トップページ > ニュース速報+ > 2009年01月01日 > dR7XZ9q+0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/18342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11317118620000000000000248880



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
【マスコミ】「地上波民放」をトヨタが恫喝−低劣な番組に若者と広告主がそっぽを向き、いまや民放みるのは主に50歳以上の男女だけ★6
【コラム/毎日】深刻な不況は活字復権の好機では、と思うのだが・・・
【京都】男山第二中学 窓ガラス34枚割られる 八幡市
【毎日新聞】いろはカルタで今年を振り返る…【へ】変の年は今日限り【て】天国バカボン…
【国際/日英】三越、英国一等地進出拒絶される 78年、背景に日本人差別か エコノミックアニマルと揶揄された時代
【皇室】皇位継承に制度的安定を…東京大学名誉教授・小堀桂一郎氏

書き込みレス一覧

次へ>>
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
800 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 00:56:26 ID:dR7XZ9q+0
うんこ英語って何。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
803 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:00:04 ID:dR7XZ9q+0
英語文献の良さと言うと
対象と比較対象の比較がきっちりはっきり書かれているところ
だけど日本語に直すとすんげーーーーーーーーーーー読みづらい
無駄に冗長なんだ
そんな細かい境目まで言わないと突っ込まれるのか、っていう、「主張するのが常の国」の文化的事情が見えて面白いけど
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
806 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:07:05 ID:dR7XZ9q+0
>>802
日本的な発音で、アクセントだけあわせて
訳す本の部分を、何度か声に出して読みゃ十分ですよ。

>和訳などいらん。将来翻訳者にでもなるんかいな?
>英語をそのまま和訳せずに読むことぐらい、誰でもできること。

上と下が繋がってない・・・w
和訳を練習するのは、自分で「好きな外国の文献」「読みたい外国の文献」を
「いつでも自由に」、読めるようにするため。

英語をそのまま和訳せずに読むってどういうことですかにゃー。
しかもそれが「誰でもできること」って・・・。
和訳の技術をすでに習得してて、辞書も必要ないくらい
語彙を持ってる人だったら、細かいニュアンスをすっとばしていいという条件で
「そのまま読める」だろうけどさ・・・
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
810 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:15:03 ID:dR7XZ9q+0
>>807
和訳は大学の講義で。
読解の肝は、その著者の主張したい事を把握するためなので
細かいニュアンスを見る必要があるんで
和訳大事
とくに単語を見ることが大事
でも、中学校の教科書に出てくるような、笑える「正しい日本語」に直す必要はないのねん
とようやく知った。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
813 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:18:26 ID:dR7XZ9q+0
>>809
英語の微妙なニュアンスを日本語に置き換えて説明する
「説明できること」が学問の重要な最終項目
ニュアンスをニュアンスのまま放っておくことは「学問」に値しない。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
820 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:25:22 ID:dR7XZ9q+0
>>816
文献読解の講義でやる分だから、和訳したってこと

>ちゃんと読解できているかは、別に和訳というプロセスを通さなくても、
>たとえば読んだ後に、どういう文章だったかの正誤問題や記述問題をさせれば分かると思うよ。

あのさ、義務教育の話をしてるんだよね?
基礎学習の話。
読解が出来るようにするためには、和訳をして練習を積む必要があるってこと。
「学習出来ているかどうかの確認の仕方」なんて、「どーーーーーでもいい」っすよ。

>細かいニュアンスってのが具体的にどういうことか分からないけど、
>外国語の細かいニュアンスは日本語に訳せないでしょ。
その文章のニュアンスを日本語で説明できないで、「なんとなく把握する(しているつもりになる)」ってのは
「理解できていない証拠」。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
821 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:27:56 ID:dR7XZ9q+0
>>815
漢文って、中国語だけど
昔の貴族の人は「中国語」は話してないと思うよ。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
824 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:33:58 ID:dR7XZ9q+0

ぷ・・・
あの国では
独自の文字がなくて、
学習することも、記録も、全て漢文
だもんで、一般庶民は全然読めない、わからない状態だった

ってのを思いだしちゃったじゃないか・・・w
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
831 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:41:10 ID:dR7XZ9q+0
>>826
義務教育からの積み重ねの上で、大学の文献読解の講義があるのねん。

>読解ができるようになるために、なんで和訳の練習が必要なの?
「理解すること」は「母国語で行うこと」だからだよ。

>あと、ニュアンスを説明するのと和訳って関係ないよね
和訳(母国語で理解)をしていくから、「日本語でのニュアンスの説明」が必要になるんだよーぅ
文章全体の構成の話、単語の成分の話、そこでのニュアンスの話
これら全部、母国語で、その著者の主張するところのものを
きっちり把握するために行うこと
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
836 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:44:01 ID:dR7XZ9q+0
>>830
逐語訳は「二次資料の参考書」だし。
その翻訳者の言葉選びに依存しているから。

つーことで
>>829
翻訳家でなくても、基礎的な和訳のための能力ってのは
やっぱ必要になるでショ。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
838 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:47:33 ID:dR7XZ9q+0
>>837
>別に英語の文章を理解するのに母国語を介する必要はない。
バイリンガルでない限り
脳みその中で「意識されながら理解されていくこと」が
母国語で行われるから
それは無理。

バイリンガルって、個人の能力に依存するだってさ。
ダメな子は、両方の言語で話す能力がつかなくなるらしいよ。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
842 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:52:57 ID:dR7XZ9q+0
>>839
流行的な外来語は
定義のあいまいな、「何となくの言葉」として定着する
そこには、「対象をはっきりと特定させるという英語の良さ」が何もない
扇動的言語として使われることが多い。
来歴を語らない単語には
注意した方がいいよ(はーと

>>840
屁理屈w
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
844 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:55:36 ID:dR7XZ9q+0
>>841
「英語」は、ただの道具ですよ。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
847 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 01:58:52 ID:dR7XZ9q+0
>>843
だから、それが個人の能力に依存するんだってば。
比較文化の学問で偉い業績をあげた人だとかに在る、多国語を操る人ってのは
「天才だから」、それが出来たんだと思うよー

>>845
ああ、日本での一般的事象の話かと思った。
ご自分の経験の話なんデスネ。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
848 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:01:07 ID:dR7XZ9q+0
>>846
言語はただの道具ですよ。「母国語でない言葉」はね。
言葉、価値観が通じない人の意思や主張を、理解するための暗号のようなもの。

「人格に影響を与えるために、英会話の学習をやらせようとしている」のかな?
そいつぁちょっとダークだぜw
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
855 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:07:59 ID:dR7XZ9q+0
>>849
文献読解で見てきた特性。
対象を特定させるさせないは、文化的背景によって決まるのであって
その言語を使ってその社会の価値観を内面に及ばせてはぐくんできた人間の
無意識な「言葉選びの基準」に依存する

>まさか、英語では一般的に主語を抜かない、とか言わないよね?
うんいわない。
そんなことじゃない。
比較対象が登場しやすく、対立項をはっきりと述べていく形を言ってる
曖昧さを許容しない
少なくとも日本語よりはずっと。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
857 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:11:52 ID:dR7XZ9q+0
>>853
よーろっぱごぞくってなんのことじゃと思った
差の激しい方言ですかそうですか

>>852
対岸にあるものは「道具」ですよ。
少なくとも「人格形成に寄与させるべきもの」ではない。
それでは「宗教」になっちゃいますしね。
道具の特性を客観的に見極めていくのが学問だと思っています。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
859 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:15:10 ID:dR7XZ9q+0
>>856
>それは英語の個々の単語が持つ特性じゃないよね。

いいえ。
「言語というのは、その人の考え方にまで影響を及ぼす人格の一部みたいなもの」(>>846)
この通りだと思います。
それゆえ、「英語の特性」というんですよ。
言語を理解するというのは、文化を理解するということであり
文化を理解していって初めて、きちんとした著者の言い分を理解することができる

そのための学習に
和訳が必要なわけです。
著者が使っている「言語」の習得は、読む者にとっては、このための道具です。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
864 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:18:13 ID:dR7XZ9q+0
>>861
>結局、対象の特定は言語の構造によるものだと言いたいの?

言語の構造と言うより
その地域のお国事情だと思いますよ。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
866 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:22:19 ID:dR7XZ9q+0
>>862
>別に言語や文化の理解に、和訳はいらんだろ。

和訳をする=母国語で理解をする練習をする
だから必要なんだよ。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
870 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:28:31 ID:dR7XZ9q+0
>>865
>だいたいでいいんじゃないの?そこまでの完璧な理解なんて必要ないよ。

あ、かたるにおちた。

>>867
その地域のお国事情で、言語が生成されていく
言語は文化の一つですんで。
言語の構造的に言っても、日本語よりずっと対象を特定させてますよね
突っ込まれるのを忌避するためかな
まぁ、「共通する文化を持たない外国人(つまりワタシたち)」からすると
それでも有難い話なんだろうと思うんですが。(うっとーしいけど)
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
872 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:30:41 ID:dR7XZ9q+0
でももっとはっきりきっちりしてるのは
ドイツ語なんでしょーねー
ラテン語はシラン。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
877 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:33:13 ID:dR7XZ9q+0
>>874
代名詞やら冠詞に置き換えた上でですが
なんども登場させるところとか・・・

それ以上に文章全体の構成が
すごく冗長ですが。
「わかった、わーーーーかったってば!!!しつこいな!」
って何度思ったことか。。。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
882 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:35:28 ID:dR7XZ9q+0
>>876
格変化の種類の多さに驚いたんだよ!1!!1!

すぐ慣れたし
慣れるとかえって便利だということに気付いたけど
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
886 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:37:44 ID:dR7XZ9q+0
>>879
ねー。

ずーっと漢字漢文しか持って無くて
学問が下にまで普及する契機が
近代になるまで無かった事例を
今更真似なんてするなんてバカのやることだよと。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
889 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:40:00 ID:dR7XZ9q+0
>>883
いや、文系の学術書では普通のことだと。

学術書に「会話的文章」なんか出るわけないしね。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
892 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:42:10 ID:dR7XZ9q+0
>>888
面白いよね。大陸が先祖帰りしてる。

対象が、漢文から英語に移ったところだけが違うけど。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
897 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:46:19 ID:dR7XZ9q+0
>>891
>日本語における「文字数」と
>西欧諸語の「文字数」を
>多いだの少ないだのと比較してしまうやつは

あ、それ、相手側の人が勝手に言ってるだけだからねっ

ワタシはそんな
単語の数による比較の仕方なんて話してないから!!!1!

それをやるときっと辞書の話に逝っちゃうし手に負えないから!!11!
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
901 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:48:29 ID:dR7XZ9q+0
なんで「主語」なんだろう?
目的語を想定して話してたよ・・・
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
904 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:54:08 ID:dR7XZ9q+0
>>893
大陸の真似だけはしたくないね。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
907 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 02:56:20 ID:dR7XZ9q+0
>>902
いやアナタの話にはレスしてないですから・・・
>英語でも日本語でも同じモノを示す目的語を
>何回も同一文に登場させる文は拙劣だと思われる
こんな話、して無いですし。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
913 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 03:04:15 ID:dR7XZ9q+0
>>911
だから、あなたにレスを書いた覚えが無いんですけど?

ええと。。。じゃ書きます。
文章がヘタクソなんじゃないですよ
だって学術書だもん
それに同一文に同じ目的語をなんて話はしてないですし
同じ文節の中で繰り返し出てくるって話デスヨ(代名詞冠詞に代えてだけど)

どうでもいいけど、アナタはねんちゃくしつだね
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
915 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 03:07:22 ID:dR7XZ9q+0
>>905
言語の問題だよ
もっというとその地域の精神性の影響
主張し合うのが当然の国だと
反論を封じるために、えんやこらえんやこらと
いちいち「反論封じ」のための文章が出てくるw

理系は違うのかなー?
文系はしつこいよー
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
918 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 03:10:15 ID:dR7XZ9q+0
>>914
釣りをやる人と池沼の人の違いがよくわからない件
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
920 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 03:12:28 ID:dR7XZ9q+0
>>917
えー?

だって
ここは、学術書くらい読んだことある人が
能書き垂れてるんでしょ?
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
921 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 03:14:44 ID:dR7XZ9q+0
>>916
いいや、文章の構成的に、だよ。
だからそのまま「中学教科書的な和訳」をすると
長ったらしい変な文章になる。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
925 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 03:18:35 ID:dR7XZ9q+0
>>922
英語は云いたいことが最初に来て、その説明文が後ろに後ろに伸びてくんだよね
日本語は云いたいことが終わりにくる
一方は構造的に、冗長に出来る文章
一方は構造的に、冗長にすると結局何が言いたかったのか訳分かんなくなる文章
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
927 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 03:20:45 ID:dR7XZ9q+0
>>924
「わかんないのに」じゃなくて
「見たこともないのに」
だなぁw
「ひょっとして」が頭にくるとなおよし。

>>925
自己レス
文章じゃなくて、文の構造、だった。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
931 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 03:29:56 ID:dR7XZ9q+0
>>929
んなことないよ
動詞が頭の方にくるのと後ろにくるのとでは
長くなっても平気な度合いが全然違う
だから、和訳するときも
頭から訳す
〜は〜する。〜で、〜を伴って。
みたいな感じでー
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
939 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 03:50:50 ID:dR7XZ9q+0
>>935
>それは文章が長すぎるだけ。なるべく短く切って、文章を後ろに追い出していくのが日本語での文章のコツ
???
あのー、931は日本語の話じゃないんですが・・・。

日本語は動詞(主張の部分)が最後にくるし。
長々と一つの文の中に色んなものを詰め込めないんだよねー
古文だと長々と続いていくけど、それは主張に付随する説明という形じゃなくて
andやらbutが重なっていくだけだし
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
943 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 03:54:40 ID:dR7XZ9q+0
>>938
>英語圏の教育プラグラムにも外国語の履修があるわけだから

その「外国語」、ヨーロッパ語族の言語じゃないの。

>脳全体の情報処理の能力を上げるのが、真の目的なのでは?
政治的にも文化的にも「一緒に育ってきた」から自然とそうなってるだけだと思うけど。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
945 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 03:57:27 ID:dR7XZ9q+0
>>944
なんか話がずれてるよ。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
948 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 04:03:29 ID:dR7XZ9q+0
英語の基本がSVO「だから」、主張が最初に来て後ろに修飾の文節を続けられる
日本語の基本はSOV?(カナ?wよくわかんないけど)だから、
修飾の言葉が長いと「主張」がいつまでたっても出来ないw
(だから頭から翻訳しないと日本語の文章に直した時におかしくなる)
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
951 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 04:11:39 ID:dR7XZ9q+0
>>946
???

何の話をしてるんだか。「文の構造の特性」の話でしょ。
主題は可能であるかどうかではなく、構造的にどうであるかだ。

>>931は翻訳するときの話。
それに対する>>935のレスは、翻訳の仕方のダメだしだったということ??
だとすると
「それは文章が長すぎるだけ。なるべく短く切って、文章を後ろに追い出していくのが日本語での文章のコツ」
なんて指摘はますます意味がワカラナイんですが。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
954 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 04:19:33 ID:dR7XZ9q+0
>>950
なんで「抽出する」なんてーのが出てくるんですか???

で、結局英語の方が冗長に出来る構造をしてると。

で、許容範囲ですが、こちらは
>長くなったら文章がわかりにくくなるのはどっちも一緒かと
に対し
その度合いが違うって話をしてたはずなんですね。
>>931における
「んなことないよ
動詞が頭の方にくるのと後ろにくるのとでは
長くなっても平気な度合いが全然違う」
がそれです。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
955 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 04:22:25 ID:dR7XZ9q+0
>>953
ぱっと見て「その主張を理解できる」言語はSVOの形を取ってる言語でしょ。
読んで行く時にすっきり意味が頭の中に入っていくかどうかじゃなくて
なんでぱっと見てなのかもよくわからないけど。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
957 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 04:30:28 ID:dR7XZ9q+0
で、やっぱりズレてたね。
意図的に?
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
961 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 04:49:44 ID:dR7XZ9q+0
>>958
だから、動詞が後ろにくる言語と前にくる言語の構造的な差異。
それが、修飾語を後ろに続けられない言語と、修飾節を後ろに続けて平気な言語との差となり
一方は冗長な文章に出来る構造になって居ると。

反論するならこれに沿った反論をチョウダイ。ずれすぎる。
日本語でやろうとすると、主張がいつまでたっても出来ない
英語でやる場合、主張が最初にくるので関係ない。

特性の差異を話してるんだし
特性を以て、「どちらも同じ」ではないことを説明してるんだよ。
頭から訳して行ったって、英語の一文を訳したものはやはり関係詞使って語を説明する分「長い」。
悪文だから長くなるのではなく、日本語から見たとき、構造的にそういう風になる。

「良い悪い」は関係ないんだよ
最初の横やりからずれてた
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
963 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 04:53:59 ID:dR7XZ9q+0
>>959
ああ、それ>>877のレスの蛇足の部分に反応する人が居て
出てきた主題なので。
前者と後者の流れは繋がってないハズですお。
【オピニオン/毎日】日本の英語教育。高校は英語の授業を英語で…国の<行動計画>は絵に描いた餅
966 :名無しさん@九周年[]:2009/01/01(木) 04:59:44 ID:dR7XZ9q+0
>>961
書き方の問題じゃないですー

文法の構造の話ですー

「にほんごだから」ではなく「えいごだから」ですー
もっとちゃんというと、にほんごからみたえいごだからです

ていうか横やりウゼー
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。