トップページ > ニュース速報+ > 2006年11月03日 > UCobZvj/0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000000000002987643322151



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@七周年
638
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年★2
【携帯】 ドコモ、5%↓と販売台数シェア落とす…ソフトバンクは3%↑、auは2%↑★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
509 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 00:01:18 ID:UCobZvj/0
>>506
他国が攻めてきた場合に日本が防衛したら戦争ですよ?
それでいて戦争はしませんって矛盾してるでしょ。
【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
519 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 00:26:06 ID:UCobZvj/0
>>510
普通に矛盾するよ。
自衛だろうが何だろうが戦争は戦争でしょ。
条文のどこにも自衛なら許されるなんて書いてない。
自衛を否定されると言う事は言わば生存権の否定。
はっきりいえば奴隷って事なので憲法9条は奴隷憲法という事。
それを日本は独立国だから自衛権まで否定されてるはずがない
とこじつけて自衛隊を持ってるのが現状。

ちなみに現在国際的に自衛戦争以外の戦争は禁止されてる。
他国で起きてる戦争も自衛戦争の名目で起きてる。
なので自衛戦争を認めてしまうと他国と何ら変わらない。
【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
528 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 00:43:27 ID:UCobZvj/0
>>525
それを手軽にそれなりに実現できる方法が核武装だよ。
別にお勧めするわけではないが。
【携帯】 ドコモ、5%↓と販売台数シェア落とす…ソフトバンクは3%↑、auは2%↑★2
116 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 01:17:08 ID:UCobZvj/0
>>87
安!と思ったけど課金単位が細かくても高いじゃないか…。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
190 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 13:52:53 ID:UCobZvj/0
>>175
韓国が日本のような状態なら国ごと消えてるよ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
221 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 13:59:26 ID:UCobZvj/0
>>207
違うだろ。
戦争と仕掛けなかったなら正しいが戦争をしなかっただからな。
他国から宣戦布告されようが戦争をするという事だ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
229 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 14:02:13 ID:UCobZvj/0
>>225
>>221
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
234 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 14:04:28 ID:UCobZvj/0
>>226
あれでしょ。
心臓病の薬が9条だと一部が勘違いしてるが
実は日米安保だったと言うオチでしょ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
244 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 14:08:45 ID:UCobZvj/0
>>232
おまえがやり直せ。
どっちから殴りかかろうが両方喧嘩しているのは変わらん。
仕掛けようが仕掛けられようが戦争するのは同じだ。
違うと言うなら、仕掛けられた場合は何と言うのやら。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
268 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 14:16:32 ID:UCobZvj/0
>>246
それはちょっと違うだろう。
9条が無くても米国の核の傘に入って日米安保と同じようなもんは有る。
そもそも米国がそんな簡単に元敵国の要注意国を野放しにしやしない。
徴兵は必要ないだろうが恐らくなって韓国のような状態だろう。
戦争に巻き込まれるという可能性は高いだろうが。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
281 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 14:20:04 ID:UCobZvj/0
>>250
おまえが読め。
悪いが憲法9条は自衛戦争だろうが否定しているぞ。
解釈で誤魔化してるがな。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
313 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 14:26:51 ID:UCobZvj/0
>>280
勘違いをしているが、必要なのは軍事費の増大ではない。
機能するか怪しい張子の虎状態なのを直す事だ。
そもそも軍があれば良いと言うもんではないからな。
軍をどう使うかだけでなく、国民やら政府はどう動かすべきかなど
総合的な骨組みが必要なのにろくに出来てない。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
351 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 14:34:56 ID:UCobZvj/0
>>301
だから戦争をしてこなかったとしか書いてないだろ?
戦争を仕掛けなかったのはとは書いてない。
だから当然日本語として仕掛けられる場合も含む。
違うというなら仕掛けられた場合は戦争をするのでなく
なんと言うのか答えろ。

もっとも9条真理教の連中は戦争を仕掛けられると言う状態を
無視するのでそれを解釈すれば別だがな。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
368 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 14:39:23 ID:UCobZvj/0
>>337
いや、否定されてる、経緯は逆なんだよ。
明らかに否定されてるんだけど独立国であるなら自衛権まで
否定しているはずがないとこじつけてるのが今の状態。
否定されてるのを解釈で誤魔化してるだけだ。
つか、敗戦国が逆らえないようにする奴隷憲法で正当防衛すら
認められてなくても何ら不思議じゃない。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
396 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 14:52:04 ID:UCobZvj/0
>>382
おいおい、他国の侵略を受けた場合も交戦せずに含まれるぞ。
竹島を韓国に侵略された時に交戦できずに奪われた訳だしな。
米軍は同じ同盟国の韓国で役に立たなかったからな。
故に竹島侵略で戦争にならなかったのは9条のおかげでもあるな。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
426 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 15:06:27 ID:UCobZvj/0
>>401
竹島に関してだけはね。
>>401で書いたように韓国には米国役に立たないから。
それに加えて当時は日本に防衛能力も無かったからね。
それ以外では米国や自衛隊のおかげだ。
侵略してこれば普通に戦争になるし。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
432 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 15:08:28 ID:UCobZvj/0
>>392
そりゃバカを煽てるための憲法だから
「奴隷だから自衛権無いよ」なんて書かない罠。
軍を持てず交戦権も貰えずどう自衛すんの?
どう読んだって9条は自衛するの禁止している。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
444 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 15:13:21 ID:UCobZvj/0
>>442
そこはほら、中国軍駐留で解けt(ry
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
488 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 15:37:30 ID:UCobZvj/0
>>472
むしろ逆に今の時代に求められてるだろう。
今は共和制でなければ駄目と言うような原理主義は薄れてきてるからな。
如何に他国と異なる独自の良い物を持つかと言う今の時代を考慮すれば
逆に世界唯一の帝国として復帰する方が面白い。
勿論いわゆる帝国主義ではなく立憲君主国で民主主義のままでね。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
500 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 15:43:39 ID:UCobZvj/0
>>497
むしろ日中安保も必要だろうw
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
510 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 15:46:53 ID:UCobZvj/0
>>505
逆に日本が邪魔しなければ米国の支援する国民党が中共を潰してもいたんだがな。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
523 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 15:53:28 ID:UCobZvj/0
>>516
戦後経済発展を遂げたのも9条のおかげではないよ。
米国の経済網に入る事が出来たからだ。
まぁ、全く影響して無い訳でもないだろうが。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
529 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 15:58:32 ID:UCobZvj/0
>>522
不可能ではないが好ましい状況ではないからだよ。
国際貢献だけでなく国防自体がね。
憲法が国防を否定してるので解釈で誤魔化しても
どうしても歪が大きくなる。
例えばイラク派遣にせよ、攻撃された場合に現実的に
対処が出来ないようなずさんな状態だった。
国防にせよまともに機能するか怪しい所。
イラクでは運良く攻撃されなかったから良いが、
国防まで運頼みでは困りますよと。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
542 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 16:03:25 ID:UCobZvj/0
>>524
平和憲法に価値があるか以前に害が大きすぎるから駄目だ。
額縁に入れて飾っとくだけなら文句無いんだがな。
まぁ、逆を返せば立憲君主制で民主主義の状態なら天皇制は
額縁に入れてるようなもんだから害が大して無い訳で。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
576 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 16:18:52 ID:UCobZvj/0
>>568
残念ながら大日本帝国は北朝鮮とはあんまり似てない。
そもそも日本はまともに独裁にすらなれなかったからな。
いわば半分暴走してた訳で金豚に当たる人物が日本にいない。
故にそもそも基本姿勢なんてもんが無い。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
612 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 16:28:15 ID:UCobZvj/0
>>588
「うちは9条があるので参加できません」
これはあるだろうが
「こんな平和憲法を持っている国が協力者に1国くらいあると便利ですよ」
これはない、だって何の役にも立たないもの。
まぁ、参加しない代わりに金を出せって言われるか切り捨てられるのがオチ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
638 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 16:39:53 ID:UCobZvj/0
>>634
無理だろう。
だって防衛戦争すら否定するから珍しい訳で
それを否定しちゃったら他国と変わらないもの。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
648 :638[sage]:2006/11/03(金) 16:43:18 ID:UCobZvj/0
あ…>>634でなく>>633だった…
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
666 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 16:49:13 ID:UCobZvj/0
>>659
世界遺産になるほど価値があるらしいですよ。

…と、9条信者が言ってましたw
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
689 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 16:55:51 ID:UCobZvj/0
>>671
いや、分からんぞ?
WW1でハード的に敗戦国が逆らえないように制限しようとして失敗し
WW2でソフト的に制限しようと言う試みだからな。
ある意味世界史的な意味もあるかもw
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
703 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 17:01:34 ID:UCobZvj/0
>>701
敵国にとってなら証明されてんじゃない?w
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
723 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 17:07:35 ID:UCobZvj/0
>>716
9条は60年も経っても世界に全く広まってないぞ。
そろそろ見直しの時期ですな。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
758 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 17:17:28 ID:UCobZvj/0
>>738
ちょっとそれは違うだろ。
半径3km以内に誰もいない状態に保つには半径3km以内に侵入できないように
防犯設備を置く必要があるし。
人類を絶滅させるのが前提なら別だけど。

【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
785 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 17:27:44 ID:UCobZvj/0
>>763
ん?まぁ別に防犯の話でなくても何かおかしいからいいんだが。
まず軍事的な物も外交の1つだぞ。
そもそも戦後の外交にせよアメリカの軍事力を利用してのもんだ。
故に戦後軍事力を利用してないなんてのは詭弁。
そして一方的な庇護は嫌と米国が言ってるから今後は無理。
つまり日本独自の軍事力が必要になってくる。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
816 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 17:41:14 ID:UCobZvj/0
つ〜か、日本なしではありえないって過大評価しすぎだよな。
まぁ、20年ぐらい前ならともかくとして今の日本は落ち目。
BRICsなどの新興勢力の台頭を考えれば今後も落ちるな。
そう言う未来を考えれば経済頼みなんてのは通用せにょ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
835 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 17:49:30 ID:UCobZvj/0
>>812
おいおい、中国の反対で常任理事国になれんかったのは
単に中国が常任理事国だからだろ。
勝手にアジアを中韓だけにすんなと。
それと靖国はともかく歴史認識は国益に直接結びつくぞ。
歴史なんてのは今の集合だから歴史を相手の言う通りにすると言う事は
今を相手の言う通りにすると言う事に他ならない。
つか中韓ですら歴史認識で対立してるしな。
あんまりバカな事で対立するのはなんだが軽視して良いもんでもない。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
856 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 18:04:24 ID:UCobZvj/0
>>829
おいおい、日本がやってるのは普通に代替可能なもんだぞ。
そんな日本がいなければ駄目なんてのは早々無い。
つか、むしろ逆だな。
日本が不協力で米国が対抗策取られたら日本は死滅だ。
輸入に頼る日本のシーラインも米軍頼みだからな。
それこそ日本が生きていく資源も食料も供給できなくなる。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
886 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 18:23:19 ID:UCobZvj/0
>>868
残念ながらその問いは意味が無い。
そもそも日本は米軍の兵器を作ったり修理したり特にしてないからな。
まぁ、たまに技術をパクられたりしてるけど。
故に技術力があることを立証した所で大して役立ってないので関係ない。
それに教育水準やらなにやらも直接特に役立つようなもんではないからな。
日本がやってるのは在日米軍に食料やらなにやら供給してるぐらい。
その程度ならはっきり言って貴方の否定した韓国でもあまり変わらんよ。
残るのは対中露に対する地理的に有利な点ぐらいだ。
それと金づるとしては意味があるぐらいか?w
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
929 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 18:45:19 ID:UCobZvj/0
>>910
とりあえずレス元をたどって読めと。

>そもそも米国にとって、日本による米軍兵器の造作や修理は不要
レス元に言っとくれ。

>たまに技術をパクられる事に関する事。
米国が日本頼りと言えるほど役立つ事への反論なので
少しは役立ってると言うのは反論にならない。

>教育水準の話なんてどっから飛んできたんでしょうか?
レス元に書いてあるだろうが。

>指揮系統の一部統合云々。
日米安保があるからの話であって、なければ必要ないので関係ない。
韓国は地理的に戦線と近すぎると言うことなので地理的なもんだな。
まぁ、反米に政府も染まりつつあるのもあるだろうが。

>軍事費の観点から見てやると、米国のほうが金づるに見えなくもない。
>日本一国で守るとなると、今とは比べ物にならないくらいの軍事費が必要になる。
残念ながら米国から見た日本の話なので日本一国で守る場合の日本など関係ない。

【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
944 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 18:56:43 ID:UCobZvj/0
>>922、935
悪いけどその程度の一定水準の技術なら韓国にもあるんだよね。
そして他は相互の関係だから軍事同盟が片務性で良いとも言えない。
軍事は軍事、他は他だ。
それにソ連の海上封鎖って日本が攻められた場合でしょ?
日本が本来全部対処すべき所を海上封鎖はやるので他は頼みますなんてので
まともに分担してますなんていえるはず無いだろうが。
ちなみに米国と対等な同盟に一番近いのは言うまでもなく英国だな。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
960 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 19:13:33 ID:UCobZvj/0
>>949
だからお前はくだらないレスをせずレス元たどれと。
議論の流れを無視して口出されても答えようが無い。
教育水準なんて1つ前にそのまま出てるだろうが。
統合を進めるなんてのは最近の改憲などの日本の動きが前進して
日本の軍事力が米国にとって価値があがる事を想定してだ。
言わばそんな事せずとも価値があると否定する発言に対するレスなのに
レス元に反する条件に価値があるなんて言って何がいいたいんだ?
読み返してからレスしてくれ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
964 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 19:22:54 ID:UCobZvj/0
>>954
米国の言っている事でそんなん説明つくでしょ。
日本並みの貢献が出来ていないのはそもそも根本的に無理なほどの国力だからだ。
そもそも戦後すぐの日本にしろ国力が無いのでそれで許されてたんだ。
それが米国が苦労しているうちにぬくぬくと豊かになったと言うにその国力に見合った
協力をしないから湾岸戦争辺りから叩かれまくったんだろうが。
つか恩義も何も今の日本が米国の協力なしに生きていけないのが現状だからな。
恩義なんてどうでも良い余裕をもって積極参加する訳ではない。
今の改憲の動きにしても米国の働きかけも大きいが、逆に米国の庇護がなくなっても
生きていけるようになる方向への動きでもあるから仕方ないと言う事だ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
974 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 19:54:46 ID:UCobZvj/0
>>972
あなたが幾ら国力に見合った協力をしているだ日本に価値があるだと
幾ら強調しようと当の米国がそう思ってないので意味が無い。
その状況下で積極関与しませんよでは通用しなくなってる。
そう言う現実を無視した意見は何の役にも立たないですね。
>>741の認識を維持するのが不可能になってる状況を考えてね。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
978 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 20:05:27 ID:UCobZvj/0
積極関与せず米国が今の日本の働きで大満足して制裁やら何もされずに
全面的に庇護し続けてくれると言うなら何も言う事無いんだがな…。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
985 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 20:18:13 ID:UCobZvj/0
>>979
地球上のこちら側に日本以上に国力のある米国の同盟国自体無いでしょ。
つか、日本は一応世界第二位だから地球全体でもないな。
非協力的だと大金を出しても爪弾きにされた湾岸戦争を忘れたのか?
今が円満なのはイラクで一番先に支持を打ちだし仮にも自衛隊派遣した事も有るぞ。
その関係で日米は蜜月状態だからな。
BSE関係での対立にせよ、ああも長く制裁されずに米国が待ってたのは実に珍しい。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
992 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 20:27:20 ID:UCobZvj/0
>>983
しかも独善的でも関係なく押し付けるからな…。
ま〜英国ならもっと狡猾に搦め手で攻めてきそうだけど。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年★2
77 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 21:43:19 ID:UCobZvj/0
>>36>>45
悪いけどそれは参考にならないよ。
なぜならそれの調査結果は06年3〜4月だからな。
イラク戦争後の占領期間に自衛隊派遣をして軍事的な
不満が特に起きていない情況での話だ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年★2
94 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 21:59:49 ID:UCobZvj/0
>>89
そんな他人に答えさせずとも私が答えるよ。
スレに渡ってやるつもりはなかったが。
まず米国にとっての日本の値段を決めるのは米国ね。
つか何度も書いてるのにあなたは理解できてない。
価値があるというならそれを米国に認めさせて来い。
そうでなければ何の役にも立たない仮定だ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年★2
104 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 22:18:18 ID:UCobZvj/0
>>103
悪いけどその質問の答えは>>77だ。
湾岸戦争の教訓であなたの言う安売りをした結果がそのアンケート結果やら
最近の日本を重要視する米国の行動だ。
安売りをした結果を根拠に安売りは必要ないなどと言っても説得力ないよ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年★2
128 :名無しさん@七周年[sage]:2006/11/03(金) 22:56:43 ID:UCobZvj/0
>>117
残念ながら重視は一貫した流れではない。
つか、何度も反例として湾岸戦争時の事を出しているのに
意図的に無視しないで欲しいね。
何度も日本を無視して中国に近づいたりしてその度に
冷や汗をかいてるのも忘れないで欲しいね。
米国に似てようが役に立たなければ重要度は下がるし
場合によっては制裁もされる。
まぁ仮にも経済大国だから完全無視とはいかんだろうが。

つか憲法改正は米国の言いなりになるだと叩きまくった癖に
いまさら憲法・法律改正すればとか言わないで欲しいね。
ちなみに>>103レベルの発言なら普通にするでしょうな。
そもそもイラク派遣にせよ同じような事いってるし。
表面的な宣言なんぞ自分はどうでも良い。
裏で進める目的は前スレの>>964だな。
あくまで日本が日本の未来を舵取り出来るように育つ事だ。

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。