トップページ > ニュース速報+ > 2007年09月07日 > wnF3REy60

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数46500001034482700000144457



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@八周年
無しさん@八周年
【社会】 バイクレーサー、タイヤバリアーに激突死…岡山
【国際】 「日本、最も信頼できるパートナー」 日本への称賛決議、米下院で採択★5
【政治】自衛隊がイラク作戦の米艦船にも給油? 米海軍のホームページで疑惑浮上 石原・自民党政調会長も可能性認めるとテレビ朝日★3
【国際】 「日本、最も信頼できるパートナー」 日本への称賛決議、米下院で採択★4
【国際】 「日本、最も信頼できるパートナー」 日本への称賛決議、米下院で採択★6
【経済】東芝、HDDの容量1.5倍に 新技術で試作に成功、平成21年中の量産化目指す
【大阪】御堂筋の路上喫煙防止、1か月半でスモーカーに注意した件数5091件

書き込みレス一覧

<<前へ
【国際】 「日本、最も信頼できるパートナー」 日本への称賛決議、米下院で採択★6
650 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/07(金) 22:16:08 ID:wnF3REy60
>>645
普通に民主主義の国なら、すべての法案通すのをストップさせるのは
不可能ではないか?従軍慰安婦決議案は既に8回提出されている。
それ以上、止められないと判断したのではないだろうか?
【国際】 「日本、最も信頼できるパートナー」 日本への称賛決議、米下院で採択★6
673 :名無しさん@八周年[]:2007/09/07(金) 22:29:05 ID:wnF3REy60
>>660
こちらがきちんと反論しない限り、正しいと思われれば、
それは通るさ。
軍隊の劣情処理のためにいたいけな女性が強制徴収されるのが事実であれば、
米国政府としても、議会の民主的プロセスを阻むことなどできるわけがない!

この件については、今まで日本の政権が反論してこなかったのが
一番の問題。上記、ちょっと扇情的に書いたが、事実に照らし合わせれば
それ(従軍慰安婦の主張)がうそだというのはすぐに分かる。
だが、それを日本が客観的な事実を出して反論しなかったのは、
それが事実だと米国政府に思わせた。「8」回も絶好の機会があったのに。

ちょっと気になったのだが、あなたの言う民主主義って何?
理性的な判断(と正しい前提の下)で議論を尽くし、多数決で行えば、
通せないものなどないとは思うが。



【国際】 「日本、最も信頼できるパートナー」 日本への称賛決議、米下院で採択★6
699 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/07(金) 22:44:49 ID:wnF3REy60
>>678
自動車生産力は、先進国のレベルを計る基準だったと
いっていいと思うよ。
・まず自動車自体、数万個の部品を有する精密機器で、そうそう作れるものじゃない。
これを日産単位で量産するのは大事だ。
・次にガソリンスタンドや舗装された道路、整備工場といったインフラが
完備されていなければ、きちんと動かない。案外華奢だからね。
・最後に、これはあくまでの個人的消費(トラックはあるが)の意味合いが
強いので、しっかりした中流層がいなければ完成品を掃く事ができない。

さまざまな先進国としての条件を満たしていなければ、
大量には存在できる代物ではなかったんだ、少なくとも戦前は。

日本海軍の山本五十六元帥は、真珠湾攻撃で米国海軍に
大打撃を与えることに成功したが、戦前はアメリカに駐在していた。
その際に、米国自動車メッカ、デトロイトで生産量を目の当たりにし、
こんな相手と戦争することになるのかと目の前が真っ暗になったそうだ。
そのため、日本海軍を鍛えに鍛え、一時点で世界最強にしたが、
戦争の見通しを聞かれた所
「初めの半年や一年は、ずいぶん暴れてごらんにいれます。
しかし二年、三年となっては、全く確信は持てません。」
との言葉を残している。
実際にそのとおりに戦争は推移したが、結局、一時強くても、
最終的には、このような国力が戦争終結の決め手になるといっていい。
日本は負けてしまったが。
【国際】 「日本、最も信頼できるパートナー」 日本への称賛決議、米下院で採択★6
743 :名無しさん@八周年[]:2007/09/07(金) 23:09:17 ID:wnF3REy60
>>685

アルメニア決議案は、また提出されているよ。
実は、日本の従軍慰安婦以上に、
「トルコ人によるアルメニア人の大量虐殺」は
海外では誰もが知っている常識となっているので、
アルメニアの票田が米国内にある限り(120万人)、
これからも提出され続けるよ。
トルコが米軍基地の使用制限で脅かしたのは
知っているが、それを何回行うつもりだ?
すでにフランスでは批判決議が通っているし、
EUでも話題に取り上げられている。
脅し続ければ、これらに対する反発は
別のところで噴出すよ、根本的な
認識の解決を行っていないから。

軍事的な重要性なんてのはいくらでも変わる、
ただ民主主義社会では、人がいるのはある程度
普遍だから、しんどいが、そこから解決するしかない。
反論や説明をすることから逃げちゃ駄目なんだ。
幸い、安部首相自身は、今後米国を説得すると
明言するから、現在はそれにかけるべきだ。

この問題で日本を揺さぶろうとしている政界、
財界、宗教界の連中をきちんと把握し、
基本的には民主的に解決することだ、
決して不可能な状況じゃないから。


【国際】 「日本、最も信頼できるパートナー」 日本への称賛決議、米下院で採択★6
759 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/07(金) 23:19:05 ID:wnF3REy60
>>701
何だ?バカボンのパパが沢山いたことかあ!!11!!
というどうでもいい冗談はやめといて、
植木職人では人は動かせんよ、遠い所にね。
軍事品とか作れるわけでないし。
自動車生産は、割りと簡単に兵器に転用できたんだ。

今は衰退したが、フォード、GMなんかは戦時中、
自動車のほかに、戦車や短機関銃や航空機のエンジン、
魚雷等を作っている。日本軍で戦争中に、数をそろえるのに
苦労したものばかりだ。
日本が米国の戦車や短機関銃、航空機、潜水艦(魚雷発射機)に
やられたのも、こういう資源を米国が大量にもっていたことがある。

兵器なんてのは、あんまり優雅さや風流さのないものだが、
世の中、そんなもんをいくらそろえたかで決まっちまう。
悲しいけど、戦争なのよね。

【国際】 「日本、最も信頼できるパートナー」 日本への称賛決議、米下院で採択★6
780 :名無しさん@八周年[]:2007/09/07(金) 23:30:42 ID:wnF3REy60
>>747
>>753
うお、また性懲りもなく、議事規則の適用停止(Suspension of the rules)が
出ているのか!? 

これは以前のスレにもあったが、以下のような内容のものだよ。

議事規則の適用停止(Suspension of the rules)とは:
おおよそ

「アメリカ国内の郵便局の名前」 や ら 、「連邦政府のビルの名前」 や ら
    ↑ココ重要                   ↑ココ重要

議論の余地がない、というよりは、正直、代議士にとっても、
等しく、「どうでも良い」案件を片付けるために使われている。
>Most often, bills "on suspension" are non-controversial(議論を呼ばない) legislation
>-- such as naming Post Offices of the United States Postal Service or federal buildings --
> and nearly all bills that are considered under suspension rules have bipartisan support.

> http://en.wikipedia.org/wiki/Suspension_of_the_rules
参照の事。

なので、手打ちのガス抜き案だという>>747の意見が正しい。手抜き決議がより近いと思うが。
本会議も可決されるのは目に見えていたという、というのは証拠がない。

それと、たぶん全スレからの質問だが
これはあくまでも下院の外交委員会での決議。
力関係からいけば、
上院外交委員会>下院外交委員会になると思うんだが、
この説明は?
【国際】 「日本、最も信頼できるパートナー」 日本への称賛決議、米下院で採択★6
805 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/07(金) 23:42:28 ID:wnF3REy60
>>766
いや、情報認識があまりにもお粗末なんで、あそこまで書いたんだが。
上のレスで、
>それと自動車生産力が先進国の基準って意味不明だろ。
なんて意見があったが、こんなの、世界経済の常識を持っているのか、
真剣に疑わせるよ。だから一から説明しただけ。

<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。