすさまじいことになるよね。
いちおう正社員には労働組合があるから、抗議運動で大波乱なのは見えている。
ぼくは組合が嫌いだから、同調したりはしない。
それより良識ある経営者に期待するしかない。
もち、いないけどね。
【経済】 「世界不況…日本は資金と技術力を出し、日中韓で東亜経済構想練るべき。日韓トンネル〜中国までの高速道など」…毎日新聞★5
910 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 20:23:49 ID:NGOfgLW40
つーか 毎日が半島に移転したら?
もう日本の新聞である意味すらないし
朝鮮日報とかとがっぺいしろや まjで
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
481 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 20:27:30 ID:NGOfgLW40
いやホント。
キャノンやトヨタは無国籍企業でいいよ。
こういった企業のために国策を誤るのはよくない。
輸出依存体質の企業、為替依存型収益企業はとうに獅子身中の虫。w

国民の内需拡大路線に乗っかる企業経営者を総理大臣にすべき。
ケケ中などはムショに収監しておけよ。


【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
523 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 20:46:21 ID:NGOfgLW40
内需依存型産業、経済はいかにして可能か?
さ、あたらしい宿題ができました。
ケンカしてないで、よく考えてね。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
541 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 20:57:58 ID:NGOfgLW40
旺盛な購買力をもった大衆社会。
それが原点としてありつづけるために、日本もアメリカもさまざまな経営努力をつづけてきた。
しかし方や、貯蓄志向、方や借金志向の消費社会が出来上がった。
国富1500兆円は帳簿上の蜃気楼としか思えないが、
いちおうそれがあるとして考えれば、この1500兆円をふるに回転させれば、この大恐慌を乗り越えることもできるかもしれない。
 農場、住宅、福祉。
日本国内の未整備なインフラに莫大な消費マインドをインプットできればね。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
564 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 21:13:24 ID:NGOfgLW40
>>545
産業の3割が輸出で成り立っている。
しかし政策が内需志向という訳ではない。
日本の農業が潰されてきたのは、輸出産業の見返りとしてだよ。
アメリカなどの大規模農法には勝てないのだから、当然の保護政策をとるべきだった。
一次産業(食糧)が輸入依存になることで、日本人や政府のマインドはグローバル経済を肯定するように洗脳されてきた。
しかしグローバル経済を終焉させないと、こんどは消費大国アメリカにかえて中国や北朝鮮頼みの貿易依存の経済社会になるんだよ。
【大阪】バイクの23歳男性が転倒、後続のゴミ収集車にひかれて死亡
78 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/05(月) 21:40:36 ID:NGOfgLW40
>>56
コーナーに入る前に十分に減速しておけば
コーナリング中は加速するだけだぜ
まあセンターはみ出すような運転すれば死んでも当たり前
自業自得だな
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
655 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 21:44:37 ID:NGOfgLW40
>>628
それな違うだろうとw
派遣は縮小しても、偽装請負は合法だし、無問題なんだよ。
法の抜け穴はちゃんと用意してあるの。
それと、派遣は高いよ中間搾取がすごいから、だから大企業でないと利用しない。
大企業はすでに海外拠点をもっていて、いまさらこの不景気に工場を建てることはない。
ほぼ十年はむりぽ。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
672 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 21:49:23 ID:NGOfgLW40
IT関連はもう下火になるよ。
これからの技術は使いやすいアナログ技術と、それを保管するIC回路の開発ぐらい。
なにせ、老人社会の到来だから、新しいアナログ技術の開発こそが日本技術陣の使命となる。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
719 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 22:04:05 ID:NGOfgLW40
えーー、ここまでの結論w

1)派遣をなくしても、受益者である大企業は請け負い派遣で対応するので何の問題なし。

2)派遣労働者階級は、結局最低賃金すら保障されないので、このさきも自殺以外に解決方法はなにもない。

3)派遣問題をぎょうぎょうしく宣伝しているのは、正社員の大量解雇を『仕方ねーや』という世論形成を導くため。

4)今年中に、労働基本法を抜本改革し、労働組合など反日組織の息の根を止め、翼賛体制を確立するのが目的。
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」
441 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 22:08:34 ID:NGOfgLW40
えーー、ここまでの結論w。マルチでごめんねw

1)派遣をなくしても、受益者である大企業は請け負い派遣で対応するので何の問題も発生しない。

2)派遣労働者階級は、結局最低賃金すら保障されないので、このさきも自殺以外に解決方法はなにもない。

3)派遣問題をぎょうぎょうしく宣伝しているのは、まじかに迫った正社員の大量解雇を『仕方ねーや』という雰囲気に導くため。

4)今年中に、労働基本法を抜本改革し、労働組合など反日組織の息の根を止め、翼賛体制を確立するのが官僚機構の目的。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
766 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 22:17:21 ID:NGOfgLW40
正社員が倒れ、公務員が粛正されると、内需をになう購買層がこの日本から完全に駆逐されていしまう。

いちぶ富裕層が、1000億も食費に使う分けないしね。

高級車も毎日乗り換えたりしないだろうし。

大量生産にともなう大量消費とは、大衆が購買してこそだけど、その大衆が全員貧乏ではどうすることもできない。

まあ、国家破滅はまじかですので、あとは自己責任で政府を信用して生きていってください。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
799 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 22:26:20 ID:NGOfgLW40
まあ、いまさら中国を生産地として進出するような経営者はいないよ。
いたとしたら、馬鹿の烏骨鶏だし。
民度の点ではベトナムとかはありそうだけど、もう生産そのものの増産がむりな経済状況だっちゅうのに。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
871 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 23:01:27 ID:NGOfgLW40
ロシアに輸送されている中古車は四駆ね、これ大人気。
船員が200万300万だして上玉をあさっているよ。
エンジンの一発始動も大人気。
これ寒冷地仕様だけね。買われるのはね。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
879 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 23:06:04 ID:NGOfgLW40
>>867
実証などしていないよ。
ソ連邦が本当に不幸だったのかな?
そうでなかった帝政ロシアが幸福だったのかな?
アメリカの宣伝文句で決めつてはだめだよ。

豊かな国家建設は 過去の問題ではなく、これからの努力目標なんだよ。

すでに 共産体制 以外には 今回の恐慌は解決不可能なところまで、世界経済を破壊するよ。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
888 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 23:11:44 ID:NGOfgLW40
>>883
ぼくは 共産主義者 だけど、マルクス派じゃないからw
血なまぐさい 革命 なんてぜんぜんあり得ないよ。

豊かな資本主義社会が 共産体制 に目覚めるだけなんだよ。
【政治】 舛添厚労相 「製造業の派遣労働、いかがなものか」…禁止したい意向を明らかに★2
898 :名無しさん@九周年[]:2009/01/05(月) 23:19:11 ID:NGOfgLW40
>>890
そう。
思想なんかじゃなく、生き残るための最善策が模索され、それを手にすること。
生存への意欲が 共産体制 を選ぶだろうとばくは予測している。
たとえ政治家や国家官僚が 共産体制 を恐れたとしても、大部分の大衆とインテリ層がその壁を乗り越えるだろう。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。