トップページ > ニュース速報+ > 2006年11月05日 > W40cJqG80

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数102000591083260000000002654



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@七周年雑談★250
【地域】千葉県が新ロゴお披露目 「垢抜けないイメージを一新」★2
【おぎやはぎの姑】森山良子(58)、長女の夫について「気味が悪い」「日本語が流ちょうじゃないから」
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
【2ちゃんねる】失踪中?の西村博之氏、「早稲田祭」にキタ〜…学園祭講演会に立ち見700人
【兵庫】採用後間もない若い警官の相次ぐ自殺「勤務態度はまじめでトラブルも無し。動機が思い当たらない…」メンタル対策へ
【紙幣】「嫌わずに同じ紙幣として扱ってほしい」2000円札もっと使おう 沖縄の若者が「両替行脚」 東京目指し署名集め
【国際】「ドクさんの結婚生活にチカラを貸して!」・・・資金募集開始 - 日本の支援団体★2
【福岡】福岡中2自殺で筑前町、「公平性や客観性から」いじめ調査委に遺族参加認めず

書き込みレス一覧

次へ>>
【国際】「ドクさんの結婚生活にチカラを貸して!」・・・資金募集開始 - 日本の支援団体★2
525 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 00:17:49 ID:W40cJqG80
そんな余裕は俺にはないので他をあたってねwwwwwwwwww
時々なら米くらい分けてやるけどねwww
【おぎやはぎの姑】森山良子(58)、長女の夫について「気味が悪い」「日本語が流ちょうじゃないから」
33 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 02:51:00 ID:W40cJqG80
>>20

【福岡】福岡中2自殺で筑前町、「公平性や客観性から」いじめ調査委に遺族参加認めず
416 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 02:54:11 ID:W40cJqG80
そりゃ直接の遺族を入れるのはまずかろう
ま、弁護士入れるのはありだろうが倫理観のねぇ弁護屋ねじ込まれなきゃいいんだけど。
【2ちゃんねる】失踪中?の西村博之氏、「早稲田祭」にキタ〜…学園祭講演会に立ち見700人
252 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 06:14:44 ID:W40cJqG80
実際強制執行されたら大々的に報道されるんだろうな
さもネット社会の悪の象徴みたいな感じで。

ま、宮崎哲弥だのが多少冷静な目でコメントして「はぁ、なるほど」でさらっと流されて終わりだろうな
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
11 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 06:23:08 ID:W40cJqG80
著作権はやるけどそれを使ってあれこれする権利は制作会社ね。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
29 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 06:32:55 ID:W40cJqG80
例えば建築物に著作権を求めるとしたら設計した建築家になっちゃうわけかね
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
38 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 06:39:19 ID:W40cJqG80
>>32
それは原稿の時点で著作権発生してるから、それをどの出版社に任せるかとか
付随する著作権だし。

【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
54 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 06:50:33 ID:W40cJqG80
>>37
俺も書き込んでから変だとおもたww

どういう映画を作るか制作会社主導で持ち上がり、
監督やら脚本やらあれこれお願いしていくというのと
監督主体で映画の企画が出来てて制作会社に色々頼むというのとあるしな
もっと多様な契約で作れるようにしていけりゃいいんだろうな

監督の意思がどこまで作品に行き渡っているかというと
大作になればなるほど細かなところは他人任せだしなぁ
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
72 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 07:02:20 ID:W40cJqG80
>>61
金銭的財産とは関係ない


○○という映画の第2弾を制作するとかの場合、誰を監督にとかどんな作品にとか
すべての権利を制作会社が持っているか、監督が持っているか
そういうようなことがあるんだろうな
ま、監督にとっちゃ下手な使われ方したくねーもんな
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
78 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 07:06:11 ID:W40cJqG80
ちょっと質問なんだが、比較的小規模で制作できるアニメにおいてはコピーライト表記どうなってるん?
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
93 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 07:13:51 ID:W40cJqG80
>>79
一応、譲渡じゃないから。
譲渡じゃ著作権消えないからね。
著作権の帰属は制作会社にあることの確認を契約書でさせられてるんだろうね。

>>85
アニメでもそんな状況か・・・
こりゃ監督の言い分もわかるなwww

原画・絵コンテ・映像表現のアレコレ
そういう作品の本質を監督が担ってるなら
さすがに著作権は監督のものだと思うんだけどな。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
104 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 07:19:17 ID:W40cJqG80
>>92
ゲームの企画やらシステム設計やらを個人ないしはひとつのチームでできるものならやってみろ

ちなみにRPGツクールで作ったゲームなんかは隣接著作権行使できるはずだぞ
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
118 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 07:26:47 ID:W40cJqG80

 金銭的リスクと著作権は関係ないですよね?


【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
147 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 07:47:38 ID:W40cJqG80
>>138
それがいいたかった。ありがとう。

でも、映画の著作権を脚本にというのは無理があるぞw

山田洋次は自分の撮った映画の映像面にばかり目が行ってるんだろうなぁ
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
153 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 07:50:56 ID:W40cJqG80
制作会社が金出しているだけなら著作権者に入れないんじゃね?
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
171 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 07:57:30 ID:W40cJqG80
ただ、制作会社にしてみれば「続編」の制作なんか重要だから
著作権が扱いにくくなると結構なダメージになるだろうな
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
174 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 07:59:55 ID:W40cJqG80
著作権=金

こういう図式が頭のなかで固まっちゃってる人はなんとかならんのかね。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
184 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 08:04:05 ID:W40cJqG80
映画の脚本はまずその映画の企画ありきで、注文を受けて作るようなものだからなぁ
その脚本が単体で成立できるものでもないし・・
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
196 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 08:08:39 ID:W40cJqG80
一応、建築物は設計図あればあとは機械的に作るものだす。
設計図どおりに作るために機会に指示を出すのが現場監督。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
214 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 08:17:18 ID:W40cJqG80
ぶっちゃけ、監督の頭のなかに確固たるイメージがあって
それを再現するためにあれこれ指示出して映画として完成したなら
監督一人に認めてやってもいいんだけどな
実際はわりといい加減だからな・・・
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
230 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 08:23:42 ID:W40cJqG80
>>216
演奏家はその演奏を録音したり放送したりする権利を持っている

>>225
よって、曲は失効しててフリーでもその演奏にはちゃんと権利がある
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
234 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 08:27:03 ID:W40cJqG80
>>219にハッとさせられた。


( ゚д゚)・・・



( ゚д゚ )ゴクリ
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
247 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 08:32:13 ID:W40cJqG80
>>238
将来的に指揮そのものをホログラム映像なんかで再現できるようになればありうると思うよ
でも、現状指揮そのものに形がないじゃん?
形として残るのはその楽曲で、オーケストラならたぶんその楽団なりが持ってることになると思うよ
指揮者もその楽団の一部だし。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
270 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 08:39:19 ID:W40cJqG80
仮に、契約で著作権を監督が持った場合、失効は監督の死後50年になるんだろうか
現在、そういう個人が権利を持っている映画は色々あるんだろうか。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
293 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 08:47:03 ID:W40cJqG80
>>284
お、それじゃ指揮者に演奏された楽曲の著作権があるのかな?
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
301 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 08:50:09 ID:W40cJqG80
>>295
だから著作権を持っているものが直接儲かるわけじゃないってば。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
322 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 08:58:04 ID:W40cJqG80
>>312
そりゃそうなんだけどね。

実際それで金出してもらえるかどうか、監督の実力(いろんな意味で)に掛かってるわな。
だもんで制作会社優位で半ば自動的に持っていかれてる現実もあるんだろう
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
338 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:05:31 ID:W40cJqG80
>>328>>331
だから金銭とは関係ないってば。
完成した映画を使って金儲けしたりする権利を制作会社にあげちゃうよっていう契約は
当然なされてしかるべき。
結局のところ(c)を監督名にするか会社名にするかだけだ
あとは続編のときのあれやこれやくらいだ
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
348 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:08:56 ID:W40cJqG80
>>343
マスメディアに大きく取り上げられてるのはそういうのが多いかもしれないけど
それだけ見られてちゃ世の映画関係者は困ると思うよw
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
365 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:15:23 ID:W40cJqG80
>>353
続編として出すなら当然著作権者の同意は必要だと思うよ
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
388 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:25:48 ID:W40cJqG80
なんとなく思ったんだけど盆栽ってどういう風に著作権存在してるんだろ?
日々変化する植物だから最初は無くて、どこかの時点で盆栽そのものを著作物と認められるのかな
それとも写真などの媒体になって発生するだけでそのものには無かったり?


スレとは関係ないからどうでもいいですwww
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
402 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:29:57 ID:W40cJqG80
ID:AoMiT5cj0
そろそろわかってくれよ。
この際、金は関係ないんだってば。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
436 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:44:50 ID:W40cJqG80
腹減った\(^o^)/
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
443 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:47:13 ID:W40cJqG80
誤爆/(^o^)\
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
459 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:52:43 ID:W40cJqG80
>>447
んだな。
制作会社が独占的にもってってもおかしいしな。

法律的にどこから監督のものとかありえないから
すべては契約で個々にやってくれということかのぅ

制作会社の優位さを崩すには監督やらで組合でも作るか
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
487 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 10:02:58 ID:W40cJqG80
>>474
役職名に関係なく監督といえる立場の人が主張できちゃうけどね。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
501 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 10:07:57 ID:W40cJqG80
>>486
うほっ、ありがとう!
やっぱまずは図面の著作権か
なかなか険しそうだw

実質、生物は現物のコピーとか難しいしな
肖像権みたいな扱いになっちゃうのかなぁ
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
506 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 10:11:28 ID:W40cJqG80
>>499
なるほどね
それだとぜんぜん変わってくるもんね

対制作会社という気持ちが大きいのなら後者なんだろうけど・・・
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
597 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 11:24:24 ID:W40cJqG80
なんで山田なんだろうなぁ・・・もう少し適当な人なら・・・

だれかいるかなぁ
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
666 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 11:58:23 ID:W40cJqG80
>>631
著作権がないと商業行為できないからね。

著作者と著作権者は意味合いが違うんだけど・・・
映画の場合作ったものを売るんじゃなくて権利関係を契約ではっきりさせてから作るからね。
たとえ監督が著作者であるとして作っても著作権は制作会社にあるという形になるからね。

監督が映画の著作権を独占的に得るという方向に法律が変わったら
当然、最初の契約時にもっと寄越せと言うようにはなるだろうけどね。
ただし、制作会社も相当渋くなると思うよ。
よりシビアに制作されていいものが増えるか、変な感じになって斜陽化するか
いい目が出ればいいんだけどね。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
691 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 12:09:52 ID:W40cJqG80
あぁ、金と著作権の関係をそういうところで話してたのか・・・

こっちの言ってるのは
著作権の発生には金銭的リスクなどは無関係であるってこと。

んで、映画の製作に当たっては制作会社に著作権がないと映画の興行がなりたたない。
だから現行ではほぼ制作会社が著作者とされ自動的に著作権を得ている。
法律的にもそっちの方向になってる。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
709 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 12:17:46 ID:W40cJqG80
>>703
個人的にはそれを支持したいところなんだがなwwwwwwwwwwwwwwww

でもたぶんそれは俺も生きてて楽しくない世界になるとおもうんよ。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
720 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 12:20:28 ID:W40cJqG80
>>716
じゃあ制作会社はみんな裸でやってるのか!!!!11!!
ちょっとカメラもって出かけてくる。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
725 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 12:22:42 ID:W40cJqG80
>>721
そんなしっかりしたレスをされたら俺が恥ずかしいじゃないか。
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
755 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 12:38:27 ID:W40cJqG80
>>739
読んだ。
やっぱ主要なところにこれだけの人が関わると大変だな・・・
【社会】映画の著作権を考える上映会…山田洋次監督「著作権は監督のもの。制作会社が持つのはおかしい」
787 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 12:53:25 ID:W40cJqG80
>>776
山田本人に関しては金でもなんでもいいんだが
これは映画界の問題として考えないとダメだと思うんだよね
【地域】千葉県が新ロゴお披露目 「垢抜けないイメージを一新」★2
624 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 22:46:55 ID:W40cJqG80
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;^ω^)これは・・・・ひどい。
【地域】千葉県が新ロゴお披露目 「垢抜けないイメージを一新」★2
626 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 22:52:17 ID:W40cJqG80
          ■                  ■             ■  ■
  ■■■■■■■■■■        ■      ■■■■■■
          ■                  ■             ■  ■
          ■                  ■             ■
          ■                  ■             ■
          ■                  ■             ■
          ■■■■■          ■             ■
                    ■        ■         ■■■■
                    ■        ■       ■    ■
                    ■        ■       ■    ■
          ■■■■■            ■       ■■


微妙に修正してみた
【兵庫】採用後間もない若い警官の相次ぐ自殺「勤務態度はまじめでトラブルも無し。動機が思い当たらない…」メンタル対策へ
426 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 23:04:43 ID:W40cJqG80
正義というか誠実さの無い職場
ある種潔癖なところのある良く言えばピュアな若者は
自分の存在意義に疑問を抱いてしまう

ま、ぶっちゃけ社会生活に適応できない人だよね
俺は生きてるけどもう少し勢いづいてたらやばかったかモナー
【兵庫】採用後間もない若い警官の相次ぐ自殺「勤務態度はまじめでトラブルも無し。動機が思い当たらない…」メンタル対策へ
428 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 23:14:25 ID:W40cJqG80
俺の場合いじめはまったく無かったよ
あれをいじめとして糾弾しちゃ現在の社会で頑張れる人たちがかわいそうだ
この社会に適応できないのは俺のほう。
悪いことをしていないから正しいなんて子供みたいな論理を言っても
社会に貢献できない、なじめない規格外の人間なんだよね
はっちゃけた形のテトリスブロックみたいなもんだ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。