トップページ > ニュース速報+ > 2006年11月05日 > CwIpKPLw0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数05111210000068000000000000052



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@七周年【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
【兵庫】採用後間もない若い警官の相次ぐ自殺「勤務態度はまじめでトラブルも無し。動機が思い当たらない…」メンタル対策へ
【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に

書き込みレス一覧

次へ>>
【兵庫】採用後間もない若い警官の相次ぐ自殺「勤務態度はまじめでトラブルも無し。動機が思い当たらない…」メンタル対策へ
53 :名無しさん@七周年[]:2006/11/05(日) 01:33:02 ID:CwIpKPLw0
いわゆる”準ひきこもり”が警官になった、と。

>上司が見逃さないためのシステムが必要

違う。
準ひきこもりを採用しないためのシステムが必要。
「全く相談を持ちかけていなかった」ではなくて、相談できない人間であるわけだ。
コミュニケーションできないのに見逃すな、は厳しい。
【兵庫】採用後間もない若い警官の相次ぐ自殺「勤務態度はまじめでトラブルも無し。動機が思い当たらない…」メンタル対策へ
56 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 01:35:07 ID:CwIpKPLw0
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%BA%96%E3%81%B2%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
429 :名無しさん@七周年[]:2006/11/05(日) 01:39:22 ID:CwIpKPLw0
今の世の中、役に立たない”○歴”よりも、”客観的に見た社会の中の自分の価値”だ。

正社員でもこれを高める努力の無い人間は、会社が傾けばもう終わり。捨て犬。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
458 :名無しさん@七周年[]:2006/11/05(日) 01:47:53 ID:CwIpKPLw0
>>421
>ザルから漏れた国民を救うのが国の勤めであるのだが。

違う。そんなものは長期的な公的利益につながらず、民間の仕事。

ザルから漏れてる、まともな職に就けないという国民の存在が異常。

異常者のほとんどは、まともな職に就くための目的意識が形成されていない、形成が遅い。

これは子供のときに周辺環境から何も学べていないことが根本原因。脳に入ってない能は期待できず。

世に出る前に正しい目的意識・労働意識を持たせるための周辺環境を構築することが、国の勤め。

【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
474 :名無しさん@七周年[]:2006/11/05(日) 01:56:17 ID:CwIpKPLw0
>>465
実際、野良犬に残飯仕事を与える民間企業は沢山ある。
しかし一部の野良犬は、自分の社会における価値を棚に上げて、「ブラック企業だ」と吠えたりしている。
何とも救い難い人間、救えるのはメンタルトレーナーだろうか。

国が重点的に果たすべきは、「世に出た野良犬への支援」ではなく、「野良犬を生まないための環境構築」だ。
世に送り出した野良犬は、親としてより程度の低い野良犬を生み出す。まさに負の連鎖だ。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
495 :名無しさん@七周年[]:2006/11/05(日) 02:03:17 ID:CwIpKPLw0
>>472
>ここでは既にザルから漏れちゃった層をどうするかが問題になってる。

当事者の意識改革以外の対策は無意味。税金の無駄遣いになる。

「フリーターこそ終身雇用」なんて言う派遣社長が居るのはなぜか。

フリーターの多くが自身の価値を高める意識が乏しく、フリーターという
立場から抜け出そうとしない、抜け出す努力をしない、だからこういう人間を
ずっと受け入れる、”終身雇用”する企業は不可欠だと言いたいのだろう。

こういう企業の存在を否定するくせに、努力もしない。こういう人間はどうにもタチが悪い。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
501 :名無しさん@七周年[]:2006/11/05(日) 02:06:54 ID:CwIpKPLw0
>>498
それもうまくいかず、実家にパラサイトしてるニートが多いようだね、団塊世代に。

親が死んだらどうなるのやら、大いなる社会不安要素。

「とにかく正社員にすれば良い」みたいな形骸対策では意味が無く、結局は当人の精神を変えるしかない。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
518 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 02:13:09 ID:CwIpKPLw0
>>508
>大体、それ以前に今のゆとり教育で真っ当な勤労意欲が養えるのかよ。

だから、これを変えないといけないと書いているわけで。
世に出してしまったモノを矯正するのは難しいんだ。

【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
544 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 02:21:46 ID:CwIpKPLw0
>>511
そうだな、団塊世代にパラサイトしているジュニアニート。

>>512
就職できないということ自体が異常なわけだ。
何らかの目的を持って就職するわけで、その手段として学校に行っているはずで。
これが実態とは全然違っていて、世に出る段になって「さて何するか」だから、就職できない。
学校で学んだことがムダになり、”単に時間をムダにした”という事実が残るだけになったり。

こういう結果を生み出す教育環境自体が異常だから、出てくる人間も異常という因果。
出てくる人間だけに対策を施しても、問題は永遠に解決しない。

この教育で重要な役割を担うのは親。親がダメなら子はもっとダメになる確率が高い。
親がダメでも子を正しく導けるシステム・組織への国の支援が必要だ。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
561 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 02:26:11 ID:CwIpKPLw0
>>523
世の中における客観的な自身の価値を見出せないと、意味が無い。

身近な低レベル社員と井の中で競争したって意味無いわけだ。

本当に世の中で通用するなら、その中での競争に勝って職を掴み取れる。

自分の働く場所は自分で勝ち取る、この姿勢が無いと。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
577 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 02:32:14 ID:CwIpKPLw0
>>557
氷河期だから何?

とりあえず、氷河期の就職競争には負けたわけだ。
ならば自分の実力を磨いて、後で世の中に示すことができるように、
自己を売り込めるように備えないといけないし。

いつまでも底辺に留まっている理由にはならないね、氷河期。

【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
592 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 02:39:12 ID:CwIpKPLw0
>>579
その”諦め思考”が一体何になるのやら。

個人単位で”何とかなる”の抽象論では困るわけで。

”どうするか”を自分で考えなくてはならない、しかし考えられない。
ここが教育されてないことが問題であるわけで、世に出た後でも
教育を受けるしかなかったりするわけで。それを職とする人もいるわけで。

知らない人間、知らされていない人間がどこまでも損をする、今の社会はこの傾向が大。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
599 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 02:41:35 ID:CwIpKPLw0
>>586
いつまでも敗者である理由も社会背景も無いよ。

”当時は氷河期”を自分勝手に”永遠の氷河期”と捉えれば、もうそれまで。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
620 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 02:49:46 ID:CwIpKPLw0
>資格にしても、会計士やらがどれほど難しいか。

氷河期の競争で負けた人だけ難しい、そんなものではないかと


>何をどう努力すればいいのかさえ、わからないのが現実でしょう。

分かるように育てられていない、教育されていないのだろうから、当然か。
分からないことは他人から得る、それをしないことはまさに一生の損になる。

”正しい努力の仕方”を教わっていない、無駄な”目的無き勉強”に
精を上げることしかしてこなかった、それではダメだと教われなかった不幸は
これから世に出て行く人に与えないようにしなくてはいけない。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
636 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 02:55:02 ID:CwIpKPLw0
>>616
>みんなもの凄く努力している。

多分、抜け出すための努力ではないのだろうな。
生活するための努力で終っている。

労働環境が異常なため、ということもあるはずだが、
抜け出せる人間が居ないわけではない。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
651 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 02:59:34 ID:CwIpKPLw0
>>615
進学という手段を選ぶにあたって、勉強の目的、理由はあるか?

就職という旅立ちを選ぶにあたって、自分の中で
社会の中で目指す場所は見えているか?
自分の水準、足りないものは分かっているか?自分を売り込めるか?

進学の方が選択は楽、しかしそれは将来につながっていないと時間を損するだけ。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
661 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 03:02:47 ID:CwIpKPLw0
>>625
チャンスを増やしても、すくう価値の無い人間はすくわれない。

国の好きな方針で、ムリヤリ”中小企業器”の正社員に押し込んでいっても、
結局その器が壊れて路頭に迷うだけ。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
680 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 03:09:56 ID:CwIpKPLw0
>>632
地引網みたいに”助けて人間”をガバっと取り込んで、まとめて正社員に仕立てるとでも?

それこそ、くだらない。

個人単位の矯正、治療しか全体の利益にならないことは自明であるわけで。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
689 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 03:13:34 ID:CwIpKPLw0
>>653
抜け出すことが成功?高額宝くじ?何ソレ状態。これこそ、問題のすり替え。

抜け出してフツウになることを特別な例外だと考えるネガティブ思考な人間は、抜け出せなくて当然。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
706 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 03:20:04 ID:CwIpKPLw0
>>654
特別な例、同情を取れるような例を出しても仕方ないよ。善良で不幸なら救うべきだ。

アソビで学生やってきたような人間がずっと少ないならいいんだけど、全然そうではないからね。
遊びたいがために大学に行く人間がワンサカいる世の中だ。

就職氷河期なんて、そういう人間の多さが”顕在化”したにすぎないし、人よりも地道に、
自身が望む他人に自分の能力を正しく評価されるように努力してきた人間がバカをみる
社会であってはいけない。

【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
721 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 03:26:34 ID:CwIpKPLw0
>>668
非正規だから何?名目だけ正規にすれば世の中変わるわけ?
そういう問題では無いかと。

自分の価値を高める努力を継続している人間が報われる、
努力を忘れ、会社の飼われ犬でしかない人間が切り捨てられる、
そんなアタリマエの世の中になっただけだ。

みんなが同じように必死に働いた、そんな時代背景の下に構築された
労働システムなんて、今や通用しない。
そんな性善説に頼るような大企業はどこも傾いた。だから必死に修正した。


【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
726 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 03:28:57 ID:CwIpKPLw0
>>686
同意。

自己研鑽せざるもの喰うべからず。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
734 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 03:32:24 ID:CwIpKPLw0
>>705
自分の意見も返さず、何を言っているんだアナタ。
「くだらん」「馬鹿者」では何も分からない。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
740 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 03:35:21 ID:CwIpKPLw0
>>728
労せずに正社員になった、だからどうした。

そのまま労せずに安泰だと考えるのか?そういう思考が間違い。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
761 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 03:42:00 ID:CwIpKPLw0
正規、非正規、そんな”枠の違い”に拘ってどうするのやら。
正規なら安泰?楽?そんなものではない。

枠に拘る価値など無くて、自分の満足できるポジションを
自分の力で他者を説得して獲得できるか否か、これだけ。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
779 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 03:47:10 ID:CwIpKPLw0
>>730
良い主旨を>>741とかでつまらない「非正規」「正規」の枠の話にすりかえられて、可哀想だな。

枠を見てポジションを見ず、な人が増えているのかね。
企業の中で目指すべきポジションはおろか、社会全体の中の自分のポジションすら見えていない。
それでは自分が何をすべきかも見えないし、計画も立たないし、抜け出せるはずも無いだろうね。

【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
795 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 03:51:39 ID:CwIpKPLw0
>>772
そういう話なら、優先度が教育にあるのは自明だと思うが。

おかしな人材の供給を止めず、いつまでも解決できない雇用問題にカネと対症療法を使うのか?
それこそ日本の崩壊を約束するようなものだ。

自助努力も勝手に小さな単位で片付けないでもらいたい。それを社会として支援することも可能だろう。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
811 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 03:57:18 ID:CwIpKPLw0
俺は>>772とは違って、教育が重要施策だと思うし、
http://keyperson21.org/kp21/contents/kp_rinen_n.html
のような活動をもっと広めることが大事だと思う。

イジメの問題も一緒で、イジメ現場の声だけを聞いても、実態が分かるだけ。
実態を生み出す背景を摘んでいかない限り、問題は一向に改善できない。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
829 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 04:02:16 ID:CwIpKPLw0
>>816
雇用が受けられない人間にも教育が必要な人間が多い。
ホームレスな人間は真っ先か。
教育といってもまずはメンタルトレーニングになるだろうが。


【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
836 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 04:04:36 ID:CwIpKPLw0
>>819
>>749は返答になっていないぞ。
運だけで正社員の地位を維持できる会社は限られている。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
867 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 04:12:58 ID:CwIpKPLw0
>>844

> それに20〜30歳の既存の人材を活用できなければ、その年代に
> 技術の空洞化もおこるし、全体としての個人消費も落ちたままでは
> >>709さんが言ってるような状態になる。

中途採用市場、30前後の氷河期人材の流動は活発だ。
能力のある人間は活用されている。

能力の無い「既存の人材」など要らないし、土台カラッポなら何処へ動かそうと空洞。
カラッポではないことを自ら証明できる人間は、こんな虚しい世界に留まっていない。

結局、単に能力に応じて二極化しているということだな。
消費もムラがあるだけで、全体の消費が伸びていれば問題なし。

>つーかあんたはミクロ単位の説教をしたいだけのようだから俺は寝る。

なんか、二極化否定の主張をしたかったのかな。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
879 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 04:16:09 ID:CwIpKPLw0
>>848
俺も”正社員幻想”にはホント頭にくるよ。

自分の客観的な能力を棚に上げて「非正規のせいだ!」「正規なら解決!」と
おかしな幻想抱いている人が本当に多いようだと、この先”分かっている人間”との
二極化が過度になりすぎるかも。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
887 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 04:20:04 ID:CwIpKPLw0
>>863
転職もままならない・・・ただの決め付けだな。

俺自身が例外であるようなことが、特別であるはずがない。
ハナからフリーターに居座るつもりなし、早急に転職しなければ、という意識と行動はあった。
これも無くて、後先考えずに何もせず居座った人間が困っているだけだろう。自業自得。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
906 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 04:23:56 ID:CwIpKPLw0
朝まで生討論か
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
935 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 04:33:12 ID:CwIpKPLw0
>>916
ただ単に働いているだけなら、抜け出せないな。
労働時間が不法に長すぎるという点があるなら、それだけは改善されねくては。
空いた時間は抜け出すために使わねば。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
952 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 04:40:40 ID:CwIpKPLw0
>>939
>っていうか、その論理だと失業自体も本人の努力不足ってことになる。

努力不足以外に何かあったっけ。
会社か勝手に潰れても、努力して能力を身に付けていれば、問題なし。
ドラッガーの本にもあったよね、自分の労働人生より長く存続できる企業はごく僅かとか。
それならば、最初から倒産を前提に動くのは当然だろう。

>先進各国がなぜ失業対策やってるか考えること。そういうのをやらないなら後進国と同じだよ。

結局、再教育とかだね。斡旋しても無能だと職が無いし。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
975 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 04:50:19 ID:CwIpKPLw0
>育ててみなきゃ能力なんてわからんだろ 今は能力を付けさせないで
>安く上げる非正規雇用ってのが急激に増えすぎたよ。

与えられる、付けさせる、この「エサもらって当然」の受身根性が腐ってる所だな。

過酷な労働条件のせいで、自分で勉強する時間すら確保できないという所は
社会として改善すべきだが。
【格差社会】 「ネットカフェ転々。助けて」 生活困窮の若者に、"ネットカフェ生活者"が増加★11
996 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 04:56:42 ID:CwIpKPLw0
>>977

会社の労働で得られるだけの能力開発で十分だ、とか
勉強するのは学生のうちだけで良い、とか
言い出さないでおくれよ・・・。

こう考える人間が増えてる気がして仕方がないんだがね。
【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に
196 :名無しさん@七周年[]:2006/11/05(日) 09:26:11 ID:CwIpKPLw0
×減っている
○顕在化しなくなりつつある

【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に
202 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:28:30 ID:CwIpKPLw0
実は「フリーター」「ニート」の定義が変わったことで見かけの人数が減っただけとか・・・
【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に
208 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:33:23 ID:CwIpKPLw0
過去にもあるみたいだね>文部科学省の「フリーター」「ニート」定義不連続

>>1の通り減少と受け取って良いのかまだ分からない。
【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に
219 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:39:08 ID:CwIpKPLw0
しかし、
 
 ニート<フリーター

かと思いきや、

 フリーター<ニート

なんだな。ニート多すぎ。
【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に
240 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:51:28 ID:CwIpKPLw0
>>1
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/06080115/index.htm

へのリンクも貼っておけよ
【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に
253 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 09:58:02 ID:CwIpKPLw0
>>238
教育環境の問題だからね。
親とか学校とかみんな含めた環境。

とりあえず構想はあるのか>文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/kekka/05090202/008.pdf

> ○ ニート対策には、家族の意識改革が必要。
> ○ ニート予防には、早期からの教育(しつけ)が必要。

ごもっとも。

【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に
263 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 10:02:07 ID:CwIpKPLw0
>>242
>>240に割合も出てるし。

>>254
イイゾもっとやれ。
【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に
280 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 10:14:29 ID:CwIpKPLw0
結局、就職率ってその年のフリーターやニートの数で決まっちゃうわけね。相関クッキリ。

最近は対策も打たれてるから減っているのか。

【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に
288 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 10:19:43 ID:CwIpKPLw0
>>270
2chで声を上げても仕方ないぞ

>>267
1の統計には全く出ていないな。全体の中の割合としては少数派。
【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に
297 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 10:25:28 ID:CwIpKPLw0
30歳前後の"中途採用市場"は活況だな。

>>289
計画性の無い人、目標を持たない人が損をする社会・・・損して当然だ。

ずっと敷かれたレールの上を走ってきたのに、ウワッと社会に飛び出すのはムリ。

【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に
314 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 10:32:16 ID:CwIpKPLw0
>>291
後からでもって、大卒は何歳だ。
ソレ全部持っていていいだろう。

>>292
割合でも出ているから、分母の減少は関係ない。
第二新卒は失敗してフリーターやニートにならずに転職できる人間が多いだろう。
「一時的な仕事に就いた者」には非正規雇用が含まれるが、どこまで含まれているかは不明。
パート・アルバイトまでは含まれているはず。
【雇用】大卒「フリーター」「ニート」減少 就職情勢が好転してピーク時の3分の2に
325 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/05(日) 10:36:39 ID:CwIpKPLw0
>>308
俺が正しい意味で白羽の矢を立ててやる。
就職できない氷河期組は、社会の生贄だ。
もっと苦しみの受け皿になって、不景気の祟りを退散させよ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。