- 【捕鯨】“海上保安官3人”が捕鯨母船に乗船、警備していることが判明…シーシェパ員侵入事件は別船にて対応できず
130 :名無しさん@八周年[]:2008/01/29(火) 12:33:01 ID:9KGs87Hw0 - 接近戦にはP−90
中距離戦にはミニガン 狙い撃ちにはM−82 ttp://www.youtube.com/watch?v=hioPReoo10A&feature=related
|
- 【国際】 上海では「日本のアニメ・ゲームで日本語学ぶ若者増加」…台湾では「日本語学習が英才教育としてブーム」
125 :名無しさん@八周年[]:2008/01/29(火) 15:00:37 ID:9KGs87Hw0 - ネットゲームで仲間を増やして色々打倒して自由を得るゲームなんてどう?
|
- 【社会】 33歳母、5歳児と2歳児をマンション11階から投げ落として殺害。自分も飛び降り自殺…神奈川
167 :名無しさん@八周年[]:2008/01/29(火) 17:07:42 ID:9KGs87Hw0 - 日本に巣食う病巣をひとつでも駆逐してから氏ねばよいのに。
子供という「可能性」をコロスことはナンビトたりとも許されない。
|
- 【教育】 「卒業式・入学式で“日の丸・君が代”強制やめよ!」「日弁連も警告出してる」…教職員ら、東京都教委に要請★2
366 :名無しさん@八周年[]:2008/01/29(火) 18:43:33 ID:9KGs87Hw0 - あれれ日本人なのに日の丸と君が代で立たないの?歌わないの?
じゃあ・・・・ 旭日旗と軍艦マーチで悶死するんじゃね?【逆に生徒には良い思い出になるかも】 民主主義国家ですからね日本国は。自由自由
|
- 【捕鯨問題】「オーストラリア政府がシーシェパードに日本捕鯨船の情報を漏らしていた」 ワトソン船長が明かす
258 :名無しさん@八周年[]:2008/01/29(火) 19:00:14 ID:9KGs87Hw0 - 情報を収集する診断ツールのワトソン博士を見習え。と思いますた。
|
- 【政治】小沢民主党代表「(つなぎ法案)国会運営のルール無視するもの」 議員立法で首相の問責決議案の対象となりにくいとロイター
364 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2008/01/29(火) 21:30:05 ID:9KGs87Hw0 - 国会欠席を問題にして小沢を批判した自民党も馬鹿げているが、
民主党もいい加減、どうでもいいことを論点にするな。
|
- 【文化】書評:私のマルクス [著]佐藤優・起訴休職外務事務官
243 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2008/01/29(火) 21:32:29 ID:9KGs87Hw0 - >>239
え、今って反カント主義が盛り上がってるんじゃないの? ローティとかポモな人たちはカント嫌いというイメージが。
|
- 【サミット】 日本は「アジア唯一のサミット国」の看板を失う? 議題に「中印加盟」浮上 フランスが提案の意向、英国も同調
618 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2008/01/29(火) 21:43:52 ID:9KGs87Hw0 - >>609
後進国の肩書きは維持しながら、一方でサミット加盟国の肩書きも手に入れたいんじゃないの? そんな責任ある態度なんて、今の中国の政治体制でできるわけがない。
|
- 【政治】与党、ブリッジ法案提出 29日中にも衆院通過
205 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2008/01/29(火) 22:15:33 ID:9KGs87Hw0 - >>186
むしろ、地方再生を訴えかけていた民主党の支持者は、 地方の道路建設をやめるという民主党の方針に対して反対しないの?
|
- 【政治】与党、ブリッジ法案提出 29日中にも衆院通過
234 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2008/01/29(火) 22:20:03 ID:9KGs87Hw0 - >>209
ひでえw 道路予算は減らしません、農家には戸別保障を、子育てには世帯別補助金、 揮発油税は減らします、増税をする自民党には反対……。 いったい、民主党はどうするつもりなんだ? 正直、揮発油税の問題に関しては民主党に賛成だったんだがなあ……。
|
- 【政治】与党、ブリッジ法案提出 29日中にも衆院通過
274 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2008/01/29(火) 22:26:17 ID:9KGs87Hw0 - >>229
地方には土建業が六割七割を占める過疎地域なんていくらでもある。 そういう構造を改善するために、道路建設をやめるというのは原則的に賛成なんだが、 それは過疎地域をいっそう追い込むことにつながるわけで、 地方再生だのなんだのと綺麗ごとだけしか口にしない民主党に不信感しかわかない。 揮発油税→道路建設は、すでにインフラが整い、ガソリンを大量に消費する都市部から、 インフラが未整備で頻繁に道路建設が行われる農村部への所得移転とインフラ整備の意味合いがあった。 それらをやめるのなら、その「痛み」の部分をはっきりと明言し、 痛みも含めたビジョンを提示した上で、与党に対して論戦を挑んでもらいたいんだよ。
|
- 【政治】与党、ブリッジ法案提出 29日中にも衆院通過
322 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2008/01/29(火) 22:33:42 ID:9KGs87Hw0 - >>253
その一兆円に関して、税源も含めた明白なビジョンを示してもらえるなら、 この件に関しては民主党を支持できる。 特殊な制度を廃止して、政府の恣意性が少ないやり方で再配分を行う。 それこそが「小さな政府」であり、新自由主義であり、小泉改革の理念なわけで、 小沢が言っていることはそれとほとんど一緒なんだけどね。 それに、子育てがどうの、地方再生がどうのという、綺麗ごとをくっつけているだけで。 >>266 それも含めて明確なビジョンを示せと言っている。 政権をとらなきゃビジョンが示せないような政党に、官僚と丁々発止の駆け引きをして、 改革を断行することなんか到底できやしない。
|
- 【政治】与党、ブリッジ法案提出 29日中にも衆院通過
371 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2008/01/29(火) 22:41:04 ID:9KGs87Hw0 - >>294
上にも書いたが、僕も原則的には民主党案に賛成。 自民党の新自由主義・構造改革路線に対して、 地方格差や所得格差を引き合いに批判していたのと同じ口から、 道路予算のカットという「小さな政府」政策が飛び出たものだから、 不信感を持って眺めているだけ。 繰り返すが、原則的には民主党に賛成なんだよ。 実際に地方の道路予算を削るという、ビジョンを明確に示してもらえるならば。 今の民主党からは、ガソリン減税という点しか聞こえてこないからね。
|
- 【政治】与党、ブリッジ法案提出 29日中にも衆院通過
389 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2008/01/29(火) 22:45:08 ID:9KGs87Hw0 - >>343
改革は叫ぶ、けれども全体的なビジョンを示さないというのでは、 どこぞの「確かな野党」と変わらんよ。 参院与党になって、政権を狙う党としてそれでは信用できない。 小泉は少なくとも改革に対して「痛み」を口にした。 それをしない民主党に政権を任せる気にはならないなあ。
|
- 【政治】与党、ブリッジ法案提出 29日中にも衆院通過
420 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2008/01/29(火) 22:51:00 ID:9KGs87Hw0 - >>401
ガソリンの消費量は都市部のほうが多い。 物流コストという意味でも、農産物は農村部から都市に運ばなければならないわけで、 そのコストの一部は都市での販売価格に転嫁されている。 一方、土建業の占める比率は圧倒的に農村部のほうが多いんだから、 暫定税率は都市部から農村部への所得移転の役割を果たしてきた。 もちろん、小泉以来の自民党の党是だった「小さな政府」の立場に立てば、 暫定税率は廃止されてしかるべきだ。 だが、「小さな政府」を批判してきた民主党が、暫定税率の廃止を言うというのは……。
|
- 【政治】与党、ブリッジ法案提出 29日中にも衆院通過
452 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2008/01/29(火) 22:56:31 ID:9KGs87Hw0 - >>427
いや、民主党は改革を叫んで、現体制である自民党を批判しているんだから、 それならばそれに変わるビジョンを示していただきたいと。 スクラップ&スクラップじゃ、どこぞの革命家だよ。 現体制を維持するというのも一つのビジョンだし、 小泉改革のように痛みをはっきりと見据えて、構造改革を進めていくというのもビジョンだ。 民主党にそういう青写真はあるんですか、と聞きたい。 ちなみに、池田の所得倍増は、単に日米安保から話題を経済へ振り向けようというだけのことだし、 角栄にいたってはまさに今、民主党支持の諸君が批判している構造を作った張本人なんだけどね。
|
- 【政治】与党、ブリッジ法案提出 29日中にも衆院通過
507 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2008/01/29(火) 23:06:28 ID:9KGs87Hw0 - >>480
計画経済が有効だったのは、戦後間もない頃、 政府が分配しなければ資源が有効利用できないほど、荒廃していた時代だけ。 政府の介入と、それに伴う利権は、基本的に非効率を伴う。 X非効率とかクリームスキミングとか、そのあたりの話は経済学の初歩で学習できる。 だから、道路利権を徐々に解体していくという方針は基本的に賛成。 ただ、それはいわゆる新自由主義や構造改革と呼ばれる政策であって、 自民のそれらを批判してきた民主党が、手のひらを返して同じことを言い始めると、 どうしても不信感を抱いてしまう。
|