トップページ > ニュース速報+ > 2007年12月24日 > 0PUeYnpd0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000261091430000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@八周年【政治】「間違ったことをしているとは思っていない」 福田首相、内閣支持率急落に強気の姿勢 “ぼやき”も漏らす
【国際】小麦相場史上最高値更新 世界的に需要ひっ迫 暴動も★4
【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ

書き込みレス一覧

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
274 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 13:49:32 ID:0PUeYnpd0
結局、まさに実行されようとしている直接的武力を経済力や宗教思想による間接的抑止力で封じ込めることはでいない、という
単純な原則があるだけ。タカ派だろうとハト派だろうと関係ない。

国連の監視だとか、平和主義だとか、なんとかかんとか屁理屈言っても、結局その原則は何も変わっていない。
なのに、日本の知識人はそれを分かっているくせに口に出さない。
核武装論も口にしない。自主防衛も口にしない。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
278 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 13:51:42 ID:0PUeYnpd0
日本の知識人=知識はあるが無能な人。子供が山手線の駅名を暗記しているのと同じで無意味。



【国際】小麦相場史上最高値更新 世界的に需要ひっ迫 暴動も★4
251 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 14:15:19 ID:0PUeYnpd0
これからの時代は兼業農家だよ。

自分の家族が食べる分をつくり、余裕があれば売る。
自分で作れないものだけを買う。
マイナスを減らす工夫が出来る上に、安全も確保できる。

クスリたっぷりの輸入小麦粉とバターと卵でつくりあげたパンなんぞ、
お菓子であって主食ではないでしょ。あんなもの日常的に食っていたら病気になるぞ
【国際】小麦相場史上最高値更新 世界的に需要ひっ迫 暴動も★4
256 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 14:19:31 ID:0PUeYnpd0
食料自給率低いというが、米が100%自給できれば生きてゆける。
後は大豆の自給率の低さを何とかすればよい。その他穀物や芋も増えればよりベター。
おかずはそんなに量はいらないだろ?

毎日肉食って、パン食うような馬鹿げた食生活を自給しようとするから、無理出るのであって。
【国際】小麦相場史上最高値更新 世界的に需要ひっ迫 暴動も★4
259 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 14:23:27 ID:0PUeYnpd0
中国に寿司チェーン店を作った奴は万死に値する。

中国人が、マグロやそのほか海産物を食い始めたら、世界は終わる。

経済的成功だけを考えて出店したのだろうが、死刑だ

【国際】小麦相場史上最高値更新 世界的に需要ひっ迫 暴動も★4
270 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 14:35:31 ID:0PUeYnpd0
農政頼みしていたらもう無理。

都市部住人には申し訳ないが、そこそこ郊外の人は畑でも作ればよい。
水稲はさすがに一人やるには厳しいが、家族で食べる分の芋や野菜を畑でつくるなら
意外に簡単。
商品としての農作物に期待するのは余力があったときで充分。

国がアホなら、自分の食料は自分でなんとかするしかない。

【政治】「間違ったことをしているとは思っていない」 福田首相、内閣支持率急落に強気の姿勢 “ぼやき”も漏らす
380 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 14:41:48 ID:0PUeYnpd0
今後誰が首相で何をやってもマスコミが批判しかしない以上、国民が首相を評価するということは永遠にない。


まず、マスコミが成熟するべきだ。
批判しかしないなら中学生でも務まる
【国際】小麦相場史上最高値更新 世界的に需要ひっ迫 暴動も★4
283 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 14:52:46 ID:0PUeYnpd0
>>277
そのときは自警団=土地を守る武士団の再来だぜ。


【国際】小麦相場史上最高値更新 世界的に需要ひっ迫 暴動も★4
290 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:03:29 ID:0PUeYnpd0
リーマンやっているうちに金を貯めて、ある程度の額になったら畑を持てるだけの地域に住むというのもありだ。
一生狭い部屋に住んで、小うるさいリーマン稼業をやってられるか

今はどうか知らないがアメ公は成功すると牧場を持ちたがった。
日本人なら成功したら狭くてもいいから自分用の畑を持つ。
これが最強な生き方。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
300 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:09:39 ID:0PUeYnpd0
>>298
その発想がのどかなんだよ。

牧畜国家(=日本以外の先進国)は、富があれば奪うのが基本。
その手段が笑顔(外交)か、流血(戦争)かのちがいだけで。
国防は絶えず継続的に行うべきもの。
敵がいるときもいないときも、つねに警戒を怠るべきではない。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
301 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:12:03 ID:0PUeYnpd0
9条も経済力も環境技術もエコ思想も、核兵器の前には無力。
敵国の直接的な攻撃力を抑止するのは、自国の直接的な攻撃力のみ。


【国際】小麦相場史上最高値更新 世界的に需要ひっ迫 暴動も★4
300 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:29:51 ID:0PUeYnpd0
>>297
低炭水化物ダイエットは体に悪い。
人間は炭水化物をこそ中心に食事を摂ったほうがよい。地域差、人種差というものがあるから
一概には言えないが、少なくとも日本人はそのほうが何百年何千年とそうして生きてきた。
食事は保守的であったほうがよい。食生活は10年で劇的に変化しても、人間の体は10年では変化しない・・。



【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
306 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:33:23 ID:0PUeYnpd0
>>305
その貿易関係も相手のみが核武装していれば、一方的に取引て妥協せざるを得なくなるのが現実。

核武装は軍事的な抑止力だけではない。むしろ政治の世界でこそ活用される兵器。
武器が無くては話し合いもできない。
【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
310 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:36:35 ID:0PUeYnpd0
>>307
日本に技術力があるのは世界が知っている。
だからこそ、日本は核武装を主張するべき。ぶっちゃけ、非核三原則の破棄を宣言するだけでもいい。

敵国による最初の一撃をもふせぐために核による抑止力はあるのだし、また核は軍事的な兵器ではなく
政治の分野で使われるべき兵器。戦略兵器。
戦争は戦う前に勝っていなければ、犠牲者が増えるばかり。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
314 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:41:01 ID:0PUeYnpd0
俺が右翼なら右翼でもいいけど、他にどんな防衛があるんだ?

日本は核がないから、最初の一撃は甘んじて受けろ、というわけなのかと。
専守防衛だから、戦場は自国領土内でやるべきだとでもいうのかと。
そもそも、ドンパチやる前に優位に立とうという戦略はないのかと。
タカ派でもハト派でも、現実的な防衛論はあるのかと。
みんな言葉を濁しているだけで、何もない。

アメリカのポチは嫌だけど、自主武装も嫌だし核武装も嫌。
中国の軍事力は脅威だけど、『矛』であるアメリカが何とかしてくれるはず。
そんなご都合防衛論は如何なものかと。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
316 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:43:16 ID:0PUeYnpd0
身も心もアメリカに捧げているのは、ポチウヨも平和マンセーサヨクも一緒。
高尚な理屈ばかりで、結局のところはアメリカ様の靴を舐めれば解決すると言っているだけ。


【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
320 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:48:51 ID:0PUeYnpd0
>>318
同盟というのは双方が望んではじめて機能する。

アメリカが自国に核を落とされるリスクを乗り越えてまで、日本を防衛するには相当のエサを与えないと無理。
ちなみに歴史を見るならば、アメリカは核武装国家には極めて優しい。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
323 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 15:52:13 ID:0PUeYnpd0
スネオがジャイアンに、『漫画を貸すから僕を守ってね』と言っている。
だが、漫画を読んだジャイアンがスネオを助けるかどうかは、ジャイアンが決めることであってスネオは期待して待つしかない。

まさに日本とアメリカの関係。
そんなもの防衛とは言わない。一つのオプションであるに過ぎない。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
336 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:07:07 ID:0PUeYnpd0
>>328
今、アメリカにとって日本は戦略的な拠点。それは間違いない。
が、それは同盟によって失うリスクよりも日本から得るメリットが上回ると踏んでいるからであって、
未来永久的に普遍なものではない。
アメリカ本土に北朝鮮やら中国の核搭載ミサイルが落ちる可能性が生じたとき、
アメリカがどう行動するかはアメリカ自身の国益と世論に依存する。
もはや日本は感知できない世界だ。せいぜいロビー活動をするくらいしかできない。


【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
340 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:09:33 ID:0PUeYnpd0
スネオがジャイアンに、『漫画を貸すから僕を守ってね』と言っている。
だが、漫画を読んだジャイアンがスネオを助けるかどうかは、ジャイアンが決めることであってスネオは期待して待つしかない。
なぜなら危険を犯すのはジャイアンだからだ。
危険を多く犯すものが取引では優位に立つことが出来る。

単純で厳しい現実をもう一度見つめなおすべきときではないかなと。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
347 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:16:06 ID:0PUeYnpd0
>>342
核は戦略兵器。アメリカが北朝鮮に核を向けられた時点で、アメリカは日本を飛び越えて
北朝鮮と中国と話をする。
その時点で日本は負け。

核は相手をテーブルに付かせるために存在する。
軍事的な圧力のなかで核を持たない日本と対等に話し合おうとする核保有国はない。
アメリカと話をすれば日本はどうにでもなる。
誰でもそう考える。



【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
350 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:18:27 ID:0PUeYnpd0
>>348
ぶちきれて戦争になるのは愚の骨頂。
戦争は勝つべくして勝つ。
戦う前から優位に立つ。

双方に無駄な犠牲者を出さないためにも
【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
378 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:40:18 ID:0PUeYnpd0
核は戦って勝つための兵器ではない。
戦わずして勝つための兵器。

周辺国に舐められたら安全保障として失敗。
舐められるということは国境紛争そのほかで戦闘状態になるということ。
日本の場合、そのときは漁民が真っ先に犠牲なる。というかすでになっている。
戦闘状態にすら持ち込ませず圧倒することを目指すのが安全保障の本道。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
383 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:45:15 ID:0PUeYnpd0
端的に言ってしまえば、『アメリカは日本のために血を流すが、日本はアメリカのために血を流さない。』

そうアメリカ世論が盛り上がった時点で、アメリカは日本を守らない。


【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
389 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:51:17 ID:0PUeYnpd0
>>379
中国の某が、アメリカで太平洋を分割して支配するとかしないとか、言っていたな。

侵略や領土紛争が発生しないことを前提に防衛を考えるのはどうかしているかと。


【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
392 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:54:54 ID:0PUeYnpd0
敵がいないから武装しない??
武装しなければ味方と思っていた連中が敵になるんだよw
敵を作らないために最初から『勝ち』を得ておく。

仮想敵国を常に意識するのが安全保障。たとえ同盟国であっても。
アメリカは日本を仮想敵国としたシミュレーションも当然持っている。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
398 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 16:59:25 ID:0PUeYnpd0
日本人がどう思っているか知らないが、中国はベトナム出兵に失敗したあたりから
核保有を欲しはじめ、覇権主義を隠していない。
彼らは自国の通常兵器による戦闘の際の不甲斐なさも知っている。
だからこそ核兵器をバックに政治の世界で決着を図る。
無論、フィリピンやチベットなどの弱小国相手にはこの限りではない。

政治の世界で中国とやりあうには、こちらもそれ相応の武器が必要となる。


【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
402 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:01:32 ID:0PUeYnpd0
>>394
国連なんぞ、ただの田舎の組合みたいなもの。
何の権限もない。
核保有国だけが常任理事国になることができるサロン。

国連としての軍事行動を起こすには、一国でも反対があったら駄目。
つまり中国が反対したら、国連としては何もできない。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
414 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:08:02 ID:0PUeYnpd0
中国はすでにチベットも南沙諸島も制圧している。
そして今は日本と領有権をめぐって東シナ海で争っている。
国連は何もしてくれないw

それはそうだろう、国連の常任理事国である中国が国連の軍事行動に反対票を投じれば国連は動けないのだから。
そんな国連に期待する日本人は末期症状w

>>407
核保有しているから、中国の覇権主義は隠さずとも誰も非難できない。
覇権主義だから世界が罰するのではないんだよ。
覇権主義で非核保有国だから、世界がこれを罰するんだよ。
『世界』とか『国連』とかは、公正明大なものではない。ただの核保有クラブ。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
419 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:10:14 ID:0PUeYnpd0
>>412
侵略戦争が禁じられているw
おいおい禁じたって誰もこれを罰する力が無ければ放置されるのが国際社会。
いくら禁じたって、力が無ければやられてしまうんだよ。
チベットしかり、南沙諸島しかり、ベトナムには逆にやられていたけどなw


【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
429 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:14:03 ID:0PUeYnpd0
>>423
核を持ったら大きな顔ができる。
まさに真実。

貧しい貧しいキムさんもそれに望みをかけている。
それほどに真実。

核を持ったら大きな顔ができるのです。
良くも悪くもこれが現実。思想や良心なんか関係ない。
反論ありますかね
【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
442 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:18:00 ID:0PUeYnpd0
まず通常兵器による自主武装(当然先制攻撃もあり)。
その次に非核三原則の破棄(核兵器は言葉で使うもの)。
その次に核武装(アメリカ世論への用意周到なロビー活動をした上で、一気に実施。)。


【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
445 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:21:05 ID:0PUeYnpd0
狭い日本を得たい国があるのか?と質問している人がいるけど、
日本の国土は狭くありません。
なにより特筆すべきはその領海。ロシアも中国も太平洋へ出る港が欲しい。
もしどちらかの国が日本領土を得たならば、太平洋を挟んでアメリカと対峙できる。
これは地政学的に意味がある。


【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
454 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:25:34 ID:0PUeYnpd0
『これは侵略戦争です』といって侵略戦争をする国はない。
中国はチベット侵略を『国内問題』の一言で退けた。


【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
463 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:30:10 ID:0PUeYnpd0
>>457
60年前の戦争を境に日本人だけは「世界は変わった」と思っているが、
パワーバランスも地政学上の意味も全く変わっていない。
日本人がどう思おうと歴史は断絶していない。続いている。
【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
482 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:35:28 ID:0PUeYnpd0
>>472
その『美味しさ』にも陰りが生じてきた。

アメリカが日本を核の傘に入れない、という不安要素が大きくなってきたため。
少し前にわざわざライス長官が『核の傘』を言明したのは、日本の不安要素を取り除くためだった。
さもないと、日本で自主核武装論が活発化することは眼に見えているから。
事実、日本ではその議論が沸々と下のほうからおこってきている。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
496 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:39:15 ID:0PUeYnpd0
経済は戦争をするための強い動機にはなるが、相手に戦争を思いとどまらせる強い抑止力とはならない。

経済で相手に戦争を思いとどまらせるには、金を出して簡便してもらうこと。
つまり恐喝相手に金を出して命を見逃してもらう程度のことしかできない。
脅かせば金を得られるならこれほど『美味しい』話はない。永遠に続くユスリタカリ・・。
どこかで聞いたような構図では・・
【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
509 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:43:35 ID:0PUeYnpd0
>>503
日中戦争の失敗の本質的要因は、海洋国家である日本が大陸に拠点を築きその防衛安全を確保しようと
したところにある。
国土と資源と人口の問題とやらはあまり関係ない。
【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
521 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:47:27 ID:0PUeYnpd0
>>517
だが、核保有国の核の行使を思いとどまらせる方法は、こちらも核武装するしかない。

他に方法は、今のところ無い。
【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
531 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:51:28 ID:0PUeYnpd0
>>525
おまえはこのスレで一番の天才。

【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
538 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 17:56:25 ID:0PUeYnpd0
>>518
理想論乙

や れ ん の か ! 



>>533
アメリカは陸軍はどうなんだろうか?
規模で言えば大きいが、実力的には俺は実は少々疑問がある・・。
やはりアメリカは海軍とヒットアンドアウェイの海兵隊が主体の国。
【論説】「新・戦争論」…核兵器がもたらした「戦争が起こりえない時代」の現実、“消極的平和主義”から脱却せよ
556 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 18:04:24 ID:0PUeYnpd0
日本が核武装しようとした場合、最も強行に反対するのはアメリカだろう。
もちろん中国は反対はするだろうが、最初から中国に戦略的に優位にたつことを目的としているのだから
これはどうでもいい。

非核三原則の破棄は一日あればできる。実際これだけでもかなりのインパクトがある。
その次のステップである、実際に核兵器の保有はこれはかなりの準備と、タイミングを見る必要がある。
アメリカ議会の「日本に核武装させるべき」という声を大きくするように仕向けなければならない。
そのためにも日本は諜報機関を重視すべきことは言うまでもない。

【政治】「間違ったことをしているとは思っていない」 福田首相、内閣支持率急落に強気の姿勢 “ぼやき”も漏らす
403 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 18:20:02 ID:0PUeYnpd0
民主党が保守本流ならば喜んで支持するが、党内に旧社会党がいるかぎり俺は絶対に支持しない。

前原、永島などの若手が主体ならば応援するのだが・・

【政治】「間違ったことをしているとは思っていない」 福田首相、内閣支持率急落に強気の姿勢 “ぼやき”も漏らす
405 :名無しさん@八周年[]:2007/12/24(月) 18:26:31 ID:0PUeYnpd0
俺も安倍にカムバックして欲しい。

安倍ほど実績を積んだ総理はなかったのだが、アホマスコミのせいで何もしていないかのような扱いを受けている。
マスコミこそ日本最大のガン。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。