トップページ > ニュース速報+ > 2008年12月04日 > UkO0vdCK0

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/25324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数41010113000000000000000008753



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【不況】退職勧奨を断った社員に「断った人を集めて新組織を作ったので行ってもらう」…日本IBMの正社員削減で労組が会見
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー

書き込みレス一覧

次へ>>
【不況】退職勧奨を断った社員に「断った人を集めて新組織を作ったので行ってもらう」…日本IBMの正社員削減で労組が会見
298 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 00:34:07 ID:UkO0vdCK0
そもそも必要ない人間まで雇えってほうがおかしいもんな。
【不況】退職勧奨を断った社員に「断った人を集めて新組織を作ったので行ってもらう」…日本IBMの正社員削減で労組が会見
324 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 00:41:16 ID:UkO0vdCK0
>>312
だからもっと簡単にクビが切れるシステムにしないとおかしいんだよな。
日本はもっと機動性を持つべき。
【不況】退職勧奨を断った社員に「断った人を集めて新組織を作ったので行ってもらう」…日本IBMの正社員削減で労組が会見
330 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 00:43:29 ID:UkO0vdCK0
>>328
だな。
派遣叩いてる奴とか、ほんと何も考えられんような奴ばっかだしな。
【不況】退職勧奨を断った社員に「断った人を集めて新組織を作ったので行ってもらう」…日本IBMの正社員削減で労組が会見
355 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 00:53:27 ID:UkO0vdCK0
>>347
なんで年功序列だと派遣システムがマイナスなんだ?
【不況】退職勧奨を断った社員に「断った人を集めて新組織を作ったので行ってもらう」…日本IBMの正社員削減で労組が会見
374 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 01:02:09 ID:UkO0vdCK0
>>366
HDDとか結構使ってるぞ。366のPCにも入ってるかも。
日立名義だけど、元々はIBMの技術者達だ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
66 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 01:09:45 ID:UkO0vdCK0
引き抜き料ってのがあってな、派遣さんを正社員として引き抜くと、
派遣会社に100万くらい出さんとダメなんだ。
この金額は明らかにそれなんで、効果は間違いなくあるよ。

そもそも派遣さんの引き抜きとかは頻繁にあるし、
これが利用できる間に引き抜いておこうって流れにもなる。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
84 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 01:13:44 ID:UkO0vdCK0
>>63みたいなのって、ほんとに無職っていうか
社会経験すらないんだろうなって思う。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
102 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 01:18:43 ID:UkO0vdCK0
>>90
事実、100万抱えててもいらんような人材ってのばっかりだからな。
うちは事業が専門的なので、出来る人はドンドン取って行くけど、
単純労働とか誰でも出来る仕事やらせる場合は、
ハッキリ行って正社員で雇うのになんのメリットもないからな。

>>94
今はそこまで利益率高くないよ。
派遣会社も「誰でも出来る仕事」なんで、価格競争が進む。
結果ピンハネ率も下がり、潰れていく会社も出てきてる。

【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
123 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 01:23:51 ID:UkO0vdCK0
>>107
あまり知られて無いが、雇用促進の助成金はすでに自治体レベルである。
30万とか50万とか100万とかはマチマチ。
高齢者や障害者なんか雇うと大抵ついてくる。

>>108
優秀な人の引き抜きは普通にあるので、十分加速されるよ。

>>109
派遣は求人や雇用管理のアウトソーシング。
昔は派遣会社が少なかったためボロ儲けだったが、今はそうでも無い。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
158 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 01:30:28 ID:UkO0vdCK0
>>135
不正防止の仕組みも当然出来上がってる。
補助金の支払は継続雇用半年後に半額、
一年後に残りの半額となっている場合が多い。

個人事業や特殊支配同属会社は制限や監視が厳しい。

>>153
事実ほとんどの人が派遣=バイトだ。
悪いとも思わない。
まともな人は卒業後に派遣なんて道を選ばず、どこかに就職するしな。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
200 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 01:40:32 ID:UkO0vdCK0
>>176
給与は振込み、給与に伴う源泉徴収や各保険料の処理、申告がある。
そもそも誤魔化そうとすればココを操作することになるんで、こうなると
粉飾決済とかそういうレベルになり、役員とかもしょっぴかれる。

176が考えてる以上に、会社の経理って厳しいよ。

>>187
その辺は交渉しだいで派遣料もなんとかなるよ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
217 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 01:45:40 ID:UkO0vdCK0
>>215
資本主義辞めてどうすんの?
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
232 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 01:49:18 ID:UkO0vdCK0
>>226
製造業だと多くなるし、業種によって全然違うでしょ。
どうやってそれを決めるのよ。
アホ自民に文句言う前にアホな自分を反省したほうが良いよ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
260 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 01:55:57 ID:UkO0vdCK0
>>235
身内の場合はほとんどの場合補助金は下りない。
また身内じゃない場合は100万-保険料+税金で
1年後の70万程度を山分けすることになるが、50:50でも35万。
35万円のために弱み握られるのは費用対効果としては最悪。
揺すられたりしたらかなわんしな。

>>253
安定が理想なんて奴は公務員になってるよ。
公務員にならず、でも安定したいなんてのはもともと使えん連中。
使える連中はもっと脂ぎった思考回路だよ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
294 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 02:04:24 ID:UkO0vdCK0
>>270
同意だな。
あれほど就職しないとヤバイ、空白期間は作ったら駄目とわかっていながら
ノウノウと技術も身につけず派遣やってるアホどもは、今の待遇でさえ不相応な高待遇だ。

ただ、うちみたいな業種だと凄腕の派遣さんもいるので一概には言えないけどな。
まあ、ごくごく少ない例外だけど。

ここでほえてる連中なんて、努力すらしないやつらだろう。

>>280
上の例ではアレだけど、実際は期間中に他社で働けないなども出てくるから、
全然割に合わない。
っていうか、前にも書いたがこのシステムは成立する前から自治体レベルですでにやってるって。

【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
322 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 02:12:40 ID:UkO0vdCK0
>>302
幹部社員や株主の分配を下げたくない、のどこが悪いんだ?
企業の目的履き違えてるだろ。学校じゃないんだぞ。

というより、これだけ時代が動いてるのに昔と同じ方法でやっていけるわけ無いでしょ。
ガンジーは人力での製糸を主張してたけど、もはやそういう発想とかわらんぞ、君は。

あと、優秀な人は今でも普通に終身雇用で雇ってるし、
派遣やバイトも社会保険完備だぞ、年間給与が一定額を超えれば。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
335 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 02:17:51 ID:UkO0vdCK0
>>319
専業主婦の正社員雇用の際は、扶養からはずれることになる。
そのため、補助金詐欺作戦はダンナにも伝える必要があるのでリスクはさらに増える。
その専業主婦を探す手間も考えれば到底割に合わん。

ただ、現状でも詐欺している奴の可能性については否定しない。
ずる賢い奴はいくらでもいるしな。当然今回のも思い持つかん方法でやる奴がいるかもしれない。

ただ、それはこれに限らずほとんどの制度でもいえることなので、それを言い出すと何も出来なくなる。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
354 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 02:25:49 ID:UkO0vdCK0
>>343
派遣が増えたから車買う人が減ったとか、ばかじゃないの?

>>346
今度は「雇用調整が問題」か。
物が売れなくなったら作ったら損なのはわかるだろ?
だから製造をとめる。止めるんで、それに伴う人はいらない。
いてもカネ食うだけだしな。

工場回ってないのに、そいつらを立たせとくのか?
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
372 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 02:31:09 ID:UkO0vdCK0
>>366
ほとんどの男が正社員やってるような時代なのに「少数エリート主義」に見えるアタマだからな、彼は。
まともな数字なんか考えているはずが無い。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
389 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 02:35:13 ID:UkO0vdCK0
>>375
その法律が解雇一ヶ月前通告とかだったり、最低賃金法だったりで、
みんなそういうのは守ってるでしょ。どこも問題ないじゃない。
いらん人間を資材を投げ売ってでも雇い続けなさい、なんて法律は無いぞ。
もちろん、そこまでやらないとダメなんて思ってる奴もいない。

まあ約一名このスレにそういうバカがいるが。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
399 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 02:39:04 ID:UkO0vdCK0
>>381
それは生産も消費もない社会だろ。
 ↑
これどういういみ?

>>386
ヤクザがみんな無職だとでも思ってるのか?
ほとんどの奴が仕事してるぞ。組の仕事する奴なんてごく少数、ほとんどが普通の社会で働いてる。
さっきから思ってたけど、386はちょっと社会経験が乏しい感があるな。学生さんかなにかかな?

【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
419 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 02:45:29 ID:UkO0vdCK0
>>401
なんか変なサイト用意してくれたけど、前述のようなケースで解雇できないわけ無いでしょ。
まあ解雇できないと思ってるからそんなこと言うんだろうけど、どういう人だ、君は。

「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は無効」
ってのは確かにあるが、事業縮小のための調整なんかは当然認められてるし、
どこもやってる。

っていうか、普通に考えてクビにできないとかめちゃくちゃだろ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
433 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 02:51:53 ID:UkO0vdCK0
>>414
ヤクザ主婦は前述の扶養の問題で無理。
ちーまー少年は、利益35万程度で、1年間無職なんて割が合わなさ過ぎて同様に無理。
せっかく長い時間考えてるんだから、もう少し面白いアイデア出してほしい所だ。

>>420
アメリカ崩壊は過剰バブル、不動産投機や債権であり
オランダのチューリップバブルと一緒で昔からある歴史の繰り返しだよ。
いつから今回の暴落が雇用よりうんぬんってのが原因になったんだw

>>427
国内消費、別に落ち込んでないよ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
438 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 02:55:18 ID:UkO0vdCK0
>>434
守られてるけど、仕事もないのに解雇しちゃダメみたいなほど、
意味の分からんシステムじゃないぞ、日本は。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
454 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 03:02:23 ID:UkO0vdCK0
>>445
そこなんだよな。
最終的には「価値のある人間」にならないとだめ。
価値が無いのに無理やり雇わせろ、って国に要求するとか
乞食と変わらんよ、それじゃあ。

445は頑張っていい人生送ってくれそうだ。

>>447
だからクビにする場合は前もって言う。
クビになった後も失業保険があって、その間に次の仕事を探す。
うまいことなってるだろ。
整理の解雇って概念、ほんとないんだな。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
471 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 03:15:31 ID:UkO0vdCK0
>>453
派遣導入による消費の落ち込みってデータがあるなら出してみろ。
「無い証明」ってのは無理だしな。

>>456
ほんとに整理解雇が出来ないと思ってる人いるみたいだな。
どんな法律を根拠に言ってるんだ?びっくりするわ。

>>459
俺ももともとはパチ屋の店員やってたようなアホだ、高卒だし。
当時はここで自民党批判とかやってたから、お前の言うことがすごく分かる。
結局社会や人のせいにしてるだけなんだよな、そういうの。
ほんと頑張れよ、俺ももっと頑張るわ。

>>461
希望退職を募り、役員報酬等を削減、その上で現状の経営状況を説明し、解雇手続き入る。
倒産回避だとほぼ認められてるよ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
476 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 03:21:15 ID:UkO0vdCK0
>>474
鬼女ワロタw
向上心の在る女はいいな。こっちも元気になる。
がんばれ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
480 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 03:24:41 ID:UkO0vdCK0
>>478
なぜ解雇の範囲が広ければ朝鮮人になるんだ?
共産党みたいな思考の奴って、ほんとぶっ飛んだ考え方するな。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
492 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 03:30:16 ID:UkO0vdCK0
>>485
軽自動車の高性能化、趣味の多様性などで高級車が売れなくなっている。
新聞売れなくなってPC売れてるのと一緒、カネを使う先が変わっただけ。
住宅は去年まで右肩上がりで増えてたでしょ、地価も高騰し続けてた。景気に連動してるだけ。

こういうののどこが「派遣導入による消費の落ち込み」になるんだ?
なるんだ?って形でしめてるけど、答えなくていいぞ。レスするのメンドイから。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
497 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 03:34:11 ID:UkO0vdCK0
>>489
解雇を認める範囲が広いって話な。
確かにあれじゃあ読みにくい、すまんな。
あと俺チョンコちゃうからやめてくれ。

>>490
うちの会社も就業規則作ってないな。
まあ、そういうのなくてもうまくまわってるからいいけど、後々は必要だろうな。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
500 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 03:36:32 ID:UkO0vdCK0
>>495
おはようじょw
いいな、これ。いただくわ、このネタ。

>>499
ハロワの仕事は、仕事の斡旋だろ?
派遣でしか雇ってもらえないような奴なら、派遣しか紹介できないでしょ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
508 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 03:43:04 ID:UkO0vdCK0
>>501
謝罪しろよ、ってどっちがチョンだよw
仕方ないから説明してやる。ありがたく思え。

日本では解雇する場合は「客観的に合理的な理由があり、社会通念上も許される」って条件で解雇するの。
ただ、その場合は役員報酬削減とかをやったか、希望退職は募ったかとか色々あって、
そういうのも実はマニュアル化されてるの。で、その手続きに沿っていって解雇ってことになる。

なんでそんなに腹立ててるんだ?労働組合とかの人か?革命戦士とか言ってるタイプとか。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
511 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 03:45:40 ID:UkO0vdCK0
>>507
前レスにも書いたが、100万円プレゼントみたいなのは自治体レベルでは既にあって、
うちの会社がある市もやってる。
で、それを受ける用件に就業規則の制定ってのがあるんで、この法律が出来るならいずれは作ると思うよ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
519 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 03:48:05 ID:UkO0vdCK0
>>513
そんな全部書けるか。
それに手続き上やるだけで、最終的には解雇できるのにはかわらんぞ。
っていうか、お前ら早く寝ろよ。レスしてくるから寝られないだろ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
533 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 03:55:54 ID:UkO0vdCK0
>>516
それはあるだろうな。
俺もほしい車って特にないし。走ればOKってノリ。
軽で十分だしな、都会の場合は。

>>517
メシ食うために仕事しよう。仕事とる為に資格とろう、勉強しよう、いい大学にいこう、
こういうのって普通の思考だぞ。なんで国とかに頼るんだ?

>>525
就業規則作ったりとか、そういうのは社労士に任せるの。
社長が全部やってたらカラダもたんでしょ。
あと、小さい会社ってそんな就業規則みたいにガチガチしてないぞ。
仲間内でみんなで頑張ってるってイメージ。仕事も楽しいぞ。

経営者 vs 労働者 !!!

なんて構図になってるようなトコばっかじゃないって。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
541 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 04:01:50 ID:UkO0vdCK0
>>537
業務ごとにゼニかかる。必要ないものを作らんのは当然だ。
何度も言うが、そんなガチガチした雰囲気の会社ばっかじゃないよ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
547 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 04:06:47 ID:UkO0vdCK0
>>544
いつもそういうの言われるな。無職とか、ニートとかすき放題。
なんちゃら大阪城、とかいう変なコテが絡んできたとき、定款の原本うpしたら納得してくれたわ。

>>545
うちの会社は派遣さん以外は一緒に戦う戦友みたいなもん。
っていうか、彼らがおらんようになったら会社まわらんしな。
彼らをクビにするときは、会社がつぶれるときだ。
【政治】 派遣社員を正社員にしたら、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★2
548 :名無しさん@九周年[sage]:2008/12/04(木) 04:11:11 ID:UkO0vdCK0
やっとレスがやんだか。
今日相手してくれた人ありがと。おやすみー
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー
642 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 22:19:11 ID:UkO0vdCK0
>>588
外国資本の株所有率5割ってルールが、多国間で保有しあう現状にあってないんで
改善しただけ。その理屈だとキャノンは外国企業になるぞ。
5割きってるけど、キャノンなんかどう見ても日本企業だろ?

あんま知識無いのに語ると、恥かくよ。
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー
672 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 22:26:07 ID:UkO0vdCK0
>>659
不動産はもっとボロボロ。その影響で建築系が大ダメージ。
一方広告宣伝費の見直しが進んでいることから、
ウェブ関係の会社が大幅に伸びている。塾関係も最近調子いい。

一言で不景気って言ってもな。
いい所はいいし、悪いところは悪い。
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー
707 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 22:33:33 ID:UkO0vdCK0
そもそも派遣叩いてる奴って、何を叩いてるの?不安定さ?
安定が欲しければ正社員になれるよう動いたらよかったのに
それをせずに、派遣になって、派遣だけど安定よこせってアホじゃないか。
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー
726 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 22:39:44 ID:UkO0vdCK0
大企業の下請けなんて、生殺与奪を完全に握られてるようなもの、
そこに勤める、しかも派遣でとか、頭悪いとしか言いようが無い。
文句言ってる暇あったら学校行きなおせよってことだ。
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー
749 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 22:44:04 ID:UkO0vdCK0
>>730
ウチの業界は今でも常時人手不足、730の言うように、
金はあるけど人足りないケースは多々ある。

ただ、工場作業員なんか正直言って使い物にならんわな。
要は単純労働しかできん連中が自主的に勉強することだけど、
まあアイツラは死ぬまでやらんわな。
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー
776 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 22:48:12 ID:UkO0vdCK0
>>763
企業に努力求める前に、自分が努力しようって発想にならん。
そういう奴だから今のような状態なのに、それにもかかわらず未だに努力しない。
企業が悪い、社会が悪い、政治が悪い、
どう見ても一番悪いのはお前の頭だろ、って思う。
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー
802 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 22:53:20 ID:UkO0vdCK0
>>784
最近の派遣を知らないんだな。
うちのような技術系の会社は特別、784の工場もそうだったんだろう。
今の派遣ってのはアルバイトみたいなもんで、総菜屋の野菜切りや
工場作業員、引越し作業など、いわゆるアルバイターみたいなもん。

うちの会社の前の広場では、朝早くワゴンが来て、そこにみすぼらしい
格好の連中が吸い込まれていき、工場まで運ばれて行ってる。

大阪で言えばあいりん地区の労働者みたいなもんで、先のことなんて
まったく考えてない異常者だ。
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー
810 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 22:55:35 ID:UkO0vdCK0
>>794
子供の頃は勉強せず、大学時代は就活せず、
そしてここ数年の好景気にも、動くことなく正社員にならなかった。
もちろんその間、技術を学ぼうともしない。

完全にゴミだろ。
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー
867 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 23:11:02 ID:UkO0vdCK0
>>821
会社に所属せず、自営でやってる技術者もIT系ではいっぱいいる。
自分らのチームで会社作って、各社にヘルプって形で派遣する会社
作った人もいるし、いろんな商売がある。

何の技術も持たずに、派遣なんてやってる奴は、もはや
頭がおかしいといわざるを得ない。

>>824
基本的にパーツだからな、従業員は。
824の会社だと高度な技術が従業員にあるほうが、会社としてもプラスになるんだろう。
うちも技術無いと使い物にならんので、かなり教育するし。
824の言うように、そんな技術も身につかない職場でいい年して働き続けるほうもどうかしてるよ。

>>828
氷河期の男子非正規雇用率は13%。
中学校40人のクラスだと2.6人だ。
ヤンキーやどうしようもないアホ含めて下から2.6人だぞ。
こんなのに入る奴なんてそうとうなバカ。
たしかに景気は悪かったが、それでもみんな就職していったよ。
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー
882 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 23:15:19 ID:UkO0vdCK0
>>862
企業献金の是非や、政党助成金の是非を話してもキリがない
って意見は同意。話の分かる人だ。
要は外国資本が口を出せるようになるのがダメってことだが
それはもう、制度上どうしようもないでしょ、株なんてどの国でも買えるのに。

「企業献金をする権利」ってのもあるんだし、
見方によれば、5割をラインにすることでその権利を奪ってたことにもなる。

前のレスでは偉そうに書いたけど、この問題は正直難しいな。
マスコミとかにまで解禁したらえらいことになるし。
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー
898 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 23:20:09 ID:UkO0vdCK0
>>885
そういうのじゃなく、ただ無職やバイト人生を社会のせいにしたい
連中が集結してるだけだと思う。レスみてるとアカい人たちすっごい頭悪い。
【もうズッブズブ】麻生さん、”御手洗キヤノン”関連会社の「1000人派遣請負切り」についての質問スルー
913 :名無しさん@九周年[]:2008/12/04(木) 23:24:19 ID:UkO0vdCK0
>>908
このスレはネット上で戦う革命戦士ばっかりだよw
あと、蟹工船も読んでるかとwww
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。