トップページ > ニュース速報+ > 2008年07月02日 > pfmTbgSR0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000001817500000000000000031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【企業】 吉野家、牛丼復活でも客戻らず苦境に…牛丼の販売再開効果が薄れ、業績の回復局面は終わりに★3
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9

書き込みレス一覧

【企業】 吉野家、牛丼復活でも客戻らず苦境に…牛丼の販売再開効果が薄れ、業績の回復局面は終わりに★3
993 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 05:54:36 ID:pfmTbgSR0
マジレスすると、「以前よりまずい」っていう感覚はさ、本人の体調とか
味覚の変化じゃないのかな?成長するっていうかさ、もうくえねーみたいな。
若い頃とかなんかくいものに無頓着な頃ってなんでもよかったりするじゃん。
だけど落ち着いて敏感になってくると、あれ?みたいな。

ファストフード関連はそういうものだぜ。で、離れる。だけど、家族を持って
しまうと、今度また来てしまうみたいな。マックのように。なんかそんな循環
で成り立ってるんじゃないのかな。もちろんそんなところに子供連れてく親って
どうかと思うけど。

【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
384 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 06:36:12 ID:pfmTbgSR0
まあ、なんつーか、環境問題とかいうなら、売れ残り品廃棄するなと。それと
深夜営業っていうより、店の数制限しろよ。「規制緩和」なんていんちきだし。

そもそも大杉んだよ。「治安」を求めるなら、外灯と防犯カメラでいい、地域で。
それと深夜に出歩かないことだ。仕事が終わったらさっさと帰るとか、残業しない
とかさ、とにかく身を守れって、まず。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
386 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 06:38:35 ID:pfmTbgSR0
>>383

>化学調味料は所詮は化学調味料だよ。
養殖の鰻と天然の鰻の違いみたいなものだろw

違う。違いすぎる。本物の味か偽物の味かの違いだろ。「養殖」は必ずしも
偽物ってことじゃないぞ。

まあ、味がどうこういうより、健康被害が問題だろ、添加物なんて。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
389 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 06:41:37 ID:pfmTbgSR0
>>385

>地方で24時間スーパーなんて30万程度の市に1つか2つあるぐらいだろうし、
収納代行とかATMとか考えるとまた平日の金融機関しかない時代に逆戻り。

夜勤とかってさ、奴隷工場みたいなところの従業員だろ?そういうのを誘致
したところから問題だ。はっきりいって生活が狂ってる。

金融機関は何も深夜にしなくても8時までとかで充分じゃん。そこで働く
人も夜帰れるわけで、悪循環にならない。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
391 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 06:43:50 ID:pfmTbgSR0
>>388

そんな時間に飯くうもんじゃないよ。生活改善するべき。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
397 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 06:48:59 ID:pfmTbgSR0
>>392

つーか、「味」なのかなんなのか、なんでもありじゃん。ひでーよ。つくだ煮
とかにまで「練り飴」平気で入ってるし、コーンスターチはどこでも。着色料
やら防腐剤なんていうのはまたさらに次の話であって。だけど、どれも体に
よくないものばかり。

つーか、実際料理していれないものを入れまくってるのがスーパーやコンビニ、
チェーンのレストランとかで扱ってる食い物だからさ。なんとかしろよって。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
403 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 06:52:31 ID:pfmTbgSR0
>>396

だから残業しちゃダメってことにすればいいんだよ。サービス残業なんて
もってのほか。そういうところがいい加減で奴隷的だからダメなんだよ。

なんつーか、「生活」しなよって。生活できねー仕事なんかやめっちまえ。
それに体壊すような食い物捨てて、そういうのを売ってる店の商品ボイコット
くらいしないとこれは終わらないぞ。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
408 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 06:55:50 ID:pfmTbgSR0
>405

>深夜電力を使わないってのは、無駄に発電のためのエネルギーを浪費してることになる。


深夜電力なんつーのがそもそもいらねーし。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
411 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 06:58:44 ID:pfmTbgSR0
>>407

だからそれくらいの数ならさ、なんとでもなるだろ。3交代制ってそもそも
CO2削減にはなってねーよな。フル稼動なんだし。

なんつーか、弁当を先に、日中に買っておくか、つくっておくかくらいすれば
解決することだろ?シフト中に何食食う気だ?
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
413 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:00:41 ID:pfmTbgSR0
>>412

深夜にコンビニで何がいるんだよ?エロ本か?
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
420 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:06:49 ID:pfmTbgSR0
>>416

ATMだけなら、コンビニに設置する必要もない。大抵の都市なら外であっていい。
だけど、数はいらないし、トラブルの元だからさ。日本のように機械だけ外に
自販機のように設置するんじゃなくて、建物の壁についてるような感じでね。
だったら重機使って盗まれることはない。

だけど田舎のコンビニってなんの意味があんだよ?あの数で?
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
425 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:09:31 ID:pfmTbgSR0
>>417

>ちょっとした医薬品とか生活用品とか

いいだしたらきりがない。お前はそんなにいつも夜中に買いにいくのか?
生活用品ってのは日常、普通の時間帯に買っておけばいいものじゃないか。
医療品だってそこまで使うものじゃないだろ?病気持ちなら医者から
処方もらえばすむことだろ。そうでないなら買いだめしておけ。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
429 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:12:45 ID:pfmTbgSR0
>>422

>仮にコンビニの深夜営業が無くなれば全国のフリーターが職を失う

一度ふりだしに戻れってことだ。ガソリンスタンドのセルフ化のように
ああいう職種に生活はない。すぐ切られるようなものだから。

だから、そういう生活を抜け出して、もっと普通に生きられるような職種を
増やすことだろ、解決策は。

【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
433 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:15:30 ID:pfmTbgSR0
>>426

おまえがそこまで深夜営業のコンビニを重宝してる理由を具体的に挙げてくれ。
なんなんだ?ちょっとビールが買いたいとかそんな理由じゃないだろうな?
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
442 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:18:35 ID:pfmTbgSR0
>>430

この国の政治がまともに機能してるなんて考えない方がいい。こんなの
魔女狩り以前の問題だ。

>>432

だからさ、やりなおせって。どっちも。

だけど、無駄を省くのはそれはそれであっていい。政治と別の次元で。
生活の知恵だ、これは。そこから政治に反映してればいいんだけどな。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
446 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:21:27 ID:pfmTbgSR0
>>440

>前から分かってて昼間に買いにいけるようならドラッグストアとかに行ってると思うな。
その方が安上がりだし。

だろ。それでいいじゃん。熱冷ましくらいさ、冷蔵庫でつくれるやつあるだろ?
なんでそういうのをやらないんだ?それにもし重病ならコンビニじゃなくて
医者にいけって。逆に言えばそこまで深刻なことにコンビニで売ってるもので
対処なんかできないだろ。あたりまえの話だけど。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
455 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:24:48 ID:pfmTbgSR0
>>440

>子供が熱出した時の冷えピタシート

濡れタオルとかアイスノン(?)みたいな冷凍庫で固まるやつ。なんつーか
普通そういうのは持ってるもんだぜ。普通に。

>風邪引いた時ののど飴

そんなのいつでも買えるだろ。いきなり夜中に風ひくのか?で、夜中に
そんなもの舐めてるのか?朝まで待って店にいってもいいんじゃ?


【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
463 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:28:48 ID:pfmTbgSR0
>>453

深夜電力って火力発電でまかなってるんじゃなかったか?原発まわす為に。
それこそ無駄だし、CO2排出だらけだろ。

昼間の電力不足ってさ、柏崎原発やられても、しかも7基もあるうち5、6基も、
屁でもなかったじゃん、都心で。いい加減に嘘に乗せられるなよ。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
470 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:32:11 ID:pfmTbgSR0
>>464

いや、オレも飴は舐めるよ、バタースコッチの。だけど、夜中にいきなり
舐め出したりしない、痛くても。歯の問題でもないし。

「翌日」っていうのがないの?
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
477 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:35:47 ID:pfmTbgSR0
>>468

>気づかなくて手元になくてすぐ欲しいときに便利だって言ってるのに。

どんな生活してんだ、おまえ?なんていうか、欲しくてもないってことの
方が普通だろ?なんでも手に入るっていう基準がオレと違うのかもしれない。

オレは緊急を要してなければ、構わない。それだけ。そういう生活。
「便利だから」とかいうことにそこまで関心もない、しかも普段利用してない
のなら、そんなものあてにもしない。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
489 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:39:58 ID:pfmTbgSR0
>>481

いや、以前は街に住んでたけど、オレはそういうスタンスだ。

なんでもかんでもあればいいってもんじゃない。それらを処分するだけで
ゴミだし、実際。コンビニ開いてても、くいもん売れなかったらすててんだせ。
おまえみたいなやつはそれを容認してるわけだからさ、オレとは違う。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
495 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:43:16 ID:pfmTbgSR0
>>488

だから、「その緊急を要している時」って実際、ないだろ?せいぜい、
コンドームが切れてたってことくらいじゃ?
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
505 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:46:35 ID:pfmTbgSR0
>>491

>オマエみたいな変わり者以外は、今現在、コンビニの利便性を享受してるわけで、

おまえらそんなにコンビニ漬けの生活なのか?なんか気の毒だ。吉野屋みたいな
チェーンの店で朝飯まであてにして食ってたりするとか?「安いし便利」ってことで。

わるいことはいわない。そういう生活から離れなさい。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
520 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:52:50 ID:pfmTbgSR0
>>498

>ケツからスパイシーチキン突っ込んで鼻から引っ張り出すぞ!ゴラァ!!

こんな書き込みがどこまでマジなのかしらんけど、なんでも通報される時勢
だからこんなんで新聞に載らないでくれよ。

>>512

おいおい、どんな発想なんだ?しかもヤマギシは「おかしな団体」では
ないぞ。おまえのその書き込みは名誉毀損になるぞ、やめとけ。

>>511

そんな時に、相手は持っててくれたり。気をつかう女性はね、そういう
人もいるんだよ。偶然こそ便利なものだ。

まあ、それでも難を逃れられないなら、黙って1人で冷たいシャワーを
浴びるだけ!!!
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
532 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:57:12 ID:pfmTbgSR0
>>514

>深夜や夜明けまで外で酒飲んだりした
経験ないのか?

あるが、店であったり、自宅/知り合いのところだったり、どっかの施設(
会合とかで)だったり。途中で酒が切れてもそんなに遅くに買いにいくこと
ないなあ。

そういうこと聞いてんの?
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
537 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 07:59:28 ID:pfmTbgSR0
コンビニ漬けの連中からすると、そうでない一般人がカルトなのか?

オレからみれば逆だ。世間もそう思ってると思うけど!!!
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
555 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 08:06:54 ID:pfmTbgSR0
>>539

まあ、酒飲んだ後に買い食いっていうのなら、どこでもあるけどな。深夜
開いてるから寄るってことでもないけど。なんつーか、絶対的に欲しいわけ
でもないし。水補給なら、店とかなら出る前に水飲むし、店で出してもらって。

【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
562 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 08:09:13 ID:pfmTbgSR0
>>544

バカだな、おまえ。仕事とかでもそれ以外でもさ、施設借りて会合したり
するだろ?青年の家みたいなところで。宗教関係ではないけど、オレの場合。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
576 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 08:14:35 ID:pfmTbgSR0
>>561

いや、以前街に住んでた時、飲んだ帰りにコンビニよってサンドウィッチ買って
帰ったり、あるいは中華や朝飯食いにいったりするような生活もあったけど、
まあ、不健康だし、次第にしなくなったね。

今は田舎生活だけど、コンビニは腐る程ある、近くに。あれが深夜営業でメリット
があるとすれば、ちかくの奴隷工場夜勤のどっかから連れてこられた派遣労働者達の
飯になってるくらいのことかと。そもそもそういう仕事は地元の雇用ではないし、
コンビニ店員もひとりだったり、結局、寝静まったあたりの生活から隔離してる。

昼間は違うのかもしれない。それは普通の店のようなものだろうと。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
590 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 08:23:26 ID:pfmTbgSR0
>>585

オレのところはチェーンでも一軒は24時間をやめたな。ただ、もう一軒は
24時間でずっとやってる。そこまで誰が買いに来るのか知らないけど。

ちなみに人口5ー6万。だけど、結構混み合った田舎。
【社会】 コンビニ深夜営業論争…公務員男性「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★9
595 :名無しさん@九周年[]:2008/07/02(水) 08:30:13 ID:pfmTbgSR0
>>591

ああ。カルトの朝は早いんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。