トップページ > ニュース速報+ > 2007年12月24日 > L7IPH52uO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010101097613311088720000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@八周年【事故】クレーンで吊り下げられた1.5トンの鋼材が頭に直撃…作業員一人死亡。埼玉[12/24]
【芸能】放送できない!江頭2:50、著書出版サイン会で放送禁止用語連発、女性リポーター襲う
【クジラ】英ブラウン首相「受け入れがたい残忍行為」と捕鯨批判 米国務省は日本の調査捕鯨一部見送りを歓迎★2
【裁判】 「死刑は重すぎ。国連総会でも死刑停止が決議されたし」 “彼女の夫と子供を保険狙いで殺害”で、弁護側が死刑回避求める
【話題】「これで戦えというのか…」スポーツに対してあまりに貧弱な国の支援 - 先進国との差は歴然
【健康】八つ 嫌ですね 病だれ…若者中心に流行「クラミジア」、喉や目への感染が多発
【話題】「これで戦えというのか…」スポーツに対してあまりに貧弱な国の支援 - 先進国との差は歴然★2
【地域】1歳の娘の心臓移植に8800万円必要…父親らが募金呼びかける。現在5300万円集まる[12/24]
【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
【メロンパン】M-1グランプリ、弱小事務所のサンドウィッチマンが優勝 仙台出身2人組★2

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
287 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 11:29:51 ID:L7IPH52uO
氷河期ったってたいていは正規雇用だよ

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
735 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 11:46:15 ID:L7IPH52uO
>>730

こだわってるのは未来の食料なんだよ

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
781 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:09:39 ID:L7IPH52uO
>>754

お前の命を粗末にするの定義が分からん

人は生物を食べなきゃいきられん
伝統のために殺して終わりってんでなく殺して食べるんだから俺の定義では粗末にしてないと思うが

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
791 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:13:02 ID:L7IPH52uO
>>761

飽食が長期的に保障されてるならそれでもいいが、現実は違う

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
805 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:16:30 ID:L7IPH52uO
>>788

日本の伝統料理、寿司や刺身のためにわざわざ魚を殺すのは命を粗末にしてると言いたいんだな?

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
816 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:19:23 ID:L7IPH52uO
>>801

だから調査しつつ捕鯨するんだろ

調査してないマグロやタイは食べないべきか?

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
827 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:22:23 ID:L7IPH52uO
>>811

お前は牛や豚やマグロやサンマは食べないのか?

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
836 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:24:52 ID:L7IPH52uO
>>821

復活させるのも継続するのもわざわざ命奪ってることに変わりはないが?

あと鯨料理は復活ではなく寿司どうよう継続されてるけどな
【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
845 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:27:23 ID:L7IPH52uO
>>814

喫煙は非喫煙者に害を与えるからな
鯨で言えば日本人が無理矢理オーストラリア人に鯨食べさせるようなもの
それならマナー違反

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
871 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:33:36 ID:L7IPH52uO
>>849

ミクロ的にはなくても困らないことはない
鯨が食べられてるんだから需要はあるんだろ
お前がいるかいらないかは興味がない
鯨でなくてもいいってのなら別にわざわざマグロでなくてもいい

マクロ的には選択肢の一つを失うことは日本の将来の食糧事情を考えたらデメリットしかない

日本の国益考えたら脱退しても捕鯨を続けるべき

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
891 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:37:13 ID:L7IPH52uO
>>869

じゃあ、伝統復活じゃなく食べたいから食べるならいいんだな?

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
900 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:39:59 ID:L7IPH52uO
>>882

>世界を敵に回すのか国益

うん
そういう選択もある
自動車や電子機器や金融だって欧米を敵に常に経済戦争してるんだぜ
仲良くしてるフリしてるだけで

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
929 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:46:29 ID:L7IPH52uO
>>915

回す必要がなければ回さない方がいい

回す必要があるから回さざるを得ないって話
日本の将来の食糧の選択肢の一つをキープするという国益のため

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
944 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:49:43 ID:L7IPH52uO
>>919

関係悪化ってのにビクビクしすぎだ
世界的にこんなのは日常だろ

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
969 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 12:57:27 ID:L7IPH52uO
>>915
保障ないのにリスクヘッジしない奴こそ馬鹿


>>949
将来漁業禁止されても勝手に取ればいいってのなら、今許されてる範囲内で鯨をとるのは何も問題ないだろ
【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
979 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 13:00:24 ID:L7IPH52uO
何?
ID:vF+pcLiL0 は知らない間に人間は牛を作れるとかデムパ発してたの?

【国際】「調査捕鯨は科学的ではない。鯨の虐殺」「いかなる捕鯨も正当化できない」オーストラリア・スミス外相★4
996 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 13:05:01 ID:L7IPH52uO
>>972

不安を煽ってるんじゃなく食糧問題のリスクは現実にあるだろ

【クジラ】英ブラウン首相「受け入れがたい残忍行為」と捕鯨批判 米国務省は日本の調査捕鯨一部見送りを歓迎★2
621 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 13:33:42 ID:L7IPH52uO
>>616

逆だよ逆

これまで鯨なんて‥‥って思ってた層が日本の将来の食糧が危ないって気付きはじめた

日本の経済発展の限界やマグロの漁獲制限問題や中国インドの台頭を目の当たりにしてきたから

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
467 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 14:59:03 ID:L7IPH52uO
派遣会社がなくなってもパート、バイト、契約社員になるだけ
この手の話題する時に“こういうルールを作れば解決する”って結論出す奴って何なの?
とくに派遣、医療崩壊問題あたりで多い

自分が経営者や医者だったらって考えてから言えば分かりそうななものなのに

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
483 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:05:08 ID:L7IPH52uO
>>475

フルボッコにされたのはマスコミに上納金収めてないとこ

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
489 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:07:44 ID:L7IPH52uO
>>479

派遣会社ができる前からパートで雇ってた

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
496 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:11:49 ID:L7IPH52uO
>>481

お前もだ
法律作るのはいいけど自分が社長だったらって考えろよ

14000円払って成り立つ(払う価値があり)なら払う
払ってなりたたないなら払えない
雇わずに事業を回すか潰れるか

雇用状況が悪くなれば派遣労働者にとってもよくない

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
504 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:15:14 ID:L7IPH52uO
>>486

同じ賃金で中抜けがないパート雇用になれば問題解決と

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
512 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:19:08 ID:L7IPH52uO
>>495

日本の企業や社会に余裕があったからな
今では直接雇用のパートにも権限と責任が与えられている
派遣がなくなってもパートへのシフトは可能だろう

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
518 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:24:02 ID:L7IPH52uO
>>507
社長は労働者の気持ちになってるだろ
他社が時給いくら出してるからもう高くした方がいいかとか、少し安くても辞めないだろうかとか

>>509
会社が同じ賃金払うわけないだろ
派遣がパートになっても手取りは変わらない
ピンはね分は会社の取り分だって言ってるの

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
522 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:27:57 ID:L7IPH52uO
>>520

その短大卒程度の仕事は昔は10年で結婚退職してたからね
そりゃあ40年もおられたらペイできんわ

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
527 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:30:37 ID:L7IPH52uO
>>513

なんか、そういう人もいるみたい

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
530 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:33:54 ID:L7IPH52uO
>>523

ま、だから企業は高い金出してでも派遣を使うんだよな
その補償料がピンはね代って事だ

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
538 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:39:25 ID:L7IPH52uO
>>533

日本でも専門家の派遣は正社員より普通は給与高いよ

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
568 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:06:02 ID:L7IPH52uO
>>559

そういう派遣労働ってのは具体的にどういう労働なんだろうか

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
593 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:24:12 ID:L7IPH52uO
>>583

あの当時の小泉の決断は正しかったと思うが、さすがに今は派遣は縮小方向だろう
潰さないまでも明示化辺りは流れだろうな
上限の設定は業界、職務によって違うだろうから一律にはいかないだろう

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
601 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:28:09 ID:L7IPH52uO
>>592

労働環境の改善や格差の是正には反対しないがそこまでやるなら害悪でしかないな

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
607 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:36:34 ID:L7IPH52uO
>>603

750ー800円辺りが現実ラインだろうな
しかも数年間かけて
その間は地方や中小企業の法人税を免除するとかバックアップもいるだろうが
あとは派遣率の明示化がどこまでできるか
上限設定はサービス内容がバラバラだから一律ってのは難しいと思う

実際、日本って国は実力はこんなもんだよ

【事故】クレーンで吊り下げられた1.5トンの鋼材が頭に直撃…作業員一人死亡。埼玉[12/24]
48 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:41:15 ID:L7IPH52uO
>>42

してても変わらんだろ

【事故】クレーンで吊り下げられた1.5トンの鋼材が頭に直撃…作業員一人死亡。埼玉[12/24]
53 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:44:20 ID:L7IPH52uO
>>37

メリークリスマス!って言えばフラグ立つよ

【事故】クレーンで吊り下げられた1.5トンの鋼材が頭に直撃…作業員一人死亡。埼玉[12/24]
59 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:50:47 ID:L7IPH52uO
>>56

>>30

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
620 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:54:37 ID:L7IPH52uO
>>614

それ成果主義じゃなくても資本主義下の企業に求められるごくごく当たり前の話

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
630 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:03:42 ID:L7IPH52uO
>>622

ヨーロッパの実態としては専門職も単純労働も事務職も派遣はあるって事のかな?

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
637 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:08:49 ID:L7IPH52uO
>>625

成果主義って対前年比のみを要求されるわけしゃないんだが
イチローで言えば三割七分から三割五分に落ちても給与は上がる
本当に三割五分打てばな

二割三分が二割一分になれば出場機会減らされるし、給与も減るのは当然

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
651 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:23:12 ID:L7IPH52uO
>>641

俺ほど経営者を性悪説に基づいて発言してる奴はいないだろ?
派遣廃止になったらパートや契約社員使います、正社員では雇いません
派遣会社がピンはねしてた分は自分の会社で管理コストに回します、労働者の賃金には回しませんって
まわりが賃金上げたら考えるけどね

で、成果主義の件だけど優秀な労働者確保の為に賃金上げざるを得ない
とくに成果主義で評価できる業種、例えば個人セールスなんかはそうなる

先の派遣との違いは強気にでれるか否か、その根拠があるかないか

あとは訴訟の話か
研究に成果主義って概念が働き出したのは最近だからだろ
今後は訴訟も増えてきたし企業側にも発明対価の考えも浸透してくるだろ

【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
655 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:28:04 ID:L7IPH52uO
>>645

普通は三割打って給料上がる奴もいれば二割一分で下がる奴もいる
去年よくて今年悪い奴もいる

【地域】1歳の娘の心臓移植に8800万円必要…父親らが募金呼びかける。現在5300万円集まる[12/24]
266 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:38:41 ID:L7IPH52uO
NHK職員の悪質な募金詐欺があった事が明確に以上は募金にも移植のような厳格なルールが必要だという事だな

・出費は必ず領収書を出すとか
・会計監査を受けるとか

【地域】1歳の娘の心臓移植に8800万円必要…父親らが募金呼びかける。現在5300万円集まる[12/24]
272 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:42:40 ID:L7IPH52uO
寄付金って貰って贈与税はかからないのか?
正規使用してなければ脱税じゃないのか?

【地域】1歳の娘の心臓移植に8800万円必要…父親らが募金呼びかける。現在5300万円集まる[12/24]
288 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:50:38 ID:L7IPH52uO
>>279

だよな
まぁ、正しく使われたなら贈与税はかけなくてもいいと思うが長期高級ホテル滞在やら豪華な食事まで寄付でまかなったら贈与の対象だろ
移植前に死んでも返さないなら脱税以外の何物でもない

【地域】1歳の娘の心臓移植に8800万円必要…父親らが募金呼びかける。現在5300万円集まる[12/24]
306 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:58:18 ID:L7IPH52uO
>>291

契約によるが普通は一年以上掛け続けたら自殺でも生命保険はおりる
手続きは審査合わせて数か月〜半年程度

【地域】1歳の娘の心臓移植に8800万円必要…父親らが募金呼びかける。現在5300万円集まる[12/24]
313 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 18:01:57 ID:L7IPH52uO
>>295

>いい思いしたいなら、自力で這い上がれよ

本人乙!
まんま返すわ

【地域】1歳の娘の心臓移植に8800万円必要…父親らが募金呼びかける。現在5300万円集まる[12/24]
329 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 18:06:21 ID:L7IPH52uO
>>312

それは俺も疑問なんだ
いちいち全員の記録は取ってないと思うんだ
事実上返金不可

つまり丸儲け??
下手したら(いや、間違いなく)贈与税も払ってない

両親にしたら正にグッドタイミング!よく死んだ
だろうな

【地域】1歳の娘の心臓移植に8800万円必要…父親らが募金呼びかける。現在5300万円集まる[12/24]
341 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 18:11:43 ID:L7IPH52uO
>>330

うん、いいんだけど生命保険は一年かけてないと出ないよ
遅くとも嫁が妊娠したら保険に入って万が一の場合は死ぬ準備が必要

【地域】1歳の娘の心臓移植に8800万円必要…父親らが募金呼びかける。現在5300万円集まる[12/24]
357 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 18:17:38 ID:L7IPH52uO
>>336

まぁ、倫理的には問題あるね
他国の人を押し退けて、他人の死を待つわけだから

ただ親の気持ちからしたらなんとしても我が子を救いたいってのはあるんだろうし、それは否定しない

問題は金の使い道が不明瞭な事
下手したら儲けてるんじゃないかと疑われる事

この辺がクリアじゃないから嫌なんだ

【地域】1歳の娘の心臓移植に8800万円必要…父親らが募金呼びかける。現在5300万円集まる[12/24]
371 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 18:22:34 ID:L7IPH52uO
>>355

その辺が儲けてるんじゃないか?
って疑惑の目で見られる原因なんだよな

デポジットの返金分に差があるのは仕方がないんだから、それを含めて第三者によって明確に会計監査しろと
できなければ脱税で逮捕、起訴しろよと

<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。