トップページ > ニュース速報+ > 2008年07月02日 > 5SvAdS/00

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2812142100050000041010100051



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★2
【中国】「世界10大汚染都市」に山西省臨汾市がリスト入り―米誌
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
【調査】 海外旅行、行ってよかったのは「ウィーン」…食べ物では「台北」「ソウル」「バリ島」など
【社会】 「ペン売りが、名前書くと幸せになると…」 フィレンツェ大聖堂に落書き、野球部監督解任…茨城・常磐大高★5
【国際】「本当の愛をさがしにいくよ」ハートマークに相合い傘…落書きだらけの大聖堂(画像有) - イタリア
【社会】 「親に言うなよ」 鬼畜教師、部活中で女子中学生10人の服脱がしたり胸触ったり→クビ…熊本
【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」 イタリア中が驚きと疑問★3
【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」…イタリアで驚きと疑問の声★5
【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」…イタリアで驚きと疑問の声★6

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★2
21 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 00:28:32 ID:5SvAdS/00
イタリア語の記事を読んだら侮日は捏造翻訳してることがわかりました。ありがとうございました
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★2
370 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 00:51:41 ID:5SvAdS/00
>>105
そうなんだよ。毎日が言ってる記事を俺もさっきから探してるが見つからない。多分このあたりか?

http://corrierefiorentino.corriere.it/cronache/articoli/2008/06_Giugno/30/giappone_graffiti_scritte_duomo_insegnante_tokyo.shtml

・・・Tra gli intervistati della televisione giapponese c'e stato anche Pietro Androsoni, chef toscano da anni residente a Tokyo.
≪E incredibile. Non posso credere che possa essere successo tutto questo,
considerando la correttezza dei giapponesi. E come se qualcuno lasciasse scritte sul Kinkakugi≫

でも、「ありえない」なんて訳すのは日本人記者だろう。
東京のイタリアンシェフにインタヴューしたらしいこのコメントは俺ならこう訳せるんだが。

「信じられません。これら起きたこと全てが信じられません。日本人の精錬潔癖さをみるとまるで誰かが金閣寺に落書きしたみたいに思えます。」


【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★2
639 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 01:09:06 ID:5SvAdS/00
http://carta.ilmessaggero.it/view.php?data=20080701&ediz=20_CITTA&npag=14&file=A_527.xml&type=STANDARD

おいおいこの元記事書いたメッサッッジェロのイタリア人記者って判断誤ってるぞ
・・・allenatore di una squadra liceale di baseball, che e stato rimosso dalla carica di coach e
adesso rischia il posto anche come docente.

ってカントクが解任されたのはわかってるが
事務職解雇の危機まであるなんて日本では誰も考えていないんだが。


【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★2
752 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 01:17:11 ID:5SvAdS/00
厳しいゲンコツはこれが元記事か

http://www.ansa.it/opencms/export/site/notizie/rubriche/altrenotizie/visualizza_new.html_104769236.html

だが、そのゲンコツがネガティヴとも過剰とも表現されていない
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★2
804 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 01:20:45 ID:5SvAdS/00
>>772
フランス版なんじゃね?
本物のイタリア版はミラノあたりに秘蔵してある。



とか言ってみるw
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★2
844 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 01:23:26 ID:5SvAdS/00
>>822
トン、トン。。。
【中国】「世界10大汚染都市」に山西省臨汾市がリスト入り―米誌
111 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 01:29:04 ID:5SvAdS/00
南イタリアのバーリなんてコレラも出たな
先進国とは思えなかった
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★2
954 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 01:31:13 ID:5SvAdS/00
>>902
誰かのパクリかよ
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
25 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 01:51:49 ID:5SvAdS/00

おいおい、それより同じイタリア新聞記事の中で、この部分は取り上げないの?侮日新聞さん?

I MEDIA GIAPPONESI.
Yomiuri e Asahi, due seguitissimi giornali del Sol Levante, sulle pagine di ieri
si scusavano pubblicamente per il comportamento dei propri connazionali.

(日本のメディアの対応:
読売と朝日、日出ずる国の二大新聞は昨日の紙面で同国人の仕業について公式に謝罪した。)


http://corrierefiorentino.corriere.it/cronache/articoli/2008/06_Giugno/30/giappone_graffiti_scritte_duomo_insegnante_tokyo.shtml

しかし侮日新聞は二大新聞の中に含まれてません。公式にも謝りません。
むしろ日本を脚色記事で叩きますw

【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
40 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 01:54:50 ID:5SvAdS/00
>>34
先進国って、それ日本のほうw
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
104 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 02:01:41 ID:5SvAdS/00
>>69
下から二番目の画像はローマのスペイン広場の前にある破損された舟形噴水の画像。
イタリアで文化財に対する蛮行が増えているという内容か
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
169 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 02:07:49 ID:5SvAdS/00
>>99同じ記事の下のほうで東京のイタリアンシェフへのインタヴューがそれだと思う
「信じられない。これら一連のことが起きたなんて。・・・」
≪E incredibile. Non posso credere che possa essere successo tutto questo,
considerando la correttezza dei giapponesi. E come se qualcuno lasciasse scritte sul Kinkakugi≫

これを侮日が「有り得ない」と訳したのでは?


【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
218 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 02:14:30 ID:5SvAdS/00
>>1

「読売と朝日、日出ずる国の二大新聞は昨日の紙面で公式に謝罪した。」と
イタリア各紙で一斉に報じられた。(日出ずる国という表現はイタリアが日本に対してよく使う敬称)

しかし侮日新聞は二大新聞には含まれません。
公式に謝りもしません。
むしろ日本を叩きます
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
240 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 02:18:18 ID:5SvAdS/00
>>216
翻訳間違ってるよ。
10個ではなく10%
しかもサンケイの記事がそういう数字を書いてるだけのこと。
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
272 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 02:21:49 ID:5SvAdS/00
>>230
そうよく分かっているね。真逆に取ってる。
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
302 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 02:24:41 ID:5SvAdS/00
>>282
そうだよねw
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
348 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 02:28:50 ID:5SvAdS/00
クーポラ頂上は狭い通路が円周をぐるりと囲んでいる。
そこを警備員が歩いて回りながら全ての観光客を見張ったり
カメラを設置したりするのは物理的に不可能。
マエストロ・ビアンキーニも困惑している
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
407 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 02:34:31 ID:5SvAdS/00
むしろ毎日(笑)は同じ記事にするなら
今回の同国人の騒動で日本の二大新聞が公式謝罪をしたこととりあげろよ

そっちのが日本のメディアのとった大事な記事だろ

どうせ毎日(笑)は二大新聞に入っていないんだし。公式に謝罪もしないんだし。
日本を叩けばいいんだろうけどw
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
471 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 02:41:55 ID:5SvAdS/00
記事を書いたイタリア人記者も事実誤認をしている

カントクはコーチを解任されただけであって、当然事務員としての職を失う危険はない。
イタリア人記者はそれを「日本ではさらに失職の危機がある、なんて間違った情報に踊らされている
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
547 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 02:49:39 ID:5SvAdS/00
どこのメディアだよ?イタリア側に「監督は教職解雇の危機」なんてデマをリークしたのは。

解雇されるといわれたら、そりゃイタリア人だって厳しい処分だと思わざるを得ない。

経過は次の通り。

イタリア各紙:日本からの「誤報」をもとに処分が厳しすぎると論評

毎日がそれをさらに歪めて意訳。「有り得ない処分」



【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
578 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 02:52:50 ID:5SvAdS/00
>>525
たった2年じゃイタリア語もろくに話せないだろ
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
620 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 02:57:55 ID:5SvAdS/00
>>597
俺が見つけた限りでは少なくとも東京のイタリア人シェフが驚いているらしい。
だが厳罰に対してとは書いていないが。

http://corrierefiorentino.corriere.it/cronache/articoli/2008/06_Giugno/30/giappone_graffiti_scritte_duomo_insegnante_tokyo.shtml
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
643 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:00:10 ID:5SvAdS/00
>>629
イタリア楽しいよ。金があって若いうちは。
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
670 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:03:35 ID:5SvAdS/00
>>656
君とは仲良くなれそうだw
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
681 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:05:45 ID:5SvAdS/00
>>662
それ聞き飽きた
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
731 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:11:57 ID:5SvAdS/00
>>689
ビアンキーニ氏の談話
http://jp.youtube.com/watch?v=Z8jboA6StPA

P.S. この次は意訳は控えてね

【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
787 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:20:25 ID:5SvAdS/00
>>747
Rackgakiってw
毎日(笑)は公式謝罪なんてする分けないよね
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
837 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:28:12 ID:5SvAdS/00

日本語を話す日本人に似た東洋人ってまさかデューク東郷じゃ・・・
監督に落書きさせておいてジョットの鐘楼のほうから見ていたとか
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
851 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:30:47 ID:5SvAdS/00
>>825
読売と朝日は二大新聞社として同国民の仕業に対し公式謝罪をした。毎日(笑)を除く
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
873 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:34:32 ID:5SvAdS/00
>>863
ベルギー人作家アメリーノートンは、
それがたった3万人で済んでいることのほうにに驚いたと。
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
900 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:37:54 ID:5SvAdS/00
>>887
中年ニートのチラシは放っておけ
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
918 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:41:21 ID:5SvAdS/00
ソースが毎日(笑)
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
930 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:43:46 ID:5SvAdS/00
読売と朝日が揃ってイタリア紙面で公式謝罪しているのに
毎日ったら
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
944 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:48:00 ID:5SvAdS/00
>>929
ニーチェは言うことがころころ変わって、前作は全否定するは
ワーグナーとは喧嘩別れするは、ナチスの選民思想に利用されるは
最後にトリノで発狂して死んだ
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
959 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:51:04 ID:5SvAdS/00
>>955
ゴミはナポリに持ってけば目立たないw
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
978 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 03:55:20 ID:5SvAdS/00
毎日の記事の信憑性に疑いがある件
【調査】 海外旅行、行ってよかったのは「ウィーン」…食べ物では「台北」「ソウル」「バリ島」など
619 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 04:16:57 ID:5SvAdS/00
この春、以前長く住んでたウィーンを旅行者として再訪した。古い友人にも会った。やはり感動した。
【社会】 「ペン売りが、名前書くと幸せになると…」 フィレンツェ大聖堂に落書き、野球部監督解任…茨城・常磐大高★5
716 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 04:59:49 ID:5SvAdS/00
>一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は
「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。

la Repubblica のこの部分↑は有料購読ページなので元記事を確認できなかった。

【社会】 「ペン売りが、名前書くと幸せになると…」 フィレンツェ大聖堂に落書き、野球部監督解任…茨城・常磐大高★5
729 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 05:14:21 ID:5SvAdS/00
毎日(笑)
【国際】「本当の愛をさがしにいくよ」ハートマークに相合い傘…落書きだらけの大聖堂(画像有) - イタリア
788 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 09:24:10 ID:5SvAdS/00
 : + ;
   * ☆_+  シュー ・・・・
   : , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
            く '´::::::::::::::::ヽ
             /0:::::::::::::::::::::::',
              {o:::::::::(;゚Д゚)::::::}  ミンナコナイデー
            ':,::::⊂::::::::::::::つ
              ヽ、__;;;;::/
              し' し'     世界遺産への落書きは
                         自分の将来に投げた時限爆弾
                      
【社会】 「親に言うなよ」 鬼畜教師、部活中で女子中学生10人の服脱がしたり胸触ったり→クビ…熊本
548 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 09:30:15 ID:5SvAdS/00
この教師の自宅を捜索したところ、押入れの中から
犯行に使われたと思われる毎日新聞が10年分発見されました
【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」 イタリア中が驚きと疑問★3
24 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 09:33:54 ID:5SvAdS/00
>>10
ありませんw
毎日新聞ローマ支局長がイタリア語読めないのに書いた記事です
【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」 イタリア中が驚きと疑問★3
73 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 09:39:37 ID:5SvAdS/00
>>1
>フィレンツェに限らず、イタリアでは古代遺跡はスプレーにまみれ、
アルプスの山々には石を組んだ文字があふれる。

フィレンツェの大聖堂が違う点は「世界遺産」というキーワードが
日本人に法隆寺の価値観を連想させたこと

この記事の記者はうまくクールダウンさせようとしている意図が見える
【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」 イタリア中が驚きと疑問★3
185 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 09:50:36 ID:5SvAdS/00
むしろ、同国民の落書きを公式謝罪した読売と朝日の
ローマ支局は何か書いているのか知りたい

メディアとして責任をはたさない毎日が記事を書いてもねぇ(笑)
【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」…イタリアで驚きと疑問の声★5
720 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 15:15:11 ID:5SvAdS/00
2008年7月1日付 ラ・レプッブリカ紙
「落書きした日本人に東京の罰」一

【フィレンツェ】失敗者に容赦なし。例えそれが、世界の裏側からバカンスに来たその自分の足跡を残すため、
それがはしたないと知りつつも、遺跡にマジックで小さな落書きをしたい、という愚かな誘惑に落ちるに任せた日本人には。

祖国に帰ると「恥の観光客たち」は憤慨した同国人に通告され厳しく罰せられた。
昨日が最新のケースだが、この数日のうちに3箇所の落書きがフィレンツェで発見された。

今回"チクられた"30歳の教師が汚したのもまた大聖堂、フィレンツェの街と歴史の象徴だ。
彼は伝説的な野球部を指導している常盤高校で、今、失職の危機にある。
バカンスでこんな振る舞いをした者が、生徒たちに一体何を教えられるのか?というのだ。
少なくともまねすべき模範ではない。しかし悪い先例がおびただしくあるところだ。

実際、サンタマリア・デル・フィオーレのクーポラ展望台はすでに多くに落書きで埋め尽くされている。
この2月にも日本人の女子大生が油性マジックで自署をした。
名前、日付、岐阜女子短期大学のイニシャル、実際それは大理石に刻印された身分証明書だった。
それをみた他の観光客は、エピソードとして公表するために正確に描写し、東京に帰って間もなく、
わざわざ撮った多くの写真とともにその違法行為の詳細な証拠として女子学生が通う短大の学長へ連絡した。
短大は即座に公式な謝罪の手紙を送り、大聖堂の損害賠償の負担を申し出た。
「金銭はお断りしました。」修復技術士部門責任者パオロ・ビアンキーニ氏は言う。
「うちでは、まさにクーポラに残された、破れたハートマークや愛の告白、旅情の落書きを毎日洗浄する作業専用の職員を雇っています。
しかし今回日本で巻き起こったケースは、芸術作品に被害を与えることを合法だと思い込んでいる全てのイタリア人に対し模範として役立つでしょう」

続く
【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」…イタリアで驚きと疑問の声★5
726 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 15:17:20 ID:5SvAdS/00
先週さらに3人の京都産業大学の学生が大聖堂頂上に文字と図形を書き残したと告白した。
彼らもまた自分の名前、日付、学校名の文字を写された写真によって身動きが取れなくなった。
2週間の停学である。
全国放送のTBS6チャンネルは特別番組のタイトルを「恥」とし、この出来事を放送枠を拡大して取り上げた。
大きな非難を前に落書きした野球部監督はこのように弁明した。
「深く考えずにやってしまいました」彼は説明した。「あの石の上に名前を書くと幸せになると言うのを聞いていました」
校長はその理由に理解を示すつもりはないように見えた。「浅はかな振る舞いでした」と短く切った。

昨日からその教師は謹慎中だが、このまま中途解雇の可能性もある。
”シェリフ”と呼ばれるグラツィアーノ・チオーニ・フィレンツェ市評議員は厳しい。
「フィレンツェ大聖堂への落書きは恥ずべき行為だが、ある種の不法行為をした日本人に対して、
多数の非難の声が上がったこと自体は喜ばしいことです。
街を守るということは、文化による行動であって、全ての街角に自治体警官を配置することではありません。
全ての市民が自分自身と他者を律する役をしてくれたらと願います」
日本ではそれが機能するが、われわれの国ではどうか。

http://ricerca.repubblica.it/repubblica/archivio/repubblica/2008/07/01/090giapponese.html


終わり。イタリア語の翻訳できる他の方からの訳のご指摘、ご指導お待ちしています。マジで。

【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」…イタリアで驚きと疑問の声★5
731 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 15:20:44 ID:5SvAdS/00
>>647
同じイタリア紙の記事訳してたみたいだね。
まあ異なる翻訳のほうが本来のニュアンスを確認するにはいいと思うが。
ビアンキーニ氏の言葉がいいね。

【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」…イタリアで驚きと疑問の声★5
782 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 15:40:30 ID:5SvAdS/00
>>779
>「わが国ではあり得ない厳罰」

なんとしてもこの元記事が欲しいね。おそらく存在しないのだろうがw
【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」…イタリアで驚きと疑問の声★5
979 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 16:33:16 ID:5SvAdS/00
>>931
夕べイタリア人シェフの言葉を拾い上げたのは俺なんだが、
他に「有り得ない」と訳せる語彙の元記事が見つからないんだ。
どこか有料購読ページにあるのかもしれないが有力紙1面にはないと思う。
毎日の使った「厳し過ぎ」という表現に当たる文章も見つかっていない。

今日はは La Nazione 紙の記事を訳してみるよ。

http://lanazione.ilsole24ore.com/firenze/2008/07/01/101197-graffiti_monumenti_giapponesi.shtml

【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」…イタリアで驚きと疑問の声★6
100 :名無しさん@九周年[sage]:2008/07/02(水) 18:16:51 ID:5SvAdS/00

「文化財への落書き?日本人は許さず、イタリア人はOK(そして負担する)」

2008年7月1日付 ラ・ナッツィオーネ紙マウロ・アヴェッリーニ副社長のコメント

文化遺産への損傷が、フィレンツェで起きた事にもかかわらず、
まるで他人事のようだが、あれは職務上起訴できる犯罪の類だ。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ教会への落書にいそしむ日本人女性たちが
「名を残す」ためには、一人の同国人旅行者の不可欠な撮影が必要だった。
漢字を訳せば告発はどっと起こる。
しかし、もし彼女たちが、その後続けて告発された人たちと共に、
日出づる国で単なる狼の餌(話の種)になった程度に考えるのなら、
あの頭を下げた謝罪の言葉を我々は素直に喜べないだろう。

そして我々はただ落書きの洗浄のためだけに
何百万ユーロ(ローマでは2百万、フィレンツェではさて?)の予算をかけるしかない。

http://lanazione.ilsole24ore.com/firenze/2008/07/01/101197-graffiti_monumenti_giapponesi.shtml

注意:これは何故か毎日が使わなかった記事ですw
「ホントは起訴するべきだった」と怖いことを地元新聞社が・・・
地元のほうが厳しい意見では?

イタリア語のわかる方文章を精査してください。マジで
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。