トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月03日 > A3EG4XZDO

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/18981 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000010011310310616354



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【社会】「もう、派遣は怖くてできない…」 元ホテルマン・46歳「手取り35万円も」高給広告で愛知に来たが収入激減、2年半で解雇★2
【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★5
【社会】「失業したと親に言えず、帰省は中止した。初詣?拝むことなんか無い。三が日は住む部屋を探すよ」…ハローワーク臨時窓口で★3
【民主党】 「緑の内需構想」策定へ 景気・雇用対策として環境分野を中心に250万人程度の雇用創出
【年賀】御手洗・経団連会長が年頭所感…「未曾有の危機」「働く場の創造と人材育成に一層努力する」★2
【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★6
【社会】西松建設OB2団体が「脱法的献金」4億8000万円…相手は小沢一郎・民主党代表、自民党・二階氏など「建設族」議員★3
【社会】IT戦略、雇用創出に力点 政府が「3カ年緊急プラン」
【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9

書き込みレス一覧

次へ>>
【社会】「もう、派遣は怖くてできない…」 元ホテルマン・46歳「手取り35万円も」高給広告で愛知に来たが収入激減、2年半で解雇★2
778 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 12:53:53 ID:A3EG4XZDO
>>776

非正規雇用は労働者の三分の一になりましたね。

■竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★5
602 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 15:57:27 ID:A3EG4XZDO
>>546


雇用を流動化させたら
みんな豊かになるとか言ってたのに
こんなことになってしまったよな〜


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★5
656 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:00:59 ID:A3EG4XZDO
>>607


失業率を数%上げるために
非正規雇用労働者を三分の一に増やしたって
失業者予備軍が増えただけだったじゃん。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★5
733 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:06:44 ID:A3EG4XZDO
>>678


★「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)


競争して格差を拡げれば
みんな豊かになるって言ってたじゃん。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★5
791 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:11:35 ID:A3EG4XZDO
>>764


>自由度の高い労働によって労働者の生活が豊かになり、

普通の正社員の賃金も下がっちゃったよな〜


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★5
830 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:14:52 ID:A3EG4XZDO
>>793

竹中の言い分は大嘘で、信じて騙された奴が悪いと?

■竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★5
887 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:19:36 ID:A3EG4XZDO
>>825


今までの派遣叩きは

「消費期限は35までwww
それを過ぎたら野垂れ氏ね!!!!」
って感じだったなあ。

事故が起きたり集団化してくると
条件が甘くなってきたなあ。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★5
928 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:23:23 ID:A3EG4XZDO
>>885

天下りがいくら税金を使っても文句言わないくせに。

★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付

 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。

【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増★2 (1001)

【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★5
986 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:28:00 ID:A3EG4XZDO
派遣を叩いたって豊かにはならないぞ。
========
富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。

   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
【社会】「失業したと親に言えず、帰省は中止した。初詣?拝むことなんか無い。三が日は住む部屋を探すよ」…ハローワーク臨時窓口で★3
893 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:36:42 ID:A3EG4XZDO
■直接雇用 指導ゼロ

小池議員追及 厚労省、違法派遣で
 労働者派遣法が派遣先に義務づけている直接雇用の申し込み義務について、
厚生労働省が違反企業を指導せず、雇用された労働者は一人もいないことが、
四日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。
日本共産党の小池晃議員の質問に答えたもので、指導結果が判明したのは初めて。
小池議員は、「法律が機能していない」とのべ、是正指導の強化と派遣法の抜本改正を求めました。

 派遣法は、派遣期間(現行三年)を超えて働かせた場合、派遣先に
直接雇用の申し込み義務があります。しかし、厚労省は、派遣期間が超えた場合、
派遣元から派遣先に通知が必要という、同法の不備を理由にして申し込み義務違反の
是正指導をおこなわず、派遣先の裁量にまかせてきました。

 太田俊明職業安定局長は、「申し込み義務違反で是正指導の対象になった事案はなく、
直接雇用になった者はない」と答弁。昨年十二月の一カ月間で、是正指導した
八千四百四人の請負労働者のうち、直接雇用は四百六十七人で、正規雇用は十八人にとどまることを
明らかにしました。

 小池議員は、「(正規雇用が)わずか0・2%だ」と批判した上で、厚労省の調査をもとに
「派遣労働者の直接雇用は四十二人。期間の定めのない雇用は一人もいない」と指摘。
日雇い派遣の禁止など、派遣法改正を求めたのに対し、舛添要一厚労相は、
「審議会の検討を踏まえ、対応したい」とのべました。

 小池議員は、徳島の日亜化学が、偽装請負を告発した労働者を直接雇用せず、
構内の草むしりをさせている実態を示し、「報復、見せしめ的なやり方だ」と批判。
舛添厚労相は、告発を理由にした不利益扱いは派遣法違反であり、「法違反には厳正に対処し
指導する」とのべました。

【民主党】 「緑の内需構想」策定へ 景気・雇用対策として環境分野を中心に250万人程度の雇用創出
884 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:40:27 ID:A3EG4XZDO
>>874


>風力発電はつくばの例を考えると全く期待できない。

北九州市の「しのぎ」は無視ですか?


【年賀】御手洗・経団連会長が年頭所感…「未曾有の危機」「働く場の創造と人材育成に一層努力する」★2
629 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:47:27 ID:A3EG4XZDO
■直接雇用 指導ゼロ

小池議員追及 厚労省、違法派遣で
 労働者派遣法が派遣先に義務づけている直接雇用の申し込み義務について、
厚生労働省が違反企業を指導せず、雇用された労働者は一人もいないことが、
四日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。日本共産党の小池晃議員の質問に答えたもので、
指導結果が判明したのは初めて。小池議員は、「法律が機能していない」とのべ、是正指導の強化と
派遣法の抜本改正を求めました。

 派遣法は、派遣期間(現行三年)を超えて働かせた場合、派遣先に直接雇用の申し込み義務があります。
しかし、厚労省は、派遣期間が超えた場合、派遣元から派遣先に通知が必要という、
同法の不備を理由にして申し込み義務違反の是正指導をおこなわず、派遣先の裁量にまかせてきました。

 太田俊明職業安定局長は、「申し込み義務違反で是正指導の対象になった事案はなく、
直接雇用になった者はない」と答弁。昨年十二月の一カ月間で、是正指導した八千四百四人の
請負労働者のうち、直接雇用は四百六十七人で、正規雇用は十八人にとどまることを
明らかにしました。

 小池議員は、「(正規雇用が)わずか0・2%だ」と批判した上で、厚労省の調査をもとに
「派遣労働者の直接雇用は四十二人。期間の定めのない雇用は一人もいない」と指摘。
日雇い派遣の禁止など、派遣法改正を求めたのに対し、舛添要一厚労相は、
「審議会の検討を踏まえ、対応したい」とのべました。

 小池議員は、徳島の日亜化学が、偽装請負を告発した労働者を直接雇用せず、
構内の草むしりをさせている実態を示し、「報復、見せしめ的なやり方だ」と批判。
舛添厚労相は、告発を理由にした不利益扱いは派遣法違反であり、「法違反には厳正に対処し指導する」
とのべました。

【民主党】 「緑の内需構想」策定へ 景気・雇用対策として環境分野を中心に250万人程度の雇用創出
900 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:50:26 ID:A3EG4XZDO
>>889


家庭でのエネルギー消費は全体の1〜2割で、
ほとんどが企業の消費らしい。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★6
13 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:54:33 ID:A3EG4XZDO
■直接雇用 指導ゼロ■

小池議員追及 厚労省、違法派遣で
 労働者派遣法が派遣先に義務づけている直接雇用の申し込み義務について、
厚生労働省が違反企業を指導せず、雇用された労働者は一人もいないことが、
四日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。日本共産党の小池晃議員の質問に答えたもので、
指導結果が判明したのは初めて。小池議員は、「法律が機能していない」とのべ、是正指導の強化と
派遣法の抜本改正を求めました。

 派遣法は、派遣期間(現行三年)を超えて働かせた場合、派遣先に直接雇用の申し込み義務があります。
しかし、厚労省は、派遣期間が超えた場合、派遣元から派遣先に通知が必要という、
同法の不備を理由にして申し込み義務違反の是正指導をおこなわず、派遣先の裁量にまかせてきました。

 太田俊明職業安定局長は、「申し込み義務違反で是正指導の対象になった事案はなく、
直接雇用になった者はない」と答弁。昨年十二月の一カ月間で、是正指導した八千四百四人の
請負労働者のうち、直接雇用は四百六十七人で、正規雇用は十八人にとどまることを
明らかにしました。

 小池議員は、「(正規雇用が)わずか0・2%だ」と批判した上で、厚労省の調査をもとに
「派遣労働者の直接雇用は四十二人。期間の定めのない雇用は一人もいない」と指摘。
日雇い派遣の禁止など、派遣法改正を求めたのに対し、舛添要一厚労相は、
「審議会の検討を踏まえ、対応したい」とのべました。

 小池議員は、徳島の日亜化学が、偽装請負を告発した労働者を直接雇用せず、
構内の草むしりをさせている実態を示し、「報復、見せしめ的なやり方だ」と批判。
舛添厚労相は、告発を理由にした不利益扱いは派遣法違反であり、「法違反には厳正に対処し指導する」
とのべました。

【社会】西松建設OB2団体が「脱法的献金」4億8000万円…相手は小沢一郎・民主党代表、自民党・二階氏など「建設族」議員★3
402 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 16:59:06 ID:A3EG4XZDO
図表  http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2008122902100015_size0.jpg


■二階 俊博  衆・国家基本政策委員会・経済産業大臣 

■山口 俊一 内閣総理大臣補佐官・衆議院総務委員会筆頭理事
自由民主党政務調査会筆頭副会長

■山本 公一  国土交通委員会筆頭理事・自由民主党総務会 副会長


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★6
60 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 17:01:36 ID:A3EG4XZDO
>>29


雇用流動化・格差拡大が
そういう団体に力をつけさせるわけだ。


【社会】IT戦略、雇用創出に力点 政府が「3カ年緊急プラン」
413 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 17:03:11 ID:A3EG4XZDO

森の頃から今まで自民党は何やってたんだ?


【社会】西松建設OB2団体が「脱法的献金」4億8000万円…相手は小沢一郎・民主党代表、自民党・二階氏など「建設族」議員★3
406 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 17:04:29 ID:A3EG4XZDO
>>404


自民党9人、民主党2人か。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★6
143 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 17:09:36 ID:A3EG4XZDO
直接雇用 指導ゼロ

小池議員追及 厚労省、違法派遣で
 労働者派遣法が派遣先に義務づけている直接雇用の申し込み義務について、
厚生労働省が違反企業を指導せず、雇用された労働者は一人もいないことが、
四日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。日本共産党の小池晃議員の質問に答えたもので、
指導結果が判明したのは初めて。小池議員は、「法律が機能していない」とのべ、是正指導の強化と
派遣法の抜本改正を求めました。

 派遣法は、派遣期間(現行三年)を超えて働かせた場合、派遣先に直接雇用の申し込み義務があります。
しかし、厚労省は、派遣期間が超えた場合、派遣元から派遣先に通知が必要という、
同法の不備を理由にして申し込み義務違反の是正指導をおこなわず、派遣先の裁量にまかせてきました。

 太田俊明職業安定局長は、「申し込み義務違反で是正指導の対象になった事案はなく、
直接雇用になった者はない」と答弁。昨年十二月の一カ月間で、是正指導した八千四百四人の
請負労働者のうち、直接雇用は四百六十七人で、正規雇用は十八人にとどまることを
明らかにしました。

 小池議員は、「(正規雇用が)わずか0・2%だ」と批判した上で、厚労省の調査をもとに
「派遣労働者の直接雇用は四十二人。期間の定めのない雇用は一人もいない」と指摘。
日雇い派遣の禁止など、派遣法改正を求めたのに対し、舛添要一厚労相は、
「審議会の検討を踏まえ、対応したい」とのべました。

 小池議員は、徳島の日亜化学が、偽装請負を告発した労働者を直接雇用せず、
構内の草むしりをさせている実態を示し、「報復、見せしめ的なやり方だ」と批判。
舛添厚労相は、告発を理由にした不利益扱いは派遣法違反であり、「法違反には厳正に対処し指導する」
とのべました。

【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★6
174 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 17:12:17 ID:A3EG4XZDO
■竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★6
198 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 17:14:49 ID:A3EG4XZDO
>>171


派遣にまつわる情報を貼ってるんだが?

勝手な思いつきを書き散らすよりマシだろ。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★6
253 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 17:19:48 ID:A3EG4XZDO
>>212

勝手な思い込み・決めつけのジャマだから迷惑なのか?

■直接雇用 指導ゼロ

小池議員追及 厚労省、違法派遣で
 労働者派遣法が派遣先に義務づけている直接雇用の申し込み義務について、
厚生労働省が違反企業を指導せず、雇用された労働者は一人もいないことが、
四日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。日本共産党の小池晃議員の質問に答えたもので、
指導結果が判明したのは初めて。小池議員は、「法律が機能していない」とのべ、是正指導の強化と
派遣法の抜本改正を求めました。

 派遣法は、派遣期間(現行三年)を超えて働かせた場合、派遣先に直接雇用の申し込み義務があります。
しかし、厚労省は、派遣期間が超えた場合、派遣元から派遣先に通知が必要という、
同法の不備を理由にして申し込み義務違反の是正指導をおこなわず、派遣先の裁量にまかせてきました。

 太田俊明職業安定局長は、「申し込み義務違反で是正指導の対象になった事案はなく、
直接雇用になった者はない」と答弁。昨年十二月の一カ月間で、是正指導した八千四百四人の
請負労働者のうち、直接雇用は四百六十七人で、正規雇用は十八人にとどまることを
明らかにしました。

 小池議員は、「(正規雇用が)わずか0・2%だ」と批判した上で、厚労省の調査をもとに
「派遣労働者の直接雇用は四十二人。期間の定めのない雇用は一人もいない」と指摘。
日雇い派遣の禁止など、派遣法改正を求めたのに対し、舛添要一厚労相は、
「審議会の検討を踏まえ、対応したい」とのべました。

 小池議員は、徳島の日亜化学が、偽装請負を告発した労働者を直接雇用せず、
構内の草むしりをさせている実態を示し、「報復、見せしめ的なやり方だ」と批判。
舛添厚労相は、告発を理由にした不利益扱いは派遣法違反であり、「法違反には厳正に対処し指導する」
とのべました。

【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★6
290 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 17:23:26 ID:A3EG4XZDO
>>261

長期雇用には直接雇用義務が発生してたのになあ……

■直接雇用 指導ゼロ

小池議員追及 厚労省、違法派遣で
 労働者派遣法が派遣先に義務づけている直接雇用の申し込み義務について、
厚生労働省が違反企業を指導せず、雇用された労働者は一人もいないことが、
四日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。日本共産党の小池晃議員の質問に答えたもので、
指導結果が判明したのは初めて。小池議員は、「法律が機能していない」とのべ、是正指導の強化と
派遣法の抜本改正を求めました。

 派遣法は、派遣期間(現行三年)を超えて働かせた場合、派遣先に直接雇用の申し込み義務があります。
しかし、厚労省は、派遣期間が超えた場合、派遣元から派遣先に通知が必要という、
同法の不備を理由にして申し込み義務違反の是正指導をおこなわず、派遣先の裁量にまかせてきました。

 太田俊明職業安定局長は、「申し込み義務違反で是正指導の対象になった事案はなく、
直接雇用になった者はない」と答弁。昨年十二月の一カ月間で、是正指導した八千四百四人の
請負労働者のうち、直接雇用は四百六十七人で、正規雇用は十八人にとどまることを
明らかにしました。

 小池議員は、「(正規雇用が)わずか0・2%だ」と批判した上で、厚労省の調査をもとに
「派遣労働者の直接雇用は四十二人。期間の定めのない雇用は一人もいない」と指摘。
日雇い派遣の禁止など、派遣法改正を求めたのに対し、舛添要一厚労相は、
「審議会の検討を踏まえ、対応したい」とのべました。

 小池議員は、徳島の日亜化学が、偽装請負を告発した労働者を直接雇用せず、
構内の草むしりをさせている実態を示し、「報復、見せしめ的なやり方だ」と批判。
舛添厚労相は、告発を理由にした不利益扱いは派遣法違反であり、「法違反には厳正に対処し指導する」
とのべました。

【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★6
325 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 17:26:19 ID:A3EG4XZDO
>>269


コピペ連投と自分のレスの根拠を貼りつけることは
違うだろ?


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★6
733 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 17:59:47 ID:A3EG4XZDO
>>640

■非正規雇用労働者 33・7%
男性18・4% 女性54・1%

■雇用形態別年齢割合 (15年)
15〜24歳 25〜34歳 35〜44歳 45〜54歳 55〜64歳 65歳以上
 正社員 9% 30% 24% 23% 12% 2%
 パート 5% 15% 25% 31% 19% 6%
 アルバイト 53% 20% 8% 7% 8% 4%
 派遣社員 12% 48% 22% 8% 8% 2%
 契約社員・嘱託 10% 23% 14% 17% 26% 10%
 その他 9% 18% 16% 23% 21% 12%

========
男性非正規雇用労働者2割近く、
15〜24歳の正規雇用労働者がたったの9%。

正社員労働者は増やしたほうがいいよな。
竹中の言ってたことは間違いだったんだよな?

【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★6
797 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 18:04:01 ID:A3EG4XZDO
>>740


>派遣会社はグレーゾーンを狙って契約をして、
>どうとでも言い逃れできるようになっているはずなんだが。


脱法容認ですか?
機能しない法律には法整備が必要なんじゃ?


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★6
907 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 18:10:57 ID:A3EG4XZDO
>>857

2007年度 一人当たりGDP (内閣府・国民経済計算 2008年12月25日発表)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h19-kaku/percapita.pdf

1.ルクセンブルク 103,442
2.ノルウェー    82,549
3.アイスランド   64,141
4.アイルランド   56,821
5.スイス       56,821
6.デンマーク    56,788
7.スウェーデン   49,515
8.オランダ      47,391
9.フィンランド    46,518
10.イギリス     46,121
11.アメリカ     45,489
12.オーストラリア 44,801
13.オーストリア  44,578
14.カナダ      43,356
15.ベルギー    43,155
16.フランス     40,738
17.ドイツ       40,311
18.イタリア     35,430
19.日本       34,326
20.スペイン     32,004
【社会】「もう、派遣は怖くてできない…」 元ホテルマン・46歳「手取り35万円も」高給広告で愛知に来たが収入激減、2年半で解雇★2
810 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 18:24:42 ID:A3EG4XZDO
>>801

嘘だったんだな。

■竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


【社会】西松建設OB2団体が「脱法的献金」4億8000万円…相手は小沢一郎・民主党代表、自民党・二階氏など「建設族」議員★3
440 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 19:48:52 ID:A3EG4XZDO
>>438


自民党の9人も当然辞めるんだろ?
内閣から3人辞職者を出した自民党は解散するよな?


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
108 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 21:37:15 ID:A3EG4XZDO
>>65


なんで生活保護受給者が増えたんですか?

■竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
130 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 21:39:37 ID:A3EG4XZDO
>>112


いつか失業するものなんだな、派遣労働者っつーのは。

今非正規雇用労働者が労働者人口の三分の一。

どうなるんだろうな。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
193 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 21:45:34 ID:A3EG4XZDO
>>174


非正規雇用労働者を増やしまくって
今以上に失業者が出たら大変だよなあ。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
238 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 21:50:43 ID:A3EG4XZDO
>>204


 厚 生 労 働 省 って

何の為にあるんだよ?


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
258 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 21:52:46 ID:A3EG4XZDO
>>226

正社員(3,441万人)
年収200万円未満 12.8%(429万人)
年収200万円以上、400万円未満 38.5%(1,291万人)
年収400万円以上、700万円未満33.1%(1,112万人)
年収700万円以上、 1,500万円未満15.1(507万人)%
年収1,500万円以上0.5%(16万人)

富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。

   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
300 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 21:57:27 ID:A3EG4XZDO
>>273


一年か二年ごとに契約更新に期間を空けられるから。
二ヶ月期間空けられたら貯金は無くなる。

大体、チラシの時給は最大値だろ。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
369 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:07:03 ID:A3EG4XZDO
>>340

天下りの無駄づかいには文句言わないのか?
=====
★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付

 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。

【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増★2 (1001)

【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
392 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:11:29 ID:A3EG4XZDO
>>372


は?????

全く何もしない奴に何億円も浪費させて、
生産現場で汗を流してきた人間に
野垂れしねと?


そんなこと言ってるから下流労働者が増えるんだよ。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
434 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:18:02 ID:A3EG4XZDO
この先ヤバいのは派遣だけじゃないだろうに……
=====
正社員(3,441万人)
年収200万円未満 12.8%(429万人)
年収200万円以上、400万円未満 38.5%(1,291万人)
年収400万円以上、700万円未満33.1%(1,112万人)
年収700万円以上、 1,500万円未満15.1(507万人)%
年収1,500万円以上0.5%(16万人)

富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。

   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
454 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:21:33 ID:A3EG4XZDO
>>435


今まで企業の脱法行為に何もせず、非正規雇用労働者だらけにしたのは

厚生労働省じゃん。

やっと最低限のことをされたからって
感謝なんか出来ないだろ。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
470 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:23:35 ID:A3EG4XZDO
>>436


ずっと働いた人間を正規雇用させないことについては
どう考えてるんだ?


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
491 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:26:46 ID:A3EG4XZDO
>>469


非正規雇用労働者を増やしまくって、
大量失業者が出ることに対する抜本的対策は無いんだろ?

どこに計画性があるんだ?


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
511 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:30:16 ID:A3EG4XZDO
>>479


お前レベル以上の年収の人間はもう10.18%しかいないんだよ。 


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
521 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:31:36 ID:A3EG4XZDO
>>489


ランク落ちする不安は無いのか。
おめでてーな。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
533 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:33:44 ID:A3EG4XZDO
>>500

■直接雇用 指導ゼロ

小池議員追及 厚労省、違法派遣で
 労働者派遣法が派遣先に義務づけている直接雇用の申し込み義務について、
厚生労働省が違反企業を指導せず、雇用された労働者は一人もいないことが、
四日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。日本共産党の小池晃議員の質問に答えたもので、
指導結果が判明したのは初めて。小池議員は、「法律が機能していない」とのべ、是正指導の強化と
派遣法の抜本改正を求めました。

 派遣法は、派遣期間(現行三年)を超えて働かせた場合、派遣先に直接雇用の申し込み義務があります。
しかし、厚労省は、派遣期間が超えた場合、派遣元から派遣先に通知が必要という、
同法の不備を理由にして申し込み義務違反の是正指導をおこなわず、派遣先の裁量にまかせてきました。

 太田俊明職業安定局長は、「申し込み義務違反で是正指導の対象になった事案はなく、
直接雇用になった者はない」と答弁。昨年十二月の一カ月間で、是正指導した八千四百四人の
請負労働者のうち、直接雇用は四百六十七人で、正規雇用は十八人にとどまることを
明らかにしました。

 小池議員は、「(正規雇用が)わずか0・2%だ」と批判した上で、厚労省の調査をもとに
「派遣労働者の直接雇用は四十二人。期間の定めのない雇用は一人もいない」と指摘。
日雇い派遣の禁止など、派遣法改正を求めたのに対し、舛添要一厚労相は、
「審議会の検討を踏まえ、対応したい」とのべました。

 小池議員は、徳島の日亜化学が、偽装請負を告発した労働者を直接雇用せず、
構内の草むしりをさせている実態を示し、「報復、見せしめ的なやり方だ」と批判。
舛添厚労相は、告発を理由にした不利益扱いは派遣法違反であり、「法違反には厳正に対処し指導する」
とのべました。

【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
548 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:37:06 ID:A3EG4XZDO
>>515

正規雇用を望んで3年働いたら正規雇用させるって決まりは守られないが……
======
■直接雇用 指導ゼロ

小池議員追及 厚労省、違法派遣で
 労働者派遣法が派遣先に義務づけている直接雇用の申し込み義務について、
厚生労働省が違反企業を指導せず、雇用された労働者は一人もいないことが、
四日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。日本共産党の小池晃議員の質問に答えたもので、
指導結果が判明したのは初めて。小池議員は、「法律が機能していない」とのべ、是正指導の強化と
派遣法の抜本改正を求めました。

 派遣法は、派遣期間(現行三年)を超えて働かせた場合、派遣先に直接雇用の申し込み義務があります。
しかし、厚労省は、派遣期間が超えた場合、派遣元から派遣先に通知が必要という、
同法の不備を理由にして申し込み義務違反の是正指導をおこなわず、派遣先の裁量にまかせてきました。

 太田俊明職業安定局長は、「申し込み義務違反で是正指導の対象になった事案はなく、
直接雇用になった者はない」と答弁。昨年十二月の一カ月間で、是正指導した八千四百四人の
請負労働者のうち、直接雇用は四百六十七人で、正規雇用は十八人にとどまることを
明らかにしました。

 小池議員は、「(正規雇用が)わずか0・2%だ」と批判した上で、厚労省の調査をもとに
「派遣労働者の直接雇用は四十二人。期間の定めのない雇用は一人もいない」と指摘。
日雇い派遣の禁止など、派遣法改正を求めたのに対し、舛添要一厚労相は、
「審議会の検討を踏まえ、対応したい」とのべました。

 小池議員は、徳島の日亜化学が、偽装請負を告発した労働者を直接雇用せず、
構内の草むしりをさせている実態を示し、「報復、見せしめ的なやり方だ」と批判。
舛添厚労相は、告発を理由にした不利益扱いは派遣法違反であり、「法違反には厳正に対処し指導する」
とのべました。

【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
566 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:40:24 ID:A3EG4XZDO
>>537


カテゴリ基準を上げたら
上流レベルの割合が減るだけだぞ。

たいした生活レベルじゃなくても、
この国のヒエラルキーはそうなってんだよ。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
584 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:43:45 ID:A3EG4XZDO
>>556


二兆円バラマキ?


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
595 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:46:23 ID:A3EG4XZDO
>>580


じゃあ正しい調査結果を貼れよ。


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
605 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:49:12 ID:A3EG4XZDO
>>589


そんなに苦しい職場にした経営者に疑問は無いのか?

だから日本のIT産業はダメなんじゃないのか?


【社会】「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」…厚労省の講堂開放に「年越し派遣村」の反応★9
631 :名無しさん@九周年[]:2009/01/03(土) 22:54:54 ID:A3EG4XZDO
>>603


国税庁の「民間給与実態統計調査」がベースだってさ。
他にも情報ソースはあるようだが。


次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。